パナソニックの事業再編に関する記事を今朝の日経新聞で読みました。昨日からWeb上では各所で記事になっていた模様。『パナソニック、テレビ事業の売却は「決定していない。高収益な事業にするため、やり方を大きく見直す」』AV Watch家電製品のメーカーとして真っ先に頭に思い浮かぶのが同社なだけに、個人的には結構衝撃的な発表でした。ここ1年でも、洗濯機は実家と長女宅で、冷蔵庫も実家と我が家と長女宅で、電子レンジも我が...
パナソニックの事業再編に関する記事を今朝の日経新聞で読みました。昨日からWeb上では各所で記事になっていた模様。『パナソニック、テレビ事業の売却は「決定していない。高収益な事業にするため、やり方を大きく見直す」』AV Watch家電製品のメーカーとして真っ先に頭に思い浮かぶのが同社なだけに、個人的には結構衝撃的な発表でした。ここ1年でも、洗濯機は実家と長女宅で、冷蔵庫も実家と我が家と長女宅で、電子レンジも我が...
WD‐Blackの新型が発売になった由。『WDの最新ゲーミングSSD「WD_BLACK SN7100」が発売、容量違いで3種類』AKIBA PC HotlineこれまでのWD-BlackはSN850XとSN770があり、両者の主な違いは以下の点あたりが思い浮かびます。①ヒートシンク有も選べるSN850Xと「無し」のみなSN770②500GB以上なSN850Xと250GBが選べるSN770③DRAM搭載なSN850XとレスなSN770今回のSN7100はDRAMレスという情報も見聞きしますし、現状はヒートシンク無しのモデ...
昨年末のエントリの続き。仕事場のネット環境は昨年のうちに①HGW交換②IPv6の契約と開通 を完了させていましたが、(2月に入ったので)宿題になっているフレッツ契約の見直しを行うことに…。4月からフレッツ料金が値上げされ、契約内容(速度)に拘らず1Gbpsプランの価格に1本化されますが、これに伴い低速プランを高速プランへと切り替える際の工事費が今月から期間限定で無料化されています。基本的に、現在の100Mbps契約で困る場...
安価なオフィスチェアでちょっと気になった記事『2万円で“全部入り”の多機能オフィスチェア「150-SNCM50」、サンワサプライが発売』InternetWatch仕事場ではニトリ製品を使用している私ですが、自宅ではPC用デスクが座卓タイプだったこともあり、オフィスチェアを持っていません。ところが、数週間前からPCの設置場所を変更し、娘が以前に使用していた勉強机を流用したため、椅子に座っての作業時間が増えてしまいました。とりあえ...
昨年末のエントリの続き。昨年末のドリームパックの第2弾的な位置付けなのかも…『Ryzen 5 9600X/B650マザー/メモリ/水冷クーラーがセットに!お得な「MSI×AMDスペシャルタッグ2025 vol.1」が入荷』AKIBA PC HotlineCPU(Ryzen5 9600X)とメモリー(DDR5-6000 32GB)は前回同様ですが、①M/BがASRock or GIGABYTE⇒MSIに変更②水冷クーラーのセット販売 あたりが相違点。M/B搭載のチップセットは相変わらずB650で、サイズがmicroATXな...
「dカード GOLD」の付帯サービスが拡充される模様。『ドコモ端末の交換/修理代金をdポイント還元、「dカード PLATINUM」は1.1万円まで全額』ケータイWatch新たな付帯サービスは”もしものときのポイント還元特典”という名称で、概要は以下の通り。・2025年6月以降に受け付けた交換・修理が対象・還元上限は「dカード GOLD」は費用の半額でMax5,500ポイント・「dカード PLATINUM」は費用の全額分でMax11,000ポイント・「ケータイ補...
一昨日のエントリの続き。当該eneloopは計18本発掘し、全て再充電できました。電池の外観もキレイで接点に錆などもありませんが、Web上で調べてみると寿命は「5~7年/2,000サイクル」程度という記述も見かけます。一方で、PanasonicやSONYのサイトでは「使用推奨期限はなし」「症状が現れたら寿命」とあり、この説明を信じるのであればまだ大丈夫なのかもしれません。因みに我が家のeneloopは…元々はWii/Wii Uのコントローラー用に...
