千葉二日目。日の出が見えるお部屋でした~お天気よき!お昼ごはん食べる時間は無いからね、朝からたっぷりいただきますよ~!ウミサトホテルさん、朝も固形燃料でお魚焼いて食べられるのがすごく良かった!ひとつの網に、鯵の干物の半身と、鯖か鮭の切り身が乗ってるの。焼きたてのお魚最高!ただしお客さんみんなお魚焼いてるから、食事会場がものすごく魚臭かった。ていうか焼き魚の煙がすごかったwwwさて。2日目は房総半島の外...
さて。しょっぱなから躓いてしまってどうなることかと思いきや、その後すぐの国府津~小田原の海沿いの平坦で借金は返済でき、それ以降もアップダウンがクソであること以外は順調で、1時間ちょっと貯金することができました。朝焼けもウルトラオレンヂ。日が出ればこっちのもんです。強気で走っちゃうんだぜおりゃ~!ただねぇ、網代の先の宇佐美トンネルだっけ、すごーく長いトンネルがふたつあるの、あそこはいつ行っても怖い/(...
ごきげんよく記事を書いてたらわけわからんとこタップしちゃって記事がまるっと消えたので泣きながら書き直しました。そんなわいを嘲笑いつつ読んでやってなあああああん泣11月26日土曜日の夜。お仕事を終えたらシャワーして、荷物と自転車をひっつかんで電車に乗りましょう。もはやルーティン。日付が変わった頃、武蔵小杉に到着して自転車を組み立てて、反射ベストを着たら準備はおkよ!11月27日0時40分。2023年度のブルベ、はじ...
今日は丹沢へ登山に行ってへとへとなのでもうなんもできん。自転車のおはなしはおやすみですおーやーすーみー。秦野のとあるバス停に到着したとたん雨が止んでおーきれいだねーって登ってて、ふと気づいたらあれ?雪国来た???ってなったわここは標高1200mの鍋割山。当たり前のように氷点下の世界です。そんな極寒の地で食べる鍋焼うどんは最の高😋一緒に行ったゲリラ豪雨(自転車のチーム名ね)のメンバーがやけにいい感じの写真が...
さて。全日食チェーン金砂郷久米店から自転車で走ること27km、1時間30分くらい。このライドの2週間前にブルベで通過した物産センター山桜に到着しましたよ。2週間前、日の出前後の時間でめちゃくちゃ寒かったもんだから、立ち止まって建物を見る余裕なんか無かったので、今回はじっくり堪能しちゃいました。茨城に来てびっくりしたのは、全日食チェーンのスーパーを見てもここを見ても、とにかく農作物の物価が新鮮ですんごいお安...
8時50分、常陸太田に到着!道連れさんとも合流できましたん!それではカロリーとまいりましょう。まずは7.5km走って、全日食チェーン金砂郷久米店でさっそく補給ですよ。入ってすぐに、もりもりとクリームを挟んだパンが存在を見せつけてくるんですよ。ローディー殺しの超絶カロリーです。ここでさっそく足止めをくらって、どれを買うかめちゃくちゃ悩みました。こんなの永遠に食べちゃうじゃん!!種類が多くて選べないよ!!!!...
※ひとつ前の記事は12月15日9時30分加筆修正しましたよそれは8月のある日のこと。北関東~東北のあたりの地図を適当に拡大縮小しながらあれこれ見ていたら、茨城県に気になる道を発見したんです。その名も「ビーフライン」。なにその名前。牛いるの?牛肉食べれるの?ソフトクリーム食べれるの?って道筋を辿って見てみたら、ビーフラインと県道が交差するポイントに、「物産センター山桜」という、これまた気になるお店があるではない...
某氏「〇〇のインプレです!」某氏「グループライドしてきました!」某氏「〇〇のトレーニング法を!」ワイ氏「イマジナリーちんポジ!」自分はここでいったい何を読まされているんだろう…と思っていますか。安心してください。わたしはここでいったい何を書いているんだろう…と思っています。winwinってやつです。なんかちがうかな、loselose???きのう400と600のメダルまだ来てなーいとか書いてたら来てました。ポスト見てなかっただけだ...
