4月21日 神戸市森林植物園 最初は、谷の部分を歩いていたのですが、帰りは、山の斜面に沿って歩く道をチョイス。すると、野鳥に出会う確率が意外と増えたように感じ…
4月21日 神戸市森林植物園 最初は、谷の部分を歩いていたのですが、帰りは、山の斜面に沿って歩く道をチョイス。すると、野鳥に出会う確率が意外と増えたように感じ…
4月21日 神戸市森林植物園 在来タンポポのようですが、さすがに関西で「カントウタンポポ」はないでしょう、と、写しておきました。おそらく「カンサイタンポポ」で…
4月21日 神戸市森林植物園 神戸に後泊をして、翌日は半日バードウォッチングという計画。甲子園浜に行って今が旬のシギチを見るか、山の方に行って渡ってきたばかり…
4月20日 神戸 自宅から始発で神戸に向かい、スタジアムには9時半頃到着。 せっかく早めに着いたので、近くの海?で野鳥観察をすることにしました。 スタジアム北…
2025 J1 第11節 神戸vs町田 〜互角に戦うもゴールネットを揺らせず〜
4月20日 ノエビアスタジアム神戸 今シーズン初の長距離遠征。初のノエスタです。 楽天の三木谷社長がオーナーだけあって、スマホ決済は楽天ペイのみ! 神戸名物の…
4月17日 東京都町田市 朝6時前から、チョビの早朝散歩をしました。すると、ツボスミレを発見!こんなところにあるとは知りませんでした。 さらにミズバショウ!も…
4月14日 日野市 多摩動物公園から高幡不動駅に至る「かたらいの路」を歩いてきました。 いきなり出合ったのは、チゴユリ💕 いつ見てもかわいらしいです。 ツチグ…
4月14日 東京都町田市 最近、イソヒヨドリ♂が自宅近くを繁殖場所に決めたようで、早朝から元気なさえずりが聞こえてくるようになりました。 今日も朝6時前から、…
東京都町田市 愛犬チョビは、もう17歳になりました。人間ならピチピチの17歳ですが、犬ですからもうご老体です。 3月25日(金) ご近所の桜は、まだ咲いていま…
4月6日 町田市立野津田公園 サクラと新緑が美しい広場 ヤマブキがきれいに咲いています。ヤマブキが旬になるということは、渓流釣りもよい感じになってくるんですよ…
4月6日 町田市立野津田公園 この日は、久しぶりのゼルビアのホーム戦。川崎を迎えての一戦でしたが、試合前に付近を散策。試合結果はドローでしたが.順位は暫定なが…
4月5日 石砂山 あたたかくなってくるにつれて活発に動き出したのは、ヒオドシチョウだけではありませんでした。 今シーズン、初めて出会うスプリングエフェメラル「…
4月5日 神奈川県相模原市石砂山 やっと冷たい雨が上がり、前日は暖かい日になりました。この日も続いての高い気温。こりゃ、待ちに待ったスプリングエフェメラルの代…
4月4日 八王子市 出勤前に、自然豊かな公園にちょっと立ち寄ってみました。この日は、好天。多くの花見の人でにぎわっていて、とても鳥どころではありませんでした。…
4月4日 東京都町田市 やっと雨が上がり、きれいな青空が広がったので、チョビと散歩。ふと見上げると、ウメの木にウスタビガの繭が。 いつも通る道なのに、全く気付…
東京都 私の職場の植え込みには、このような表示があります。「注意 まむし生息地」 「まむし生息地」ですよ! 一般的には、「マムシに注意!」ですよね。 私の職場…
4月6日 東京都多摩地区 午後7時過ぎ。職場を出ようとすると、近くの森から、 ♫ ホッホ、ゴロスケホッホ ♫ (約9秒の動画:フクロウの声が出ます。音量を大き…
3月31日 神楽峰 この日、城ヶ島に海鳥を見に行くか、滑りに行くか悩んだのですが、海鳥はもう少し後がおもしろそうなのと、気温が低いこともあって、滑りをチョイス…
3月26日 オグナほたかスキー場 この日は、朝から強風。リフトも止まるかもしれない、というアナウンスがありましたが、スピードを落として何とか運行。今年は、積雪…
