RIDLEY FENIX・船釣り・GSX1300R・ギター製作など。
2014年12月よりロードバイク(RIDLEY FENIX) 乗り始めました 。船釣りは、いまだに船酔いします(笑) オートバイは09隼乗ってます。エレキギターの製作始めました。
今日 | 05/14 | 05/13 | 05/12 | 05/11 | 05/10 | 05/09 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 13,190位 | 12,450位 | 10,636位 | 9,698位 | 10,519位 | 9,614位 | 9,543位 | 1,040,331サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 20 | 20 | 0 | 10 | 50/週 |
OUTポイント | 0 | 60 | 40 | 210 | 140 | 330 | 70 | 850/週 |
PVポイント | 30 | 100 | 190 | 350 | 220 | 370 | 170 | 1,430/週 |
自転車ブログ | 100位 | 93位 | 84位 | 80位 | 82位 | 76位 | 73位 | 9,591サイト |
ロードバイク | 41位 | 39位 | 34位 | 29位 | 33位 | 28位 | 27位 | 3,837サイト |
今日 | 05/14 | 05/13 | 05/12 | 05/11 | 05/10 | 05/09 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 3,952位 | 3,891位 | 3,687位 | 3,274位 | 3,269位 | 3,280位 | 4,143位 | 1,040,331サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 20 | 20 | 0 | 10 | 50/週 |
OUTポイント | 0 | 60 | 40 | 210 | 140 | 330 | 70 | 850/週 |
PVポイント | 30 | 100 | 190 | 350 | 220 | 370 | 170 | 1,430/週 |
自転車ブログ | 29位 | 28位 | 24位 | 18位 | 19位 | 17位 | 22位 | 9,591サイト |
ロードバイク | 22位 | 20位 | 20位 | 16位 | 17位 | 15位 | 20位 | 3,837サイト |
今日 | 05/14 | 05/13 | 05/12 | 05/11 | 05/10 | 05/09 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 6,304位 | 6,281位 | 6,139位 | 5,982位 | 6,293位 | 6,233位 | 6,670位 | 1,040,331サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 20 | 20 | 0 | 10 | 50/週 |
OUTポイント | 0 | 60 | 40 | 210 | 140 | 330 | 70 | 850/週 |
PVポイント | 30 | 100 | 190 | 350 | 220 | 370 | 170 | 1,430/週 |
自転車ブログ | 74位 | 73位 | 71位 | 70位 | 74位 | 74位 | 80位 | 9,591サイト |
ロードバイク | 37位 | 35位 | 35位 | 35位 | 38位 | 38位 | 38位 | 3,837サイト |
バラせないスプロケットのお掃除について。 2025-05-01
毎年の事ですが雨や雪などがたて続きに降ったりすると困った問題が・・・雨より雪(水分の多い)の方が駆動系は汚れるのよね。750km走行後のスプロケね。雨10時間・雪2時間・晴れ/曇り25.5時間という走行時間。雪のときの汚れ方が凄かったですね。スプロケ掃除はおじさんの場合、洗油(灯油)の中でブラシでゴシゴシが基本ね。でね、いつもキッチリ洗浄出来ないところがあるのよ。ギアとギアの間ね。今回からこんなブ...
バラせないスプロケットのお掃除について。 2025-05-01
毎年の事ですが雨や雪などがたて続きに降ったりすると困った問題が・・・雨より雪(水分の多い)の方が駆動系は汚れるのよね。750km走行後のスプロケね。雨10時間・雪2時間・晴れ/曇り25.5時間という走行時間。雪のときの汚れ方が凄かったですね。スプロケ掃除はおじさんの場合、洗油(灯油)の中でブラシでゴシゴシが基本ね。でね、いつもキッチリ洗浄出来ないところがあるのよ。ギアとギアの間ね。今回からこんなブ...
FSAのクランクをシマノに変更しようかな? その1 2025-04-29
RENAGADE S3を通勤で使い始めて2年4ヶ月程経ちました。雨でもブレーキは効くし、クロモリフレームのせいか、38Cタイヤのせいか 乗り心地もソフトで極めて良好。縦溝・縦の段差もそんなに神経質になる事も無く気を遣わず「そんなに頑張らなくても良いのよ♪」ってバイクに言われてるような気がします。おじさんの使用目的には最適なバイクです。重~いバイクですが、そもそもおじさんの脚力がアレなものでバイク軽...
防水ウェストバッグ(DOPPELGANGER DBT600)使ってみたよ。 2025-04-28
ここ数年の猛暑を自転車通勤してますが、朝6時台で30℃越えなんていうこともあるのよね。朝も帰りも30℃越えなんておかしいと思いますが、最近の夏では当たり前ね。以前は「夏の方が良いな♪」なんて思ってましたが、最近は「真夏をどう乗りきるか?」が問題ね。おじさんの場合は、ドイター(26L)の大き目のリュックを使ってます。自転車にはドイターが一番良いと今でも思ってます。冬の間は問題ないのですが、夏となると背中...