ワイ氏ハピバ。ハピバに何してるかって、ブログ書いて仕事だよ。あとねー、来年のお正月の自転車旅行でどこに行くか迷っていたら、気になっていたホテルの予約が満室になっちゃって途方に暮れてる。寒いのやなんだけど、どこ走ったらいい?さて。2022年度のブルベは、BRM1107東京200 金太郎ラインBRM109東京200 曽我梅林BRM129東京300 (604)いってこい伊豆高原BRM326(924)東京400 清水BRM1022東京600 ぐるっと関東一周を、完走しま...
BRM1022東京600ぐるっと関東一周、最終回。今日は長いぞ。そういやわたし、夜が明けてしっかり明るくなる頃まで、ちょっと頭がおかしかったんですよ。時計の短針って、一周で12時間あるじゃないですか。それがなんでか頭の中で短針一周が10時間になっていて、走っている最中に時間配分を考えていたらあら大変!2時間足りないの。2時間の借金を背負ってるの。あれ?あれ?わたし大休憩の時間間違えた???長く取りすぎた???2時...
BRM1022東京600ぐるっと関東一周のつづき。ようやく朝だぜ。というわけで4時過ぎ。貯金ぜんぶ使って休んだので、オンタイムでリスタートですよおはようございます。二日目なんて貯金できる体力ほぼ残ってないからね、ちょっとトラブルでも起きたら巻き返せずにDNFです。気温は7~8℃、持ってきた衣類はダウン以外フル装備にして、つま先カイロも貼って万全の体制。なのですが。日の出が近付くにつれ気温は下がり、下がり続けて5時過...
BRM1022東京600ぐるっと関東一周のつづき。今日も文字多めで、愚痴と泣き言ばっかりなんだからね!そんなわけで。銚子をリスタートして、目指すは水戸までの80kmちょっと。ここもど平坦で風も無かったのですが、夜間でも交通量が多い道なので速度はほどほどに。324km地点の水戸TCに到着したのは24時ちょっと前でした。貯金は約4時間、過去2回とほぼ同じペースで来れたみたい。ここから近くの快活CLUBにIN!3時間くらい寝られるかな...
BRM1022東京600ぐるっと関東一周のつづき。今日は文字がいっぱいよ。さて。房総半島を横断したら、今度は九十九里浜沿いを走って銚子方面に向かいますよ。銚子のTCまでの65km弱のうち、約50kmがど平坦。すぐ横が海なのに海が全く見えない、そして景色も変わり映えしないただの一本道という苦行の道なのですが、ここは時と場合によっては今後の運命を左右します。なぜなら、風が吹くから。といってもいつも吹いているわけではないで...
さて。個人差はあれど、女性の多くは生理が近くなるとホルモンの影響で食欲旺盛になると思うんですが、例に漏れずわたしもそうなります。んで、その食欲は生理1~2日前になるとビタっと止まるんです。食欲なくなるっていうか、胃が受け付けなくなって食べれなくなるのね。それで困るのがブルベの時の補給ですよ。400kmくらいなら、食欲が落ちても食べられる範囲で食べればゴールまで持つだけのエネルギーは確保できるんですね。こ...
2022年度の最後に走ったブルベは、「BRM1022 東京600 ぐるっと関東一周」でした。ぐだぐだと長ったらしく書くからちょっと続くよ。さて。600kmの制限時間は40時間です。さすがに仕事が終わったあとそのままスタートして不眠不休で走り切れる距離ではないので、今回ばかりは土曜日にお休みをとりました。10月22日の金曜日の夜にちょっと早めに退勤して、あらかじめ用意してあった荷物を持って輪行です。そう、これだけは忘れちゃなん...
