chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
まき岩魚
フォロー
住所
世田谷区
出身
文京区
ブログ村参加

2014/04/21

arrow_drop_down
  • 横浜FC戦を追想

    今節はホームの名古屋戦から中3日、近場のアウェイでしたから、選手は走ってくれるだろうと信じていました。 結果的にはサポーターの数だけでなく、走りとスプリントもホームチームに引けを取らず、大勝できたことは称賛したいです。 走り負けずに粘り強く対応し、前半をスコアレスで折り返せたことが、ひとつの勝因でしょう。 前半は相手の圧力をはね返せず、ボランチのところでつまらないロストをし、パスでも打開すること...

  • 横浜FC戦の速報

    横浜FCの今季3勝は、すべてホームでの勝利です。 今日も間違いなく、立ち上がりから主導権を握って勝ちに来るだろうと予想されました。 前半は、相手のロングフィードからワントップに預けてシャドウが連動するサッカーに手を焼き、自分たちのサッカーができないまま終わってしまいましたなぁ。 ただ、どれだけ主導権を握られてチャンスメイクされても、失点さえしなければ修正が効くと考えていました。 最後は絶対にや...

  • 明日は第13節 横浜FC戦

    ゴールデンウイークに突入し、東京駅や羽田空港の喧騒が報道されています。 遠出をする予定のない鹿じいは、明日の横浜FC戦を前にして、東京駅へ17選手のスペシャルビジュアルを見に行き、必勝祈願です。 今季昇格してきた横浜FCは、ここまで3勝3分6敗、勝点12の17位となっています。 17位と言っても、ひとつ勝てば中位へ上がれる乱世リーグです。 この順位でも中位と同じと捉えなければならないでしょう。 システ...

  • 第12節を終えて

    サポーターとしては、内容はどうあれ応援しているクラブが勝てば嬉しいものです。 ただ、明らかな誤審や悪質なラフプレーによって得たゴールや道義に反した行為があれば、その勝利は心から喜べるものではなくなってしまいます。 おかげさまで今節の鹿島は、チーム全員の頑張りによって連勝することができました。 3連敗のあとですから素直に喜んでいます。 さて、第12節のおさらいです。 他人のことは言えませんが、有力と...

  • 名古屋グランパス戦を追想

    金Jで名古屋に勝利して600勝を達成し、気持ちの良い週末を過ごしています。 昨日は、遠路はるばる来日し、空港からスタジアムに直行してくれたジーコさんに、ウェルカム勝利を届けられて良かったですね。 今日、鹿嶋では休む間もなく、中3日のアウェイ横浜FC戦に向けた練習が行われました。 ジーコ御大は長旅の疲労をモノともせず、別メニューの選手含めた全選手を前に、7分超の訓示を行ったようです。 しばらくの間、チ...

  • 名古屋グランパス戦の速報

    前半は思ったようにゲームを運べませんでしたが、後半は立て直して、ウノゼロで勝つことができました。 ケガ人も多くチームとして万全の態勢ではなかったので、内容はどうあれ、とにかくホームで勝てれば良いと考えていましたよ。 選手は粘り強く闘い、最後は鹿島り、勝利に執着したプレーを見せてくれました。 Jリーグ開幕戦で1勝目を飾った時と同じ相手、名古屋グランパスから600勝を達成できたのは嬉しいです。 前半...

  • 明日は第12節 名古屋グランパス戦

    岡山戦は、たかが1勝と言いたいところですが、されど1勝でしたなぁ。 あれから気持ちよく日々を過ごしていたら、明日は早くも名古屋グランパス戦を迎えました。 名古屋はスタートダッシュに失敗し、ここまで3勝2分6敗で勝点11の17位です。 ドン尻のマリノスと勝点3差とはいえ、3位鹿島とも8しか離れていません。 鹿島が負けたセレッソと引き分け、広島には勝っていますので、力の差は無いと考えて間違いないでしょう...

  • ハム焼を堪能

    心配されていた師岡のケガですが、昨日公式サイトから、左アキレス腱断裂と発表されました。 治療期間は明らかにされていませんが、完治まで3ヶ月以上はかかると思われます。 残念ながら長期離脱となってしまいますね。 ここまで全試合出場し、最近はゴールも含めて調子を上げてきたところで、本人もさぞかし辛いことでしょう。 チームとしても、連戦を控えて、さらなる主力の離脱は手痛いです。 終盤の勝負どころから復...

