chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
幸せの種「気づき」 https://bright-ms.net/

過去に家から出れないほどの極度の恐怖や不安、トラウマ等、色々な心の問題を抱えていましたが、「書くこと」を通じて、「過去を1本の線で繋げること(本当の自己理解)」によって、大幅に減らすことに成功しました!

「トラウマから人目を避ける」「対人恐怖症」「うつ病」「体調不良」(診断されたわけではない)などで、長い間、苦しんでいました。 それ以外に一時期は家から出ることも出来ないほどの「極度の恐怖」を抱えていましたが大幅に消えました。その方法を「サヨナラ・モンスター」という教材にまとめ、更に強力なサポートとなるツールも制作しました。ぜひ、試しに来てください。

幸せの種「気づき」
フォロー
住所
北海道
出身
北海道
ブログ村参加

2014/05/19

arrow_drop_down
  • 人生は難しい……。絶望している人は感謝の心を養う過程

    感謝の心を養う過程を生きている 人生は難しい……。そう思っている人もいるでしょう。このブログにも「人生は辛い」「もう諦めようかと思うことがある」「生きることに絶望している」「心が苦しい」などの声が寄せられることがあります。そんな絶望している人は「感謝の心を養う過程」を生きているのです。 心や魂は楽して磨かれることはない 人間の心や魂は、楽して磨かれるものではありません。楽しいだけの人生では決して磨かれることがないのです。心や魂が磨かれる為には、”磨かれるだけのもの”が必要になります。その心や魂が磨かれるもの、それが「人生の難しさ」です。人生が難しければ難しいほど、それは試練となり、あなたの心や...

  • 神も悪魔も、コミュニケーションの細部に潜む。

    細部を見て、真実を見ることが大切 細部には、「無意識に影響を与えるもの」が沢山潜んでいたり宿っています。それは良くも悪くも、です。 例えば、日本の殺人の55%が親族間殺人(2016年警察庁より)ですが、こういった事件、僕からすれば自然な結果として「起こるべくして起こってしまったもの」であると理解出来ますが、多くの人は理解出来ない、理解したくない、罪を犯した側が悪い、こういった考えで終わらせようとします。物事が起こるには、ちゃんとそれ相応の理由が隠れています。それらは1つ2つの話ではなく、細部に、無数にあるのです。加害者は被害者でもあります。細部を理解していけば、なぜそれが起きたのか、納得せざる...

  • 最新研究明かす!『健康のためのウォーキング』は『8,000歩』が鍵

    はじめに 最新研究の発表背景: スペインのグラナダ大学を中心とした国際的な研究チームが、日常の歩数が健康に及ぼす影響に関する最新の研究結果を発表しました。長らく「1日1万歩」が健康のための理想的な歩数とされてきましたが、この考えは1960年代の日本での提案に過ぎませんでした。そして、科学的な根拠は特になかったのです。しかし、近年のテクノロジーの進化と健康への関心の高まりを受け、このテーマに関する具体的な研究が求められていました。 「8,000歩」の意義: この最新の研究により、心臓疾患による死亡リスクを最も低減するための最適な歩数は、約8,000歩であることが明らかにされました。この数字は、従...

  • 親の愛は確かにあった:「コスモス(秋桜)の花言葉:謙虚、調和、秩序」

    https://youtu.be/zrABEMNvrvA?si=tG-t11Imc7vXctOF 秋桜 歌詞 - Google 検索 ※本記事の画像はAI(DALL·E 3)で生成したイメージです。 親の愛は、自分の心の成長と共に見えてくるもの 親の愛は確かにあった……。このことに気づける人が1人でも増えてほしい、、、という思いもあり情報発信をしています。親を恨み、親の愛はなかった。そう思う人もいるでしょう。そう思いたい気持ちもよくわかります。僕もずっとこう思って生きていました。だけど違いました。その時の自分にとっては「親の愛はなかった」というのも1つの真実です。しかし自分が成長していくことで...

  • ChatGPTを学ぼう!【無人作業】秋田県ダム建設をAIで自動化!!

    はじめに あなたは、下記のニュースを見ましたか? 重機14台“無人作業”ダム建設をAIで“自動化”人手不足対策にも(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース https://youtu.be/BqBptSFYOHg?si=J6hCBRv2s4XR35CE ダム建設をAIで自動化とか、本当すごいですよね。 人間はAIに指示できるようになっていかないといけない、、、僕はそう考えています。 ※画像出典:DALL·E 3 ※画像はAIで生成したイメージです。 関連記事1: https://bright-ms.net/post-37859/ 個人はChatGPTを活用しよう!:問題は人間側にあ...