約半月前のエントリの続き。”FractalDesignのNorthXLでは木目調のモデルが追加される可能性もあるらしく”と書きましたが…。『FractalDesign「North TG」をベースにした木製PCケースが入荷、価格は12.6万円』AKIBA PC Hotline私が半月前に見た動画では”North XL”とタイトルにあったものの、再度見直してみると”XL”かどうかは?ですが、側面がクリアパネルっぽいので少なくとも”TG”ではあります。『【近日発売】Fractal Design North...
PCの新旧入替と同時に設置場所も変更していたのですが、どうにも無線マウスのカーソルの動きがカクつく様になってしまいました。受信機の位置の問題かも?!とUSBの挿し口をいくつか変更してみたものの、ほとんど改善しません。マウスとキーボードはともに無線方式なロジクール製品なので、同社のアプリ経由で電池残量を調べてみたところマウス20%/キーボード90%の表示。マウスの電池を新品交換してみたのですが、何故か残量50%の...
Web巡回中に見かけた記事によると、海外ではXperia5VにもAndroid15の適用が始まったそうです。真偽は未確認ですが、同機種のAndroid15への対応に関しては昨秋に発表されていましたし、発売が同年であった1Vも既に海外で15対応が始まっている様なので、時期的にはおかしくはないのかなぁと思っています。一方で…Xperia5Vは2023年秋の発売で、個人的にも同年末から使用開始しています。残価設定プランな2年間の分割期間も既に後半戦...
自宅用PCでは、「PC---単体DAC---プリメインアンプ---スピーカー」という形で音楽を聴いています。DACはDenon製のDA-300USBを2015年の夏から使ってきていましたが、1週間前のエントリでも書いた通り挙動が怪しくなってきました。「数時間おきに音が出なくなる」⇒「DACを再起動することで復帰」といった内容のトラブルが我が家では発生していましたが、旧PCのみならず(昨日から本格稼働を開始した)新PCでも発生するため、やっぱり...
1週間前のエントリの続き。面倒な作業なので平日は何となく先送りにしていた引越し作業ですが、週末になったので少し進めてみることに。午前中に仕事が入ってしまったこともあって、いつもの週末Rideは早々にあきらめて昼前後から作業を開始しました。結果として…・画像処理関係のソフト、ネットワークプリンターの設定とCanon関連のソフト数種類をインストール。・旧PCからHDDの移設を完了し、裏配線をある程度まとめる。…ところ...
軽量コンパクトな準L玉シリーズ第2弾が発表になっていた由。『キヤノンが大口径なのに小型軽量なEOS R用の超広角ズームレンズ「RF16-28mm F2.8 IS STM」発表』ASCII.jp昨秋に発売となった”RF28-70mm F2.8 IS STM”と同コンセプトらしく、①非L玉なれどL玉に準ずる描写②(L玉対比で)軽量コンパクト ということなのでしょう。確かに、重量的にはRF15-35mmF2.8Lの半分程度で、RF14‐35mmF4Lより更に1回り程度軽量コンパクトなので、なる...
SONYがBlu-ray Discの生産をついに終了するとのこと。『ソニー、Blu-ray DiscやMDを2月に生産終了』PC Watch昨夏にも「段階的終了」方針を表明していた様ですが、ついに終了の由。とはいえ、SONYのBD-Rは台湾製のOEMに切り替わっていた記憶があるので、自社生産はBD-REのみのはず。BD-REは何度も書き換え可能な点がメリットですが、記録速度が2倍だと所要時間的に面倒です。また「書き換え可能≒TVの録画用」と考えると、敢えて光学...
ミラーレスカメラのCBキャンペーン、「春」の陣がPanasonicから始まるとの報。『パナソニック、「LUMIX S5II/S5IIX」「LUMIX G9 PRO II」でキャッシュバック』マイナビニュース今回は対象機種がS5II系とG9PROII系のみで、一番新しいS9系は対象外な模様。S9は昨秋から1/13までCBキャンペーンを実施していたので、今回は対象機種が入れ替わる恰好。S5IIはBODY単体が実質約19万円台で入手可能になるので、EVF付きミドルクラスモデルと...
