chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Le Cahier de JE1NGI http://je1ngi.blog.jp/

アマチュア無線局 JE1NGI のCW,コンテスト,アワード,衛星通信,QRP,移動運用などについてのノート(=Cahier)です。

JE1NGI
フォロー
住所
世田谷区
出身
未設定
ブログ村参加

2014/05/24

arrow_drop_down
  • POTAの新しいアワードゲット

    POTA(Parks on The Air)の新しいアワードをいただきました。ActivatorのBronze Certificateです。10の異なる公園でのアクティベーションの成功で得られるものです。今回アクティベーションに成功した10公園は次の通りです。南房総国定公園JP-0116城南島海浜公園JP-1814駒沢

  • [QRPp]SXCC2024の進捗状況

    ジャパン・アワード・ハンターズ・グループ(JAG)は,創立50周年に向けて,2022年から2027年までの6年間,毎年,異なるサフィックスの局と多数交信して,規定ポイント数を獲得した局にアワードSXCC 202Xを発行しています。上の写真はSXCC2023です。ポイント計算は,以前は夏

  • ALL JA1コンテスト参加

    2024年6月22日開催のALL JA1コンテストに参加しました。目的は,JAG(Japan Award hunters Group)発行のSXCC2024のポイントアップです。今回のSXCCでは,QRPp(出力0.5W)でのゴールド賞獲得が目標です。そこで,このコンテストでも,信号が強力な局をQRPpで呼び回りをしてQ

  • 砧公園移動運用結果

    東京都世田谷区(JCC#100112)所在の砧公園(JP-1229)にて移動運用しました。目的の一つは,芳しい結果を得られていないカーボン釣竿直接給電アンテナの代替策をテストすることです。いろいろ考えているうちに,2016年のハムフェアで購入したロッドアンテナ2本(長5.3mと短3

  • カーボン釣竿直接給電アンテナの性能

    先日来,カーボン釣竿直接給電アンテナの性能テストにトライしています。先日の九十九里県立自然公園での移動運用も,この性能テストを兼ねていました。結論的には,どうも芳しくありません。まず,7MHz(QRP),CWです。カーボン釣竿直接給電+AH-705で,CQを出してみました

  • グリッドロケータ表示GPSアプリ

    月間FBニュースの「QRP(出力5W以下)でのマリタイムモービル」の記事を見ると、おがさわら丸でのマリタイムモービル運用時の自局QTHの特定をGPSで行っている旨書かれています。確かに、通常の移動運用であれば、市区町村名での特定を基本としつつ、公園名だったり、道の駅名だ

  • CQ誌別冊付録に拙稿掲載

    CQ ham radio誌2024年7月号が届きました。同号の別冊付録は,「FT8 最新ガイド2024」です。別冊付録に関連して,CQ誌編集部が投稿を募集していましたので,これに応募しましたところ,拙稿「FT8+Turbo HAMLOG+JT Get'sで,ファーストQSOを狙う」が掲載されました。2023年1

  • 1日1ファーストQSO 連続6か月達成

    2023年12月20日から続いている1日1ファーストQSO(過去にどのバンドでもQSOしたことがない局との初めてのQSO)は,本日(2024年6月19日)まで連続したことで,ちょうど6か月になりました。本日は,夜中にたまたま目が覚めてしまった未明の時間帯に,14MHz,FT8,QRPにて,1エ

  • 九十九里県立自然公園移動運用

    千葉県長生郡長生村(JCG#12011C),九十九里県立自然公園(JP-1183,JAFF-0209)に移動運用しました。具体的には,長生村の一松海水浴場の駐車場です。茂原市にある服部農園あじさい屋敷にあじさいを見に行ったついでに,九十九里県立自然公園で運用することにしました。無

  • 7MHz,FT8の電波の飛び

    2024年6月の20時台に,7MHz,FT8,QRPp(出力0.5W)にてCQを出して,PSKReporterで電波がどの範囲に飛んでいるのか確認してみました。無線機はIC-705,アンテナはクリエイトデザインCD330V-1です。10分程度CQを出しての状況です。ほぼ日本の全エリアに飛んでいるのがわかりま

