chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 「転勤」について

    中小規模の企業は、複数の事業所を擁していることはレアケースですので、「転勤」は日常的な事案ではありません。ですから、新規に市場を開拓する等で「転勤・異動」の必要が出た場合には、細心の注意、対応、配慮が必要になります。当該企業では、会社側の不慣れも手伝って、一人での赴任やリモートでの勤務等、会社側の十分なサポートが得られない条件での勤務が考えられます。「転勤・異動」がメンタルヘルス対策上、重要なファクターとなることは、当ブログでも再三再四、注意喚起してきました。◎直近の「就業構造基本調査」(総務省統計局)によると、転勤者は年間60万人程度いるそうです。https://www.stat.go.jp/data/shugyou/2017/index.html一般的には、「東亜ペイント事件」(最二小昭61.7.14...「転勤」について

  • 労働組合の役割

    当該従業員は、㈱吉野家に従業員組合がある(多分)のにもかかわらず、労働組合「東京管理職ユニオン」に解決を依頼しているようです。当該従業員は、管理職だから従業員組合には加入できなかったということでしょうか。また、記事中に「就業規則や社内規定に明記し」とありますので、従業員組合の関与は当然なのですが、当該従業員組合の問題意識のレベルや、どの程度の関与だったのか、関心があります。何を言いたいのか?「労働組合は、労働者のメンタルヘルス対策に、もっと関与してほしい」ということです。有体に申し上げれば、組合は、組合費に見合う便宜、メリットを組合員に提供する義務があるはずです。吉野家、上司が無断で部下の自己評価を書き換え…50代社員に解決金2023/05/25読売牛丼チェーンの「吉野家」(東京)が、本社に勤務する50歳...労働組合の役割

  • 「産後うつ」父親も

    メンタルヘルス問題について、日経新聞は新聞媒体では抜きんでた存在です。参考になる記事が多いです。「産後うつ」父親も男性の育休を考える9選23.5.22日経4月から、従業員が1000人を超える企業は男性の育休の取得状況を公表することが義務付けられました。少子化対策や女性活躍のために重要な取り組みですが、日本は先進国の中でも男性の育児参加が遅れています。慣れない育児をきっかけにメンタルヘルスに不調をきたすケースもあるようです。男性の育休を考える記事を選びました。(内容や肩書などは掲載当時のものです)「取るだけ育休」も日本は海外に比べて家事や育児の分担が女性に偏っています。内閣府の2020年版「男女共同参画白書」によると、6歳未満の子どもを持つ日本の夫の家事・育児関連時間は1日当たり平均1時間23分でした。スウ...「産後うつ」父親も

  • (プラス情報)「最低賃金」-運営方針における位置づけを大幅に格上げ

    都道府県労働局が発している行政運営方針に注目してください。全国労働局の行政運営方針をすべてチェックしたわけではありませんが、今年度は「最低賃金」を重点施策として取り上げています。特に、千葉県は、最低賃金を「最重点施策」として位置付けています。御社の賃金規則、正規従業員以外の時間当たりの賃金等を再チェックしてください。◎千葉労働局令和5年度行政運営方針https://jsite.mhlw.go.jp/chibaroudoukyoku/content/contents/001434627.pdf令和5年度;最重点施策最低賃金・賃金の引上げに向けた支援と個人の主体的なキャリア形成の促進等☟令和4年度第4誰もが働きやすい職場づくり3最低賃金・賃金の引上げに向けた生産性向上等の推進◎東京労働局令和5年度行政運営方針...(プラス情報)「最低賃金」-運営方針における位置づけを大幅に格上げ

  • 「よいこと」はひとつもありません

    パワハラで労災(今回は、公務災害)が認定されれば、次は民事損害賠償責任の問題になります。今回の事案では、公務災害ですから事情は異なりますが、「550万円」です。それに、当該企業(行政)の実害は、「550万円」では済まないのです。会社(行政)にとって「よいこと」はひとつもありません。三重・亀山市職員、パワハラで市提訴上司から叱責「腹を切れ」毎日新聞2023/4/27三重県亀山市の40代男性職員が上司から「腹を切れ」「依願退職した方が身のためではないか」と叱責されるなどパワーハラスメントで精神的苦痛を受けたとして、市に550万円の損害賠償を求め津地裁に提訴したことが27日、分かった。訴状によると、男性は2018年4月、同市の関支所下水道課に異動した。経験のない業務を命じられ複数の同僚の前で大声で叱られたり、残...「よいこと」はひとつもありません