前回までのあらすじ:もれそう200kmの折り返し地点のコンビニで、まさかの断水。考えが足りませんでした、あんだけ路面が泥だらけだったんだから、水道関係おかしくなってても不思議じゃなかった!とりあえず補給だけでも、と思ったら、水のペットボトルやおにぎり・お弁当類は軒並み売り切れ。そりゃそうだ、断水してたらおうちで調理や洗い物もできないもんね。しっかり食べるのはあきらめて、お茶と和菓子とアミノ酸ゼリーを買っ...
400kmのブルベの制限時間はね、27時間なんです。でもわたしのお休みはね、日曜日の24時間しかないんです。3時間たりないんです。どうしよう。 \ __ / _ (m) _ピコーン ミ / `´ \ ('A`) ノヽノヽ くく日曜日を27時間にして、月曜日を21時間にすればいいんじゃないか!!土曜日に退勤して輪行したら、日曜日の0時にスタートして、27時(月...
2021年の9月11日は、200kmのブルベが初めて開催された日から100年目。その節目の日、各団体が記念ブルベを開催するはずでした。ところが世間はコロナまっさかり。首都圏は緊急事態宣言が出ちゃったもんだから、ランドヌ東京ではエントリーを受け付ける前に中止が決定され、2022年へと持ち越しになったのです。そんなわけで今年の9月11日、走ってきました101年目の「BRM911 東京 200 センテニアル」。ちなみに1月に走った曽我梅林と同...
エントリーしていた1月29日の「BRM129 東京300 いってこい伊豆高原」。ちょうどその頃、まん防が出ていてこのブルベが6月4日に延期されたのです。で、6月4日は土曜日なわけで。土曜日はお仕事なわけで。N2BRMなわけで。\\ꐕ ꐕ ꐕ//イェーイやっぱりこうなる、土曜日退勤からの輪行で日曜日0時30分スタート。ローディーの朝は早いんよとTwitterで呟いたら、朝の概念とはと問われましたがね。ローの概念ならあるよ。さて。今回は川崎...
そういえばねえ、去年の12月に新しい自転車用を買ってました。4台目。8年くらい前にいちばん最初に10万円ぽっきりで買った旧SORA組の完成車、ANCHORのアルミのエントリーモデル。コンポはいつのまにかティアグラと105のミックスに、ホイールはゾンダとレー5になって、通勤&たまにブルベ&レース用として愛用していたのですが、フロントフォークがダメになっちゃったんですよね。さすがに8年前のモデルのフォークは手に入らなかっ...
さて。ウルトラオレンヂをDNFしてから年が明けて1月。今度は「BRM109 東京200 曽我梅林」を走りました。2年前の年明けに、溺愛するインコを亡くしたばかりの時に出走して、170kmあたりで膝痛DNFしたリベンジブルベです。あの時はもう心身ともにぺしゃんこだったのよ。出走の基準日は1月9日の6時でしたが、N2BRMを活用して1月16日の午前1時半頃にスタート。つまりまた退勤後即輪行スタートのパターンです。200kmの制限時間は13時間30...
「ブログリーダー」を活用して、とりにくさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
千葉二日目。日の出が見えるお部屋でした~お天気よき!お昼ごはん食べる時間は無いからね、朝からたっぷりいただきますよ~!ウミサトホテルさん、朝も固形燃料でお魚焼いて食べられるのがすごく良かった!ひとつの網に、鯵の干物の半身と、鯖か鮭の切り身が乗ってるの。焼きたてのお魚最高!ただしお客さんみんなお魚焼いてるから、食事会場がものすごく魚臭かった。ていうか焼き魚の煙がすごかったwwwさて。2日目は房総半島の外...
さて。ピーナッツパフェを食べたあとは海沿いに戻って、房総フラワーラインというところを走りますよ。フラワーラインか~なんかお花がいっぱい咲いてるのかな?って想像してたら、季節柄なんにも咲いてないwww車も少なくなって走りやすくなったので、ただの精神と時の部屋になりました。走れオラァ~🤮そんなわけで、房総半島のいちばんはじっこまできたわい氏。ルート引いてる時にこのあたりにあんまりメジャーじゃない手掘りトン...
