小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌@東京ステーションギャラリー&ブダペスト国立工芸美術館名品展ジャポニスムからアール・ヌーヴォーへ@パナソニック汐留美術館
こんにちは。仙です。宣言があけて、人多いですね。いい感じの陽気だし、仕方ない。でももういい加減、終息してほしいな・・・。ワクチン2回したけど、正直もうやりたくない。熱出るのいやだ。今回は2つの展示。必ずしも今週行ったわけではないですが。まずは東京ステーションギャラリーで開催中の「小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌」です。 おもしろかったです。「旅する画家」っていうタイトルですが、半端なく旅してる。世界中いろんなところに行ってる。平山郁夫さんより行ってると思う。現代の人でもこんなに移動する人はめったにいません。この人が何でこんなに旅ができるのか?突き詰めて考えると「お金もってるから。」という結論にた…
伝教大師1200年大遠忌記念 特別展「最澄と天台宗のすべて」とイスラーム王朝とムスリムの世界@東京国立博物館
こんにちは。仙です。 だいぶ感染状況も落ち着いてきましたね。どこ行っても混んでる。ランチの店も予約で満席とかたくさんあります。上野も人でいっぱいです。 私もやってきました。東京国立博物館。 伝教大師1200年大遠忌記念 特別展「最澄と天台宗のすべて」です。宗教関連の展示は好きでいつも行く。たとえそこが新宗教関連の施設だとしても…。 でもけっこうみんな気にせず行きますよね。熱海のMOA美術館とか。あそこは私調べによるとけっこうガチ目の施設です。 哀愁漂うエントランスの看板 チケットはオンラインで買ったほうがいいと思う。私は今iPhoneなので、美術展ナビを使ってます。使いやすいかって聞かれたら正…
このごろ(美男におわす@埼玉県立近代美術館&丹下健三:戦前からオリンピック・万博まで 1938-1970@国立近現代建築資料館)
こんにちは。仙です。お久しぶりです。 やっと昨日ワクチン2回目打ち終わりました。副反応ありましたー。 あんまり無理しないようにします。今日は寝てた。 そんで、緊急事態宣言も終わったことだし、この頃行った展覧会で面白かったのを書いておこうかと思います。 まずこれ。埼玉県立近代美術館で開催中の「美男におわす」です。 近くに用事があったので行きました。いや、行きたいから行ったんですけどね。 弥生美術館とかでやったら似合いそうなテーマ・・・。もちろん高畠華宵を弥生美術館からたくさん借りてきてました。 私的な感想ですが、意外とガチ目な展示内容で驚いた。 もうちょっとオーソドックスな感じかと思ってました。…
「ブログリーダー」を活用して、impatiensさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。