  • 25.26日は、休載します

    25.26日は、出張しますので、当ブログを休載します。再開は、29日(月)です。よろしくお願いします。25.26日は、休載します

  • 5.20 家裁でパワハラ

    当事者には失礼ですが、多くあるハラスメント事案の一つであるにも関わらず、当該記事に関心を持ったのは、以下の理由です。1.この事案を報道したのは、読売新聞一紙で、地元福岡のその他マスコミでも一切報道されず、さらに、ネット検索しても、当の読売(ただし、紙面では当記事が確認できます)を含めて全く登場しない(註;3日遅れて沖縄タイムスが報道)、なぜだろう。2.上申書を家裁に提出しても、判断したのは「最高裁」であること。即ち、最高裁には「公務災害」であるかどうかを判断する権限があること。公務災害は、小職の守備範囲外ですので、単なる小職の無知のなせる業か?3.21年3月に公務災害を申請して、22年9月に公務災害と認定。「内輪だけ」で結論が得られるのに、認定に1年6か月も要していること。家裁でパワハラ福岡地裁に提訴公務...5.20家裁でパワハラ

  • 一度試しに実施しませんか。(続々編)

    ◎厚労省等のテキストです。ストレスチェック実施に当たっての参考になります。費用の問題もあるでしょうが、外部機関に依頼しないで、社内の優秀な、やる気のある従業員に任せてみましょう。・「ストレスチェック制度の効果的な実施と活用に向けて」令和4年3月厚生労働省https://www.mhlw.go.jp/content/000917251.pdfテキストの目次です。Ⅰ解説編1.ストレスチェック制度の実施状況2.ストレスチェック制度に関する基礎知識(1)事業場のメンタルヘルス対策におけるストレスチェック制度の位置づけ(2)ストレスチェック制度の効果(3)ストレスチェック制度におけるPDCAの重要性(4)PDCAサイクルの各ステップにおける検討事項1)Plan:計画2)Do:実行3)Check&Act:評価と改善3...一度試しに実施しませんか。(続々編)

  • (プラス情報)労働者以外も労働安全衛生法の保護対象 23.4.1.施行

    ◎安衛法の規程とこれまでの考え方安衛法は、職場にける労働者の安全と健康を確保することを目的としており、これまでこの法律により保護すべき対象は、事業者に雇用されている「労働者」と位置づけ、運用してきました。(参照)安衛法第1条この法律は、労働基準法と相まつて、労働災害の防止のための危害防止基準の確立、責任体制の明確化及び自主的活動の促進の措置を講ずる等その防止に関する総合的計画的な対策を推進することにより職場における労働者の安全と健康を確保するとともに、快適な職場環境の形成を促進することを目的とする。◎ところが、令和3.5.17最高裁判決で、この考え方が覆りました。・判決要旨建設作業で石綿(アスベスト)にばく露し、肺がん等に罹患した元労働者や一人親方が、国を相手取り、規制が十分であったかが争われた「建設アス...(プラス情報)労働者以外も労働安全衛生法の保護対象23.4.1.施行

  • (プラス情報)5類変更に伴う労災保険の取扱い

    ◎今回より、メンタルヘルス対策に取り組んでいる過程で得られた、企業の安全衛生対策、人事労務管理対策等に役立つ情報もアップしていきます。◎厚労省HPのQ&Aより、https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00007.html#Q7-13問13新型コロナウイルス感染症に関する労災保険給付があった場合、労災保険料に影響があるのでしょうか。回答;労災保険制度においては、個々の事業ごとに、労災保険給付の多寡により、給付があった年度の翌々年度以降の労災保険料等を増減させるメリット制を設けています。他方、法に基づき入院措置や外出自粛などが行われる感染症法上の「新型コロナウイルス感染症」に関連する給付は、全て...(プラス情報)5類変更に伴う労災保険の取扱い

  • 一度試しに実施しませんか。(続編)