さてつづきです。房総半島の内房側って、道の駅がいっぱいあるんですよ。そして道の駅以外はなんにもないんですよ。なんにもないは大げさかな、ほぼなんにもないです。でも道の駅ならある!生きる!そんなわけで道の駅ふたつめは「道の駅 富楽里とみやま」。たぶん7~8年くらい前に行ったことがあるきりかな、久しぶりだな~どんなもの売ってたっけ?こ わ い千葉県の郷土料理に「玉子巻き寿司」(他にも呼び方多数あり)っていう厚焼...
うおおああああ遅刻する遅刻する遅刻しちゃあああああああべべべべべーー!!!!!!って必死こいて漕いで、8時20分出航の7分前に久里浜港に着いて、切符を買ってフェリーに駆け込み乗船したのは2023年12月26日(火)のこと。職場は日曜日・月曜日とクリスマス特別営業をしたので、翌平日に連休の代休になったのです。せっかくの連休ならどこかに遠征しようと思い立って、地図とにらめっこ。あんまり寒いところはいやだな~伊豆はお...
突然のごはん。12月17日(日)に、人妻とともに富士いちをしたのです。この奥さまってばよい景色はいらんしごはんもコンビニで済ませるガチトレ勢なので、御殿場からスタートして最初に撮ったものが富士さんではなくごはんでした。さて。富士いちの時の食事はだいたい道の駅なるさわで軽く補給をする程度なのですが、この日はお天気こそ良かったものの寒くて寒くて!暖かい場所で温かいものを食べずにはいられんということで、食堂で...
12月13日の水曜日。宮ヶ瀬湖で待ち合わせのために自走しようと思ったら早朝は雨。なので始発に乗って横浜線の相原駅まで輪行しましたよ。すごい、駅から雲海が見える!さて。わたしはいつも、宮ヶ瀬湖あたりで遊んだ後は相原駅から輪行帰宅するのですね。で、今回は相原駅から宮ヶ瀬湖に行くわけです。だからいつもと逆のルートを走ればいいんだよね~って気軽に考えていてのですが、これがおおきな間違い。逆方向から走ると、景色...
12月10日の日曜日。3時にアラームを設定したのに、起きたのは5時過ぎ。12月なんてもう朝めちゃ寒いでしょ?で、ぬっくぬくなおふとん峠が越えられなくて、二度寝しちゃったのです。ほんとに寒いのだめなのよ。さて。支度しておうちを出るのは6時過ぎになりそう。そんな時間から走りに行くならどこがいいかしらね…と考えるわけです。お魚食べたいな~そこそこの距離は走りたいな~ \ __ / _ (m)...
お風呂入って、檜原の舞茸天が食べたい!!舞茸天が食べたーーーーーい!!!よろしい、ならばハイキングだ。と、いうわけで。12月3日は始発に乗って武蔵五日市駅へ。駅前のハイキングコースの案内板をまじまじと見てたらぱいぱん推しでびっくりだわよ下除毛ってなんなのさ!バスで払沢の滝まで行ったら、そこから登山道。12月の朝の檜原はさむーい!!こんなにいいお天気なのに空気がキンッキンに冷えてるのよ。かと思いきや、あ...
つづき。この日のお昼ごはんは、道の駅なるさわの屋台のお焼き。写真撮り忘れちゃったんだけど、これがもっちもちで美味しかった😋いちばん美味しかったのが切り干し大根。唐辛子がピリッと効いた具が少しだ入ってて(みっちり詰まってるのが苦手)皮がもっちもち、200円。みっつ買ってふたつ食べてひとつは補給用にぽっけにinそしてこれを見つけたのでひと回し◓相変わらず使い道はない。ウマ息子のむすこ…をじっくり観察してたら、半...
11月26日。茨城へ遊びに行く予定だったのが、雨予報で延期になってしまいました。山梨や静岡あたりは降らないみたいだったので、じゃあ久しぶりに富士イチでもするか~。ってことで。国府津駅の御殿場線始発凸するためにひとっ走り。そしてたどり着いた朝7時のうん御殿場、気温は7°Cうんこでっかい!御殿場さっむい!!装備はサーマルジャージにウインドブレークタイツに小物類で完全冬仕様、それと肩甲骨あたりに高温カイロ2枚、...
