こんにちは〜( *¨̮*)千代田テコンドークラブ指導員の瀧口です!秋葉原は早寝遅起きの街ですよねそんな秋葉原電気街のはじっこの或会場でアツいテコンドーが繰り広げられており...アツい夜!アツくアップ!基本動作(σ゚∀゚σ)トゥル稽古( ɞ̴̶̷ ̫ ʚ̴̶̷̷ )人数が少なかったのでかわりばんこでじっくりやりました!マッソギ稽古!一足一蹴の間合いから〜合図してガードを出しますฅ•ω•ฅはいっ!そこを蹴る!蹴られ慣れる練習です( ߹꒳߹ )...
秋葉原にあるテコンドー道場、千代田テコンドークラブと、指導員伊原のどうでもいい日常をつらつらと。
秋葉原駅から徒歩5分、岩本町駅から徒歩3分にある和泉橋ふれあい会館にて、毎週水曜日19:30から活動中! 初心者歓迎!みんなで一汗かきましょ!
水曜日練習!少しだけ届き始めた防具をゲットした生徒さんがいたので、マッソギデビュー!ガードの練習からやっていきましょう!新しいことはワクワクするね!さてはて基本練習!黄帯以上の基本動作をしっかりやっていきましょう!加えて約束組手!アップでやるくらいで!さらに二人組で練習!分かれて課題!上級はさらに約束組手!2級はパンチャユも即席で作成しました!これで一つできましたね!ガンガン作りましょう!ミット蹴...
この日のテーマはまっすぐ!ヨプチャチルギのノーモーションやトルミョヨプチャチルギまでのコンビネーションなどをやりました!まっすぐ!課題もね。トルミョヨプチャチルギ!ヨプチャチルギからのトルミョヨプチャチルギ!連続でトルミョ!終わりには連続でティミョトルミョ、もしくはトルミョヨプチャチルギを20本をやりました。スタミナもやっておかないとね!これにて練習終了!自主練習ではトゥルをしっかり。全日本前の調整...
幼年~少年部は瀧口副師範と由布準指導員にお願い!ありがとうございます~!かわりばんこミット蹴りでアップ。軽くその場で蹴り練習。おさらいでサージュチルギ、サージュマッキの一動作目練習!忘れないでね、、!締めには天地トゥルをしっかりやっておしまい!お疲れ様でした。午後練習!まずは膝上げ。テンポの速いものや移動もしながら。ふくらはぎがパンパンになってきただろう!ソギの足運び練習。地味な練習ほど大事なので...
ちょっと普段の練習ブログを飛ばして、、熱が冷めないうちに書くぞ、第36回全日本テコンドー選手権大会のブログを!千代田から4人の選手が参加!じゃーん!金メダル×2銅メダル×3の大躍進!千代田道場としてキャリアハイと言えるのではないでしょうか。全員がメダルを獲得できたわけでもないですし、勝ちたい試合に勝てたわけではないですが、結果も含めて、得るものがたくさんあった大会となりました。いつもそうなんですが、いつ...
水曜日練習!相変わらず少人数です。加えて黄帯以上がメインになってきたので、課題中心に練習していきます!つまり約束組手!まずは覚えて!上級までしっかりやります。トゥルもしっかりやります!ミットは蹴りこみ練習!最後にはタバタ式で締めました!スタミナ大切ですね。ちょこちょこやっていきましょう!練習終了!課題は頭で、ミットは体で。ある種の文武両道です!な千代田テコンドークラブは毎週水曜日と土曜日 19:30と13...
土曜日練習!幼年少年部は課題のチャギにつながる練習。壁蹴りに始まり、ティミョチャギまで!天地トゥルもやります!まだちょっとふわふわしてますね~。もうひと頑張り!ミット蹴りは課題の蹴りと試し割練習!今日はどこまでできるかな。毎回いろんな蹴りに挑戦しましょう!午後前半!まずはアップ!その場で蹴りましょう。約束組手をたくさんやります。ミットもたくさん蹴ります!午後後半!たっぷりトゥルをやります!流れで来...
この日のテーマは360°!それにつながる練習をたくさんしていきました。とはいえまずはジャンプ!飛んでおきましょう。(脳筋)しっかり飛んだところでステップ練習。緩やかにチャギをしつつ、しっかり決める練習。課題もやります!上級者はしっかり約束組手。360°チャレンジ!良いですね!蹴り方は何種類かあると思います!自分に合った蹴りを探す、蹴り方のネタを増やすなど、目標を持って臨みましょう。ブレストで望め!な千代田テ...