    令和3年労働安全衛生調査(実態調査)結果から、分かることがあります。公表日は令和4年7月5日ですので、1年近く前のことですが、あらためて紹介する理由は、「メンタルヘルス対策は、何をすればよいにか、何から始めればよいのか」というご質問が多いからです。以下、そのヒントになります。◎令和3年労働安全衛生調査(実態調査)結果の概況https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/r03-46-50b.html(1)メンタルヘルス不調により連続1か月以上休業した労働者又は退職した労働者の状況過去1年間(令和2年11月1日から令和3年10月31日までの期間)にメンタルヘルス不調により連続1か月以上休業した労働者又は退職した労働者がいた事業所の割合は10.1%[令和2年調査9.2%]となっている。こ...一度試しに実施しませんか。(続編)

  • 一度試しに実施しませんか

    従業員50人未満の事業場のみなさん、ストレスチェックを、一度試しに実施してみませんか。◎当たり前のことを、再確認です。平成26年6月25日に公布された労働安全衛生法の一部を改正する法律により、ストレスチェックと面接指導の実施等を義務づける制度が創設されました。常時使用する労働者に対して、ストレスチェックを実施することが事業者の義務となりました。(平成27年12月1日施行)◎ところが、労働者数50人未満の事業場は、当分の間努力義務となっていますので、実施率が低迷しています。現在のところ、労働者数50人未満の事業場でストレスチェックが実施されているのは、ストレスチェックが義務化されている労働者数50人以上の事業場の、関連事業場が殆どのようです。厚労省HPよりhttps://www.mhlw.go.jp/con...一度試しに実施しませんか

  • 動作に不具合が生じる可能性

    報道関係者各位令和5年4月26日(水)照会先労働基準局安全衛生部労働衛生課産業保健支援室「厚生労働省版ストレスチェック実施プログラム」の最新版を公開します~令和5年10月までに最新版のダウンロードをお願いします~労働安全衛生法第66条の10において規定しているストレスチェック制度について、各事業場において円滑に導入できるよう、ストレスチェックの受検等を行う「厚生労働省版ストレスチェック実施プログラム」(※1)を、厚生労働省が委託運営するサイト(※2)にて公開し、事業者の皆様に広く活用いただいているところです。今般、本プログラムの最新版(ver.3.6)をダウンロードサイトにて公開しましたので、お知らせします。令和5年11月以降、本プログラムの最新版をダウンロードしない場合、動作に不具合が生じる可能性がある...動作に不具合が生じる可能性

  • ストレス社会を乗り越える

    有益で参考になる記事を紹介します。長文ですが、要は日頃より小職が申し上げていることと同じです。即ち、1.以下の予兆を早く見つけ・勤怠の乱れ、・作業中に注意散漫になっていたり、居眠り運転したりしてその人の安全性が担保できないとき・パフォーマンスの低下、・イライラしていたり、怒りやすくなったりして周囲に悪影響を与えている2.問いかけに対するレスポンスが普段より遅くなること3.職場環境の改善。ストレスのない快適な労動環境で、人間関係も良好なら、メンタル不調になる人はほとんどいない。◎産業医に聞く「ストレス社会を乗り越えるために今、求められる企業のメンタルヘルスケア」産業医・精神科医の堤多可弘氏https://www.ntt.com/bizon/d/00493.html?utm_source=Dgm-HDLSI&...ストレス社会を乗り越える

  • 睡眠のための国の対策

    ◎健康づくりのための睡眠指針2014~睡眠12箇条~、です。1.良い睡眠で、からだもこころも健康に。2.適度な運動、しっかり朝食、ねむりとめざめのメリハリを。3.良い睡眠は、生活習慣病予防につながります。4.睡眠による休養感は、こころの健康に重要です。5.年齢や季節に応じて、ひるまの眠気で困らない程度の睡眠を。6.良い睡眠のためには、環境づくりも重要です。7.若年世代は夜更かし避けて、体内時計のリズムを保つ。8.勤労世代の疲労回復・能率アップに、毎日十分な睡眠を。9.熟年世代は朝晩メリハリ、ひるまに適度な運動で良い睡眠。10.眠くなってから寝床に入り、起きる時刻は遅らせない。11.いつもと違う睡眠には、要注意。12.眠れない、その苦しみをかかえずに、専門家に相談を。◎(解説書)健康づくりのための睡眠指針2...睡眠のための国の対策