さっきの続きです。あちこち写真を撮りながらたどり着いたのは、「筏場(いかだば)のわさび田」という観光名所的なわさび田。いかだばいかばだいだばかびだばいかだばいかだばいかだびいかばだいかだびだばいかばだいかだばいかばだいかだばだば?2回くらい繰り返したところで舌噛みそう。しかも口に出してもいないのにのうみそバグったみたいで、ちゃんと打ってるつもりでも打ててなかった。最後やけくそになった。それにしても壮観...
11月19日。仕事が終わってからテレビを観たり、寒くて支度がグダグダになったりで、2時44分にスタートです。ちっさいふくろうが道路のど真ん中を歩いてて轢きそうになっちゃった!飛ぶのサボらないでくれや😂そういえば9月の末にもチャリの前にとんびが飛び出してきたんですよね。地面スレスレ、超低空飛行で斜め後ろからしゃーって。とんびって身体が大きくて(本体が猫くらいある)小回りがきかないから、地上だとすごくどんくさい...
11月12日。冬季閉鎖する前に美ヶ原に行きたかったものの午前中は雨。じゃあ伊豆にでも…と思ったらこちらも午前中は雨。宮ケ瀬付近は早朝だけ雨。むむむ、そしたらヤビツか…前から行きたいと思っていたお店もあるし、ヤビツ行くか!と、いうわけで。雨が降っている時間帯に輪行して秦野駅までワープすることにしたのです。ヤビツ寒いんだろうな~ってフリースインナーと冬ジャージ着て、ウインドブレーク履いて、ネックウォーマー巻...
さて続きです。山道から見下ろした標識に、「あれだ~見たことあるやつ~!」って駆け下りましてね。天目指(あまめざす)峠の標識。ここ、埼玉に来たローディーさんたちがよくSNSにアップしてるよね。わたし最初は てんもくしとうげ って読むのかと思ってたわ🤭そしてあとは下って下って、有名なとこに来た!!ローディーのみんなが「ねのごんキタ」「ねのごんきっつい」って言ってる子の権現。そうこれこれ、このでっかいわらじ!わたした...
伊豆は埼玉県である。猫ミーム便利だな。さて。事の真相を確かめるべくハイキングするぞ~ということで、11月5日、いつもの自転車乗りの面々と共に埼玉県の正丸駅に降り立ちましたよ。正丸、地名は聞いたことがあります。埼玉県に住むサイクリストさん達のSTRAVAのログにその地名が出てくることがありますのでね。わたしもそのあたりを走ってみたいな~って常々考えてはいたのですが、ハイキングで来ることになるとは思いもしなか...
さて。笹ヶ峰から下っている時に、すごーく見覚えのあるところに来ましてね。ここは!!!!わたしが過呼吸でひっくり返った場所ではないか!!!!停まって振り返れば雪山と紅葉。迷惑のかからなそうな所を選んで自転車ほっぽってバターン!ってしたのですが、なかなか絶景なところでくたばってたのね。さてさて。それでは前回達成できなかった(行けなかった)目的の場所もうひとつです。妙高市にある「とん汁の店 たちばな」さん。...
今日はね~1時過ぎにロー朝して1年以上ぶりくらいに2000upしたからもうしおしおのぱあ(ᐛ👐)パァになってる。でも昨日のうちに画像の下準備しておいたから更新がんばろ!てことで昨日のつづきだ。前回笹ヶ峰に向かって走っていた時に、ちっちゃい池があるな~って気付いて、あとでググッてみたのですね。名前は仙人池、ちょっと歩くだけでもハイキング気分が味わえそうな気配。SPDシューズのわたくし、ガレていなければどこでも歩けち...
