7月6日 相模原市緑区 近くのうどん店「うどんのさと山」へ。14時前に行ったら、もう「ご飯ものはありません。」とのこと。さすが人気店だけのことはあります。でも…
11月18日 境川遊水地公園@神奈川県 カワセミの飛びものをとる意欲もなく、まったり止まっているところだけ撮りました😅 躍動しているカワセミも好きですが、のん…
雪不足の立山ではありましたが、劔御前小屋の直下などの雷鳥沢には美しいシュプールが刻まれていました。 雷鳥沢の下部はさらに多くの爪痕が…。いいなー、いいなー。で…
11月25日 室堂平@立山 この日も日の出前からライチョウ探しです。しかし、声はすれども姿は見えず…。 6:09やっと姿をとらえることができました。オレンジ色…
11月24日 室堂@立山 前日は真っ白だったという室堂ですが、この日は快晴に!スキーをしないのであれば、ライチョウ探しに決まっています(*^^)vといっても、…
11月24日 室堂平@立山 まだ日の出まで1時間ほどもある午前5時半頃。すでに室生堂平には、ライチョウの声がたくさん響き渡っていました。というより、6時過ぎま…
この日は快晴☀️文句のつけようがない青空です。みくりが池温泉と奥大日岳地獄谷からは噴煙モクモク💨💨ご機嫌😊✌️朝日が当たり始めた剱岳かっけー❗️ほのかに日が差…
11月23日 立山毎年恒例の立山での初滑り⛷️ところが今年は雪が少なく、滑ることが難しいと判断し、カメラだけ持って向かうことにしました。例年なら、金曜日夜発で…
11月18日 神奈川県境川遊水地公園 見ている人は何度も見ている。見ていない人はどんなに探しても会えない。そんなふうに私が思っている野鳥がアリスイ この日は…
11月17日 東京都町田市 近くの公園までやってきました。 ススキもずいぶんよい感じになってきました。 この時期の黄色といえばヤクシソウ 紅葉したヤマコウバシ…
11月17日 東京都町田市 午後、チョビのカートを押しながらご近所を2時間ほど歩いてみました。 疲れ切った翅のヤマトシジミ そうは言っても、まだまだヤマトシジ…
11月11日 町田市 日没頃、チョビを連れて散歩に。いつもと違うコースに行ってみました。ここは谷戸の奥で道路は行き止まりになっていて、その先が階段になっている…
11月11日 薬師池公園@町田市 出勤前にプチ散策 紅葉まつりが始まっているようです。 珍しくホシハジロ♀が1羽だけいました。薬師池は、カルガモ・キンクロハジ…
11月6日 観音崎 駐車場の車の下で、イソヒヨドリ♀(第1回冬羽)を見つけました。なぜかイソヒヨドリって、車の下にいることが多くありませんか?江の島の駐車場で…
11月4日 相模原沈殿池@神奈川県 自宅から近い場所でカモがたくさんいるところはないかなあ、と考えて思いついたのが相模原沈殿池。市立相模原麻溝公園・県立相模原…
10月31日 野島公園・平潟湾@横浜市金沢区 記事が前後してしまいましたが、船溜まりから野島に移動しました。 野島といえば「島寿司」。お一人様なので、もちろん…
11月1日 新横浜公園@横浜市港北区 しばらくすると、ヨシゴイが鋭い嘴で何かを捕まえました。 うほっ!カエルのようです。 飲み込むのに苦労をしているようで、何…
11月1日 新横浜公園@横浜市港北区 この日、ハシビロガモだけに注目しながらじっくり観察をしていると、13時頃、ヨシ原に茶色い何かが飛び込んできました。慌てて…
11月1日 新横浜公園@横浜市港北区 ハシビロガモを見ていたら、メッチャすごい水浴びをするのを知りました(*_*) ①頭を下げて水を体に掛けるようにします。こ…
ゼルビアの記事をはさんでしまいましたが、新横浜公園の続きです。 11月1日 新横浜公園@横浜市港北区 今までハシビロガモを真面目に見たことがなかったのですが、…
11月9日 国立競技場 試合開始前に、競技場をぐるりと一周しながらプチ自然観察をしました。 真っ青な空が美しい日でした。サクラの木も赤く染まり始めていました。…
J1 第36節 FC町田ゼルビアvs FC東京 〜東京最強は俺達だ!〜
11月9日。秋晴れ。ホーム国立です♪ 一人ひとりが新しい歴史の証人となる日です。 やっと国立で勝てました🏆初勝利です♪今節は、国立未勝利のゼルビアに対し、国…
11月1日 新横浜公園@横浜市港北区 ハシビロガモ メスの非生殖羽の大雨覆いは、水色がかったグレー。これは、生殖羽でも同じなのでしょうか。 初列風切羽は10枚…
11月1日 横浜市鶴見川 「決定版 日本のカモ識別図鑑」を参考に、ハシビロガモ(メス) 非生殖羽を見ていきます。 まずは、大きさ。もちろんのことではありますが…