第13回となる上級者練習会!どーん。テーマは約束組手!そのためにアップで距離感練習と部位を意識したコンタクト練習!まずはスローとスピードによるチャギ。ギリギリを極めましょう!トゥル動作でミット打ち!どうやったら力が入るか研究です。約束組手を一から!全部通していたらあっという間にいい時間。もっとさらっとできるようになりましょう!上級者なので!どうしても練習量が少なくなってしまう課題なのですが、大事なこ...
演武前には幼年~少年部の練習!そしてこれは母の昇段を祝う絵。壁蹴りでしっかりアップをし、基本動作をしっかりやりました!そこからミットで蹴り練習!トルリョチャギ!ヨプチャチルギ!最後は試し割練習!トルリョチャギからチャレンジ!しっかり中足で蹴れていて素敵!上手!ヨプチャチルギ!青色は一番薄いものですが、割れただけでもすごい!なお、この子はこのあとたくさん挑戦して赤色のボードまで割れました!この割れた...
「ブログリーダー」を活用して、伊原 和宏さんをフォローしませんか?
こんにちは〜( *¨̮*)千代田テコンドークラブ指導員の瀧口です!秋葉原は早寝遅起きの街ですよねそんな秋葉原電気街のはじっこの或会場でアツいテコンドーが繰り広げられており...アツい夜!アツくアップ!基本動作(σ゚∀゚σ)トゥル稽古( ɞ̴̶̷ ̫ ʚ̴̶̷̷ )人数が少なかったのでかわりばんこでじっくりやりました!マッソギ稽古!一足一蹴の間合いから〜合図してガードを出しますฅ•ω•ฅはいっ!そこを蹴る!蹴られ慣れる練習です( ߹꒳߹ )...
こんにちは(*˘︶˘*).。.:*♡千代田テコンドークラブ指導員の瀧口です!昨日の月曜クラスの様子ですฅ•ω•ฅいつもは神保町で練習していますが、会場予約の都合でよく使う秋葉原の会場で練習でした!使い慣れてるところはいいですね(っ ॑꒳ ॑c)✨️音楽に合わせてずっと蹴るアップ!CUTIE STREETの「かわいいだけじゃだめですか?」に合わせて蹴りました。テンポが早くて1番でみんな疲れてました笑身体をあたためたあとはストレッチ!基本...
浦和道場は大谷師範が開催する、第一回浦和区大会に参加してきました!選手は一名、審判四名で参加です。第一回から170名を超える大会となり、大谷師範の細かい気遣いを感じられる良い大会でした。どーん。黒帯デビュー戦でよく頑張りました!課題はたくさんあるけど、自分で気づいていけているので今後の成長に期待です。僕は横から口だけ出します(スパルタ)どーん。トゥルの講評を小坂指導員からもらっているところ。審判する瀧...
午前中の指導は瀧口副師範にお任せ!僕は草葉の陰から見守ってました。(生きてる)裏でいろいろやってました!少しずつ地域密着していこうと思っています。午後練習は二人組アップから!なじませていこうと思います!課題もしっかり分かれて練習し、最後はミット!ラウンド系を中心に練習しました。最後は出されたミットに対して素早く反応する!といった練習。ステップも入れて、ミットの向きに合わせてやりたい蹴りを瞬時に選択!...
野球観戦大好きマン(と言っても年に数回しか行きませんが)なので、知り合いに教えてもらった、良い内野手を育てる練習法などを練習に組み込んでみました!しっかり腰を落として、股関節周りのストレッチとトレーニング。その状態からボールをとるために、股関節を動かして前へ斜めへ。もう少し、股関節に貼りがあるとよいですね!意外としんどいです。そしてこれをやっていくことによって、股関節の柔軟性と筋力が養われるので粘り...
土曜日練習!狭い会場でしたので午後は二部制。狭いところなんですが鏡があるのが良いんですよね。なので、鏡をフルに使って基本練習!自分と向き合え!幼年部も鏡を見ていろんな気づきがあったみたいです。良き良き。午後!二人組でアップ!アプチャオルリギ!ヨプチャチルギ維持!足を下ろさず連続トルリョチャギ!上下もやって、片足スクワットまでやってアップ修了!課題やりますよ!ミット!トルリョチャギとネリョチャギ!二...
