chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • LCAC空母!「モントフォード・ポイント級」遠征移送ドックのスゴさ

    3隻のエア・クッション型揚陸艇を運用アメリカ海軍の強さは原子力空母や強襲揚陸艦を使って圧倒的戦力を投入できる点で、この「戦力投射」を実現する船のうち、風変わりなものとして「モントフォード・ポイント級」遠征移送ドックというのがあります。あまり

  • 弱い失敗作?ユーロファイター・タイフーンの性能と評価

    空戦性能に優れた欧州勢の多用途機西側各国でF-35ステルス戦闘機の配備が進むなか、欧州勢を代表する「ユーロファイター・タイフーン」もまだ空を飛んでいます。イギリス、ドイツ(西独)、スペイン、イタリアが共同開発したこの戦闘機は登場してからすで

  • スウェーデンとフィンランドのNATO加盟、そして日本への影響

    両国の加盟でNATOは戦力強化2022年2月に始まったロシア=ウクライナ戦争ですが、その理由のひとつとして言われているのが、ウクライナのNATO加盟を阻止したかった点。ウクライナが加盟すれば、NATOはロシア本国に隣接することになるため、こ

  • 変形して曲がる!異次元の「ミュータント」ミサイルとは

    米空軍が開発した「変態的」な対空ミサイル技術進歩とともに多種多様のミサイルが登場してきたなか、アメリカ空軍の研究所は、なんと先端部が「変形して曲がる」ミサイルを開発しました。この斬新な新兵器は空軍研究所によって作られ、空戦における命中率を伸

  • 自衛隊サイバー防衛隊の編成と実力について

    サイバー攻撃に対処する統合部隊現代戦は従来の陸海空に加えて、宇宙・サイバー・電磁波の領域でも繰り広げられるため、自衛隊もこれら各分野に対応せねばなりません。宇宙分野は以前紹介した航空自衛隊の「宇宙作戦群」が担い、電磁波については陸上自衛隊の

  • ガンダムじゃない、イギリス海軍の「アルビオン級」揚陸艦

    英海軍の戦力投射能力を支える揚陸艦かつて七つの海を支配したイギリス海軍はその規模を大きく縮小したものの、現在も海外領土を守るために外洋海軍としての能力を維持しています。この戦力投射能力を支えているのが2隻のドック型揚陸艦「アルビオン級」であ

  • 航空自衛隊の「KC-46A」空中給油機は欠陥なのか?

    空自の最新給油機として燃料を激しく消費する現代航空戦では、航続距離と作戦時間を伸ばす空中給油機が不可欠であることを以前説明しましたが、今回は航空自衛隊が最新の給油機として計6機を導入する「KC-46A」について解説します。※関連記事:空飛ぶ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ASKY0182さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ASKY0182さん
ブログタイトル
海洋国防アカデミー
フォロー
海洋国防アカデミー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用