chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Le Cahier de JE1NGI https://je1ngi.blog.jp/

アマチュア無線局 JE1NGI のCW,コンテスト,アワード,衛星通信,QRP,移動運用などについてのノート(=Cahier)です。

JE1NGI
フォロー
住所
世田谷区
出身
未設定
ブログ村参加

2014/05/24

arrow_drop_down
  • パリパラリンピック記念局QSO/QSL成功

    パリパラリンピックが始まりました。hamlife.jpの記事によると,パリパラリンピック記念局は,2024年8月28日~9月8日に運用する,TM40IPCとTM51JPの2局だそうです。パリオリンピック記念局とはQSO済みなので,パラリンピック記念局ともぜひQSOしたいということで,この2局を

  • Pocke Keyer Ⅱキットの製作

    ハムフェア2024でAKCのブースで購入したPocke Keyer Ⅱキットを製作しました。製作マニュアルは,ネット上にあるので,これをダウンロードして読んでみたところ,部品点数が少ないものの,思ったより難易度が高いという印象です。その理由は,小さいケースの中に効率的に組み

  • ハムフェアで入手したキット

    ハムフェア2024で購入したキットについてです。まず,A1CLUBの頒布キット「ハンディートンⅡ」です。F2モードが付属した多機能キーヤです。A1CLUBではこれまでも様々なキーヤキットを頒布してきましたが,このキットの特長は,F2モードつまり,FMのハンディ機などを使って,F

  • ハムフェア2024 第一電波工業のブース

    ハムフェア2024の第一電波工業のブースで目を引いたのは,参考出品されていた屋外型オートアンテナチューナ専用エレメント&屋根馬セットKV200Aです。この屋根馬付きのポールのようなものがATUエレメントだそうです。確かに,屋根馬部分をみると,このポールと屋根馬が絶縁さ

  • 16万アクセス達成

    2024年8月25日,このブログのアクセスカウンターの累計アクセス数が16万に達しました。ハムフェア関連記事の作成とそれによるアクセス数の急激な大幅アップで見落としていました(^_^;)2019年8月20日にライブドアブログに引っ越して以来,約5年での16万アクセスの達成となりま

  • ハムフェア2024 アイコムのブース

    ハムフェア2024のアイコムのブースでは,新型HF/50MHz帯トランシーバー「IC-7760」が展示されていました。カタログも配布されていました。上の写真に写っているのはコントロール部です。次の写真で,コントロール部の奥に写っているでっかい箱が本体です。要するに,IC-7760

  • ハムフェア2024 八重洲無線のブース

    八重洲無線のブースでは,新型ポータブル機「FTX-1F」が展示されていました。カタログも配布されており,それによると,HF~430MHzのオールモード機,2波同時受信可能,バッテリー搭載で出力6W,外部電源使用時は10Wというものです。アイコムのIC-705に相当するようなポータ

  • ハムフェア2024

    2024年8月24日,ハムフェア2024に行ってきました。今年は会場が有明GYM-EX(ジメックス)という場所に変わりました。りんかい線国際展示場駅から歩くと徒歩約17分となっているので,夏の暑い時期にこの距離は厳しいと考え,国際展示場駅からゆりかもめ有明駅まで歩き,ゆりか

  • スクリュードライバアンテナSD330の電源ケーブル自作

    スクリュードライバアンテナSD330の改良の続きです。このアンテナの問題点のもう一つは,付属の電源ケーブルが,自動車のシガーライターから電源を取るようになっている点です。走行中にこのアンテナを使うのなら格別,私のように,現地に到着後に,いわゆる半固定で使う場合

  • スクリュードライバアンテナSD330のエレメント交換

    最近使用機会のなかったスクリュードライバアンテナSD330の改良を検討中です。なぜこんなことをしているかといいますと,スクリュードライバアンテナRHM12の取説には,「耐水・防水仕様ではありませんので,雨天時は使用できません」と書かれていて,雨の時は使えません。雨

  • 1日1ファーストQSO 連続8か月達成

    2023年12月20日から続いている1日1ファーストQSO(過去にどのバンドでもQSOしたことがない局との初めてのQSO)は,本日(2024年8月19日)まで連続したことで,ちょうど8か月になりました。本日は,7MHz,FT8,QRPpにて,7エリアのファーストQSOとなる局長さんをコールし,無

  • パリ五輪記念局QSLの再ダウンロードのすすめ

    パリ五輪記念局のQSLは,RadioOlympicsのサイトからダウンロード可能です。パリ五輪が終了し,QSOしたパリ五輪記念局のQSL(JPGファイル)をダウンロードしていて気づきました。TM2024JO局のQSLカードです。この局のQSLカードは,2024年7月中にダウンロードしたときには,次

  • HAMtte交信パーティの賞状の入手方法

    HAMtte交信パーティ2024夏が始まりました。有効交信期間は,2024年8月10日から8月25日です。いつものようにこの交信パーティに参加していますが,そういえば,2024春の賞状をもらっていないことに気づきました。以前は,サマリーシート等を提出したときのメールアドレス宛に

