天才と芸術家の関係性(生誕140年 ふたつの旅 青木繁×坂本繁二郎@アーティゾン美術館)
こんにちは。仙です。お元気ですか?私は足首に軽い捻挫をしてしまいました・・・。疲れてたのかな・・・。 今回はアーティゾン美術館で開催中の「生誕140年 ふたつの旅 青木繁×坂本繁二郎」を見てきました。 結論から言ってとてもよかったです。作品数もじゅうぶんだし、いろんな種類の絵を満遍なく見ることができます。 青木繁ってすごいよね。日本神話をこんなに鮮明に具現化するってすごい力量だと思う。 わだつみいろこの宮 旧約聖書の挿絵と装丁。楽しそうな仕事! 一方の坂本繁二郎もすごいです。この色使いが好き。 自画像 親子の肖像 青木と坂本は、てっきり幼馴染の親友なのかと思ったら、キャプションを読むと意外と薄…
変わりゆく新橋とオシャレな感じ(キース・ヴァン・ドンゲン展 ―フォーヴィスムからレザネフォル@パナソニック汐留美術館)
んにちは。仙です。今回はパナソニック汐留美術館で開催中の「キース・ヴァン・ドンゲン展 ―フォーヴィスムからレザネフォル」に行きました。 キース・ヴァン・ドンゲンといえば、個人的には西洋美術館の常設にいつもかかってる「ターバンの女」です。私はそのほかの作品はあまり見たことなかったですが、何かとてもきれいな絵でした。女性がすごく美人というか・・・目の描き方がマリー・ローランサンを彷彿とさせるというか。黒線できっちり輪郭をとってる作品も多いので、ちょっと浮世絵っぽいというか、自分の中では大昔のすごく絵の上手い漫画家さんの一枚絵みたいな印象を受ける作品が多かったです。(これは褒めてます。) ここの建物…
台風と日本橋界隈(茶の湯の陶磁器“景色”を愛でる@三井記念美術館&界隈)
こんにちは。仙です。台風大丈夫でしたか?関東は思ったほどではなかったけど、東北のほうは大変ですよね・・・。今年はかなり鋭い気象なので気をつけていきたいですね。東北にふるさと納税(返礼品なし)とかしようかな。 今週はそんなこんなであんまり出かけてないです。ひとつだけ行きました。三井記念美術館で開催中の「茶の湯の陶磁器“景色”を愛でる」です。 これはよかったです。何かちょっといろいろ考え事があったんですが、茶碗の名品や掛け軸とかを見てたら、気持ちが落ち着きました。基本的には館蔵品展です。三井すげーなー。と内心思いました。この展覧会はこういうのが好きな人しか基本来てないし、そもそも人口密度も低いし、…
タイトルと中身のはなし、そして戦争と平和(東北へのまなざし1930-1945@東京ステーションギャラリー)
こんにちは。仙です。コロナが増えてますね。 身近でやられてる人がコンスタントにいます・・・。今の株はめちゃくちゃのどが痛いらしい・・・絶対かかりたくない。一応ワクチン3回コンプしてますが、たぶんそれだけじゃ足りないよね。気をつけたいと思います。 そんで密を避けた時間に行きました。東京ステーションギャラリーで開催中の「東北へのまなざし1930-1945」。 いや、なんとなくです・・・今和次郎とか好きだし・・・でも行ってみたらよかったです。当たりの展覧会でした。 ブルーノタウトとかの名前があるし、題名とポスターからはお勉強系の真面目な展示かと思ったのですが、それだけじゃなかったです。 東北は旅行で…
「ブログリーダー」を活用して、impatiensさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。