MS365が値上げとのこと、先週の記事を今更読んで知りました…。『個人向け「Microsoft 365」にCopilot統合で30~40%値上げ』IT Media『Microsoft 365 Personal/Familyが「Copilot」に対応 月額640円値上げ』ImpressWatch月額3,200円の「Copilot Pro」を内包するのだから値上やむなしむしろ、月額640円値上とリーズナブルな範囲に留めながら提供…的なスタンスにも見える(若しくは「見せたい」)のでしょうが、個人的には残念感の...
Crucial製品が人気との記事。『Micron、Crucial SSDが日本国内シェアNo.1へ - BCN AWARD SSD部門受賞』マイナビニュース年末年始で自宅PC用にSSDを購入しましたが、私が今回選んだのもCrucial製品でした。性能と価格が高いレベルでバランスしている点や入手性なども加味して私はT500を選びましたが、他にも価格重視派ならP3+/P310、PCIe5.0対応で性能重視ならT700、古いシステム用などでSATA接続ならMX500/BX500と幅広いラインナッ...
ちょうど悩んでいたことを解決してくれたタイムリーな記事。『グキッと根本が曲がるスイング式LANケーブルで安心度アップ!』ケータイWatch自宅用PCを新しく組んだばかりですが、設置場所も今までとは違う場所になるため、細かな周辺機器類を色々と揃え直す必要がでてきました。机と壁コンセントとの位置関係もあり、引き出しとLANケーブルが干渉することが判明。どうしたものかと悩んでいたところに解決策が出てきてラッキーでし...
数日前のエントリの続き。仮組と通電チェックまで済ませていた新PCですが、昨晩からOSのインストールと移行作業を開始しました。まだ最小構成での仮組状態のままなのでOSのインストールはサクっと完了、Microsoft 365 や最新版のFirefox/Chromeも導入したところで一旦終了しましたが、ここまでストレスは(当然ながら)ほぼ無し。強いて言えば、起動時のPOSTの時間がやや長く感じること程度ですが、RAM計48GBも積んでいるので仕方...
年末年始でPCパーツをほぼ一式揃えた私ですが、タイムリーに1月前半の相場記事がUpされていたので、答え合わせ的に確認してみました。『DDR5 48GB×2枚が過去最安の25,550円など、メモリは年末年始の記録的な特価が散見』『「Ryzen 9 7950X」などRyzenの一部が値下がり、Threadripperが最大12%台の下落』『高速モデルを中心にSSDは大幅特売が多数、リード5,500MB/sの4TB SSDが一時32,600円に』ここまでAKIBA PC Hotline【メモリ】C...
Wi-Fi7ルーターに関して気になった記事。『Wi-Fi 7ルーターは“値下がりを待つ”が正解と言えない理由。Wi-Fi 7で知るべき3点も解説』PC Watch上記リンク先記事の内容とは反対に近いのですが…現行最上位規格なので確かに性能はスゴイものの、①フルスペックで通信するのは(アンテナ数的に)非現実的、②6GHz対応含め”7”対応子機がまだ出揃っていない、③そもそもWAN側より上流が1Gbps以下のことが多い、④コスパが悪い ことを勘案す...
ドコモの”パケ詰まり”の改善状況に関する記事。『ドコモ、ネットワーク品質を「大幅改善」と報告 対策は9割完了』Impress Watch本件問題は昨年各所で記事になっていましたし、昨秋には同社が通信品質の改善を図る旨の発表をしていたことも覚えていました。でも、幸か不幸か、私の周囲ではパケ詰まりを感じる場面はこれまでなく、実感がなかったのですよね。ところが、昨年11月頃から「アンテナバーが立っているのに通信速度が極端...
昨晩、カメラ関係のYou-Tubeを色々と眺めていた際に次女が私の横へ来ました。次女はわりと写真撮影が好きなこともり、ちょっとクイズを出してみることに。動画上では夕日を背にした逆光でのポートレート写真が出ていたので、「これってどうやって撮ると思う?」と…。本人も「逆光」環境なので普通には撮影できないことはすぐにわかり、回答は「HDR」と即答。ちょっと予想外の回答だったものの、まぁ確かにHDRでも何とかなりそうで...