  • 日本人の睡眠時間

    理想的な睡眠時間は人によって異なりますし、睡眠の質にもよるそうで、時間数ではないようです。しかし、日本人の睡眠時間は、絶対的に不足しているようです。通勤電車の車内を見れば一目瞭然ですね。だから、テレワークと勤務間インターバル制度が必要なのでしょう。欧米先進国では、もはや当たり前の制度だそうです。◎日経グッデイ2022.4.22日経電子版日本人は世界有数の「眠らない民族」「6時間眠ればOK」ではない日本人は世界有数の“短眠民族”だ。OECD(経済協力開発機構)が2018年に行った調査によると、日本人の平均睡眠時間は7時間22分で、加盟33カ国の中で最も短かった。「令和元年国民健康・栄養調査」によると、成人の男女ともに約4割(男性の37.5%、女性の40.6%)が6時間未満しか眠っていない。必要な睡眠時間は個...日本人の睡眠時間

  • 「十分な睡眠」6割目標(続々編)ー「いつもを、知る」

    小職の経験則に基づいたメンタル不調者の、早期発見のヒントです。4つのケアのうちの「ラインケア」です。◎「いつも」を把握していないと、「いつもと違う」ことに気が付くことができません。管理職、上位職のマネージメントの「いろは」、です。発言、会話、表情、態度、業務遂行等について、常に観察が必要です。◎前項の繰り返しですが、「うつ病」の始まりは、簡単に、素人的に申し上げれば「眠れない」です。その「眠れなくなる」原因として、前項で4つあげました。1.長時間労働2.異動・転勤3.昇進・昇格4.ハラスメント1~3項は事実ですから把握することは簡単ですし、4項も同じ組織内にいれば、うすうすでも認識できます。◎この4つの要因があった場合で、以下の状態が2週間以上(DSM-5のうつ病診断基準に準じて)続いたら、当事者はメンタ...「十分な睡眠」6割目標(続々編)ー「いつもを、知る」

  • 「食料品製造業種版 勤務間インターバル制度導入・運用マニュアル」

    厚生労働省からの案内です。https://work-holiday.mhlw.go.jp/interval/pdf/04.pdf【本資料に関する問い合わせ先】厚生労働省雇用環境・均等局総務課雇用環境政策室嘉藤TEL:03-5253-1111(内線7915)「食料品製造業種版勤務間インターバル制度導入・運用マニュアル」

  • 五月病「心の日記」でさよなら

    5月病は、対象層が毎年入れ替わりますが、コロナ後の今年は様相が少し異なるようです。参考になる記事を紹介します。五月病「心の日記」でさよならAIアプリが悩み見える化日経MJ2023年4月23日就職など環境が大きく変わる春。五月病の不安を感じる人も多いだろう。自身のメンタルヘルス(心の健康)を、人工知能(AI)アプリで分析する人が増えている。毎日の感情の動きを文章で記録すると、AIが感情の波や心の状態を「見える化」してくれる。同僚や先輩に相談しっぱなしなのに、常に心がざわついている記者もトライしてみた。「AIによって自分が何を考えているのか一目で分かり、『ミスしたものは仕方ないよ』と自分に優しい言葉をかけられるようになりました」。4カ月前に転職した40代の女性は、ほっとした様子で話す。慣れない環境で仕事のミス...五月病「心の日記」でさよなら

  • 「十分な睡眠」6割目標(続編)

    小職の見解です。諸々のエビデンスからの推論です。◎「うつ病」の始まりは、簡単に、素人的に、申し上げれば「眠れない」です。それで「眠れなくなる」原因としては、繰り返しますが、1.長時間労働2.異動・転勤3.昇進・昇格4.ハラスメントに、集約されるでしょう。そして、いろいろな事例をみていますと上記4つのうち2つが重なると、「うつ病」を発症する確率が高くなるように感じています。◎人間、基本的には「強い」生き物と思っています。数百万年間生存してきたのですからですから。ですから、原因が1つだけなら、結構耐えられます。しかし、これが私生活の理由(例えば、身内の不幸)なども含めて2つになると、耐えられなくなるようです。多い事例ですが、長時間労働とハラスメントのように。◎もっとも、「ストレス脆弱性理論」というのがありまし...「十分な睡眠」6割目標(続編)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ハッシーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ハッシーさん
ブログタイトル
中小企業のうつ病対策。人、資金、時間に余裕がない
フォロー
中小企業のうつ病対策。人、資金、時間に余裕がない

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用