7月5日 町田市薬師池公園 ホームでの清水エスパルス戦前に、薬師池に立ち寄りました。カワセミやツミ目的のカメラマンが5、6名いましたが、私の見ている際には、ど…
2月9日 神奈川県 日の出直後の海辺。サーフィンやSUPやる人が、極寒の海水に入って夜明けを迎えてますけどちょっと尋常じゃないんじゃ・・・。他人のことはあま…
2月22日 味の素スタジアム周辺 公園には、ロウバイの花が満開。 そこにやって来たのはヒヨドリ。あらら…嘴にはロウバイの花が。 食べちゃっています。 時には、…
2月22日 味の素スタジアム周辺 イカルの数の多さに驚いた味スタの周辺ですが、エナガも試合前の待ち時間に付き合ってくれました。 藪の中に入ってガサゴソしていま…
2月22日 味の素スタジアム周辺 とにかく一番の驚きは、イカルがたくさんいたこと。 三十羽くらいの集団で池に水を飲みにやって来ます。 しかし、イカルはとても…
2025 J1 第2節 FC東京vs町田 初勝利と味スタ周辺の野鳥観察①
2月22日 味の素スタジアム 0-0での拮抗した試合を、横浜Fマリノスから完全移籍で獲得した#20西村拓真選手が82分に決めてくれました。0-1での勝利!29…
2月16日 町田市立野津田公園 Jリーグ開幕戦が行われた町田市立野津田公園。昨シーズンのホーム最終戦が11月30日でしたので、約2か月半ぶりの訪問となりました…
2月21日 オグナ武尊スキー場・前武尊 日本海側や関東山沿いでは寒波の影響で雪が降り続いているとなると、これはやはり行かざるを得ないでしょう(^_-)-☆ オ…
【高尾山:稲荷山コースは通行止めです!】精進料理をいただきに
2月20日 高尾山 昨日は、薬王院で精進料理を食べるために高尾に行きました。6号路から登ろうとすると、稲荷山コースが通行止めとなっていました。なんと前日の19…
2月8日 横浜市 アカハジロ×メジロガモの交雑種を見た後、なにげなく川をのぞいていると、キセキレイが、石の周りを飛び回っているのがわかりました。撮影をしてみる…
2月8日 横浜市 ずいぶん前から話題になっていたアカハジロ×メジロガモの交雑個体。すでに2回見に行ったものの、なぜか「昨日まではいたんだけどね。」という不運が…
2月8日 横浜市 話題となっていた鳥を見に行ったのですが、残念ながら「昨日まではいたのに…」という残念な結果になりました。このとりを二度見に行って、二度とも同…
2025 J1 開幕戦 町田 vs 広島 ~やっぱり広島は強かった!~
2月16日 町田GIONスタジアム いよいよ今シーズンの開幕。対戦相手は、昨年ダブルで負け、一度も勝てていないサンフレッチェ広島。 選手入場時に、煙?と風船の…
2月8日 長野県白馬村 この日は、パワーゾーン白馬のマモさんのガイドで、山岳プロカメラマン杉村航さんに写真を撮っていただくフォトツアー。このお二人といえば「山…
2月6日 横浜港 SUITAKUを堤防のあたりまで進めると、その上にミサゴがいるのを見つけました。 気をつけていたのですが、飛び立ってしまいました。 ・・・と…
2月6日 横浜港 出航し、大桟橋を経由して山下公園に向かいました。あまり近づかないように気をつけていたものの、一部のスズガモは驚いて飛び立ってしまいました。で…
2月6日 横浜港 以前から一人や知人とだけ楽しんでいた横浜港でのSUITAKUをチャーターしてのバードウォッチング。ジモティーやこのブログ等で宣伝をしての初の…
2月2日 長野県白馬村 スノーシューを履いて、湿原から流れ出る源流部を訪れました。 お目当てのカワガラスが登場しました。しかし、白い雪に黒いカワガラス。これほ…
いろいろとバタバタしていて、写真の整理が遅れています… 2月2日 長野県大町市 3日間連続バックカントリースキーは、自分の体力では無理なので、中日は鳥見で休…
★2月1日 長野県白馬村 吹雪の翌日の土曜日。パウダーを求めて山に入る人が絶対多いでしょう!ということで、人が来なさそうな場所をガイドのマモさんがチョイスして…
1月某日 某所 若鳥の動きにも反応しなかった成鳥個体をせっつくように、若鳥が再び上空に姿を現しました。すると、成鳥は、今度は飛び立ちました。 雪が積もる山の…
1月某日 某所 なんか変だな、と思っていると、遠くから猛禽類らしき声が聞こえてきます。しかし、私は、目の前のクマタカから目を離すこともできず、その声の意味を考…
1月某日 某所 再び飛び出したクマタカは、今度は藪の中へ。 藪の中に入ると、ほとんど風景の中に溶け込んでしまいます。ブレとボケのせいもありますけどね😅😅。これ…
「ブログリーダー」を活用して、チョビテレさんをフォローしませんか?