10月22日。ローディーの朝は新幹線輪行。今日は夏のリベンジに行くんじゃい!駅弁買えなくて悲しみ。と、いうわけで。上越妙高駅からスタートですよ。予想気温見て寒そうだな~と思ってウインドブレークタイツ履いてったらスタート5kmでもう汗だく。でもさあほら!山の上ほうはもう雪が積もってるの!この時期、下界とお山の気温差がエグくて着るものの選択が難しいよね。暑がりだし寒がりだしで、温度調節用の小物でサドルバッグ...
それは2022年12月25日のこと。わたしは横須賀市内のとある無人販売所に鎮座する巨大なかぼちゃを眺めていました。仕事の合間によくご近所サイクリングをするのですが、たまに通る道にあるこの無人販売所に巨大かぼちゃが置かれたのは2022年9月の中旬頃。ちっちゃいラベルシールに、5000円と書かれて貼ってありました。ハロウィンのかぼちゃランタン用に売り出したんだろうね。しかしこんなでっかくて重いもんどうやって持ち帰るん...
10月8日。いわゆる普通のロー朝、5時くらいにスタートですよ。いい加減毎週徹夜して走るのも遠征するのも身体とお財布に優しくないのです。なのでたまには適度に登って美味しいもの食べて、めんどくさがらずに自分のあんよで自宅まで帰ろうと考えた次第。向かった先は丹沢・山北方面です。道の駅 山北の手前、もうずっと新東名のでっかい橋の工事してるんだけど、ぜんぜんくっつかないねぇ。この先っぽのマンションみたいになってる...
千葉二日目。日の出が見えるお部屋でした~お天気よき!お昼ごはん食べる時間は無いからね、朝からたっぷりいただきますよ~!ウミサトホテルさん、朝も固形燃料でお魚焼いて食べられるのがすごく良かった!ひとつの網に、鯵の干物の半身と、鯖か鮭の切り身が乗ってるの。焼きたてのお魚最高!ただしお客さんみんなお魚焼いてるから、食事会場がものすごく魚臭かった。ていうか焼き魚の煙がすごかったwwwさて。2日目は房総半島の外...
さて。ピーナッツパフェを食べたあとは海沿いに戻って、房総フラワーラインというところを走りますよ。フラワーラインか~なんかお花がいっぱい咲いてるのかな?って想像してたら、季節柄なんにも咲いてないwww車も少なくなって走りやすくなったので、ただの精神と時の部屋になりました。走れオラァ~🤮そんなわけで、房総半島のいちばんはじっこまできたわい氏。ルート引いてる時にこのあたりにあんまりメジャーじゃない手掘りトン...
さてつづきです。房総半島の内房側って、道の駅がいっぱいあるんですよ。そして道の駅以外はなんにもないんですよ。なんにもないは大げさかな、ほぼなんにもないです。でも道の駅ならある!生きる!そんなわけで道の駅ふたつめは「道の駅 富楽里とみやま」。たぶん7~8年くらい前に行ったことがあるきりかな、久しぶりだな~どんなもの売ってたっけ?こ わ い千葉県の郷土料理に「玉子巻き寿司」(他にも呼び方多数あり)っていう厚焼...
うおおああああ遅刻する遅刻する遅刻しちゃあああああああべべべべべーー!!!!!!って必死こいて漕いで、8時20分出航の7分前に久里浜港に着いて、切符を買ってフェリーに駆け込み乗船したのは2023年12月26日(火)のこと。職場は日曜日・月曜日とクリスマス特別営業をしたので、翌平日に連休の代休になったのです。せっかくの連休ならどこかに遠征しようと思い立って、地図とにらめっこ。あんまり寒いところはいやだな~伊豆はお...
突然のごはん。12月17日(日)に、人妻とともに富士いちをしたのです。この奥さまってばよい景色はいらんしごはんもコンビニで済ませるガチトレ勢なので、御殿場からスタートして最初に撮ったものが富士さんではなくごはんでした。さて。富士いちの時の食事はだいたい道の駅なるさわで軽く補給をする程度なのですが、この日はお天気こそ良かったものの寒くて寒くて!暖かい場所で温かいものを食べずにはいられんということで、食堂で...
