今回お台場の日本科学未来館で催された特別展「チ。 ー地球の運動についてー 地球(いわ)が動く」に行ってきた。全8巻の原作は多くの賞を受賞していて累計100万部を突破、アニメ化もされてNHKで2クールで完結まで描かれた。この特別展はアニメを中心とした展示で、その中で実際に様々な体験を通じて地動説を理解する構成になっていた。 会場は「地動説との出会い」、「地動説の証明」、「地動説の普及」、「地動説の過去...
映画「この素晴らしい世界に祝福を!3 ―BONUS STAGE―」 感想
今回見に行った映画は「この素晴らしい世界に祝福を!3 ―BONUS STAGE―」、人気作のOVAの限定上映だ。TV未放映のOVA2本なので料金が高めに感じるけど、ガルパンやプリプリも上映時間は似たようなものだしね。3期はあまり話題にならなかったけど個人的には楽しめたし、4期に向けたファンムービーという感じじゃないかな。 内容は、アクセルの街に接近する台風を撃退するためカズマたち冒険者一同が立ち向かう話とカズマたちに...
薬屋のひとりごと 第40話壬氏が全てを打ち明けようと思った途端に猫猫の方が行方不明になるとは、男装の宦官はやはり翠玲だった。子翠も怪しくなってきたし人質になったことも疑わしいね、まあ蘇りの薬を知りたい欲には勝てないだろうけど。猫猫が行方不明になったということで羅漢も動き出したな、壬氏の替え玉を阿多妃がやっていたのは驚いた。 WIND BREAKER 第17話桜が風邪をひいたことで楡井たちがお見舞いに行く展...
毎年恒例のAnimeJapan、アニメ特化なのでアニメファンにとってワンフェスやコミケ以上に高まるイベントだと思う。自分は見ている作品量が多くてどのブースの作品も知っている感じなので、ついつい全てのブースを周りたくなる。また歩いていれば常にどこかで声優のトークショーをやっているので、タイムスケジュール管理も結構重要なのだ。 毎年展示エリアへの入場規制がかかるアニプレックスブースはまず最優先で訪問、...
ウィッチウォッチ 第3話オープニングの映像がいきなりラフスケッチだったのは驚いたね、この辺のネタは過去に銀魂でもやったらしい。パジャマ姿をアピールしようとするニコの色ボケっぷりがあざとくていいね、さすがにシースルーは恥ずかしいか。分裂したニコは可愛かったけどメリットがないな、新キャラは天狗だったけど今後も妖怪の類が出てくるのかな。 ざつ旅-That's Journey- 第3話トロッコ電車に乗るために宇奈月...
今回行ってきたのは小市民シリーズの聖地巡礼、放送時は岐阜のスイーツ店でコラボメニューも提供されていた。自分が探訪した頃はすでに放送終了後だったためコラボイベントは終了していたが、まだフラッグは飾ってあった。作品の内容的にスイーツ店もいくつか行きたかったが年末のためほとんどが臨時休業、正直これは痛かったな。 岐阜駅に到着してまず目に付くのはやはり黄金の信長像、信長自身は3mあり台座を含めて11...
ある魔女が死ぬまで 第3話いきなり素足で自分の顔を踏まれてたらそりゃあ驚くわな、そのあとイノリの足の匂いを延々とネタにされて笑った。メグの会話の言い回しが楽しいしイノリとは姉妹みたいな感じでほっこりしたね、やっぱり半分諦めかけてたんだな。若き七賢人ソフィが来たことで涙集めにも影響は出てくるのかな、今のところタイトル含め助かる未来が見えない。 忍者と殺し屋のふたりぐらし 第2話そのうち他の抜け...
今回見に行った映画は「アルドノア・ゼロ(Re+)」、TV放送されたアニメ作品の総集編と続編OVAの同時上映だ。当時の放送は分割2クールとなっていたが内容はあまり覚えていない、2期で失速したとはよく言われてるけどね。ここのところガンダム系が話題だけど、最近の総集編は出来のいい作品も多いしこちらのロボものはどうだろう。 内容は、火星の人類と地球との間に起きた戦争の和平交渉として地球を訪れた火星の皇女アセイ...
mono 第1話先輩の写真部に入部したさつき、少しずつ写真の楽しさに目覚めていくのかと思ったらあっという間に1年経過した。しかし先輩の写真だけ撮り続け賞まで取るとか凄いな、アンもさつきと一緒に居るために入部したし百合だらけだ。漫画家の春乃は雰囲気がぐび姉っぽいね、思ったよりカメラ撮影をガッツリやるみたいだし好きな人は楽しめそう。 日々は過ぎれど飯うまし 第1話初っ端からモコ太郎がオムライス食べて...
過去に数回行ったことがある百合展、自分の以前のツイートを見たところ2015年頃から開催されているようだ。「百合展の写真のモデルの子が彼氏に説明してる、興ざめだわ」という自分のツイートがバズッた記憶もある。当時の展示も二次作品が多かったけど、久しぶりに行ってみたらほぼ漫画やラノベの百合作品となっていた。 展示作品数は36作品と思った以上に多かったね、それだけ百合作品の裾野が広がってきたということ...
