アラフォーワーママ。2015年生まれ男子と2017年生まれ女子の育児に振り回されています。 心にうかぶことなどを細々と。 妊活→マタニティ→育児ブログ
今年読んだ本メモです。画像が写真だったりスクショだったりするのは、大掃除後でしまい込んだ本も少なくないからです。深いネタバレは避けているつもりですが、苦手な方…
東大工学部の小中学生向けイベントエンジニア フェスティバルに行ってきました。午前の部は10時開場だったのでその少し前に到着したら、なんと受付はもう始まっており…
年末の忙しさにかまけ、なかなか皆様のブログを見にいけたりいけなかったりです。。折をみてまた読みに行かせていただきたいと思っています✿小1娘と、東京 バレエ団の…
先日は小3息子の塾の体験 授業2つ目でしたその日、わたしと夫は息子を学童に迎えに行く前小学校で息子の担任の先生と面談をしていました。先生との療育話が盛り上がり…
※あとでアメ限にします。わたしの認識も違っている可能性があります。子どもの良いイメージのひとつにやるべきことやりたいことを自ら考えられる好きなことによく熱中し…
「ブログリーダー」を活用して、麦子さんをフォローしませんか?
私立中学校の説明会にぼちぼち足を運んでいます。どの学校もそれぞれ個性あって素敵♡ブログの説明会メモ記事のタイトルに偏差値帯を入れているの、自分でもどうなんと思…
すずかけ サイエンスデイに行ってきました。東京科学 大(旧東 工大)すずかけ 台キャンパスの、一般向けオープンキャンパスのようなイベントです※不自然なスペース…
連休中にリトルワールドに行ってきました。リトルワールドとは?→愛知県犬山市にある、とても広い屋外博物館です。1周約2.5kmらしい世界各国の建物が移築されてお…
長いメモです。GW、三重の伊賀上野に行きました。伊賀忍者で有名な街です。 伊賀上野への移動〜ホテル愛知と三重って隣だから近いのかな?と油断していました。遠かっ…
お仕事でやらかしたかも知れずお風呂に入っていて気づきました。なぜ人はお風呂で自分のミスに気づくのか。いい歳してこういうのやめたい。動悸がして(笑)早く目が覚め…
母校(大学)の博物館がリニューアルOPENしたので、訪問してみました目白駅すぐのこちらです。ごきげんよう。↑江戸時代に開講したころ、孝明天皇から下賜された勅額…
ぼやき記事です。通塾するに当たっての心配ごとは大きく3種類あります。なお過去形ではなく現在進行形。①学習についていけるか?(学力的な面)②塾の環境についていけ…
小4息子の塾の今週の社会範囲は『沖縄の気候と暮らし』。これを見て沖縄に行きたくなった方は多いのではないでしょうかすぐに沖縄に行くことはできないけれど、食事くら…
この春、わたし自身も、仕事でもプライベートでも別れも出会いもあり。思うようにいかないことも(非常に)多いですが明るい草花や、入学式であらたまった新入生や親御さ…
不幸があり急遽帰省するなどした関係で、春休みのお出かけの予定が吹き飛んでいたので、急遽週末にショートトリップ。小4息子とふたりで、桜満開の小田原城に日帰りで行…
身内に不幸があり、春期 講習以外のもろもろの予定を急遽キャンセルして先日は実家にとんぼ返り。告別式の別れ花(棺に花を入れる)のとき、息子は悲しさの極致で怒った…
暖かいこの数日、春もたけなわの陽気ですね菜の花畑の端にはホトケノザ・ナズナ・カラスノエンドウ・オオイヌフグリ……などなど、春の草花がいっぱい息子「塾で習ったや…
小3・3月◆算数:G後半(中1相当)学習開始2年4ヶ月◆国語:G1後半(中1相当)学習開始2年4ヶ月◆英語:H1 200到達(中2相当)学習開始1年10ヶ月3…
小1娘の七五三写真を撮りました神社さんにお参りするなら実家近くで両実家も一緒がいいかな??でも婚家の事情が。。とか迷い、グズグズしていたら3月になってしまいま…
塾に行くようになって早いもので1ヶ月半が過ぎました。次のテストも無事に受けられますように塾や周囲の方に迷惑をかけませんように送迎のため我々親の仕事の調整ができ…
7歳になった小1娘。あいかわらず存在が可愛いですお誕生日ケーキは、2年連続でサーティワンのすみっコアイスケーキをご所望。お誕生日プレゼントはまさかのリカちゃん…
息子の学習記録です。【公 文の進捗】小3・5月算数:F前半 (小6相当)国語:EⅠ前半(小5相当)英語:G前半 (中1相当)このところは毎日、算数英語各5枚・…
子どもの個人面談がありました。娘の個人面談は初。おっとりさんで学年にお友達ゼロからのスタート、ということで大丈夫かな?とドキドキでしたが、実質5分くらいで面談…
東京工業大学のすずかけサイエンスデイに行ってきました。@すずかけ台キャンパス(横浜と町田の境あたり)一般向けオープンキャンパスみたいなイベントで子どもも対象の…
関ヶ原古戦場記念館に行ってきました。(突然の岐阜訪問)数年前にできたばかりというこちらの記念館。とてもきれい&見やすくて良かったです【予習】別に予習などしなく…
科学技術館に行ってきました!★ 科学技術館科学技術館は、現代から近未来の科学技術や産業技術に関する知識を広く国民に対して普及・啓発する目的で公益財団法人日本科…
小3息子、算数検定8級を受検しました学校のテストも受けられない、集団行動苦手なASD息子の初試験。模試なども含めて初!!ということで、どきどきでしたが(わたし…
入学おめでとう!小1になったばかりの娘の家庭学習記録です入学前に終わらせておきたかったのは、こちら。年長の1月〜3月はじめくらいにやりました。くもん算数の壁を…
娘が身分上は小学生になり、1週間が経ちました4/1から学童に通っています!息子のときは新しい環境に馴染めず大変だったので、娘はどうかな?と心配でしたが、娘は今…
小3(先月時点では小2)息子が公 文算数で3学年先教材を終えて、なんとかオブジェGETの権利を得たその日くしくも?療育の医師面談がありました。ざっくり書くと、…
この春、卒園式や卒業式を迎えられた皆様、おめでとうございます職場でも今月は、お子さんの卒園や卒業でお休みする人が多くて、都度「おめでとうございます」とご挨拶す…
長野旅行・上田城観光の続きからです。 宿泊〜移動上田市内の温泉宿に宿泊しました。今回泊まったのは昔ながらの感じの宿で、会社の組合旅行のような、夕食も朝食も「そ…
週末、長野旅行に行ってきました。歴史おたくの息子の話に付き合っていたら、(わたしが)お城に行きたくなったので、上田城と松本城へ。楽しかったので長々書きますが、…
現実はさておきの雑談です。大学受験シーズンなので大学受験のお話、というか夫の話です。(勝手にネタにしてごめん)学歴の話とか自分語りとか苦手な方いらっしゃったら…
小2息子、算数ラボ9級終わりました。まずひと通り解いてからその後の「間違えた問題の解き直しをする」までに結構かかってしまいました答え合わせ担当のわたしの段取り…
療育っ子でもお勉強きちんとされている方を大大大尊敬!!うちはできていないので、ブログジャンル変えようかなと迷っています。小2息子の療育の検査はまだ続く今月は言…
少し前〜最近のメモをだらだらと。川崎宙と緑の科学館生田緑地にある小さな博物館です。初めて行きました。とてもきれいな施設。生田緑地200万年分の地層をひと目で見…