  • 第11節を終えて

    今日も心穏やかに、まったりと幸せな日々を過ごしています。 昨日は所用も兼ねて、クラブキービジュアルを見に、新宿駅メトロプロムナードを再び訪れました。 こうしていそいそと出かけられるのも、選手と指導陣が奮闘してくれたおかげです。 勝てていなければ、自宅にひきこもっていましたよ(笑)。 アントラーズファミリーのビジュアルには、名刺サイズのオリジナルステッカーが前面に貼ってあります先着1000名...

  • ファジアーノ岡山戦を追想

    関川いわく、ひとつ勝つことがどれほど大変か、身に染みて感じながら、久しぶりの勝利の余韻に浸っています。 決して浮かれることなく、昨日のファジアーノ岡山戦の速報記事に、感想を少し付け足しておきましょう。 一昨日のプレヴューでは、「PKだろうが先制したい」 と書きましたが、拮抗する試合展開の中で、そのチャンスがやってきました。 固唾を飲んで見守るも、優磨は年寄りが予測した通り、ほぼ正面に蹴ってブロー...

  • ファジアーノ岡山戦の速報

    今季ホーム負け無しの岡山に、JFE晴れの国スタジアムで勝てました! 公式戦の連敗を止めることができて、とにかくホッとしています。 前半9分の連続攻撃では気合いの入ったボール回しが見られ、今日はやれるという手応えを感じました。 それでも優磨のPKは、何となく止められそうな気がしましたよ。 せっかく師岡が得たPKなのに決めきれず、セカンドボールを押しこんだ知念もVARによってボックス進入と判定されノーゴー...

  • 明日は第11節 ファジアーノ岡山戦

    16日の公開練習は、休日並みにファン・サポーターがクラハへ集まったと聞いています。 非公開練習が増えたことが大きな要因ですが、公式戦4連敗を元気づけようという思いと、今季への期待が重なった表れでもあるでしょう。 明日の対戦相手ファジアーノ岡山は、初昇格クラブながらもここまで5勝2分3敗、勝点17の4位です。 JFE晴れの国スタジアムでは4勝2分無敗で、クリーンシート6試合のうち5試合をこのホームで達成...

  • U17アジア杯

    U-17日本代表は、アジア杯準々決勝で地元サウジアラビアにPK戦の末敗退し、大会3連覇を逃しました。 世界大会の出場権は獲得できましたから、今回の反省を生かして、次は世界を相手に大暴れしてほしいものです。 Qolyのサッカーニュースでは、このチームの中から 「非常に高いポテンシャルを感じさるスター候補」 として3選手が紹介されていました。 我らが吉田湊海(みなと)と元砂晏翔仁ウデンバ(もとすな あんとに...

  • 変則日程のJ1リーグ3試合

    昨夜は、我々と無縁になったルヴァン杯以外に、ACLEファイナルズやCWCの関係により、リーグ戦の3試合が行われました。 5月に対戦する相手の現状を知ろうと、DAZNで見てみました。 まずは 「5.11 THE国立」 に向けて、第12節神戸対川崎戦を見始めました。 14位と3位の一戦は、終盤に勝負強く、負けない川崎が優位に立つだろうと予想しました。 川崎は中3日で7連戦の6試合目でしたが、神戸と共に先発は前節から1名入れ...

  • ファジアーノ岡山戦へ向けて

    選手は3日間のオフが明け、今日から練習を開始しました。 心身ともにリフレッシュして、岡山戦に臨んでもらいたいものです。 鹿じいも次節の対戦に集中すべく、ファジアーノ岡山の敵情視察として、あのサンフレッチェ広島に勝った中国ダービーをDAZN観戦してみました。 今季の広島は、選手の能力やクオリティ、チーム完成度など、総合力で見ればリーグトップだと考えています。 群雄割拠というか、団子リーグですから順位...