例の紐です!成年部なのでしっかり飛んでいきましょう。紐を超えるように蹴る練習もしっかり。膝を引き上げることが第一ですが、重心移動も大事だったりします。特に前足のヨプチャチルギを蹴るときは、素直に膝を抱えると変な蹴り方になります。重心を後ろに逃がしつつ膝を高く上げることで、紐に引っかからず蹴ることができます。これができるとつまり、近距離でもヨプチャチルギを刺せるようになるのです。創意工夫が大事ですね...
GWの真っただ中!今年も千代田主催の大会である、写易カップが行われました。数えること第三回!皆様のおかげでやっていけています。今回は76名の選手がご参加くださいました。年々増えていっております!ありがたい。。!じゃーん。また、遠方は長野からもご参加くださいました!ありがとうございます!まずはみんなで準備。横断幕もつるして準備完了。受付。それぞれ準備体操。試合が始まる前にお話です!いつも緊張します。。!...
こんにちは〜(꒪˙꒳˙꒪ )千代田テコンドークラブ指導員の瀧口です!昨日の月曜クラスはいつめんオンリーでした!課題の基本動作をたくさんやりました(っ ॑꒳ ॑c)✨️トゥル稽古、審査課題の稽古を済ませたあとはミット蹴り!ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛前足と前の手のコンビネーション!撮ってくれましたv(。・ω・。)由布指導員にもたくさん蹴ってもらいました(´°‐°`)(´°‐°`)そんな感じで練習は相変わらず楽しいのですが、私生活もイベントたくさんで...
こんにちは〜(꒪˙꒳˙꒪ )千代田テコンドークラブ指導員の瀧口です!先週は祝日のためおやすみでした(*˘︶˘*).。.:*★1週明けての練習模様です!バーピーからの〜ダッシュ!でアップしました〜今日はステップをたくさんやりました(☆∀☆)基本動作👊(´°‐°`)👊(´°‐°`)👊(´°‐°`)トゥル稽古( ɞ̴̶̷ ̫ ʚ̴̶̷̷ )8月の審査受審を目指す月曜会員Iくんの特訓!仮審査を受ける条件は「課題をすべて覚えていること」ですから、週一回の練習だったとし...
土曜日は幼年少年部から飛びます!低めの紐をジャンプ!ステップで跨ぎます。上手上手。(参考に参考に。。)課題も練習!午後練習!きっちり壁蹴りから。課題練習と合わせて試合の練習。入り方から試技の流れまできっちりやります。ミットは僕がノリで考えたコンビネーション!上手!まっすぐ行くのではなく、斜め方向も使ってみるとよいですよ。自主練時間にはマッソギの審判練習。審判も慣れです!どんどんやりましょう!な千代田...
水曜も飛びます!アップから!振り返って蹴りの準備をする練習。ティミョトルミョやティミョパンデトルリョチャギの準備ができるといいですね!飛べたら、あとは足を伸ばすだけでゆるっと蹴れたりするものです。意外と蹴ろうしないほうが良かったり。リラックスですね!まだまだ飛びます!パートナーの足を跨いでピョンピョンします!人の足があるとちょっと緊張しますよね。それでこそ、「自分は余裕で飛べるんだぜ!」ってくらい...
そんなわけで少年部は慣れたもので飛んでいきます!どんどんやりましょう!基本練習もきっちり。ちなみに、この日は由布準指導員に練習を引っ張ってもらいました。試合形式で練習。呼ばれたら大きな声でお返事してあいさつしましょう!トゥル。ミット。由布先生にあいさつ!午後!まずは飛ぶトレーニング!片足で沈んで、、引き上げでジャンプ!バランス感覚と共に、股関節から飛ぶ力を養います。次はリズム!走っていって、蹴る前...
水曜日練習!この日のテーマはためて蹴る。腰の粘りをもって、蹴りこむ練習を主題としてやりました。まずはトルミョヨプチャチルギから!ためて、、粘って蹴る!そしてこの勢いを使って、スピード任せにパンデトルリョチャギを蹴ります。大振りになりますが、全身を使って、いつもよりノリのある蹴りが蹴れたらば良し!です。全体としてはまず二人組のアップ。アプチャオルリギを下ろさずにやったり、アプチャオルリギの状態で飛ん...