7月5日 町田市薬師池公園 ホームでの清水エスパルス戦前に、薬師池に立ち寄りました。カワセミやツミ目的のカメラマンが5、6名いましたが、私の見ている際には、ど…
7月3日 町田市忠生公園 自動車を点検に出している時間を利用して1時間ほど近くの公園を散策。夕刻だったため、陽も陰ってきている苦しい時間帯。 池を覗くと、コシ…
7月8日 東京都日野市 職場を出ようとすると、ミンミンゼミの声が! 今年は、セミが早く鳴き始めていますが、ミンミンゼミも早い! 【ミンミンゼミ初鳴日】20…
6月22日 町田市 桑の葉を熱心に食べる昆虫。食べあとから姿が丸見え。 食べていたのは、キボシカミキリでした(^^♪ キタキチョウ コシアキトンボのメスを撮ろ…
6月22日 相模原市緑区 コオニヤンマをよく目にするようになりました。 はるきょんさんのブログを見てから、コオニヤンマの4本の角をしっかり見たいと思っていまし…
6月22日 相模原市緑区 今年も、トンボの識別に、図鑑を片手にウンウン唸る日がやって来ました。全く自信がないので、詳しい方のご指導をよろしくお願いいたします。…
6月22日 神奈川県相模原市緑区 アジサイの葉に止まっていたダビドサナエ。この時期らしい絵になりました(^_-)-☆ クロバネツリアブ最近増えているように思う…
7月1日 町田市 午後7時前自宅付近で、「カナカナカナカナ…」というヒグラシの声を聞きました。ついにヒグラシまで鳴き始めましたよ。同時にアオバズクが「ホッ、ホ…
6月21日 町田市立野津田公園 試合に合わせてくれたのか、鹿島カラー(赤)よりも、ゼルビアカラー(青)の昆虫を多く観察できました。 オオアオイトトンボ胸の金属…
6月29日 相模原市 相模原北公園 自宅近辺で、トンボが住めそうな広さの池がある公園…という条件で訪れたのが、相模原北公園。 見ることができたのは、コシアキト…
6月21日 町田市立野津田公園 この日は、ホームで鹿島アントラーズを迎える大切な一戦でした。大旗隊は、様々な準備があったので、16時開始にもかかわらず、11時…
6月21日 丹沢 早朝、丹沢に赤い鳥狙いで出陣。 残念ながら、この日は声すらも聞くことができず。 ニホンザルが、崩落処理をされた壁面にいました。 ネットを利用…
6月18日 町田薬師池公園 隙間時間を見つけて、15分ほど散策。 シオカラトンボ オス オオシオカラトンボ オス オオシオカラトンボ メスが産卵をしていました…
6月23日 東京都日野市 午後7時前、日野市でニイニイゼミの声を聞きました。 ※音が出ます 今年も6月中旬から暑かったので、いつ出るのか毎日気にしていましたが…
6月12日 ヤビツ峠 ヤビツ峠のレストハウスにかけてあるじょうろの中で、ヤマガラが営巣しています。今年で5年連続です。運営者の平野さんの許可を得て、短時間の撮…
6月12日 丹沢 この日は、いつもとは別の場所へ。 ヤマビル対策新装備です。 長靴に、100均で売っている「太ももサポーター」を履かせ、そこに「ヒル下がりのジ…
6月8日 丹沢 丹沢からの帰り道、細い道の脇にアナグマが座り込んでいるのを見つけました。後続車が来ないことを確認し、停車。 私が車を降りると、すぐにアナグマが…
6月8日 丹沢 エゾアオカメムシ「エゾ」という名前がつきますが、本州にも住んでいるようです。普通っぽい色彩ですが、初めて見るかもしれません。 アカゲラ丹沢は、…
6月8日 丹沢 連日の丹沢です。一週間で3回も丹沢に来てしまいました。これまでは家庭の事情やその後の予定により、2時間というタイムリミットがありましたが、この…
6月7日 箱根 この日は、箱根で夏鳥観察会。ビジターセンター周辺の3㎞の観察路をのんびり3時間かけて歩きました。 鳥の声はすれども、なかなか姿を見ることができ…