3月27日 神奈川県相模原市 城山かたくりの里 以前からその存在は知っていたものの、行ったことがなく、今回が初めての訪問となりました。 結論!素晴らしいの一言…
3月22日 相模原市 月日があちらこちらに飛んでしまいますがご勘弁。この日は、シュンランを探してみました。 歩いた道はあまり知られていないルートなのですが、そ…
2025 J1 第7節 福岡vs町田 ~痛恨のミスからなんとかドローに~
3月29日 この日の相手は、福岡。昨年までヘッドコーチだった金さんが監督になり、そこに藤本選手もついていき、逆に、福岡のキャプテンだった前選手が町田に来た、…
3月25日 町田市・相模原市 大地沢から町田市最高峰の草戸山に登り、城山かたくりの里方面に下るコースを歩いてみました。ブラマンの記事を書くために、二日間に分け…
3月23日 城ヶ島 この日は、三浦半島で活動されている団体が主催する観察会に参加してきました。海鳥だけをターゲットにした観察会は初めてなのでとても楽しみでした…
3月22日 神奈川県相模原市 気温が上昇したお昼頃を狙って出陣。ターゲットは、早春のチョウ、ミヤマセセリです。 モンキチョウ・モンシロチョウ・テングチョウのほ…
3月18日 東丹沢 不動尻 県内最大規模を誇る不動尻のミツマタを見に行ってきました。 キブシの花や ヤシャブシの仲間(ヒメヤシャブシ?)の花を見ながら鼻歌ハイ…
3月22日 相模原市 オオイヌノフグリが満開です。 そこに現れたのは、コアシナガバチ。熱心にオオイヌノフグリの蜜を舐めています。 しかし、その顔は、オオイヌノ…
3月22日 相模原市 谷戸を歩いていると、目の前を何かがふわふわ~っと通り過ぎたような気がしました。小さなアブのようなものだったのでしょうか。でも、ちょっと気…
3月22日 相模原市 今日は、夏を思わせる陽気でした。 あるお宅の壁面を見ていたら、ヒガシニホントカゲが顔を出していました。 やっと目覚めたかのような顔をちょ…
3月21日 東京都日野市 出勤時、職場の植え込みでレンギョウが咲き始めたのを見つけました。よく見たら、萼(がく)の部分に、ほくろのような黒点があるのに気づきま…
3月17日 川崎市多摩区 日曜日が雨だったので、その日に仕事をして、月曜日を遊び日にスライド。平日は空いているのでありがたいです。 京王稲田堤で下車をして改札…
3月12日 神奈川県厚木市 神奈川のミツマタといえば、不動尻が最も有名ですが、同じ東丹沢でも穴場があります。それが「ミツマタ桃源郷」です。「ミツマタ」なのに「…
3月15日 町田市立野津田公園 ゼルビアの試合前に、公園内を軽く散策。 湿生植物園では、ジョウビタキ♂がうろちょろしていました。 コジュケイは、私の気配を感じ…
3月16日 町田市 試合に向かう途中で、谷戸に立ち寄りました。シュンランを探すためです。しかし、そこではオオタカが繁殖しているようでしたので、シュンラン探しを…
3月16日 町田GIONスタジアム この日の対戦相手は、「苦手」アルビレックス新潟。昨シーズンもリーグ戦で2戦戦って勝てませんでしたし、なにより、ルヴァンカッ…
3月11日 神奈川県 たくさんのハクセキレイが川の上空を盛んに飛び回っているのを見つけました。きっと、カゲロウなどの川虫を食べているのでしょう。 そこで、ファ…
3月12日 23時頃東京都町田市野自宅付近でフクロウの鳴き声を聞きました。今シーズンの初鳴日です。 3月13日 13時頃東京都日野市の職場で、上空を通過するイ…
3月9日 東京都多摩市・町田市 トレイルの脇は、盗掘され尽くされてしまったのでしょうか。自然豊かな多摩丘陵でも、もうシュンランを見ることはほとんどありません。…
3月9日 東京都多摩市・町田市 シダレウメ普通のウメもきれいですが、シダレウメも清楚な感じが良いですね。 谷戸には、豊富な湧水が流れていました。サワガニの死体…
3月9日 東京都 多摩市・町田市 横浜が激しい雪となった翌日。朝から青空が広がりました。この日は、多摩地区の散策路にメッチャ詳しいM氏に案内していただき、多摩…