土曜日練習!たまにある大移動の日でした。まずは幼年~少年部!基本の練習もきっちりやって、そのあとはジャンプ!ノピチャギ練習です。みんないいジャンプ!飛び蹴りできると一気にテコンドーらしくなりますね。午後!まずは前半の基本練習。椅子を使って壁蹴りです。課題練習!飛び蹴り練習の前段練習。空中で二回蹴りましょう!サンドバッグあると蹴っちゃうよね。後半練習!少な目スタートで課題練習!鏡で動きとフォームをチ...
昇級後の練習!水曜日練習は新課題!一級で出てくる新課題と言えばキョチャソンカルモムチュオマッキですよね。ここでしっかり練習すればケベクで役立ちますぞ。もちろん既存の練習もしないとです。ちゃきっとね。ブログ用にお写真をほとんど撮っていなかったのと、結構あいちゃったので(ブログさぼりすみません)ほかの練習内容をすっかり忘れちゃったわけで、、今回のブログはここまでで!いつも通りいろんな練習はしているはずで...
4月の下旬、21回目となる千代田道場昇級審査が行われました!じゃじゃーん!皆様無事昇級!滅多に見せない僕のスパルタな部分(笑)が見えたりして、ちょっとピリッとした審査になりましたね。ふふ。緊張している初審査な子。自分は受けないけど見に来てて余裕な子。見に来るのえらいぞ。アップして休憩中。始まる前の緊張。審査の模様は動画なのでまた今度!総評の準備。総評。総評中に甘えるチビ。証書の授与。新課題練習!まずは...
こんにちは〜(꒪˙꒳˙꒪ )千代田テコンドークラブ指導員の瀧口です!月曜クラス、4月最後の練習模様をお届けします!過去最多の道場生が参加してくれました✨🎉\(* ॑꒳ ॑*\ )\(* ॑꒳ ॑*\ )\(* ॑꒳ ॑*\ )\(* ॑꒳ ॑*\ )師範主催の大会前!ということもありみんな真剣です( `ᾥ´ )久しぶりにWくんも参戦してくれました
こんにちは〜(꒪˙꒳˙꒪ )千代田テコンドークラブ指導員の瀧口です!2回目の投稿です( *´꒳`*)月曜クラス3回目の様子をお届けします!この日は少なめでした...!月曜会員さんの昇級に向けて練習!Hくんの顔が良い(っ´ω`c)トゥル稽古!ミット蹴り稽古!トルミョからの〜突っ込んで来た相手に対して、横に飛んでチルギ!黒帯なら!チルギのあとに!追撃だー!≡(っ*>ω...
こんにちは〜(꒪˙꒳˙꒪ )千代田テコンドークラブ指導員の瀧口です!昨年の昇段審査にて昇段および副師範任命を受け、それに伴い千代田テコンドークラブで新クラスを開講させていただけることとなりました!今回からブログも任せていただけるとのことで!がんばって続けていきたいと思いますv(。・ω・。)プレオープン、1回目の練習は伊原先生が書いてくださったので、今回は4月2回目の稽古をお送りいたします!4月第2週🕊️早速有段のみ!...
7/6(日)!千代田から2名の選手が参加しました。そして少年部はマッソギ優勝!おめでとう!良いマッソギでした。トゥルもよい動きをしていましたが、優勝者との対戦にて惜敗。上手な人とできて良かったですね。研究して次は勝てるように頑張りましょう!成年部(妻)ですがはトゥル惜敗。マッソギは若さに負けた、課題の残る内容でした。お家で反省会。また次頑張りましょう!集合時ぽつねん。ここに少年部がたくさん並ぶようにするの...
この日は変則な一日!どうしても時間が確保できず、一日ジュビレさんでキッチキチの練習でした。幼年部を10:30~11:30、成年部前半を12:00~13:30、後半を14:00~15:30というハイスピード練習!間が空かなくてむしろ楽?とか思いましたがお腹は減りましたね。笑さて、幼年部!ジャンプして壁蹴りして、ミット蹴り!まずはトルリョチャギ二発!続けてコロチャギ!初めてのチャレンジだと思います!コンビネーション!トルリョチャギ...
水曜日練習!この日から仮昇級審査が始まりましたが、いまのところチャレンジする人はなし。時間は限られていますからね、どんどんやりましょう!てなわけで基本練習きっちりたくさん!やりますよー。はーい!ワンツースリーからやっていきます!ランダムでワンツーやトルリョチャギ!ダイナミックワンツー!ランダムでいろいろ!こんな感じで練習終了!お疲れ様でした。仮昇級審査、頑張っていきましょうね!な千代田テコンドーク...