昨年末に購入したSPDシューズ、ちょうど寒い最中に使い初めましてそろそろ暖かくなってきたので自転車洗うついでにお手入れしてまた来年の冬に備えようかなと。そもそも自転車通勤で使うにはかなり贅沢だとは思うのですが、おじさんの場合、年に数回は朝の気温が氷点下なのよね。一番寒い時期はだいたい0~5℃くらい。朝は日の出前に出撃でね。行き先が勤め先で、寒くて、まったく面白くないわけ。せめて少しでも快適に自転車...
春夏用SPDシューズ買いました(SH-XC100) 2025-04-13
思い起こせば2013年のこと、まだロードバイクも持ってなくて頂き物のクロスバイクで走り始めた頃ね。このSPDのシューズと片面ビンディングペダルで自転車に乗り始めたんだっけ。毎日使っていたわけでは有りませんが10年以上経過したんですね。これ履いて自宅~久里浜~千葉県 内房岩井海岸まで海水浴に行ったのよね。ここ数年は通勤で年間7~8ヶ月使ってました。まだ使えます。凄い耐久性ね。さすがシマノさん!とはい...
ママさんのリクエストでね。藤の花を見に行きたいんだとさ。おじさん本当はお家でノンビリしたかったのよ。娘も行くって言うし、仕方がないので出撃~!自転車乗るには良い時期だし、走らないとなんですが・・・なにしろおじさん疲れちゃってwww風が強いし、おじさんは娘・ママさんの後ろをノロノロと時速15kmで追走ね。あ、置いていかないでぇ~!向かった先は越谷の久伊豆神社。まずはお参りして神様にご挨拶ね。埼玉県指...
最近は通年結構な雨が降りますね。10日間雨が降らない季節が無いような・・・真冬でもザーザー降りだもの。いつ降るかわからないので常に携帯してますよ。いつも使ってるのは「カジメイク」というメーカーのウェア。4~5千円だったかな?上下セットで自転車用ね。特に下の裁断が良く考えられててお尻の部分に縫い目が無いのよね。ここが一番痛んで雨が浸みやすいのね。縫い目が無いから痛まないわけではなく、縫い目のあるもの...
モッコウバラが咲いたよ♪ なぜかパンク修理・・・ 2025-04-09
今年も我が家のモッコウバラが咲き始めましてね。1日ごとに咲き進みますね。毎年楽しみにしてます。きれいに咲いてるな。天気もいいぞ! 仕事だけど・・・・なんて思いつつ出勤~!ところが、勤め先に到着する直前でパンク?!運よく乗ったまま到着しました。チューブ交換してお仕事ね。仕事をいつものようにこなしてさっさと撤収ねwww西新井橋はこの夕日。この日は弱い南風(追風)ね。追風だし、夕日がきれいだし、朝のパンク...
RENEGADE S3のホイールメンテ-その6(WTB ST i23 TCS 2.0)最終回 2025-03-22
前回の続きね。もう飽きたかしら?wwwおじさんもこんなに長編になるとは思ってもみませんでした。だってかれこれ1ヶ月だもの。そもそも普通にバラせない構造のホイールだと思うのよね。メンテした方の情報もないし、WTBも「お店に依頼してね!」みたいなスタンスだし・・・おじさん的にそこそこ無理しちゃったレベルのメンテね。購入した工具以外に工具作らないと、おじさん的に分解・組戻しが出来ませんでしたね。という事...
RENEGADE S3のホイールメンテ-その5(WTB ST i23 TCS 2.0) 2025-03-22
前回の続きね。しかし、こんなに長引くと思ってなかったのよねwwwカップアンドコーン式のホイールしか扱ったことがなかったのでこの有様だわね。まぁ、ノンビリ構えて苦手を克服しましょ!ようやくベアリング圧入工具が届きましてね。実はアマゾンで購入したのですが、Chaina Postからの発送でね。最初に注文した物が行方不明になりましてねwwwトラッキングナンバーで履歴を調べても全くわからない状態・・・仕方...
チェーンの洗浄できない部分の汚れって気になるのよね。(超音波洗浄機) 2025-04-06
いつもは灯油+ブラシで洗浄してるのですが、どうやってもきっちり落とせない部分があるのよ。ピンとローラーの内側とかプレート同士が接触する部分ね。ブラシが入るわけでもなく、ある程度、灯油で汚れが溶け出すかも知れないけど完全には落ちないでしょうね。で、おじさんが今回仕入れたのが↓これね。超音波洗浄機ね。既にこれを使ってチェーンを洗浄してる方は結構いらっしゃいましたが、おじさんはというと、「使ってみたいけど...