3月8日 横浜市神奈川区 三ツ沢公園 横浜FCのホームグラウンドである三ツ沢公園を、試合前にちょっとだけ歩いてみました。 最近、やっと増えてきたツグミ。三ツ沢…
2025 J1 第5節 横浜FC vs FC町田ゼルビア ~極寒の中でのアウィエイジャック~
3月8日 ニッパツ三ツ沢球技場 ウメがほぼ満開。早春の香りが漂う三ツ沢で、今季初の連勝をかけて戦いました。 試合開始前から降り始めた雨が、後半途中から雪に。ゴ…
2月24日 東京都八王子市 小さな自然公園では、シジュウカラのほか、モズやシロハラも顔を出してくれました。 モズ♂成鳥 シロハラ♂成鳥 でも、一番よく私を楽し…
2月24日 東京都八王子市 3連休最終日。よく晴れたものの、風は冷たかったです。 そんな中、小さな自然公園でシジュウカラが採餌をしていました。枯れた葉の中の蛾…
予約投稿をセットしていても、途中で新しい記事を挿入してしまい、どんどん順番がずれてしまいますがご勘弁を。 2月9日 神奈川県 探していた鳥は、ハマシギとシロ…
2月28日 相模原市本沢梅園 昨日から相模原市の本沢梅園が開園しました。紅梅は満開を過ぎた感じでしたが、白梅はまだ一分咲き。紅白同時に見頃を迎えるというのは難…
2月9日 神奈川県 日の出直後の海辺。サーフィンやSUPやる人が、極寒の海水に入って夜明けを迎えてますけどちょっと尋常じゃないんじゃ・・・。他人のことはあま…
2月22日 味の素スタジアム周辺 公園には、ロウバイの花が満開。 そこにやって来たのはヒヨドリ。あらら…嘴にはロウバイの花が。 食べちゃっています。 時には、…
2月22日 味の素スタジアム周辺 イカルの数の多さに驚いた味スタの周辺ですが、エナガも試合前の待ち時間に付き合ってくれました。 藪の中に入ってガサゴソしていま…
2月22日 味の素スタジアム周辺 とにかく一番の驚きは、イカルがたくさんいたこと。 三十羽くらいの集団で池に水を飲みにやって来ます。 しかし、イカルはとても…
2025 J1 第2節 FC東京vs町田 初勝利と味スタ周辺の野鳥観察①
2月22日 味の素スタジアム 0-0での拮抗した試合を、横浜Fマリノスから完全移籍で獲得した#20西村拓真選手が82分に決めてくれました。0-1での勝利!29…
2月16日 町田市立野津田公園 Jリーグ開幕戦が行われた町田市立野津田公園。昨シーズンのホーム最終戦が11月30日でしたので、約2か月半ぶりの訪問となりました…
2月21日 オグナ武尊スキー場・前武尊 日本海側や関東山沿いでは寒波の影響で雪が降り続いているとなると、これはやはり行かざるを得ないでしょう(^_-)-☆ オ…
【高尾山:稲荷山コースは通行止めです!】精進料理をいただきに
2月20日 高尾山 昨日は、薬王院で精進料理を食べるために高尾に行きました。6号路から登ろうとすると、稲荷山コースが通行止めとなっていました。なんと前日の19…
2月8日 横浜市 アカハジロ×メジロガモの交雑種を見た後、なにげなく川をのぞいていると、キセキレイが、石の周りを飛び回っているのがわかりました。撮影をしてみる…
2月8日 横浜市 ずいぶん前から話題になっていたアカハジロ×メジロガモの交雑個体。すでに2回見に行ったものの、なぜか「昨日まではいたんだけどね。」という不運が…
2月8日 横浜市 話題となっていた鳥を見に行ったのですが、残念ながら「昨日まではいたのに…」という残念な結果になりました。このとりを二度見に行って、二度とも同…
2025 J1 開幕戦 町田 vs 広島 ~やっぱり広島は強かった!~
2月16日 町田GIONスタジアム いよいよ今シーズンの開幕。対戦相手は、昨年ダブルで負け、一度も勝てていないサンフレッチェ広島。 選手入場時に、煙?と風船の…
2月8日 長野県白馬村 この日は、パワーゾーン白馬のマモさんのガイドで、山岳プロカメラマン杉村航さんに写真を撮っていただくフォトツアー。このお二人といえば「山…