  • SXCC2024の進捗状況

    このところ,ジャパン・アワード・ハンターズ・グループ(JAG)発行のSXCC2024に取り組んでいます(写真はSXCC2023です。)。このアワードは,本年6月1日から7月31日までの交信期間中に,できるだけたくさんの異なるサフィックスの局とQSOしようというものです。私としては,

  • 日本100名城 岐阜県・愛知県 その2

    岐阜県にある日本100名城は,岐阜城,岩村城の2つ,また,愛知県は,名古屋城,犬山城,岡崎城,長篠城の4つです。日本100名城巡りの2日目は,岐阜城,名古屋城を除く残りの4城です。公共交通機関では効率が悪いので,レンタカーを使って回ることにしました。ただ,事前の検

  • AH-705のアースの工夫

    アンテナチューナCG3000には,アース用のアルミ板を取り付けてあります。このアルミ板は,マグネットアースシートの代わりになるので,自動車のルーフ上に置くだけで,アースにつながることになり,大変便利です。そこで,最近購入したAH-705にも同様にアルミ板を取り付ける

  • 日本100名城 岐阜県・愛知県 その1

    岐阜県にある日本100名城は,岐阜城,岩村城の2つです。また,愛知県は,名古屋城,犬山城,岡崎城,長篠城の4つです。名古屋に行く機会があったので,この6か城を2日で回れないものだろうかと考えました。事前のシミュレーションでは,ちょっと時間的に厳しいかなという感じ

  • コードレス半田ごて

    コードレス半田ごてを調達しました。ギボシ式アンテナの端子取付などの屋外でのアンテナ調整作業等のためです。この半田ごては電池式(単3電池4本)です。電池式は,使用時に電池を用意しないといけないので,面倒,と最初は思ったのですが・・・バッテリー内蔵で,USBにて充

  • [QRPp]ヨルダンとのQSO成功

    QRPp(出力0.5W)にて,ヨルダンとのQSOに成功しました。28MHz,FT8でワッチしていたところ,強力に入感しているJY5IB局を見つけました。+10dBを超えるシグナルでしたので,これならQRPpでもQSOできるのではないかと考え,コールしてみましたところ,無事に,QRPpにてQSOに成

  • おがさわら丸での運用許可取得

    2024年7月10日から15日の日程で,コマーシャルで小笠原に行く予定です。小笠原への交通手段は,飛行機はなく,定期船おがさわら丸(貨客船)のみとなります。所要時間は片道24時間と長時間です。そこで,できればおがさわら丸船上で,アマチュア無線運用したいと考え,月刊FBニ

  • SXCC2024始まる

    ジャパン・アワード・ハンターズ・グループ(JAG)は,創立50周年に向けて,2022年から2027年までの6年間,毎年,異なるサフィックスの局と多数交信して,規定ポイント数を獲得した局にアワードSXCC 202Xを発行しています。ポイント計算は,以前は夏の恒例行事だったJAIAアワ

  • IC-705のGPSでPCの時計を合わせる

    IC-705は,GPSの受信機能があります。IC-705で受信したGPSの信号で,PCの時計合わせをすれば,ネット環境がない場所でもFT8の運用が可能になります。おがさわら丸は,日本の沿岸を離れるとネット環境はなくなるので,船内でのFT8運用には必須です。そこで,ネット検索で方法

  • 水郷筑波国定公園移動運用結果

    茨城県稲敷市(JCC#1429),水郷筑波国定公園(JP-0114/JAFF-0047)移動運用しました。具体的には,稲敷市の浮島湿原の駐車場です。MyACTをみると,この駐車場は,湿原側の半分ほどが国定公園のエリア内になっていますので,湿原側に駐車して運用しました。無線機はIC-705(

  • にほんブログ村不具合解消

    新しくアップした記事がにほんブログ村で反映されない不具合については,丸一日経っても解消されず,解決方法も判明しなかったので,にほんブログ村のサポートチームに解決方法を問い合わせてみました。そうしたところ,2時間半くらいの間に,サポートチームのほうで,「調整

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、JE1NGIさんをフォローしませんか?

ハンドル名
JE1NGIさん
ブログタイトル
Le Cahier de JE1NGI
フォロー
Le Cahier de JE1NGI

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用