  • 「生きるのに向いていない」感を深く理解するための完全ガイド

    人生は可能性だらけです。絶望しても、希望の道があります。あなたが生きる道、それを見つけてほしいです。必ずあります。その道を探すことは難しければ難しいほど、価値も大きいと思います。 はじめに 生きるのに向いていないと感じる背景とは 私たちが「生きるのに向いていない」と感じる背景には、さまざまな要因が考えられます。このセクションでは、その背景を詳しく探ることで、より深い理解を得るためのアプローチを取ります。 まず、現代社会においては、情報が氾濫している時代です。SNSやインターネット上での情報のやり取りは、私たちの日常生活に深く浸透しています。その中で、他者と自分を比較してしまう瞬間は数えきれない...

  • 【オランダ】アムステルダム大学の最新研究(2023年10月19日)で判明!人々の40%が意図的に無知を選ぶ!

    様々な研究やAIの進化によって、人間たちの「嘘」は徐々にメッキを剥がされていきます。これが、僕が何度もお伝えしてきた「これからは誠実な人の時代」「嘘のつけない時代」と考える理由の1つです。今回はそのことに関する研究結果をご紹介します。なぜか、周りに悪影響を与えていて、それを説明し、証拠も根拠も伝えてもやめない人っていますよね。周りに加害をしているのにどうしてもそれをやめず、周りは困っているのに加害をしている本人は知ろうとせず、理解しようとしないで継続する。彼らは意図的に無知を選んでいる可能性があるのです。では何のために? それをお伝えします。 最新研究で判明!人々の40%が意図的に無知を選ぶ!...

  • 【アメリカ】コロンビア大学の最新研究(2023年10月4日)で判明!高齢者ドライバーのADHDと車の事故リスクの強い関連!

    前回の関連記事: https://bright-ms.net/post-37962/ 最新研究で判明!高齢者ドライバーのADHDと車の事故リスクの強い関連! 【アメリカ】コロンビア大学メールマン公衆衛生学部の「Guohua Li(グオファ・リ)博士」によって行われた「高齢者ドライバーにおける注意欠如・多動性障害(ADHD)の有病率と事故リスクの関連」についての研究で、ADHDを持つ高齢者ドライバーは、ADHDを持たない同年代のドライバーに比べて、著しく高い事故リスクに直面していることが判明しました。この研究は、2023年10月4日にJAMA Network Openで公開されました。 具体的に...

  • ​【アメリカ】2023年10月17日ラトガース大学の最新研究で判明!ADHDの大人は認知症のリスクが3倍!

    最新研究で判明!ADHDの大人は認知症のリスクが3倍! 【アメリカ】ラトガース大学の「ミハル・シュナイダー・ベエリ(Michal Schnaider Beeri)」によって行われた「ADHDの大人と認知症の関連性」に関する研究で、ADHD(注意欠如・多動症)を持つ大人は、ADHDを持たない大人に比べて認知症になるリスクが約3倍高いことが2023年10月17日に発表されました。この研究は、イスラエルの10万人以上の高齢者を17年間追跡し、ADHDの大人がアルツハイマー病を含む認知症のリスクが高いかどうかを調査しました。 重要な発見として、心血管疾患などの他の認知症のリスク要因を考慮に入れても、成...

  • 【質問】自己受容をしようとしても、なかなかできません。どのようにすれば、自己受容ができますか?

    【質問】:匿名 自己受容をしようとしても、なかなかできません。どのようにすれば、自己受容ができますか? 記事下部のAIチャット機能から送信された質問 【回答】:ChatGPT3.5 自己受容は自己肯定感を高めるためにとても重要ですね。自己受容に取り組むためのいくつかのアイデアをお伝えしますので、ぜひ試してみてください。 1. 自分の強みや良いところにフォーカスしてみてください。自分自身を客観的に見つめ、自分が得意なことや自分に誇りを持てる点を見つけることが大切です。 2. ネガティブな声に耳を傾けず、ポジティブな自己対話を心がけましょう。自分自身に対して優しくなり、否定的な声に取り囲まれないよ...

  • 心を守る技術:『ストーカーを引き寄せないで!お人好しや優しい人には依存体質の人が寄ってくる』の背後にある真実

    お人好しや優しい人には依存体質の人が寄ってくる こうやって憑依されることもあります。憑かれるから疲れる、、、。だから優しい人は心身共に疲れてしまうことも少なくないので、優しさは隠して、大切な人だけに向けることが大切です。これはとても重要なことですが、誰彼構わず優しくしてると、ストーカーにも憑かれてしまうことがあります。ストーカーによって殺されてしまう事件が起こることもありますので、どうか、軽く考えないでほしいです。 はじめに:このテーマの重要性と目次構成の解説 近年、インターネットやSNSの普及に伴い、人々の関係性がますます複雑化してきました。その中で「ストーカーを引き寄せないで!お人好しや優...