約1年前のエントリの続き。どんどん延びてきていたブレーキシューの交換期間ですが、今回は約1年2ヶ月での交換でした。過去の記録を見直してみると…2ヶ月/約940kmで1回目、それから5ヶ月後/1,400kmに2回目、3回目は7ヶ月後/2,950km、前回(4回目)は1年/約4.3千km、そして今回は1年2ヶ月/約4.6千km。前回は異音がするくらいに使い切っていましたが、今回はまだ余力を2㎜程度残しての交換なことも勘案すると、交換サイクルというか...
約3週間前のエントリの続き。先般発表のあったRyzenのニューモデルが発売になったとの報。『ゲームも遊べる最強のGPU内蔵CPU「Ryzen 8000G」シリーズが発売』『AMD Ryzen 5000シリーズに新モデル、3D V-Cache搭載モデルなど計4製品』ともにAKIBA PC Hotline自宅PCが3800Xのままなので、5000シリーズに関しては乗り換え先として注目しています。予算的に3~4万円までと考えているので、これで選択肢が増えて悩ましいトコロ。新製品...
フィジークの新型シューズについての記事。『フィジーク VENTO OMNA WIDE 人気のレーシングシューズにワイドフィットが登場』cyclowired.jp私も同社のシューズを今履いていることや、私自身の足幅が広いこともあって、Wideモデルな新製品が気になった次第。同社のロードバイク用シューズはVENTO(レーシング向き)とTEMPO(ロングライド向き)の2ラインがあり、私のシューズはTEMPO系なのですが、今回の製品はVENTO系なのだよなぁ...
月初のエントリの続き。(関連過去ログ;1、2、3、4)月末が近づいてきた昨晩、スマホ経由で「いちおしパック」の解約手続きをしてみました。手続き自体は「マイドコモ」経由で簡単に完了、月額500円が浮く計算。これを基本料金に充当すると、データ使用の月別上限が3GB/月から5GB/月へと(総支払額を同額で)変更できます。一方で、先月はかなりの綱渡り状況だったデータ通信量も、今月は2.3GBと例月よりかなり少な目の着地。とり...
マイクロフォーサーズ機の新型機「OM SYSTEM OM-1 Mark II」が来月発売になるとの報。『世界初の「ライブGND」機能搭載のM4/3カメラ「OM-1 MarkⅡ」発表』ASCII.jp現行OM-1の発売からギリギリ2年未満、一般的なモデルチェンジ期には少々早い気もします。ペンタ部のロゴがOLYMPUS(無印)からOM SYSTEM(MarkII)へと変更になっているのと関係があるのですかね(謎Specをサラっと眺めてみたのですが、軽量さを重視する私としてはフラ...
楽天モバイルで新たな手数料が設けられるとの報。『楽天モバイル、利用する意志がないのに契約した人に“契約解除料”請求へ 「当社が客観的合理的に判断」』IT Media本家サイトで確認してみたのですが…”契約の申し込み後1年以内に解約”し、「かつ」”サービスの利用意思がないにもかかわらず契約を申し込みされたと当社が客観的合理的に判断した回線”を対象に契約解除料(解約事務手数料)を請求する…とのこと。客観的合理的という...
数日前のエントリの続き。Nikonの新型機についての噂がまたWeb上で散見されるようになっています。今度はSpecがある程度具体的に書かれているのですが、当然ながら真偽は不明(^^仮称Z6IIIの予想Specは…・新型24.5MP CMOS+EXPEED 7 ・マルチアングル液晶画面・7段分のBody内手振れ補正機能・ CFexpressTypeB+UHS-II対応SDのDualスロット・デュアルデータストリームAFシステムetcある意味予想通りのSpecな部分が多いですが、「マル...
いつもの巡回先で、今週の(過去)記事を読み返していた際に気になった記事。『iPhone 8や古いiPad向けの「iOS/iPadOS 16.7.5」公開、アップデート推奨』マイナビニュースiOSの最新版「17」を適用できるのは2018年以降に発売された機種らしいのですが、それ以前の端末用としてiOS「16」「15」向けのセキュリティアップデートがリリースされたとのこと。サポート期限の切れたiOS端末を使っている私からすると注目のニュースだったの...
