ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
この日の丹沢も低調
5月19日 丹沢 前日に続き、丹沢の林道攻め。しかし、この日は、鳥影は濃いものの、なかなか写真を撮らせてはくれず。アオバトが近くにいたのに気づかず飛ばれました…
2025/05/28 06:15
高尾山の両生類
5月20日 高尾山 高尾山といっても、登山口にまでしか行っていません😅 偶然、登山口近くの個人宅の池をのぞかせていただく機会に恵まれました。見てみてびっくり!…
2025/05/27 06:15
キジのカップル
5月19日 相模原市緑区 のんびりした里山地区らしく、カルガモが道路を歩いていました。残念ながら有名な子連れではありませんでしたが。 耕作されていない草地にオ…
2025/05/26 07:40
丹沢に通ってみても
5月18日 丹沢 バイクで丹沢に向かいました。細い山道で、パッと止まって観察をするのには、バイクが最適と考えたからです。 丹沢までの途中の道で、イワツバメが巣…
2025/05/25 06:15
マダラスジハエトリ
5月11日 相模原市緑区 トンボ探しに出かけたところ、ロープの上で、見慣れないハエトリグモを見つけました。自分の中では、最近ハエトリグモ熱が高くないので、撮影…
2025/05/24 06:15
ご近所散歩②
5月14日散歩道の途中で、黒いアゲハの翅が散乱しているのを見つけました。 前翅① 前翅② 翅は前翅2枚、後翅1枚が落ちていましたので、当然同一個体のものだと思…
2025/05/23 06:15
ご近所散歩
少し前のことになってしまいますが、記録として残しておきます。 5月5日チョビの散歩道には、タマノカンアオイが2株あるのですが、どちらも双子の花を咲かせていまし…
2025/05/22 06:55
カジカガエルの悲劇
5月18日 丹沢 ヤビツ峠での野鳥観察会を通して、丹沢のおもしろさが少しわかってきた私。今年5回目の丹沢訪問となりました。 残念ながら、この日は野鳥の声も少な…
2025/05/20 06:15
キジのドラミング
5月11日 相模原市緑区 畑の脇で、立派なキジのオスを見つけました。畑で作業をしている方に声をかけて、入らせていただきました。軽トラの脇からの撮影 ちょっと見…
2025/05/19 06:15
忍法 懸垂下降の術・動くサーモグラフィ
5月11日 相模原市緑区 ヒロオビトンボエダシャクの幼虫が忍者のように、枝から細い糸を出して下がってきました。 ゆっくり連続的に下りてくるわけではなく、スッ!…
2025/05/18 06:15
ニホンカワトンボ・ダビドサナエ
5月11日 相模原市緑区 この日も残念ながら捕虫網を持った採集者2名とすれ違いました。お一人はトンボ目的と思われる目の荒い大きな網を持っていました。公園ではな…
2025/05/17 06:15
やっぱりのどをふくらませてた
5月15日 町田市 3日前も2日前も、夜中まで(明け方までかもしれませんが)アオバズクが良く鳴いていました。昨日も、同じように20:45くらいから鳴き声が響き…
2025/05/16 06:15
ヤビツ峠野鳥観察会無事終了!
5月12日(月) ヤビツ峠 私の所属する全国愛鳥教育研究会と日本鳥類保護連盟が主催・共催となったヤビツ峠での野鳥観察会が無事終了しました。 秦野市や丹沢MON…
2025/05/15 06:15
満月の夜のプレゼント
5月13日 19:18 多摩地域にある職場を出ようとしたら、駐車場で「ジーーーー♫」の単調な声。スマホのライトを当ててみると、フェンスの向こうでクビキリギスが…
2025/05/14 06:15
都立長沼公園・平山城址公園
5月5日 八王子市 この日は、二つの都立公園をはしごすることに。京王長沼駅から出発。 改札の中の防犯カメラにツバメが巣を作っていました。いまや、各所の防犯カメ…
2025/05/13 06:15
蝶DAY
5月4日 東京都 この日は、アオバセセリ以外にも多くのチョウに出会えました。大型のチョウに出会えるとやはり気持ちがよいものです。 コミスジ ジャコウアゲハ ア…
2025/05/12 06:15
トンボシーズン開幕
5月4日 町田市 今さらながらの時期になってしまいましたが、今シーズン初のニホンカワトンボ(橙色翅型)に、やっとご対面です。 無色翅型も見つけました。 こち…
2025/05/11 06:15
アオバセセリは 突然に
5月4日 東京都 午後は、別の場所に移動。 コミスジがミツバウツギの花で吸蜜をしていました。この時は、それ以上に何の予感もしないまま通り過ぎていきました。 そ…
2025/05/10 06:15
丹沢の林道
5月4日 丹沢山系 林道を歩くと、オオルリが近くでさえずっていました。美声に聞き惚れてしまいます。他にはキビタキ、ツツドリ、クロツグミ、ヤブサメなどの声を確認…
2025/05/09 06:15
巣材を集めるツバメたち
5月3日 相模原市緑区 水が少し入った田んぼでは、ツバメたちが泥と藁集めに夢中です。 ツバメがやって来ました。 口いっぱいに泥をくわえます。 巣材に泥を使わな…
2025/05/08 06:15
地元の公園 早朝散歩
5月3日 町田市 キセキレイを見た後は、公園へ。 途中で、水色の鳥の卵を見つけました。なんの鳥の卵でしょうか。図鑑で調べましたが、わかりませんでした。 ミズキ…
2025/05/07 07:24
見間違えたキセキレイ
5月3日 町田市 最近、早朝にチョビの散歩をする毎日です。この日は、前日が雨だったので、バギーを押しながら長めの散歩となりました。 右のキセキレイがアンテナに…
2025/05/06 06:15
立山のライチョウGW③
5月2日 立山 この日の夕食も素晴らしい👍 夕食後、また昨日と同じ場所に。18:37が日の入りです。 18:27 日没直前。やはり雷鳥も夕食中でした。…
2025/05/05 06:15
立山のライチョウGW②
5月1日 立山 この日は、雷鳥坂を登り、剣御前へ。雷鳥沢のテント村を過ぎたあたりで、「チリリ、チリリ」という声。カヤクグリです。逆光のコンデジなので証拠写真程…
2025/05/04 06:15
立山のライチョウGW①
4月30日 立山 立山でバードウォッチングといっても、いるのは、ライチョウ・イワヒバリ・カヤクグリぐらい。前に一度ハヤブサを見たことはありますけど。 YUIさ…
2025/05/03 06:15
立山バックカントリースキーツアー③
5月2日 立山昨夜から強い風が吹いていましたが、今朝になっても変わらず。同室のカメラマンさんが、「朝、アイゼンを履かずに写真を撮っていたら、強風で体が氷の上を…
2025/05/02 09:29
立山バックカントリースキー②
5月1日 立山2日連続の快晴快晴☀️今日は雷鳥沢→剣御前小屋→剣御前山→剣沢→剣御前小屋→雷鳥沢という人気のピストンコースです。中央の影になっている窪みが雷鳥…
2025/05/01 16:15
2025年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、チョビテレさんをフォローしませんか?