2月6日 横浜港 SUITAKUを堤防のあたりまで進めると、その上にミサゴがいるのを見つけました。 気をつけていたのですが、飛び立ってしまいました。 ・・・と…
2月6日 横浜港 出航し、大桟橋を経由して山下公園に向かいました。あまり近づかないように気をつけていたものの、一部のスズガモは驚いて飛び立ってしまいました。で…
2月6日 横浜港 以前から一人や知人とだけ楽しんでいた横浜港でのSUITAKUをチャーターしてのバードウォッチング。ジモティーやこのブログ等で宣伝をしての初の…
2月2日 長野県白馬村 スノーシューを履いて、湿原から流れ出る源流部を訪れました。 お目当てのカワガラスが登場しました。しかし、白い雪に黒いカワガラス。これほ…
いろいろとバタバタしていて、写真の整理が遅れています… 2月2日 長野県大町市 3日間連続バックカントリースキーは、自分の体力では無理なので、中日は鳥見で休…
★2月1日 長野県白馬村 吹雪の翌日の土曜日。パウダーを求めて山に入る人が絶対多いでしょう!ということで、人が来なさそうな場所をガイドのマモさんがチョイスして…
1月某日 某所 若鳥の動きにも反応しなかった成鳥個体をせっつくように、若鳥が再び上空に姿を現しました。すると、成鳥は、今度は飛び立ちました。 雪が積もる山の…
1月某日 某所 なんか変だな、と思っていると、遠くから猛禽類らしき声が聞こえてきます。しかし、私は、目の前のクマタカから目を離すこともできず、その声の意味を考…
1月某日 某所 再び飛び出したクマタカは、今度は藪の中へ。 藪の中に入ると、ほとんど風景の中に溶け込んでしまいます。ブレとボケのせいもありますけどね😅😅。これ…
1月 ある鳥を見たくて、特に情報もないまま、ただ地図を見てその地に遠征をしました。目的の鳥は残念ながら見ることは叶いませんでした。ちょっと残念に思いながら、…
1月24日 東京都日野市 職場の階段の踊り場から外を見たら、ジョロウグモの♀がいました。死体が引っ掛かっているのかと思い、じっと見ていたら、かすかに足を動かし…
1月15日 神奈川県立津久井湖城山公園 ルリビタキが来ているようですが、その姿を見ることはできませんでした。でも、林の中で至近距離でコジュケイが遊んでくれまし…
1月19日 群馬県 カワアイサのご夫婦がお休み中。でもよく見ると、目はしっかりと開けていますけど😅 「眠い」 「とにかく眠い・・・」 「私も眠い」 巨大な舌骨…
1月19日 群馬県 雪が積もる中で、ホオジロが植物の種を食べていました。 「早く春が来ないかな」 そんな寒さの中でも、カワガラスは元気です。 この日は、カワガ…
1月19日 群馬県 いつもかわいらしい姿に癒されるヤマガラに出会いました。 …が、なんかちょっと変な顔。嘴の上に黒い突起が見えます。 あれ?ヤマガラにこんな角…
1月18日 群馬県片品村前武尊 今季初バックカントリーは、いつもの前武尊。そして、ガイドもいつものスキーヤーズプレイスのRyuさん。写真はすべてRyuさん撮影…
1月14日 相模川 2羽のカイツブリが仲良く休んでいました。 …と、何が気に食わなかったのかはわかりませんが、突如右の個体が突進していきます。頬を膨らませて、…
1月11日 神奈川県 オオタカを見ていたら、尾を高く持ち上げました。こ、これは来る!と確信し、シャッターを切り始めました。 総排泄口がバッチリ見えます😅 …と…
1月11日 神奈川県 水浴びを終えたオオタカの幼鳥が、羽を乾かしていました。同じ場所で全く動かなかったのですが、顔つきは少しずつ違うので掲載しておきます。どれ…
1月5日 相模川中流域 このコースはなかなか良い感じで、多くの野鳥を観察できました。 カンムリカイツブリ お腹が鮮やかな黄色 アオジ ユリカモメ若鳥 トビ色の…
1月5日 相模川中流域 きらきら季語さんに教えていただいた越冬するツバメ「ヒメアマツバメ」を見ることができました。写真はイマイチですけど😅 独特の「チリリ・チ…
