chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ストレスチェック実施の注意点

    前回のマスコミ報道にもあるようにストレスチェック制度には、いろいろと問題点があります。しかし、多々の問題点があるものの、一方で、制度には多くのメリットもありますので、前向きな企業や、メンタルヘルス上の問題点を抱えている50人未満の事業場においては、ストレスチェックの実施を推奨します。そこで、以下にストレスチェック実施の注意点(安衛法第66条の10、安衛則第52条の9~19)を紹介します。◎実施から実施後の事後処理まで、時間がかかりますのでスピーディに進めることが必要です。油断すると、すぐ翌年の実施時期になってしまいます。・ストレスチェック実施(則52条の9)➡「遅滞なく」(結果出力後速やかに)➡・本人に結果通知(則52条の12)➡「遅滞なく」(おおむね1か月以内)➡・本人から面接指導の申出(則52条の16...ストレスチェック実施の注意点

  • やっと出ました

    ◎ストレスチェックの問題点を指摘する、マスメディアの報道(毎日新聞2023/6/20)が、やっと出ました。なお、記事中にある「政府は機能させるべく制度の見直しを検討している。」は、その通りなのです。すでに、当ブログでも指摘していますが、14次防にもストレスチェック制度の見直しについては、まったく言及がありませんから。いま現在、どうなっているかというと、まだ有識者や関係者からヒアリングをしている段階です。厚労省の中に、「産業保健のあり方に関する検討会」が設置されています。その参考資料を参照してください。https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-roudou_558547_00014.html◎小職の感想としては、記事の狙いは良いのですが、自社のストレスチェックの実態を調...やっと出ました

  • 新入社員でプロジェクトマネジャー

    小職の感想ですが、精神障害の労災認定基準には、疑問が多いです。具体的に私論を述べれば、基準を引き下げるべきと考えます。◎中部電力の新入社員自殺名古屋高裁が労災認める控訴審で遺族側が「逆転勝訴」"上司から人格や人間性を否定する発言があった"23.4.25CBCテレビ13年前、中部電力の新入社員が自殺したのは上司によるパワハラなどが原因だとして、遺族が労災を認めなかった決定を取り消すよう求めた裁判の控訴審で、名古屋高裁は、遺族側の逆転勝訴を言い渡しました。訴状などによりますと、2010年10月、中部電力三重支店の新入社員だった鈴木陽介さん(当時26歳)が精神障害を発症し自殺しました。津労働基準監督署は労災を認めませんでしたが、遺族は上司のパワハラなどが原因だとして国に労災を認めるよう求める訴えを起こしました。...新入社員でプロジェクトマネジャー

  • 労災認定されていますので、

    労災認定されていますので、報道にあるような学校側の対応は当然のことですが、「紛争の長期化を避けるために認諾した」としたものの、退職強要の慰謝料など約3600万円の損害賠償、退職扱い後の賃金支払いの請求については引き続き、争う姿勢とあるのは、理解に苦しみます。記事にはない事情があるのですね。研修で「腐ったミカン」と退職迫った追手門学院、元職員の地位確認受け入れ2023/06/18読売学校法人「追手門学院」の職員研修で「腐ったミカン」と言われて退職を迫られたなどとして、元職員の男性ら3人が学院側に損害賠償などを求めた訴訟で、学院側は15日、地裁の非公開手続きで、2人の地位確認請求を受け入れる「認諾」をした。もう1人についても4月に認諾しており、原告全員の職員の身分が確認された。訴えによると、3人は40~50歳...労災認定されていますので、

  • 軽視すると大変です/特別指導

    「「過労死等ゼロ」緊急対策を踏まえたメンタルヘルス対策の推進について」の一部改正について(令和4年3月31日)(/基発0331第33号/雇均発0331第5号/)https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=00tc6632&dataType=1&pageNo=1◎特別指導の実施精神障害による複数業務要因災害として支給決定がなされた事業場傘下事業場において3年程度の期間に、精神障害に関する労災支給決定が2件以上行われた場合には、当該企業の本社事業場に対してメンタルヘルス対策に係る特別指導を実施することとする。上記の精神障害に関する労災支給決定に自殺(未遂を含む。)に係るものが含まれる場合には、当該企業の本社事業場に対して、衛生管理特別指導事業場(安衛法第79条第1項の規定に...軽視すると大変です/特別指導