約2週間前のエントリの続き。「近々、”お立ち台”を買い替える予定」と書いた通り、楽天のお買い物マラソンを利用して購入してみました。今まで使っていたのは”上海問屋(懐かしい…)”ブランドの「DN-HDSTD06」(2009年購入)で、USBの規格は「2.0」。USB2.0での転送速度は遅いものの、eSATA接続が可能だったのでこれまで延命させてきていました。でも、そもそも最近のM/BにはeSATA端子がありません。拡張用のブラケットを使ってM/B...
数日前のエントリの続き。ドコモ版Xperia5VにもAndroid14の提供が始まったそうです。『ドコモの「Xperia 1 V」「Xperia 10 V」「Xperia 5 V」がAndroid 14にバージョンアップ』IT Media”docomoはいつになるのですかね”と書いた翌日に提供されていたとは…。今朝、端末に届いていた「システムアップデートのお知らせ」の通知で初めて気が付きました。auが早いのはいつも通りですが、今回はドコモも頑張ってたのですね。でも、私の更...
NX300の12ヶ月点検の時期が到来したので、いつものレクサス店に整備をお願いしました。予約自体は昨年11月中旬頃に済ませていたのですが、希望する代車の順番待ちと整備の順番の両方のタイミングを合わせていただいたところ越年してしまった次第。点検結果は(予想通り)問題なしとのことでしたが、バッテリーがかなり弱ってきているのだとか。①最初に指摘されたのは1年前からであり、②前回交換から3年半経過(前回は2年半で交換)...
CP+2024(2/22~25)が近づいてきたからか?!、最近Web上でNikonの新機種の噂を見かけるようになってきました。新機種は2つあるのではないのか?というのが最近の話題で、そのうち1つは昨年末からのハイスピードカメラ(=Z6III?)だとされていますが、もう1つはAPS-C機(Z50「II」)なのではないのかとのこと。何しろ、Z50は2019年秋の発売でかなり「古い」モデルになってますし、Nikonの他のAPS-C機も多少に仕様の差こそあれ基...
Xperia5VのAndroid「14」へのUpdateが国内でも始まった模様。『auの「Xperia 1 V/10 V/5 V」がAndroid 14にアップデート』ケータイWatch昨年10月にAndroid13で発売になったXperia5Vですが、Android14の一般リリースも昨年10月だったので早晩Updateが来るのではないかと思っていました。実際、海外モデルのXperia5Vでは昨年12月から提供開始されていましたし…。いつも通り?! キャリア版ではauから始まったUpdateですが、docomoはい...
高耐久microSDの新製品紹介記事を見かけました。『エレコム、低温/高温/防水などに対応した高耐久・耐衝撃microSDカード』価格.comここのところ1ヶ月に1回程度の頻度ですが、NX300に設置しているドラレコからアラームが鳴ることがあります。microSDを確認してほしい旨のエラーメッセージが表示されているので、ちょうど1年前に経験したトラブルと似た症状っぽいです。但し前回と異なるのは、①再起動させると復活②microSDはまだ1...
Mazda6の国内販売が終了予定との報。『マツダ、フラグシップモデル「MAZDA6(セダン・ワゴン)」の国内販売を終了』CarWatch数日前からWeb上では記事で読んでいたのですが、正式発表は昨日だった模様。セダンというカテゴリはここのところずっと不人気状態が続いていますし、改名前のアテンザからカウントすると足掛け12年目の超長寿モデルなのに次期モデルの具体的な情報は全くなし。…ということで、ある意味「織り込み済」「想定...
約1週間前のエントリの続き。修理に出していたWX500が戻ってきた旨の連絡を電気量販店から受けました。概ね2~3週間かかるという事前説明でしたが、結果的には8日間で手元に戻ってきた格好。量販店店頭⇔量販店修理センター⇔SONYというクッションを挟んでいることを勘案すると、かなり(配送の)タイミングが良かったのか、はたまた修理依頼数が少なかったのか…。…ということで修理品を受け取りに行き、早速チェック。動作確認と外...
約1週間前のエントリの続き。古いコンデジをいくつか検索していたからでしょうか、Googleから流れてくるニュース記事の中に「カメラのキタムラ」のコラム記事があったことに気が付きました。『海外発!オールドコンデジのブーム到来:IXY編』Sha Shaさらっと目を通してみましたが、「2000年代から2010年近辺のカメラが特に人気」「海外セレブからの発信が契機」「海外から日本と言う流れでブーム到来」 という話、初めて知りまし...