この秋は、やたらとガラス窓につく虫が目立ちました。 10月2日 東京都日野市の職場ツヤアオカメムシ結構増えているようですね。確かに毎晩のようにやって来ていまし…
文末に種名を追記しました 10月24日 町田市 近くの公園に行ったら、舗装された遊歩道上に見慣れぬ「置物」が。 え?置物?生き物? 指を近づけたら、動いたぁ~…
10月31日 横浜市金沢区船溜まり 出張で金沢区に行ったので、そのついでに鳥を見てきました。 いきなりクイズです。このヒドリガモはオスでしょうか、メスでしょう…
10月27日 神奈川県立津久井湖城山公園 根小屋地区の城坂橋付近は、小鳥類が多い場所。 この日も、ちょろちょろしていました。西日が当たって白飛びしてしまったシ…
10月27日 神奈川県立津久井湖城山公園 カキの葉がきれいに染まっていました 黒いボツボツができていますが、なんかこういう方が味がある気がします。 木の種類は…
10月27日 相模川上流域 相模湖から流れ出す相模川の上流部。高い橋の上から川を覗き込むと、そこにはオシドリたちが。 メスの周りに5羽のオスがいました。 早く…
10月26日 町田市 隣家の屋根の上にジョウビタキ♂が止まりました。初認は♀だったものの、すぐに抜けたようで、翌日からは♂がなわばりを張っています。 我が家の…
10月26日 相模原市緑区 相模川上空をミサゴ(♀成鳥)が何度も往復していました。でも、川の上をドローンが飛び回っていたので下の方に下りてくることはありません…
「ブログリーダー」を活用して、チョビテレさんをフォローしませんか?
7月6日 相模原市緑区 近くのうどん店「うどんのさと山」へ。14時前に行ったら、もう「ご飯ものはありません。」とのこと。さすが人気店だけのことはあります。でも…
7月5日 町田市薬師池公園 ホームでの清水エスパルス戦前に、薬師池に立ち寄りました。カワセミやツミ目的のカメラマンが5、6名いましたが、私の見ている際には、ど…
7月3日 町田市忠生公園 自動車を点検に出している時間を利用して1時間ほど近くの公園を散策。夕刻だったため、陽も陰ってきている苦しい時間帯。 池を覗くと、コシ…
7月8日 東京都日野市 職場を出ようとすると、ミンミンゼミの声が! 今年は、セミが早く鳴き始めていますが、ミンミンゼミも早い! 【ミンミンゼミ初鳴日】20…
6月22日 町田市 桑の葉を熱心に食べる昆虫。食べあとから姿が丸見え。 食べていたのは、キボシカミキリでした(^^♪ キタキチョウ コシアキトンボのメスを撮ろ…
6月22日 相模原市緑区 コオニヤンマをよく目にするようになりました。 はるきょんさんのブログを見てから、コオニヤンマの4本の角をしっかり見たいと思っていまし…
6月22日 相模原市緑区 今年も、トンボの識別に、図鑑を片手にウンウン唸る日がやって来ました。全く自信がないので、詳しい方のご指導をよろしくお願いいたします。…
6月22日 神奈川県相模原市緑区 アジサイの葉に止まっていたダビドサナエ。この時期らしい絵になりました(^_-)-☆ クロバネツリアブ最近増えているように思う…
7月1日 町田市 午後7時前自宅付近で、「カナカナカナカナ…」というヒグラシの声を聞きました。ついにヒグラシまで鳴き始めましたよ。同時にアオバズクが「ホッ、ホ…
6月21日 町田市立野津田公園 試合に合わせてくれたのか、鹿島カラー(赤)よりも、ゼルビアカラー(青)の昆虫を多く観察できました。 オオアオイトトンボ胸の金属…
6月29日 相模原市 相模原北公園 自宅近辺で、トンボが住めそうな広さの池がある公園…という条件で訪れたのが、相模原北公園。 見ることができたのは、コシアキト…
6月21日 町田市立野津田公園 この日は、ホームで鹿島アントラーズを迎える大切な一戦でした。大旗隊は、様々な準備があったので、16時開始にもかかわらず、11時…
6月21日 丹沢 早朝、丹沢に赤い鳥狙いで出陣。 残念ながら、この日は声すらも聞くことができず。 ニホンザルが、崩落処理をされた壁面にいました。 ネットを利用…
6月18日 町田薬師池公園 隙間時間を見つけて、15分ほど散策。 シオカラトンボ オス オオシオカラトンボ オス オオシオカラトンボ メスが産卵をしていました…
6月23日 東京都日野市 午後7時前、日野市でニイニイゼミの声を聞きました。 ※音が出ます 今年も6月中旬から暑かったので、いつ出るのか毎日気にしていましたが…
6月12日 ヤビツ峠 ヤビツ峠のレストハウスにかけてあるじょうろの中で、ヤマガラが営巣しています。今年で5年連続です。運営者の平野さんの許可を得て、短時間の撮…