  • (プラス情報)健康日本21(第三次)関連

    健康日本21(第三次)関連厚労省HPhttps://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kenkounippon21_00006.html?__CAMVID=hpgHdIfCXh&_c_d=1&uns_flg=1&__urlmid=8721955&__CAMSID=fuFHGCieWxI-93&__CAMCID=vgsNZqmdix-790&adtype=mail健発0531第12号令和5年5月31日厚生労働省健康局長国民の健康の増進の総合的な推進を図るための基本的な方針の全部改正について国民の健康の増進の総合的な推進を図るための基本的な方針の全部を改正する件(令和5年厚生労働省告示第207号。以下「新基本指針」という。...(プラス情報)健康日本21(第三次)関連

  • 明23日は、休載します

    出張のため、明23日は、休載します。再開は、26日(月)です。よろしくお願いします。明23日は、休載します

  • 職場のパワ-ハラスメント防止

    ◎中小事業主も、2022年(令和4年)4月1日から義務化されています(それまでは努力義務)。早めの対応をお願いします。https://www.mhlw.go.jp/content/11900000/000611025.pdf◎職場における「パワーハラスメント」とは、職場において行われる①優越的な関係を背景とした言動であって、②業務上必要かつ相当な範囲を超えたものにより、③労働者の就業環境が害されるものであり①~③までの要素を全て満たすものをいいます。※客観的にみて、業務上必要かつ相当な範囲で行われる適正な業務指示や指導については、該当しません。◎事業主及び労働者の責務以下の事項に努めることが、事業主・労働者の責務として法律上明確化されました。【事業主の責務】・職場におけるパワーハラスメントを行ってはならな...職場のパワ-ハラスメント防止

  • テレワーク雇用を推進する企業向け相談窓口

    ◎小職の経験です。新型コロナが流行する前、即ち4年前(当時を思い起こしてください)では、「障がい者の就労管理ができない」という理由で殆どの企業、事業所においては、障がい者のテレワーク雇用はありませんでした。それが、どうでしょうか。やれば、できるものと簡単には割り切ることができません。障害者のテレワーク雇用を推進する企業向け相談窓口を開設しました。令和5年6月07日(水)照会先厚労省職業安定局障害者雇用対策課https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_33322.html厚生労働省は、ICTを活用した障害者のテレワーク雇用を推進するため、個別具体的な課題の解決に向けたサポートを行う企業向け相談窓口を開設しました。テレワークは、障害者の多様な働き方のひとつであり、自宅でも働くことがで...テレワーク雇用を推進する企業向け相談窓口

  • 企業向け相談窓口を開設

    厚労省のHPより転載です。https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_33322.html障害者のテレワーク雇用を推進する企業向け相談窓口を開設しました。令和5年6月07日(水)照会先厚労省職業安定局障害者雇用対策課厚生労働省は、ICTを活用した障害者のテレワーク雇用を推進するため、個別具体的な課題の解決に向けたサポートを行う企業向け相談窓口を開設しました。テレワークは、障害者の多様な働き方のひとつであり、自宅でも働くことができる機会として大きな可能性があるとともに、企業の方にとっても、全国から優秀な人材を確保することができるというメリットがあります。こうしたことを踏まえ、これまで、支援機関や企業での事例の紹介等を行う全国フォーラム、障害者雇用におけるテレワークの導入に向けた手順...企業向け相談窓口を開設

  • (産業医シリーズ⑥)厚労省からの情報です

    厚労省HP職場における労働衛生対策;産業医について〇産業医について(リーフレット)https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11200000-Roudoukijunkyoku/0000103897.pdf〇産業医の選任の改善についてhttps://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000165448.html〇産業医制度の在り方に関する検討会を踏まえた労働安全衛生規則等の一部改正についてhttps://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000165475.html〇「産業医・産業保健機能」と「長時間労働者に対する面接指導等」が強化されますhttps://www...(産業医シリーズ⑥)厚労省からの情報です