土曜日練習!伊原はスポンサー企業(自社)の20周年記念パーティに参加するため、しかも幹事という役回りだったため練習欠席。指導員ズの日でした。そしてそんな日に最終練習を迎える少年部親子。申し訳ないです。。!しかしきっちり最後まで、楽しく練習できたようで良かったです!Tシャツもプレゼントです!たまに思い出してね。練習内容!自分で持ったミットに向かってチャギ!どこかで見たような練習?参考にさせてもらってます...
水曜日少人数な日々が続いています!きっちり練習しやすいのでこれはこれでよい時間。てなわけでまずはアップ!ジョグにスキップ、ステップに始まりランジアプチャプシギ。ヨプチャチルギをしっかり軸に乗せてから蹴る分解練習。これができないと蹴り足に重心を持っていかれてしまって、蹴りが安定しないんです。つづけて白帯の課題、移動蹴り練習。アップの練習を生かしましょう!わかれて課題練習。男子列と女子列で別れてのミッ...
いつも思うけど、正しくはPじゃないのだ。まずは少年部!3名の体験さんが来てくださいました!うちお二人は親子で、一度午後の部に参加したことがあるお二人でした。こちらも体験ありがとうございます!壁蹴り!お写真少なくこの日はこれだけ。もう一人の体験さんは午後の部も体験してみたいということで、別日に再調整となりました。引き続きお待ちしております!午後の部!まずはその場で基本蹴り。少し分かれてさらに基本蹴り。...
水曜日練習!体験さんがお越しになりました!そんなわけでY字に始まり壁蹴り!基本動作!体験さんを瀧口指導員にお任せして、色帯の練習。審判講習会のフィードバックを行いました!ラウンド系!大技もね!練習終了!自主練習では呪いからの脱却をはかった練習!ポウンたくさんやりますぞ。な千代田テコンドークラブは毎週水曜日と土曜日 19:30と13:30から活動中!幼年~少年部も開始!毎週土曜日10:30~11:30で活動します!活動会...
千代田から2名、昇段審査に臨みました!そしてそのうち一名、小坂準指導員が二段に昇段しました!千代田的には指導員です!準がなくなります。おめでとうございます!試し割もすべて成功!素晴らしかったです!トゥル!トルミョヨプチャチルギ!表彰!帯チェンジ!二段~!瀧口指導員はマッソギ中に大ダメージ。あれは交通事故でした、、!お骨がががが。今回は残念!また次回!牙を研いで次回は確実に受かりましょう。千代田初の...
土曜日練習!午後の練習です。基本蹴りからきっちり初めて、最後にはいろんな技にチャレンジ!ラウンドも縦系もしっかりやりました。まずは基本で!みんないい蹴りです!ドアップ写りこんじゃったりして。ちょっとたまにはストレッチ。課題練習を分かれて!ミットたくさん!いろんな蹴りしましょう!縦系もね!迫力ぅ!指導員ズが蹴りを見せます!良い蹴り盗むんですよ!こんな感じで練習終了!自主練もたっぷりやって解散です。板...
この日は少年部少な目の二人!指導員とマンツーマン体制で練習しました。地味にけがをして帰ってきてしまったので、アップのお手本はO君にお願い。舞う。片足バランスしてからの片足ジャンプ。チャギの準備で立てるかな?ケンケンで進みます!蹴りながら進みますチャレンジ!できるようになるとかっこいいです!壁蹴りします!O君より上手、、、?たくさんミット蹴りたいということでたくさん蹴りました!幼年~少年部終了!お疲れ...
水曜日練習!僕が演武しているとき、指導は指導員ズにお任せでした。助かります!まずは四股!ムカデのすり足!ストレッチ!続けてサイドステップからのトルミョヨプチャチルギ。基本動作も忘れずに挟みます。メンバー少な目だったので、即席で団体トゥル!慣れですからね。どんどんやっていきましょう。最後はトルミョヨプチャチルギを対人で練習!いろんなケースを考えながら動きました。蹴り終わりを狙うなんてのも大事ですね。...