6月12日 丹沢 この日は、いつもとは別の場所へ。 ヤマビル対策新装備です。 長靴に、100均で売っている「太ももサポーター」を履かせ、そこに「ヒル下がりのジ…
6月8日 丹沢 丹沢からの帰り道、細い道の脇にアナグマが座り込んでいるのを見つけました。後続車が来ないことを確認し、停車。 私が車を降りると、すぐにアナグマが…
6月8日 丹沢 エゾアオカメムシ「エゾ」という名前がつきますが、本州にも住んでいるようです。普通っぽい色彩ですが、初めて見るかもしれません。 アカゲラ丹沢は、…
6月8日 丹沢 連日の丹沢です。一週間で3回も丹沢に来てしまいました。これまでは家庭の事情やその後の予定により、2時間というタイムリミットがありましたが、この…
7月11日 東京都日野市 今日、9時半頃、ミンミンゼミ3頭の初鳴きを確認しました。 ミンミンゼミの初鳴日はこれまできちんと記録をとっていなかったのですが、例年…
7月8日 町田市 公園の水辺で、キイトトンボを見つけました。毎年思うのですが、緑の中のレモンイエローの鮮やかさ。こんなに美しいトンボは他にいないでしょう。いや…
6月16日 町田市薬師池公園 私が応援しているFC町田ゼルビアのマスコット「ゼルビー」は、町田市の鳥カワセミをモチーフにしたものです。「いつか町田のカワセミの…
7月3日 東京都日野市 午後7時、退勤をするために外に出ると、「チーーーーーーー」というニイニイゼミの声が多数。いよいよセミの本格的なシーズンの開幕です。鳴き…
7月2日 東京都日野市 数日前、23時頃、職場の駐車場でヤマモモの木が大きく揺れていました。近寄って見ると、いたのはハクビシン。でも、あまりに突然な出会いで写…
6月30日 大阪府吹田市パナソニックスタジアム吹田負ければ首位陥落となる大切な一戦。来ました、大阪❗️素晴らしいサッカー専用スタジアム豚まんとビール🍺で気合を…
6月24日 薬師池公園@町田市 カワセミの写真を撮りに薬師池公園に行きました。カワセミのお気に入りの杭に止まったのは、オナガサナエ♂ オナガサナエが飛び去った…
6月1・3・9・16日 薬師池公園@町田市 カイツブリの赤ちゃんの成長が楽しくて、ちょっと通っちゃいました。 6月1日 親鳥が抱卵しているのを見つけました。と…
6月8日 三浦市 クサフグの集団産卵の開始時間まで、沖の方を眺めていました。 たくさんのオオミズナギドリが、その名の通り「水を薙いで」飛んでいました。 普通種…
6月2日 軽井沢 新潟戦観戦を終えると、そのまま中学・高校時代の友人の別荘がある軽井沢に向かいました。 贅沢な空間。さすが別荘ですねー。友人と楽しい夜を過ごし…
6月1日 町田市 まあ、今となっては思い出したくない新潟戦の試合前、付近を散策しました。 湿性植物園の上空で、「ジュリリ・ジュリリ」という声が。見上げてみると…
6月16日 横浜市青葉区恩田川 ふと見たら、カルガモのファミリーがいました。 あれ?幼鳥の数が多いぞ!数えてみたら13羽もいました。 Wikipediaによれ…
6月15日 日産スタジアム 水曜日の天皇杯の試合で、骨折2人・靱帯損傷1人・肉離れ1人の長期離脱者を出してしまった町田。こんな悲しいことはありません。大変な…
もう月日の順がグチャグチャですけど、すみません(^^; 6月8日 三浦半島荒井浜海水浴場 学生時代、房総の海(安房小湊)で見た記憶がうっすらとあるだけのクサフ…
6月1日 町田市薬師池公園 5月19日にホソミイトトンボを観察した薬師池公園。またも菖蒲園で水色が美しいイトトンボを見つけました。でも、目の上の眼後紋がつなが…
6月12日 昨日の正午頃、東京都日野市でニイニイゼミが鳴き始めたのを確認しました! 私のこれまでのニイニイゼミ初鳴日記録です。 2013 7月 6日2014…
6月1日 薬師池公園@町田市 昨夜の日本代表戦、ご覧になりましたか。FC町田ゼルビアのGK谷選手が途中出場しました!ついに町田から世界に羽ばたける選手が登場し…
5月20日 町田市 西日が当たってまぶしいなあ・・・ 活動開始までもう少し。でも、まだ眠い… そろそろ起きなくっちゃかなあ。ふぅ…と深呼吸っと。 そろそろお腹…
5月19日 野津田公園@町田市 体の細いムシヒキアブがいました。調べてみると、マガリケムシヒキという種類でした。腹端が細くないので、オスですね。 マガリケムシ…
5月19日 野津田公園@町田市 ハムシの一種? メジャーなコメツキムシ サビキコリ アカヒゲヒラタコメツキ 胸に一本の白線 ヒメギスの幼虫です。背中が褐色タイ…