  • (産業医シリーズ⑤)産業医による相談体制

    以下は2020.10.14掲載の、当ブログ記事の再掲です。従業員にしっかりと周知するとともに、多額に経費を投入しているのですから、実効性を担保することが大切です。〇産業医による相談体制は、できていますか?・事業者は、産業医による健康相談の申出の方法(健康相談の日時・場所等を含む。)、産業医の業務の具体的な内容、事業場における労働者の心身の状態に関する情報の取扱方法を、労働者に周知させる必要があります。・また、労働者数50人未満の事業場の事業者は、労働者の健康管理等を行うのに必要な医学に関する知識を有する医師又は保健師について、労働者に周知させるように努めなければなりません。・周知方法としては、各事業場のみやすい場所に掲示等するほか、書面により労働者に通知すること、イントラネット等により労働者が当該事項の内...(産業医シリーズ⑤)産業医による相談体制

  • (産業医シリーズ④)産業医の業務

    ここで産業医の業務とは具体的に何か再確認します。以下は2020.10.15掲載の、当ブログ記事の再掲です。以下、詳細を紹介しますが、月に1回、1回2時間程度の委嘱では、とても対応できない質量です。行政当局にとっては、「民民」の問題なのでしょうが、費用の確保と法令遵守とは、両立しそうもありません。産業医の業務の内容(安衛則第14条)(1)健康診断の実施及びその結果に基づく労働者の健康を保持するための措置(健康診断後の事後措置管理の管理者への指導助言及び個別相談等)なお、労働者数50人未満の事業場は産業医の選任義務はないが、健康診断後の事後措置管理として、事業者は有所見者について医師の意見を聞き適切な措置をしなければならないこととなっています。(2)~(9)については、衛生委員会への出席で、対応できます。(2...(産業医シリーズ④)産業医の業務

  • (産業医シリーズ③)長時間労働者への面接指導

    意外と認知度が低く、重要性が理解されていません。法令遵守の観点からも、該当する従業員がいる場合は実施してください。安衛法による(労基法ではない)、長時間労働者への面接指導制度安衛法66条の8~66条の9、安衛則52条の2~52条の8◎具体的な手順長時間労働者に係る情報の産業医への提供労働者への労働時間に関する情報の通知産業医による申出の勧奨労働者が会社に申出会社から労働者へ、面接指導等の実施の通知面接指導等の実施会社は、面接指導結果について医師から意見聴取会社は、労働者に事後措置を実施◎労働時間の状況の把握安衛法66条の8の3、安衛則52条の7の3第1項〇事業者は面接指導を実施するため労働時間の状況を把握しなければならない。把握の方法は、タイムカードによる記録、パーソナルコンピュータ等の電子計算機の使用時...(産業医シリーズ③)長時間労働者への面接指導

  • (産業医シリーズ②)産業医の講話

    衛生委員会における産業医の講話について、アイデアが欲しいとの依頼を複数受けました。そこで、以下に産業医の講話案を提示します。顧問の産業医と協議の上、実施してください。〇産業医の講話とは、衛生委員会等において、産業医が健康管理や衛生管理を目的に、従業員に向けて実施する研修のことです。なお、テーマ・頻度・内容・方法などが法に定められているものではありません。安全衛生教育の一環として産業医が顧問先の要望により実施するものです。1.「花粉症」推奨月;2月参考;厚労省HP平成22年度花粉症対策https://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/kenkou/ryumachi/kafun/ippan-qa.html2.「いわゆる5月病」推奨月;4月参考;厚労省ポータルサイト「こころもメンテし...(産業医シリーズ②)産業医の講話

  • (産業医シリーズ①)産業医と仲よくしよう

    一般従業員の疑問、印象です。◎疑問1.産業医って、なに?従業員の健康管理を行う、専門職です。◎疑問2.産業医って、誰?・労働者50人以上の事業場(令第5条)では、産業医資格を有する医師等のうちから産業医を選任し、その者に労働者の健康管理を行わせる。(安衛法第13条)・産業医を選任したら、労基署に選任の報告をしなければならない。(安衛則第13条)・産業医は、自動的に(安全)衛生委員会の委員になりますので、事業場側は、このことを事業場内に周知します。・また、産業医の辞任または解任時には、衛生委員会への報告義務が課せられています。◎疑問3.産業医って、なにするの?〇産業医の職務職務の内容(安衛則第14条)職場巡視(安衛則第15条)勧告等(安衛則第13条、14条)〇産業医の権限(安衛則第14条の4)〇周知の内容(...(産業医シリーズ①)産業医と仲よくしよう