  • AH-705用ネジ端子付きM型コネクタの自作

    M型コネクタとジョンソンターミナルを使って,オートアンテナチューナAH-705の付属品の「ワイヤーアンテナ接続用ネジ端子付きM型コネクタ」の自作にトライしました。ネット検索で,この自作について書かれている記事を見つけたのでそれを参考にやってみたものです。材料です

  • パリ五輪記念局のアワード結果

    連日メダルラッシュにわいたパリ五輪が閉幕しました。日本は,金メダル20個で,中国,アメリカに次いで国別メダルランキング第3位という好成績でした。アマチュア無線のほうのパリ五輪記念局とのQSOで獲得できるRadioOlympicsアワードでは,最終的に,金メダル賞を獲得するこ

  • AH-705の赤色ネジの代替品の製作

    オートアンテナチューナAH-705の付属品の「ワイヤーアンテナ接続用ネジ端子付きM型コネクタ」の赤色ネジを紛失したことで,その代替品をどうするかの検討の続きです。この赤色ネジの規格が判明し,ネジ探しを始めたのですが・・・ちょっと判断ミスのようです。ネジ端子付きM

  • 小笠原移動運用の記念QSLカード完成

    A4アニマックスに発注していた小笠原移動運用の記念QSLカードができあがってきました。写真は,現地で撮影した小笠原諸島南島の扇池の写真を使いました。小笠原の代表的な景勝地です。早朝に行ったので,南島はまさに無人島。ガイドを含め同行の合計6名のみが島にいるという

  • 小笠原移動運用の総括

    おがさわら丸でのMM運用を含めた小笠原移動運用の総括です。いずれの運用も無線機はIC-705で,出力は5W(QRP)でした。おがさわら丸でのMM運用を含めたこの間の総QSO数は191QSOでした。その内訳は,次の通りでした。おがさわら丸でのMM 4QSO母島 8QSO父島

  • 小笠原移動運用の総括

    おがさわら丸でのMM運用を含めた小笠原移動運用の総括です。いずれの運用も無線機はIC-705で,出力は5W(QRP)でした。アンテナは,AH-705+ロッドアンテナと,EFHWアンテナでした。おがさわら丸でのMM運用を含めたこの間の総QSO数は191QSOでした。その内訳は,次の通りでした

  • AH-705の赤色ネジの規格

    別件でホームセンターに行く機会がありました。すると,そこのネジ売り場にネジの規格を確認するためのボードがありました。ちょうど,AH-705の付属品である「ワイヤーアンテナ接続用ネジ端子付きM型コネクタ」を持参していたので,適合するネジの規格を確認してみました。そ

  • JAG SXCC 2024アワード受領

    JAG(Japan Award hunters Group)発行のアワードSXCC 2024を申請したところ,申請からわずか12時間半という迅速対応で,Gold賞及びBronze賞をPDFファイルで頂戴しました。Gold賞は,特記なしと7MHz,FT8,QRPp特記です。Bronze賞は,7MHz,CW,QRPp特記です。これで2022年,20

  • AH-705の赤色ネジ紛失への当面の対応策

    オートアンテナチューナAH-705の付属品の「ワイヤーアンテナ接続用ネジ端子付きM型コネクタ」の赤色ネジの紛失の続きです。これをなくしたままにしておくわけにはいきません。まず,アイコムに,この赤色ネジだけを販売していないかを聞いてみました。すると,赤色ネジだけで

  • 父島のグリーンフラッシュ

    2024年7月13日土曜日,夕刻にたまたまわずかな時間が空きました。ウェザーステーション展望台に上がり,夕日を見てきました。結構雲が出ていたので,あまりきれいな夕日とはいかないのではないかと思っていたのですが,実際には素晴らしい夕景に出会えました。ちょうど夕日が

  • SXCC2024終了

    ジャパン・アワード・ハンターズ・グループ(JAG)は,創立50周年に向けて,2022年から2027年までの6年間,毎年,異なるサフィックスの局と多数交信して,規定ポイント数を獲得した局にアワードSXCC 202Xを発行しています。上の写真はSXCC2023です。ポイント計算は,以前は夏

  • AH-705用のワイヤーアンテナ接続用ネジを紛失

    オートアンテナチューナAH-705の付属品に, ワイヤーアンテナ接続用ネジ端子付きM型コネクタがあります。AH-705のアンテナ接続端子は,M型コネクタメスになっているため,ワイヤーアンテナを接続するために,M型コネクタオスにワイヤーを接続できるよう赤色ネジがついた

  • パリ五輪記念局のアワードゲット

    パリ五輪記念局の追っかけをしていますが,RadioOlympicsアワードの銅賞を無事にゲットすることができました。ヨーロッパ以外局の場合,銅賞は,異なる記念局3局以上と5QSO以上というのが要件です。記念局がログをアップロードし,サイト上で,アワードの要件を満たせば,サ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、JE1NGIさんをフォローしませんか?

ハンドル名
JE1NGIさん
ブログタイトル
Le Cahier de JE1NGI
フォロー
Le Cahier de JE1NGI

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用