1月5日 相模川中流域 オスプレイ。かっこいいですねえ。 初列風切が、こんなふうに上に反っているのにはしびれます。 残念ながら川に突っ込むことはありませんでし…
1月5日 相模川中流域 この日はすっきりとした青空。よく猛禽(ノスリとミサゴ)が飛びました。今日は、ノスリ。 頭の上でホヴァリングをしてくれました。 同じ川…
1月3日 相模原市 小さな池でカワセミを見つけました。風もなく水鏡に映るカワセミも楽しめました。 やはり背中のライトブルーがカワセミの一番のチャームポイントで…
1月3日 相模原市 快晴 この冬、初めてツグミのまともな写真が撮れました。まだまだツグミの数は少ないですね。 モズ♂ ビンズイが「ツィー、ツィー」と盛んに鳴き…
12月31日 三浦半島 キンクロハジロの小群に混ざっていたこの個体。現地ではキンクロハジロのような気がしていましたが、帰宅して写真をよく見ると、脇や背中にスズ…
12月31日 三浦海岸 海岸では、三浦大根を干して甘いたくあんを作る作業が進んでいました。 たくあんバックのトビ かわいいシロチドリもいました。目の上あたりに…
12月29日 神奈川県 最初パッと見た時は、ヒドリガモ♀?と思いました。 ですが、ヨシガモのオスと一緒に行動していたのです。(右側の個体) そして、よく見ると…
12月29日 神奈川県 メジロガモ♂によく似たカモですが・・・背中の色が灰色で淡いです。そして、嘴基部。純血種なら黒くなることはありませんが、ホシハジロのよう…
キツネの記事を挿入したので、まだ年内の記事が残っています。急いで、少しまとめてみます。 12月26日 川崎市高津区ムラサキツバメ 12月29日 町田市ロウバイ…
1月8日 2025シーズンに向けてクラブの練習が始まりました。 この日は、夜はキックオフミーティング。カタカナになっていますが、新体制発表会ですね。以前は、…
1月1~3日 東京都瑞穂町 横田基地 夕暮れの横田基地。ノスリも定位置でお休みに入るようです。 キツネが青い誘導灯に近づいてきました。 左頬を誘導灯にこすりつ…
1月1日~3日 東京都瑞穂町 横田基地 お正月の三が日、何をしていたかというと、毎日夕方から横田基地に行ってキツネの観察をしていました😅😅😅 これが結構おもし…
12月28日 神奈川県立境川遊水地公園 コサギ ダイサギ バンが開けた泥地で餌を採っていました。 すると、奥から赤い鳥が現れたのが見えました。すぐにヒクイナで…
12月28日 神奈川県立境川遊水地公園 美しいヨシガモの姿を見ることができました。オカヨシガモ・ヨシガモ・トモエガモは、近年増えているような気がします。 突然…
12月28日 神奈川県立境川遊水地公園 ブログはまだ新年を迎えることができません😅今週末(11日:土)に行う観察会の下見に行ってきました。 アシの穂先に止まる…
12月27日 神奈川県 県内の河川で、ホオジロガモ♀を見つけました。 羽ばたき これ以降、ピントが甘い写真が続出ですが、次列風切と雨覆の分割の様子が大切ですの…
昨日出したクイズについて、私なりの考えを発表します。kaatsfieldさんからのコメントと結構違うので、ヤバい…と思いつつ、無責任クイズだから!という理由で…
12月27日に相模原沈殿池で撮影したハクセキレイ6羽です。同じ場所にたくさん集まっていたので撮ってみました。 そこでクイズです。 以下の6羽のハクセキレイを、…
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 ブログの方も、新年のネタから始まるのが良いとは思うのですが、年末のネタ整理ができていない…
12月26日 相模原市 今年、あちらこちらでアリスイを見たという話を聞くものの、私は、その気配すら感じることが全くないまま過ごしていました。 が、ついに、アリ…
「ブログリーダー」を活用して、チョビテレさんをフォローしませんか?