  • (プラス情報)精神疾患の克服と障害支援にむけた研究推進の提言

    精神疾患の克服と障害支援にむけた研究推進の提言-当時者・家族・一般向け版-https://www.jspn.or.jp/modules/forpublic/index.php?content_id=64「精神疾患の克服と障害支援にむけた研究推進の提言」は2023年4月に日本精神神経学会が、精神医学に関連する12団体と合同で作成して公表したものです。この提言には、当事者の方やご家族の方のニーズにあった成果を目指した研究の必要性およびその具体的方策などが盛り込まれています。今回、より多くの当事者・家族の方にこの提言を理解して頂きたいと考え、提言をわかりやすくした当事者・家族向け要約版を作成いたしました。日本精神神経学会精神医学研究推進委員会2023.6.1(プラス情報)精神疾患の克服と障害支援にむけた研究推進の提言

  • 8.9日は休載します

    8.9日は、出張のため当ブログを休載します。再開は、週明け12日(月)です。よろしくお願いします。8.9日は休載します

  • 健康経営企業の認証取得では、十分条件でない

    メンタルヘルス対策にとって、健康経営企業の認証取得は、必要条件ですが、十分条件ではないことを、認識する必要があります。ですから、健康経営の認証を取得した企業であっても、精神疾患で労災認定を受ける企業が現出するわけです。「健康経営優良法人2023(中小規模法人部門)認定申請書」より、該当項目を抜粋https://kenkokeiei.jp/wpcontent/themes/kenko_keiei_cms/files/kenkoukeieiyuuryouhoujin.2023.ninteisinseisyokenseiyakusyo.sample.pdf評価項目【3-1-4】③50人未満の事業場におけるストレスチェックの実施設置趣旨;本項目は、従業員の職業性ストレスを客観的に把握し、組織または部署・部門別のス...健康経営企業の認証取得では、十分条件でない

  • 高ストレス者に対する医師による面接指導

    ◎ストレスチェック制度において、高ストレス者に該当するとされた労働者に対しては、医師(概ね、産業医)による面接指導を実施する規程となっています。(安衛法第66条の10)ところが、当ブログにおいても再三指摘していますが、面接対象者に対する実施率は、5%程度(小職入手情報)と推定されています。(参考情報)・ストレスチェック制度の効果検証に係る調査等事業報告書(令和3年度厚生労働省委託事業)2022(令和4)年3月みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社https://www.mhlw.go.jp/content/000951471.pdf○事業場調査ストレスチェックによる高ストレス者と判定された者の割合は、10%以上20%未満、医師面接を受けた者の割合は5%未満である事業場の割合が高くなっていた。○労働者調査ス...高ストレス者に対する医師による面接指導

  • 14次防のメンタルヘルス関連の詳細

    第14次労働災害防止計画(2023年4月~2027年3月)の詳細https://www.mhlw.go.jp/content/11200000/001101223.pdf14次防については、既に、3.8,3.9,3.17の当ブログにて紹介していますが、さらにメンタルヘルス関連の詳細について、以下に記載します。◎13次防におけるメンタルヘルス対策の目標と実績①仕事上の不安、悩み又はストレスについて、職場に事業場外資源を含めた相談先がある労働者の割合を90%以上2017年実績72.5%➡2022年目標90%➡2021年実績70.3%②メンタルヘルス対策に取り組んでいる事業場の割合を80%以上2017年実績58.4%➡2022年目標80%➡2021年実績70.3%③ストレスチェック結果を集団分析し、その結果を活...14次防のメンタルヘルス関連の詳細

