風の門墨彩画教室は毎月第1.3金曜日に楽しくレッスンしています。お気軽にお問い合わせください。
草津平和堂風の門墨彩画教室では毎月第1.3金曜日13時から15時に初心者から経験者まで楽しくレッスンしています。少人数制なのでじっくり学べます。TEL077-565-4513
よく使う硯の集合写真を撮って見ました。上段左歙州硯、中央雨畑真石、右側赤間硯。中段左側歙州硯、中央端渓硯、右側端渓硯。三段目左端渓新老坑、中央端渓新老坑。大きさも形もいろいろあって楽しいです。こうやって並べて比較すると石色の違いがよくわかります。次の写真は使用しての主観的評価です。どんな作品が画きたいのか?どの墨を使うか?どんな墨液を得たいか?を考えることで硯を選びます。この頃の私の好みは上の画像です。この頃和墨で日本の風景を画いているので上段右側の赤間硯をやたら使っています。上段左の歙州硯も溶けるように墨が磨れます。上段中央の雨畑硯もとても良く磨れますが、画よりも字に向いている目立てです。2020/03/28
皆さまこんにちは、お元気でしょうか。3月に引き続き4月5月も水墨画教室は休講にします。文科省の学校再開のニュースの影響により誤解している方がいると思いますが、日本のコロナの本番はこれからです。近々主要都市も封鎖するでしょう。滋賀県の現在の感染者数は5名ですが、隠れ感染者は多いと思いますので油断してはいけません。検査も治療も希望通りにしてもらえる状況にはまだ無いようです。感染予防に努めてください。ピーク時期に外出せずにすむように、今の内に食料品と日用品の備蓄をしましょう。米、パスタ、缶詰、冷凍食品、乾物、レトルト食品、ナッツ、チョコレート、水、味噌、醤油、塩、油石鹸、洗濯洗剤、常備薬、ごみ袋、ラップティッシュ感染爆発が起こる前に備蓄し家に籠って自分と家族を守りましょう。リスになりましょう。手洗いをしっかりしましょ...リスになれ
皆さまこんにちは、お元気ですか。今年は風景画に力を入れたいと考えていて、滋賀県内をスケッチに出掛ける計画も立てていましたが、コロナの影響により断念しました。でも描きたい気持ちは抑えきれないのでネットで見つけた画像を資料に描いています。錆びたトタン屋根の建物と白い犬です。はやくスケッチに出かけたいです。せっかくの春だと言うのに。赤間硯玉川堂油煙墨嵯峨紙犬と屋根
皆さまこんにちは、お元気でしょうか。今日は昭和の雰囲気が漂う町角を描いてみました。外出はできないのでネットで見つけた風景写真を資料にしました。あまり難しく考えずに印象的な部分だけをラフにスケッチ風に描きます。筆と墨でスケッチをするような感覚でとらえます。色を使うときは少し薄墨を混ぜると墨色とマッチします。画面全てを塗るのではなく、ポイントを絞ったほうが良いと思います。墨は玉川堂の油煙墨。硯は赤間硯です。紙は滲みのある宣紙です。あまりちまちまと書き込んでしまわない様に、筆は4センチくらいの穂の鼬毛のものを使いました。昭和な町角。日常
立ち雛を描きました。上下に黄色い暈しが入っている色紙を見つけたので描いていました。ひな祭り
「ブログリーダー」を活用して、田中千野さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。