久々の関西!京都府大会!出させてもらいました!打ち上げまでご一緒させてもらいました!いつも暖かく迎えてくれてうれしいです!第二の故郷、京都です。お写真!会社用!結果としてはトゥル準優勝、マッソギ優勝でした。トゥルはポウン間違えました。完全にぶっ飛びましたというかなんというか。10動作くらい飛ばしました。以前は逆をやったこともありまして、そろそろ自覚すべきかと思うのですが、ポウンにおいてはちょっとした...
まずは少年部!ホントに良い蹴りするようになってきました!壁蹴り!ジャンプでアップ!なんか不思議な画ですね。笑ステップ!トルリョチャギ二発!上手上手!おまけでライダーキック!ダッシュ!ジャンプ!キック!素敵!おまけの一点開脚倒立。成年部!成年部も壁蹴り!基本練習!黒帯たちの手を借りてここも効率よく!ありがたし。ミット!まずはトルリョチャギ!成年部に混ざっている上級少年部の蹴りもよくなってきました!ネ...
水曜日練習!縦系の練習続けました。シンプルにきっちり蹴りの練習から、入ってくる相手に対して縦系でストッピングする練習!これがこの日のゴールでした。まずはしっかりアップして、基本練習も分かれてしっかりやります。まっすぐ練習!入ってきた相手に合わす!ちょっと差し込まれました。大技で合わす!これが決まるとかっこいいですね!僕もあこがれです!こんな感じで練習終了!試割り練習!あかーん!まだまだ練習が必要で...
二部制練習!10周年でいただいたミットを下ろしました。「ぼくミット君!よろしくな!」いい蹴り心地です!さて、前半はきっちり壁蹴り。壁ストレッチ。続けて基本練習。分かれて練習していきます。助かります!ミット蹴りは縦系!まずはヨプチャチルギ!ヨプチャチルギからトルミョヨプチャチルギのコンビネーションを練習!上手!少年部も!力強い!もういっちょ!お見事です!前半終了!後半はまず蹴って戻すステップワークを取...
土曜日練習、幼年~少年部!この日は縦系の蹴りをやろうと決めてましたが、まずは楽しくアップです!Y字~。みんなできるようになってきました!日々の積み重ねの大切さを感じますね。先生の足をジャンプ!上手に飛べてますね。先生の上に…乗る!ぶぎゅる。うれしそうで良いですが、先生、あごゴッチンしました。耐えろ僕!ミット!まずはトルリョチャギ二発!復習のワンツースリー!ヨプチャチルギを続けて行い、最後はトルミョヨ...
水曜日練習!アップでその場ステップをたくさん。線をマタイぜ前後やら左右やらに素早くです。20秒以内に100回を目指します!その後は二人組でお尻追い込みキック!まずは伸ばした足を上下に上げ下げ。次に挙げた足を下ろさずにヨプチャチルギ!胸も上手に使いましょう。最後は同様にトルリョチャギまでやりました。皆さんかなり追い込まれてましたね!素敵。そのままチャギ練習!後ろ足からのヨプチャチルギを練習しました。ミッ...
2か月に一度の千代田道場上級者練習!10周年の翌日開催でした。みんな忙しい続きでよく集まってくれました!練習内容は、ザ・featuring 新松戸道場!て感じです。学んできたことを一気にフィードバックさせてもらいました!てなわけで四股!四股!たくさん踏みました!効果てきめんな方もいましたね。骨盤を入れるイメージがつきやすいです!そして練り!上半身をせめて3分割に!練を生かしたトゥル!一回崩れてもよいので思いっき...
来る5月26日(日)、千代田テコンドークラブ 10周年記念のパーティを開催させてもらいました!道場街では道場の黎明期からお世話になっていた方々や、親交の深い方々を中心に声をかけさせていただきたくさんの方に集まっていただけたことで大変良い会になりました!みなさま、本当にありがとうございます!看板でてましたが迷い人たくさん。受付、由布先生。まさかのアクスタを作ってきてくれてました。笑家に飾ってます!野道師賢か...
幼年少年部のテーマはワンツースリー!シンプルでかつかっこいいコンビネーションをやってみましょう!まずはワンツー練習!つづけてワンツースリー!ワンツースリー!いいですね!反復練習していこうと思います。午後は成年部!水曜日に続きティミョチルギの練習から!課題練習は分かれて!欠かさずやりましょう!白帯島村先生。緑帯は田中小坂先生。青帯瀧口先生。赤帯由布先生で進めました!僕は監督であっちこち見て回ります。...