  • (プラス情報)賃金引上げに関する情報

    賃金引き上げに関する情報のお知らせ(YouTube東京労働局公式チャンネル)賃金引き上げに関する情報を「YouTube東京労働局公式チャンネル」へアップしました。賃金引き上げの参考情報や助成金制度をご案内しておりますので、ぜひご視聴ください。~賃金の引き上げについて~【労働基準部からのお知らせ】こちら→https://youtu.be/7FIEscR9vAw(プラス情報)賃金引上げに関する情報

  • (プラス情報)新型コロナウイルスに関するQ&A(企業の方向け)

    新型コロナウイルスに関するQ&A(企業の方向け)厚労省HPhttps://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00007.html1風邪の症状がある方、感染が疑われる方、感染した方が職場復帰する場合への対応問1熱や咳がある方については、どうしたらよいのでしょうか。問2新型コロナウイルス感染症に感染した労働者が職場復帰する際にどのような点に留意すればよいでしょうか。2感染防止に向けた柔軟な働き方(テレワーク、時差通勤、時差休憩)問1新型コロナウイルスの感染防止のため、自社の労働者にテレワークを導入したいと考えていますが、どこに相談したらよいのでしょうか。また、どのような点に留意が必要でしょうか。問2テレワ...(プラス情報)新型コロナウイルスに関するQ&A(企業の方向け)

  • 「労働者の疲労蓄積度自己診断チェックリスト」

    「労働者の疲労蓄積度自己診断チェックリスト」(中災防)が改訂されました。以下が、活用ガイドです。https://www.jisha.or.jp/research/pdf/202304_02.pdf〇ストレスチェックがマンネリ化していますので、代替策として有効と考えます。特長は、家族による労働者の疲労蓄積度チェックリストもあることです。https://www.jaish.gr.jp/td_chk/pdf/chk_list2.pdf◎関連通達1.「労働者の疲労蓄積度自己診断チェックリスト」等の周知について基安労発0404第1号令5.4.4厚生労働省労働基準局安全衛生部労働衛生課長https://www.mhlw.go.jp/content/001084302.pdf概要;「労働者の疲労蓄積度自己診断チェックリ...「労働者の疲労蓄積度自己診断チェックリスト」

  • 「反復経頭蓋(ずがい)磁気刺激(rTMS)療法」

    厚生労働省の調査では、うつ病など気分障害の人は120万人を超えています。一生のうちにうつ病を経験する人は約7%にもなります。しかも「うつ病は再燃・再発しやすい疾患」で「薬物療法が効かない治療抵抗性うつ病」もあることを承知しています。別の記事を読んだ中に、当該研究が紹介されていましたので、以下に転載します。発表から1年間が経過していますが、研究の進捗状況はどうなのでしょうか、気になります。国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター(NCNP)病院のHPからの紹介です。https://www.ncnp.go.jp/topics/2022/20220513p.html治療抵抗性うつ病に対し反復経頭蓋磁気刺激療法(rTMS)による維持療法を先進医療で実施~国内外初、最大規模(300例)の医師主導の臨床研究の開...「反復経頭蓋(ずがい)磁気刺激(rTMS)療法」

  • ソーシャル・ジェットラグ(社会的時差ぼけ)

    少し古い情報ですが、なるほどと思いました。土日の「寝だめ」は、かえって逆効果、だそうです。学問的には、「ソーシャル・ジェットラグ(社会的時差ぼけ)」というそうです。休日の夜ふかし朝寝坊に注意!2時間を超える「ソーシャル•ジェットラグ」で睡眠の質低下~京都府内の高校生を対象とした大規模研究で睡眠に影響する生活パターンを解明~2022年6月7日京都府立医科大学https://www.kpu-m.ac.jp/doc/news/2022/files/31108.pdf本研究成果のポイント○現在、世界的に若年者の睡眠不足や睡眠の質・日中の眠気などの睡眠の問題が増加しているが、睡眠習慣に関する具体的な目安となる基準や対策が未確立○2時間を超える「ソーシャル・ジェットラグ(平日と休日の睡眠時間帯のずれ)」は、顕著な睡眠...ソーシャル・ジェットラグ(社会的時差ぼけ)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ハッシーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ハッシーさん
ブログタイトル
中小企業のうつ病対策。人、資金、時間に余裕がない
フォロー
中小企業のうつ病対策。人、資金、時間に余裕がない

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用