  • THE国立DAYの交通広告

    昨日は国土地理院が発行している5万分の1の地形図を求めて、新宿の紀伊國屋書店へ行ってきました。 帰りがけに鹿島アントラーズが予定している 「『鹿島国立』 スペシャルビジュアル」 の掲出場所、メトロプロムナードを下見しようと通ってみました。 すると、何と! 「THE国立DAY」 の広告が掲出されているではありませんか。 確か4月21日からのはずでしたが、まさかのフライング・・・? 状況が呑み込めないまま、...

  • 第10節を終えて

    東京は昨日の花散らしの雨で、スッキリした青空に新緑が映えるようになりました。 年寄りも一息ついて次の岡山戦に気持ちを向けたいと切り替えています。 桜のことはもう忘れて、第10節のおさらいをしましょう。 セレッソ戦の開始前に他会場の経過を見ると、ハーフタイムに入っていた川崎と広島が苦戦していて、上位の柏も金Jで引き分けに終わっていました。 よし!これでお得意様に勝てば・・・という甘い考えがいけま...

  • セレッソ大阪戦を追想

    これほどまでに最終盤で失点し負け続けると、悔しいとか情けないを通り越して、ある種の清々しさを感じ始めています。 もちろんクラブとして目指すところにはまだまだ手が届きませんから、多少の焦燥感は漂っていますけれども、下を向くような状況ではありません。 そんなセレッソ大阪戦を振り返り、速報に追記しておきます。 敗因はセレッソの守護神、11戦無敗というビリケンさんが来場したからですよ。 そう言うしかない...

  • セレッソ大阪戦の速報

    公式戦4連敗は避けたかったのですが、負けてしまいましたね。 中2日・中2日という厳しいスケジュールの中、山口戦の120分PK戦の敗退は、心身ともに圧し掛かってきました。 チームは鹿嶋に戻らず、コンディションの回復に努めたようです。 それでも身体のキレが無く、走力も不足したため、パスミスや甘いポジショニングに繋がったと感じています。 ウォーミングアップで小池が離脱し、試合直前に津久井がスタメン、ベンチ...

  • 明日は第10節 セレッソ大阪戦

    ルヴァン杯はレノファ山口に敗れ、早々にひとつタイトルを失いました。 沈んだ気持ちのまま、明日は中2日でアウェイのセレッソ大阪戦です。 山口戦後は一旦帰鹿したのか、西に留まったのかは分かりませんが、どちらにせよ強行日程です。 セレッソは昨シーズン10位に終わり、3年以上率いた小菊監督からアーサー・パパス監督に替わりました。 マリノスのポステコグルー体制下でコーチをされていた方だそうで、同じように ...

  • ルヴァン杯 レノファ山口戦を追想

    昨夜は延長PK戦までもつれて、試合終了が遅くなりました。 年寄りはとっくに眠る時間でしたが、速報のブログを書いて、ひとっ風呂浴び、そこから呑みながらひとり反省会をしていたら、暦が替わってしまいました。 気持ちが萎えて振り返る気力も湧かないのですが、切り替えて次へ進むためにも少々感想を付け足しておきます。 素人考えながらも、敗因はたくさん挙げられました。 互いにロングボールを蹴り込むことは予想され...

  • ルヴァン杯 レノファ山口戦の速報

    負けました・・・。 ルヴァン杯を2回戦で敗退するとは、ゆめゆめ想定していませんでした。 久しぶりに聞こえてきた 「奇跡を起こせ」 でしたが、やはり奇跡は起こらず、現実を目の当たりにして開いた口が塞がりません。 いやぁ、何より悔しいですし、情けないですよ。 言いたいことは色々ありますが、何を言っても結果は変わりませんから、負け犬の遠吠えは止めておきます。 公式戦3連敗はもとより、主力を途中投入する...

  • 明日はルヴァン杯1stラウンド2回戦 レノファ山口戦

    2点のリードを守り切れず最後の最後に突き放された痛恨の京都戦から、中2日でルヴァン杯レノファ山口戦を迎えます。 5連戦の4試合目となり、連敗によるメンタルはもちろん、アウェイ戦ですから身体の疲労も心配です。 ヤスが自身のXで 「ここからが本当の強さを求められるぞ。バラバラになるな」 とツイートしています。 本気でタイトルを目指すのなら、チーム全員でもうひと踏ん張りしなければなりません。 さて、...