12月13日の水曜日。宮ヶ瀬湖で待ち合わせのために自走しようと思ったら早朝は雨。なので始発に乗って横浜線の相原駅まで輪行しましたよ。すごい、駅から雲海が見える!さて。わたしはいつも、宮ヶ瀬湖あたりで遊んだ後は相原駅から輪行帰宅するのですね。で、今回は相原駅から宮ヶ瀬湖に行くわけです。だからいつもと逆のルートを走ればいいんだよね~って気軽に考えていてのですが、これがおおきな間違い。逆方向から走ると、景色...
12月10日の日曜日。3時にアラームを設定したのに、起きたのは5時過ぎ。12月なんてもう朝めちゃ寒いでしょ?で、ぬっくぬくなおふとん峠が越えられなくて、二度寝しちゃったのです。ほんとに寒いのだめなのよ。さて。支度しておうちを出るのは6時過ぎになりそう。そんな時間から走りに行くならどこがいいかしらね…と考えるわけです。お魚食べたいな~そこそこの距離は走りたいな~ \ __ / _ (m)...
お風呂入って、檜原の舞茸天が食べたい!!舞茸天が食べたーーーーーい!!!よろしい、ならばハイキングだ。と、いうわけで。12月3日は始発に乗って武蔵五日市駅へ。駅前のハイキングコースの案内板をまじまじと見てたらぱいぱん推しでびっくりだわよ下除毛ってなんなのさ!バスで払沢の滝まで行ったら、そこから登山道。12月の朝の檜原はさむーい!!こんなにいいお天気なのに空気がキンッキンに冷えてるのよ。かと思いきや、あ...
つづき。この日のお昼ごはんは、道の駅なるさわの屋台のお焼き。写真撮り忘れちゃったんだけど、これがもっちもちで美味しかった😋いちばん美味しかったのが切り干し大根。唐辛子がピリッと効いた具が少しだ入ってて(みっちり詰まってるのが苦手)皮がもっちもち、200円。みっつ買ってふたつ食べてひとつは補給用にぽっけにinそしてこれを見つけたのでひと回し◓相変わらず使い道はない。ウマ息子のむすこ…をじっくり観察してたら、半...
11月26日。茨城へ遊びに行く予定だったのが、雨予報で延期になってしまいました。山梨や静岡あたりは降らないみたいだったので、じゃあ久しぶりに富士イチでもするか~。ってことで。国府津駅の御殿場線始発凸するためにひとっ走り。そしてたどり着いた朝7時のうん御殿場、気温は7°Cうんこでっかい!御殿場さっむい!!装備はサーマルジャージにウインドブレークタイツに小物類で完全冬仕様、それと肩甲骨あたりに高温カイロ2枚、...
さっきの続きです。あちこち写真を撮りながらたどり着いたのは、「筏場(いかだば)のわさび田」という観光名所的なわさび田。いかだばいかばだいだばかびだばいかだばいかだばいかだびいかばだいかだびだばいかばだいかだばいかばだいかだばだば?2回くらい繰り返したところで舌噛みそう。しかも口に出してもいないのにのうみそバグったみたいで、ちゃんと打ってるつもりでも打ててなかった。最後やけくそになった。それにしても壮観...
11月19日。仕事が終わってからテレビを観たり、寒くて支度がグダグダになったりで、2時44分にスタートです。ちっさいふくろうが道路のど真ん中を歩いてて轢きそうになっちゃった!飛ぶのサボらないでくれや😂そういえば9月の末にもチャリの前にとんびが飛び出してきたんですよね。地面スレスレ、超低空飛行で斜め後ろからしゃーって。とんびって身体が大きくて(本体が猫くらいある)小回りがきかないから、地上だとすごくどんくさい...
