こんにちは。仙です。 いやぁ、怖いですよね。オミクロン。感染力半端ないらしいじゃないですか。怖っ。今年もこういう気楽な記事を書いてられる期間は短いかもしれないですよね・・・。でもなるべく中断せず続けたい。細く長く。 今回は、根津美術館で開催中の「文様のちから 技法に託す」です。 お洒落エントランス 竹垣 ところで、こんなブログに来てくれるようなマニアな人は知ってるとは思いますが、「根津美術館」と聞いたら普通の人は「たぶん上野のほうにある」と思うはずです。だって「根津」だもの。でも実は根津は創立者の苗字なだけで地名ではありません。表参道の浮世離れしたお洒落な街並みの中にあります。ブティックブティ…
年末年始こんなところへ行きました(サントリー美術館 開館60周年記念展 千四百年御聖忌記念特別展 「聖徳太子 日出づる処の天子」&「谷崎潤一郎をめぐる人々と着物 ~事実も小説も奇なり~」@弥生美術館
あけましておめでとうございます。仙です。 今年もよろしくお願いします。今年の目標は健康です。まじ健康大事。健康なら何とでもなります。 あとは行動する。このブログからもわかるかもしれませんが、私は基本評論家タイプの腰が重い人間です。これはいかん。思い立ちました。行動します。もちろん感染状況を見て・・・。行ったところはここでシェアします。 ところで年末はこちらへ行きました。サントリー美術館で開催中の「サントリー美術館 開館60周年記念展 千四百年御聖忌記念特別展 『聖徳太子 日出づる処の天子』」。 ・・・ごめん。今見たら、今日で会期終わってた・・・。もっと早く記事をあげればよかった。今となっては感…
「ブログリーダー」を活用して、impatiensさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。