だいぶお安いのが出回ってきましたので購入してみました。ちょっと前まで¥10,000程だったので、さすがに「空気入れに1万円」は出せないので^^おじさんが購入したのはこれね↓アマゾンさんで¥3,000以下ね。しっかりした日本語の説明書付でした。そもそも直感的に使えちゃいますけどね。英・仏・米式、その他ボールや浮き袋などにも対応してるのね。単位はPSI・KPA・KG/CM2・BARに対応。充電はUSB ...
RENEGADE S3のホイールメンテ-その4(WTB ST i23 TCS 2.0) 2025-03-22
前回の続きね。フリーボディーのネジ蓋部を緩めたと記事に書いたのですが実際に緩めた画像を上げてなかったので追加ね。ちょっと固着してたので一工夫。10年前の自作工具をクランプでサポートしました。この状態でモンキーかましてハンマー攻撃ね。シマノのフリーボディーの場合はこんなことしなくても緩むのになぁ・・・ちなみにここは逆ネジなので時計回りで緩みます。おじさんが自作した方の治具の高度はHRC58度以上ある...
RENEGADE S3のホイールメンテ-その3(WTB ST i23 TCS 2.0) 2025-03-22
前回の続きね。とりあえず、ベアリングの型番が全てわかったので手配中ね。全てのベアリングをプーラーで抜き取りました。後は、ベアリングのセッターも到着待ちね。セッターが来たらベアリングを圧入するとして、もひとつ大仕事があるのよ。出所のわからないハブのフリーボディーのメンテね。事前情報は無いのよね。おそらく、フリーボディー本体を止めている六角レンチで外す部分とシマノでいうところの現在は販売していない「ネ...
今年もいつもの場所で家族でお花見ね。場所は松伏記念公園。地元住民は「エローラ」なんて呼んでます。たまたま全員お休みだったので絶好のお花見のタイミングでした。各自自分の使う折りたたみイス持って、食材を分担して徒歩10分で到着ね。設置1分で完了ねwwwこういう事になると我が家の行動に無駄は無いのよね。で、こうなるわね。自宅近くのスーパーで調達した物ばかりねwwwえ?「桜はどうした?」って誰か言ったか?...
RENEGADE S3のホイールメンテ-その2(WTB ST i23 TCS 2.0) 2025-03-22
前回の続きね。フロントハブのシールドベアリングの型番はわかったので、お次はリアハブのベアリングね。ハブスパナで固定ナット外して・・・ダストカバー精密ドライバーでちょっとコジると外せました。クリップ外して・・・ディスクローター側のシールドベアリングは 6902-2RS ね。フリー側のベアリングは 15267-2RS でした。このホイール以外にもベアリング仕様のホイールがあるので、自転車のような小径ベア...
RENEGADE S3のホイールメンテ-その1(WTB ST i23 TCS 2.0) 2025-03-22
思い起こせば昨年の4月に表題のホーイールのハブメンテをしようと思ってバラしてみたらおじさんがいつも扱っている「カップアンドコーン」仕様のハブじゃなくてベアリング仕様のハブだったのよね。「ダメだ!わかんね!」という事で先送りしてたらあっという間に1年経過・・・雨の日も乗るのでメンテしないわけにもいかないので、いい加減メンテしましょ!という事で。とはいえ、バラせるところまでのところでシールドベアリング...
ディスクブレーキ パッドピンの改造→製作その後 2025-03-30
先日、BR-MT200のパッドピンの差し替えをしようと思って失敗した記事のつづきね。とりあえず、試作品でブレーキキャリパーとの勘合を見たので、ちょっと切削してみようかなと。そろそろ、本番という事で簿材はステンレスのM4で首下長35mmの六角ボルトで全ネジタイプ。そこそこ普通に売ってないかもね。おじさんの場合、仕事柄簡単に入手出来るのよね。貴重なおじさんの昼休みに旋盤で追加工ね。旋盤を生業にしている...
耐熱グリスって自転車用ディスクスクブレーキの鳴き対策に使えるのかな? 20252-03-09
おじさんの通勤号(RENEGADE S3)のフロントディスクブレーキなんだけど雨の日に盛大に鳴くのよね。鳴くけど問題があるわけじゃないのよね。気になっちゃて・・・気にしてるの本人だけかもしれませんけど。リアは雨でも鳴かないのでなんでフロントだけ鳴くのかしら?ちょっと対策(悪あがき)してみましょ!という事で表題のグリス使ってみました。あ、シマノさんではこういうことしてませんので、良い子は真似しないで...
最近ようやく油圧ディスクのメンテをしようと思っていろいろ準備してますが、その中でちょっとだけ気になった事がありましてね。表題の件なんですけどね。ママさんのクロスバイクのブレーキで、BR-MT200ね。安価なモデルだからパッドピンが割りピンなのかしらね。昔のオートバイなんかじゃ当たり前だったんだけど、あまり好きじゃないのよ。メンテやパッドの交換時に割りピンの先を真っ直ぐにしてから作業をして、組み戻し...
「ブログリーダー」を活用して、あちらさんをフォローしませんか?