  • AI(ChatGPT)で書いた記事はGoogleにインデックスされない……という嘘

    今回は、「AI(ChatGPT)で書いた記事はGoogleにインデックス登録されない……」という嘘について書きたいと思います。 結論:問題なくGoogleにインデックス登録される 結論から言うと、AI(ChatGPT)で書いた記事もちゃんとインデックス登録されます。実際に僕が今までChatGPTを活用して書いた記事はほぼ全てGoogleにインデックス登録されています。4.0で書いた記事は勿論ですが、3.5で書いた記事でも問題なくインデックス登録されています。 最新のChatGPT4.0(米国の司法試験で上位10%のスコア、日本の医師国家試験で合格ラインを超えて合格する賢さを有するAI)で、3....

  • 「無責任の苦しみ」から「責任による自由」へ:人の心と反応の力!

    責任を持つほど心が自由になっていく 無責任に生きるほど心は根腐れを起こし、苦しみを増やして不自由になる。 逆に責任を持つほど心が自由になっていく。 これは僕自身の経験からわかったことです。無責任に生きていた時期は、どんどん苦しくなっていきました。そして自分なりに責任を持つように変わってから、少しずつ苦しみが減っていき、心が自由になっていきました。では、責任とは何か。それは「正しく反応する能力」のこと。「責任」→「Responsibility(英)」→「レスポンス(反応)とアビリティ(能力)」です。出来るだけ、瞬間的に正しく反応出来るようになることが大切です。人間は自分で気づいてない無意識の部分...

  • 【トラウマ的ではない回路に変えよう】研究者らが、トラウマの記憶の形成に関わる神経細胞の動きを初めて詳しく解明

    研究者らが、トラウマの記憶の形成に関わる神経細胞の動きを初めて詳しく解明 10/6(金) 18:00配信 トラウマのメカニズム、一端を解明 PTSD治療につながる可能性(毎日新聞) - Yahoo!ニュース 上記の記事は、トラウマの記憶の形成に関する脳のメカニズムについての研究結果を紹介しています。以下は、記事の内容を要約したポイントです: 研究の背景: トラウマの記憶が脳内でどのように形成されるかを理解することは、それを治療する手段を開発する上で非常に重要です。しかし、これまでの研究では、複雑な構造のためにトラウマの記憶の形成に関与する神経細胞の反応を正確に解析することが難しかった。 研究手...

  • https://bright-ms.net/37897-2/

    研究者らが、トラウマの記憶の形成に関わる神経細胞の動きを初めて詳しく解明 10/6(金) 18:00配信 トラウマのメカニズム、一端を解明 PTSD治療につながる可能性(毎日新聞) - Yahoo!ニュース 上記の記事は、トラウマの記憶の形成に関する脳のメカニズムについての研究結果を紹介しています。以下は、記事の内容を要約したポイントです: 研究の背景: トラウマの記憶が脳内でどのように形成されるかを理解することは、それを治療する手段を開発する上で非常に重要です。しかし、これまでの研究では、複雑な構造のためにトラウマの記憶の形成に関与する神経細胞の反応を正確に解析することが難しかった。 研究手...

  • 今日1日に感謝

    綺麗な空気が吸えること。 太陽の暖かさ。 着るものがあること。 寝る場所があること。 住むところがあること。 これは決して当たり前のことではありません。 世界を見れば、僕ら日本人が当たり前なことさえ手に入らない貧しい国もあります。 そう、僕ら日本人は、この国に生まれただけで幸せなのです。 僕は13歳の頃、真冬の雪が降っている中、段ボールの中で寝たことがあります。 良い時でも空き家や廃旅館などで、とても寒かったです。 カップラーメンしか食べられない時期もあり栄養失調になったりしながら、 支配から逃げていた時期もあります。 だけどこの経験をして良かったと思っています。 人間はマイナスを感じるほどプ...

  • 【米国】オハイオ州立大学の最新研究で判明!幻覚剤が特殊部隊退役軍人のうつ病と不安を軽減し、認知機能を向上!

    【米国】オハイオ州立大学の最新研究で判明!幻覚剤がうつ病と不安を軽減し、認知機能を向上! 【米国】オハイオ州立大学(Ohio State University)のアラン・デービス博士(Alan Davis、社会福祉学部、サイケデリック薬物研究教育センター(CPDRE)ディレクター)によって行われた2023年10月の最新の研究で、特定の幻覚剤を使用することで、米国特殊部隊の退役軍人におけるうつ症状や不安症状の軽減、さらには認知機能の向上が示されました。 この研究によれば、アフリカの木「イボガ」から抽出されるイボガイン塩酸塩と、コロラド川ガマから分泌されるサイケデリック物質5-MeO-DMTの一回...

