メインカテゴリーを選択しなおす
昔の若者たちが鍛錬と娯楽に使った「力石(ちからいし)」を紹介します。古典芸能や民俗行事、俳句なども。
本日のランキング詳細
2014/06/21
「テムズとともに」を読んで②
「テムズとともに」を読んで①
いつの間にか「傘寿」⑤
いつの間にか「傘寿」④
いつの間にか「傘寿」③
いつの間にか「傘寿」②
いつの間にか「傘寿」①
そばつぶさん、お見事!
「俺はリニアには乗らない」③
「俺はリニアには乗らない」②
「俺はリニアには乗らない」①
さよなら、庚申さん
女の風上にも置けない
ダイヤモンドに…
「みんなの南アルプス」
チラッと秋が…
読書の夏・老いるということ
果物はいいねぇ
トランスジェンダー
真夏の夜の寝言
韓国の伝統舞踊と通信使と
夏の思い出
たまには毒を吐きたい
性加害「捕食者」
夏の虫・美濃柴犬・狩猟犬
池ノ谷観音堂の祭典②
池ノ谷観音堂の祭典①
池ノ谷の念仏祭
さかもっちゃんの力石持上げ奉納
赤字でも電車が走っていたころ
祖先が残した暗号
ガステーブル
やけのやんぱち
力石二題
医療のシンボル
西王母
もう知る人は誰もいない
縁結びの「神さま」になった話
情報をお寄せください
やがて悲しき…
神話とサイエンスの融合
出雲、丹後は古代の国際都市だった
出色の本
増田文夫氏の「内房の力石」
笛に合わせて
アマテラスさんの秘密
布の回廊
機織りの姫
20年目の真実
空振りだったけど、すごく嬉しかった
埼玉の「力石親善大使」
「力持ちは日本を元気にする」
力の極限に挑む
男たちの競演
令和の力持ち現る
縄文人・男女の役割分担
岩と矢と泉
大地のへそ
ソンクラーン②
ソンクラーン①
火の行事
宇宙の盛衰と王殺し
輪廻観は世界共通
鬼熊の玉垣
捨てられた民間学
ドナーで生まれた子
占いが決めた命の選別
間引き
命の再生
宮司さん、違ってますよ~
泣いた石、笑った石
壮観! 力石
あな!
バナナのその後
なんじゃ、こりゃ
当たるも八卦…
燈明石
みなさまからの盃状穴
謎は深まるばかり
変型盃状穴
凹石への言及の変遷
「盃状穴考」を読んで
欲がないからストレスがない
遅まきながら、「高倉健」③
遅まきながら、「高倉健」②
遅まきながら、「高倉健」①
廃村で新発見力石
穴あけ信仰
穴と溝②
穴と溝①
新しい年を迎えて
今年一年の感謝を込めて
力石を愛する宮司さん
「ホハレ峠」
今さら …83
アポイント …82
すいま、せ、え、えーん …81
カモメ …80
そばつぶさん、機関紙に載る
新発見力石②
「ブログリーダー」を活用して、雨宮清子(ちから姫)さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。 画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。