4月21日 神戸市森林植物園 最初は、谷の部分を歩いていたのですが、帰りは、山の斜面に沿って歩く道をチョイス。すると、野鳥に出会う確率が意外と増えたように感じ…
4月21日 神戸市森林植物園 在来タンポポのようですが、さすがに関西で「カントウタンポポ」はないでしょう、と、写しておきました。おそらく「カンサイタンポポ」で…
4月21日 神戸市森林植物園 神戸に後泊をして、翌日は半日バードウォッチングという計画。甲子園浜に行って今が旬のシギチを見るか、山の方に行って渡ってきたばかり…
4月20日 神戸 自宅から始発で神戸に向かい、スタジアムには9時半頃到着。 せっかく早めに着いたので、近くの海?で野鳥観察をすることにしました。 スタジアム北…
4月20日 ノエビアスタジアム神戸 今シーズン初の長距離遠征。初のノエスタです。 楽天の三木谷社長がオーナーだけあって、スマホ決済は楽天ペイのみ! 神戸名物の…
4月17日 東京都町田市 朝6時前から、チョビの早朝散歩をしました。すると、ツボスミレを発見!こんなところにあるとは知りませんでした。 さらにミズバショウ!も…
4月14日 日野市 多摩動物公園から高幡不動駅に至る「かたらいの路」を歩いてきました。 いきなり出合ったのは、チゴユリ💕 いつ見てもかわいらしいです。 ツチグ…
4月14日 東京都町田市 最近、イソヒヨドリ♂が自宅近くを繁殖場所に決めたようで、早朝から元気なさえずりが聞こえてくるようになりました。 今日も朝6時前から、…
東京都町田市 愛犬チョビは、もう17歳になりました。人間ならピチピチの17歳ですが、犬ですからもうご老体です。 3月25日(金) ご近所の桜は、まだ咲いていま…
4月6日 町田市立野津田公園 サクラと新緑が美しい広場 ヤマブキがきれいに咲いています。ヤマブキが旬になるということは、渓流釣りもよい感じになってくるんですよ…
4月6日 町田市立野津田公園 この日は、久しぶりのゼルビアのホーム戦。川崎を迎えての一戦でしたが、試合前に付近を散策。試合結果はドローでしたが.順位は暫定なが…
4月5日 石砂山 あたたかくなってくるにつれて活発に動き出したのは、ヒオドシチョウだけではありませんでした。 今シーズン、初めて出会うスプリングエフェメラル「…
4月5日 神奈川県相模原市石砂山 やっと冷たい雨が上がり、前日は暖かい日になりました。この日も続いての高い気温。こりゃ、待ちに待ったスプリングエフェメラルの代…
4月4日 八王子市 出勤前に、自然豊かな公園にちょっと立ち寄ってみました。この日は、好天。多くの花見の人でにぎわっていて、とても鳥どころではありませんでした。…
4月4日 東京都町田市 やっと雨が上がり、きれいな青空が広がったので、チョビと散歩。ふと見上げると、ウメの木にウスタビガの繭が。 いつも通る道なのに、全く気付…
東京都 私の職場の植え込みには、このような表示があります。「注意 まむし生息地」 「まむし生息地」ですよ! 一般的には、「マムシに注意!」ですよね。 私の職場…
4月6日 東京都多摩地区 午後7時過ぎ。職場を出ようとすると、近くの森から、 ♫ ホッホ、ゴロスケホッホ ♫ (約9秒の動画:フクロウの声が出ます。音量を大き…
3月31日 神楽峰 この日、城ヶ島に海鳥を見に行くか、滑りに行くか悩んだのですが、海鳥はもう少し後がおもしろそうなのと、気温が低いこともあって、滑りをチョイス…
3月26日 オグナほたかスキー場 この日は、朝から強風。リフトも止まるかもしれない、というアナウンスがありましたが、スピードを落として何とか運行。今年は、積雪…
3月27日 神奈川県相模原市 城山かたくりの里 以前からその存在は知っていたものの、行ったことがなく、今回が初めての訪問となりました。 結論!素晴らしいの一言…