  • AIを活用すること自体が「自分を正すトレーニング」にも繋がります。

    このブログ記事は、AI、特にChatGPTの進化とその利用方法に関するものです。記事は、人間が成長し、次のステップへと移行する必要性、そしてそれがAIの活用と密接に関連していることを中心に説明しています。AIを活用することは、個人が正しく指示を出せる能力を磨くための練習であり、社会全体の健全性にも寄与します。著者は、正しさの重要性を強調し、その欠如が狂気や社会的な不和を引き起こす可能性があると述べています。また、ChatGPTを活用してブログ記事やサイトのコンテンツを効率的に作成する方法についても紹介しています。 読者のメリットとしては、AIを正しく活用することで、自分自身の成長や社会全体の健...

  • 子供が嫌がることをする親:やめてと言ってもやめない人たち〜ガスライティング

    子供が嫌がることをする親について悩んでいる人がいましたので、役立つ記事を書いておこうと思います。 嫌がっていることがわからない親は、僕の経験上、機能不全家族に多いです。子供が嫌がると、それを「おかしい」と決めつけ、それが家族全体で罷り通る機能不全家庭もあります。僕が育った家庭はまさにこれでした。嫌なことを数えきれないほどしてくるのですが、それをどんなに伝えても「嫌だからやめろ」と伝えても一切聞く耳もを持っておらず、事実を捻じ曲げます。そして嫌がる方がおかしいという強烈な信念を持っている親でしたので、ハラスメント環境が普通になっていました。こういった無数の関わりの中、子供の頃の僕は気が狂いそうに...

  • これからの時代、少年院経験者や不良は自己認識を深めることが重要。

    これからの時代、少年院経験者や不良は自己認識を深めることが重要。 今日お伝えしたいことは、「これからの時代は、少年院経験者や不良は自己認識を深めることが重要」ということです。これは何故かというと、今後はますます「有害な男らしさ」が嫌われていくからです。これはアメリカで広がっている概念であり、日本の不良もこれに該当する場合があります。そして、少年院を経験したり、不良であればあるほど、心に深い傷を抱えていて、それに気づいていないからです。だからこそ自己認識が重要なのです。 勿論、自分の心の傷に気づいている部分もあるのですが、気づいていない部分もあるのです。気づいていない心の傷ほど無意識下に残って、...

  • 「絶望から希望を見つけることの難しさ」を徹底解説

    はじめに 絶望と希望は、人生の中で繰り返し訪れる感情の一部です。しかし、これらの感情はしばしば曖昧で、その境界線を明確にするのは難しいことが多いです。 絶望と希望の境界線 絶望とは、何もかもがうまくいかないと感じ、未来に対する期待や希望を失ってしまう状態を指します。一方、希望は、未来に対して何らかの良い展開や結果を期待する感情や考えを指します。この二つの感情は対照的に思えますが、実際には紙一重の違いがあるだけで、人の心の中で密接に関連しています。絶望の中にも希望の種が隠れていることが多く、逆に希望を持っている中にも絶望の影が潜んでいることがあります。このように、絶望と希望は相反する感情でありな...

  • 心の問題解決の新しい方法:ChatGPTのプロンプト活用術

    はじめに:ChatGPTと心の問題解決の関連性 ChatGPTは、OpenAIによって開発された先進的な言語モデルであり、多くの人々が日常的な問題解決や情報収集のために利用しています。しかし、この技術が持つ可能性は、単なる情報検索や質問応答だけに留まりません。実は、私たちの心の問題や悩みに対しても、新しい視点や解決策を提供するツールとしての側面を持っています。 心の問題や悩みは、人それぞれ異なる背景や状況に起因しています。従って、一般的なアドバイスや情報だけでは、その人特有の問題を解決するのは難しい場合が多いのです。ここでChatGPTの役割が明確になります。ChatGPTは、ユーザーからの具...

  • 【速報】ChatGPTの深層を探る、専門家、七里信一氏の特別セミナー開催!

    画像出典:Leonardo.ai ※画像はAIで生成したイメージです。 こんにちは、菅原です。 今回は、特別なニュースをお届けします。 AI技術、特にChatGPTの専門家として知られる七里信一氏が、限定のZOOMセミナーを開催します。 参加者には、8つの驚きの特典が! これまでにないプロンプト集や、多額の開発費をかけたツールなど、これほどの内容は他には見られません。 【広告】無料講座 3000人参加した初心者向けChatGPTセミナー ※上記リンクはアフィリエイトリンクになっていて、 あなたが無料講座に参加したり、 その後紹介される有料商品を購入すれば僕に報酬が入る仕組みですので、 いただい...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、幸せの種「気づき」さんをフォローしませんか?

ハンドル名
幸せの種「気づき」さん
ブログタイトル
幸せの種「気づき」
フォロー
幸せの種「気づき」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用