11月12日。冬季閉鎖する前に美ヶ原に行きたかったものの午前中は雨。じゃあ伊豆にでも…と思ったらこちらも午前中は雨。宮ケ瀬付近は早朝だけ雨。むむむ、そしたらヤビツか…前から行きたいと思っていたお店もあるし、ヤビツ行くか!と、いうわけで。雨が降っている時間帯に輪行して秦野駅までワープすることにしたのです。ヤビツ寒いんだろうな~ってフリースインナーと冬ジャージ着て、ウインドブレーク履いて、ネックウォーマー巻...
さて続きです。山道から見下ろした標識に、「あれだ~見たことあるやつ~!」って駆け下りましてね。天目指(あまめざす)峠の標識。ここ、埼玉に来たローディーさんたちがよくSNSにアップしてるよね。わたし最初は てんもくしとうげ って読むのかと思ってたわ🤭そしてあとは下って下って、有名なとこに来た!!ローディーのみんなが「ねのごんキタ」「ねのごんきっつい」って言ってる子の権現。そうこれこれ、このでっかいわらじ!わたした...
伊豆は埼玉県である。猫ミーム便利だな。さて。事の真相を確かめるべくハイキングするぞ~ということで、11月5日、いつもの自転車乗りの面々と共に埼玉県の正丸駅に降り立ちましたよ。正丸、地名は聞いたことがあります。埼玉県に住むサイクリストさん達のSTRAVAのログにその地名が出てくることがありますのでね。わたしもそのあたりを走ってみたいな~って常々考えてはいたのですが、ハイキングで来ることになるとは思いもしなか...
さて。笹ヶ峰から下っている時に、すごーく見覚えのあるところに来ましてね。ここは!!!!わたしが過呼吸でひっくり返った場所ではないか!!!!停まって振り返れば雪山と紅葉。迷惑のかからなそうな所を選んで自転車ほっぽってバターン!ってしたのですが、なかなか絶景なところでくたばってたのね。さてさて。それでは前回達成できなかった(行けなかった)目的の場所もうひとつです。妙高市にある「とん汁の店 たちばな」さん。...
今日はね~1時過ぎにロー朝して1年以上ぶりくらいに2000upしたからもうしおしおのぱあ(ᐛ👐)パァになってる。でも昨日のうちに画像の下準備しておいたから更新がんばろ!てことで昨日のつづきだ。前回笹ヶ峰に向かって走っていた時に、ちっちゃい池があるな~って気付いて、あとでググッてみたのですね。名前は仙人池、ちょっと歩くだけでもハイキング気分が味わえそうな気配。SPDシューズのわたくし、ガレていなければどこでも歩けち...
10月22日。ローディーの朝は新幹線輪行。今日は夏のリベンジに行くんじゃい!駅弁買えなくて悲しみ。と、いうわけで。上越妙高駅からスタートですよ。予想気温見て寒そうだな~と思ってウインドブレークタイツ履いてったらスタート5kmでもう汗だく。でもさあほら!山の上ほうはもう雪が積もってるの!この時期、下界とお山の気温差がエグくて着るものの選択が難しいよね。暑がりだし寒がりだしで、温度調節用の小物でサドルバッグ...
それは2022年12月25日のこと。わたしは横須賀市内のとある無人販売所に鎮座する巨大なかぼちゃを眺めていました。仕事の合間によくご近所サイクリングをするのですが、たまに通る道にあるこの無人販売所に巨大かぼちゃが置かれたのは2022年9月の中旬頃。ちっちゃいラベルシールに、5000円と書かれて貼ってありました。ハロウィンのかぼちゃランタン用に売り出したんだろうね。しかしこんなでっかくて重いもんどうやって持ち帰るん...
10月8日。いわゆる普通のロー朝、5時くらいにスタートですよ。いい加減毎週徹夜して走るのも遠征するのも身体とお財布に優しくないのです。なのでたまには適度に登って美味しいもの食べて、めんどくさがらずに自分のあんよで自宅まで帰ろうと考えた次第。向かった先は丹沢・山北方面です。道の駅 山北の手前、もうずっと新東名のでっかい橋の工事してるんだけど、ぜんぜんくっつかないねぇ。この先っぽのマンションみたいになってる...