4月20日 恩田川 セグロセキレイの幼鳥がいました。 セグロセキレイというより、ハイイロセキレイと言った方がよさそうな恰好です。 まだ夏鳥がすべて渡ってきても…
4月20日 恩田川 カワセミが水に飛び込む瞬間は撮れないのですが、そのあとの写真なら撮れます(笑) 獲ったどぉ! 今日は、自分のために獲った魚だから 頭を口元…
4月20日 多摩川河口 この日、春の渡りの途中で立ち寄るシギ・チドリを見に多摩川河口に行きました。潮汐表を見て、干潮に当たる時間帯に予定通り到着。しかし、全く…
4月21日 味の素スタジアム相手が東京ヴェルディではないのに、味スタに来るって不思議な感覚でした。 前節、ヴィッセル神戸に敗れ、首位から陥落した町田。ただし、…
4月14日 鶴見川 カワセミを探しに、境川から鶴見川に移動しました。しかし、河床の工事が大々的に行われていて、カワセミの少ないこと・・・。 折りたたみ自転車で…
4月14日 境川 境川で熱心に観察している方々の話によれば、今年は、境川の魚が小さく、カワセミの繁殖活動が今一つのようです。 そんな中、オスのカワセミが、ヨシ…
我が家の庭のタイルに残されていた足跡🐾足指が長い特徴的なフットプリントです。ということは、ヤツですよ。アライグマ転居してから3年。敷地内に侵入した最初の野生哺…
4月14日 町田市境川 ある橋の近くで、イワツバメ10羽ほどがビュンビュン飛んでいた。 下に降りて土を取りたそうでしたが、降りることはありませんでした なん…
4月6日 多摩川河口 この日、上空に現れたのは、ノスリとハイタカ若。 このあと、なんとお世話になっているkaatsfieldさんから、偶然にお声かけいただきま…
4月6日 多摩川河口 ユリカモメが飛んできました。 着水すると同時に そのままの勢いで水浴び💦 ツバメやカワセミなども含め、飛びながら水浴びという例は多いです…
4月6日 多摩川河口 期待のシギチは… 留鳥のイソシギと セイタカシギ1羽のみ… そのセイタカシギが水浴びを始めました。溺れているわけじゃありません(笑) …
4月6日 多摩川河口 昨秋に楽しませていただいたポイントに、シギチを探しに行きました。 最初に出会ったのはキンクロハジロ そして、ヒドリガモ 干潟で餌を食べる…
4月13日 国立競技場 昨年の初国立以来2回目のホームでの国立開催。 ゴール裏の場所取りのため、15時試合開始なのに7時に現地入り。仕事でヘロヘロだったので…
4月6日 多摩川河口 春の渡りのシギチを求めて多摩川河口へ。曇天のため、色の鮮やかさは出ませんが、シラサギ類を撮るには、これくらいの方が白飛びがなくて撮りやす…
4月2日 真鶴半島琴が浜 ある鳥を見に行ったんですがね・・・人は100人、鳥はナシ(笑)前日まではいたらしいのですがね。そんなもんです。 しかも、クロサギもミ…
4月2日 関東南部 ツバメチドリがいた場所には、ホオアカもいると聞き、探しました。すると、一瞬だけ姿を見せてくれました。もうほとんど証拠写真レベルですけどね……
4月3日 町田市立野津田公園 どんどん季節が移っていってしまうので、忘れないうちに、3日の野津田の花を出しておきます。午後7時試合開始の広島戦を前に、夕方、野…
4月7日 Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu J1に昇格したんだ。改めて等々力競技場に来て、そう思いました。川崎フロンターレと戦えるなんて夢…
4月2日 関東南部 ツバメチドリがやってきたと聞いて、仲間と一緒に見に行ってきました。今年は、まだ1羽だけのようでしたが、ここには、毎年数羽がやって来るとのこ…
4月1日 神奈川県厚木市 そろそろ渡りのシーズンですよね。ムナグロが来ていないかと田んぼを見に行きました。 期待のムナグロはいませんでしたが、コチドリが5羽ほ…