7月11日 東京都日野市 今日、9時半頃、ミンミンゼミ3頭の初鳴きを確認しました。 ミンミンゼミの初鳴日はこれまできちんと記録をとっていなかったのですが、例年…
7月8日 町田市 公園の水辺で、キイトトンボを見つけました。毎年思うのですが、緑の中のレモンイエローの鮮やかさ。こんなに美しいトンボは他にいないでしょう。いや…
6月16日 町田市薬師池公園 私が応援しているFC町田ゼルビアのマスコット「ゼルビー」は、町田市の鳥カワセミをモチーフにしたものです。「いつか町田のカワセミの…
7月3日 東京都日野市 午後7時、退勤をするために外に出ると、「チーーーーーーー」というニイニイゼミの声が多数。いよいよセミの本格的なシーズンの開幕です。鳴き…
7月2日 東京都日野市 数日前、23時頃、職場の駐車場でヤマモモの木が大きく揺れていました。近寄って見ると、いたのはハクビシン。でも、あまりに突然な出会いで写…
6月30日 大阪府吹田市パナソニックスタジアム吹田負ければ首位陥落となる大切な一戦。来ました、大阪❗️素晴らしいサッカー専用スタジアム豚まんとビール🍺で気合を…
6月24日 薬師池公園@町田市 カワセミの写真を撮りに薬師池公園に行きました。カワセミのお気に入りの杭に止まったのは、オナガサナエ♂ オナガサナエが飛び去った…
6月1・3・9・16日 薬師池公園@町田市 カイツブリの赤ちゃんの成長が楽しくて、ちょっと通っちゃいました。 6月1日 親鳥が抱卵しているのを見つけました。と…
6月8日 三浦市 クサフグの集団産卵の開始時間まで、沖の方を眺めていました。 たくさんのオオミズナギドリが、その名の通り「水を薙いで」飛んでいました。 普通種…
6月2日 軽井沢 新潟戦観戦を終えると、そのまま中学・高校時代の友人の別荘がある軽井沢に向かいました。 贅沢な空間。さすが別荘ですねー。友人と楽しい夜を過ごし…
6月1日 町田市 まあ、今となっては思い出したくない新潟戦の試合前、付近を散策しました。 湿性植物園の上空で、「ジュリリ・ジュリリ」という声が。見上げてみると…
6月16日 横浜市青葉区恩田川 ふと見たら、カルガモのファミリーがいました。 あれ?幼鳥の数が多いぞ!数えてみたら13羽もいました。 Wikipediaによれ…
6月15日 日産スタジアム 水曜日の天皇杯の試合で、骨折2人・靱帯損傷1人・肉離れ1人の長期離脱者を出してしまった町田。こんな悲しいことはありません。大変な…
もう月日の順がグチャグチャですけど、すみません(^^; 6月8日 三浦半島荒井浜海水浴場 学生時代、房総の海(安房小湊)で見た記憶がうっすらとあるだけのクサフ…
6月1日 町田市薬師池公園 5月19日にホソミイトトンボを観察した薬師池公園。またも菖蒲園で水色が美しいイトトンボを見つけました。でも、目の上の眼後紋がつなが…
6月12日 昨日の正午頃、東京都日野市でニイニイゼミが鳴き始めたのを確認しました! 私のこれまでのニイニイゼミ初鳴日記録です。 2013 7月 6日2014…
6月1日 薬師池公園@町田市 昨夜の日本代表戦、ご覧になりましたか。FC町田ゼルビアのGK谷選手が途中出場しました!ついに町田から世界に羽ばたける選手が登場し…
5月20日 町田市 西日が当たってまぶしいなあ・・・ 活動開始までもう少し。でも、まだ眠い… そろそろ起きなくっちゃかなあ。ふぅ…と深呼吸っと。 そろそろお腹…
5月19日 野津田公園@町田市 体の細いムシヒキアブがいました。調べてみると、マガリケムシヒキという種類でした。腹端が細くないので、オスですね。 マガリケムシ…
5月19日 野津田公園@町田市 ハムシの一種? メジャーなコメツキムシ サビキコリ アカヒゲヒラタコメツキ 胸に一本の白線 ヒメギスの幼虫です。背中が褐色タイ…