  • 京都サンガ戦を追想

    広島観戦旅行で体調を崩し、帰京してボ~っとしていたところに追い打ちをかける昨日の敗戦です。 結果はともあれ、何とか闘えていたアウェイ広島戦に比べて、京都戦はホームにもかかわらずあの後半の酷さには、全身の力を奪われて寝込んでしまいそうです。 それでも力を振り絞って、感想を付け足しておきます。 敗因はひとつではなく、いくつか重なってしまったと考えています。 まずは相手にサッカーをさせないまま、レ...

  • 京都サンガ戦の速報

    試合終了後しばらくの間、ボ~っとしてしまいました。 気が抜けて頭がぼんやりしていましたから、「茫然自失」 という言葉がぴったりな状態です。 昨日 「絶対に連敗だけはしないよう、気を引き締めて・・・」 と書いたのですが、後半は見るも無残にボロボロでしたなぁ。 上位争いに残るためには、せめて勝点1でも取らなければならなかったと感じています。 92分に師岡のスーパーゴールが決まった後、どうして守備ブロック...

  • 明日は第9節 京都サンガ戦

    勝点を積むことが叶わなかったアウェイ広島戦から、明日は中3日で京都サンガ戦を迎えます。 京都はここまで3勝3分2敗、勝点12位という好スタートを切っています。 昨季は開幕からず~っと底に沈んでいましたが、終盤のラスト6では3勝2分1敗と勝率を上げ、14位でフィニッシュして残留を決めました。 その好調な勢いが今季も続いているのではないかと見ています。 曺貴裁監督のやり方は、湘南時代から変わっていませ...

  • 第8節を終えて

    今日は広島の江田島から呉へフェリーで渡り、夕方まで呉市内を歩き回って、午後9時過ぎにようやく自宅へ帰って来ました。 敗戦のショックからか、旅の途中で身体の調子が悪くなり、四苦八苦してしまいました(泣)。 さらに2泊目は、あえて部屋にテレビを置かない方針の宿だったので、第8節はハイライトをスマホで3試合しか見ていません。 結果を眺めて、簡単に第8節のまとめを書き留めます。 まだ、序盤戦で試合数...

  • サンフレッチェ広島戦を追想

    昨夜の悔しさを引きずりながら、広島観光をしています。 今日は高速船で江田島に渡り、海軍の遺構を訪ねました。 そんな中、昨夜の速報に付け足しをしておきます。 敗因は、神戸戦で走りきってしまい、運動量が落ちたことだと思いました。 そのため、球際の競り合いに勝てませんでした。 コンディ ションの悪さとリンクしているのかもしれませんが、微妙にパスがずれ、失点してから前半終了までセカンドボールも拾えません...

  • サンフレッチェ広島戦の速報

    どうして私が参戦すると勝てないのでしょうかねぇ (涙) 。せっかく今季初めての現地観戦だったのに、残念です。 それでも、決して悲観するような敗戦ではなかったと感じています。 前節からメンバーを多少変更してきた広島に対し、まったく変えずに挑んだ鹿島は、明らかにコンディションで劣っていました。 さらに、荒い相手に手こずり、ケガ人も出て、主審はまったく味方になってくれませんでしたなぁ。 優磨や師岡が後ろ...

  • 明日は第8節 サンフレッチェ広島戦

    今日は新年度の始まりの日で、新生活を迎えられた方も多いのではないでしょうか。 鹿島も明日のサンフレッチェ広島戦を皮切りに、4連戦という過密日程の始まりです。 昨季の鹿じい予想では、広島が一番総合力があってリーグ優勝するだろうと予想していました。 しかし、ACL2の日程に泣かされ、最後は失速して優勝を逃がしてしまいましたなぁ。 今季も戦力補強が上手くハマって出だしは好調だったのですが、その礎を作った...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まき岩魚さんをフォローしませんか?

ハンドル名
まき岩魚さん
ブログタイトル
鹿じい日記〜アントラーズと釣りの旅〜
フォロー
鹿じい日記〜アントラーズと釣りの旅〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用