忍者と殺し屋のふたりぐらし 第1話初っ端の昭和忍者アニメな世界に主人公が混ざっている演出はインパクトがあったね、画面サイズも違ったしwそれ以上に人の命があまりに軽すぎるノリに驚いた、最初に登場した2人を殺して葉っぱ処理したのはドン引きだ。ゆるふわな雰囲気だけど2人ともかなり頭がおかしいと思う、この狂気を孕んだコメディがどう進むのか楽しみだ。 紫雲寺家の子供たち 第1話一緒に育った兄弟が実は血が...
新宿歌舞伎町のほど近くにある花園神社は多くのドラマのロケ地やヒプノシスマイクの舞台にもなっている。自分はこの辺りに行くことはよくあるが、なぜか花園神社には寄ったことがないまま今日まで過ごしてきた。そんな折に夜のクラゲは泳げないの第6話にここが登場して印象に残っていて、いつか行こうと思っていた。 いつでも行ける場所となると意外と足が向かないんだよね、この日は平日午後の予定の合間に寄ってみた...
ウマ娘 シンデレラグレイ 第1話オグリキャップの物語がついにスタート、過去のウマ娘アニメが全て中央の出来事なので地方スタートは新鮮だ。地方から中央へ移籍するなんて滅多に無い時代だったしね、オグリが前傾姿勢で疾走する姿はかっこよかった。ラストに自分で名乗るまで作中で名前が出てこなかったのも良かったな、原作の熱さを表現出来るのか楽しみだ。 ざつ旅-That's Journey- 第1話主人公が思い立ったらふらり...
映画「ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-」 感想
今回見に行った映画は「ヒプノシスマイク -Division Rap Battle-」、アニメ化もした音楽プロジェクトの劇場版だ。TVアニメは2期まで放送されたがやはりライブを中心とした音楽メインなので、ファン以外は追っていないと思う。劇場映画としては日本“初”となる観客参加型「インタラクティブ映画」という触れ込みで、そこも気になるところだ。内容は、人の精神に干渉する特殊なマイク「ヒプノシスマイク」により戦争が根絶され...
ロックは淑女の嗜みでして 第1話主人公のツインテールが凄まじくて笑った、もともと庶民だったりりさが努力であそこまでお嬢様をやれるのは凄い。音羽は純粋なお嬢様といった感じなのにドラムを噛ましたあとのセリフはぶっとんでたな、どちらが素なんだろう。お互いに意地を張り合ったギターとドラムのバトルは良かったね、バンドものでボーカルなしは珍しいけど楽しみだ。 男女の友情は成立する?(いや、 しないっ!!) ...
今年実写版の映画化までされた孤独のグルメ、ご存じの通り自分もドラマに登場した店を食べ歩き回っている。その原作である漫画版の展示会「孤独のグルメ博」が開催されることとなり、渋谷パルコまで見に行ってきた。連載開始は1994年だから約30年も前なんだよね、一度連載が終了し2008年に復活し不定期掲載されてきた。 残念ながら作画の谷口シロー氏は2017年に亡くなられたけど、彼の著作で一番売れたのがこの作品らしい。...
鬼人幻燈抄-葛野編- 第1話人外の娘スズネとその兄ジンタが保護された家の娘シラユキ、この3人が今後も物語の中止になると思っていた。不穏な空気は漂っていたけどシラユキがあんな形で惨殺されるとは…全く悪気のないスズネの思考が恐ろしい。ジンタが守る対象だったスズネが復讐相手になるのはキツイな、掴みは良かったのでこのまま貫いて欲しいね。 履いてください、鷹峰さん 第1話とても頭のおかしい設定ですねw、...
今回行ってきた聖地巡礼は変人のサラダボウル、異世界の少女サラと探偵惣助との岐阜を舞台とした物語だ。サラと惣助が育む家族愛だけでなくホームレスを経て駄目人間になっていく護衛騎士のリヴィアが印象深い。キービジュアルは見ての通り黄金の信長像が輝く岐阜駅前の広場で、作品の岐阜推しが思いのほか強かった。 岐阜の駅付近にある公共のレンタサイクルを借りて最初に向かったのは金華橋、長良川に架かる大きな...
「ブログリーダー」を活用して、ヒロ@戦慄のアニオタさんをフォローしませんか?
今回お台場の日本科学未来館で催された特別展「チ。 ー地球の運動についてー 地球(いわ)が動く」に行ってきた。全8巻の原作は多くの賞を受賞していて累計100万部を突破、アニメ化もされてNHKで2クールで完結まで描かれた。この特別展はアニメを中心とした展示で、その中で実際に様々な体験を通じて地動説を理解する構成になっていた。 会場は「地動説との出会い」、「地動説の証明」、「地動説の普及」、「地動説の過去...
ロックは淑女の嗜みでして 第7話環がりりさの腕を見極めるために対バンを行うことになったけど、どう考えてもティナが付いていくのは難しい。寝る間も惜しんで頑張っていただけに追い出せと言われたのはきつい、心が折れても不思議ではないと思う。ここからどう折り合っていくのか全く想像出来ないな、バチバチな環がりりさとティナを認める瞬間が楽しみだ。 機動戦士Gundam GquuuuuuX 第6話ブチ切れのマチュはただの我...
シリーズ累計4000万部の人気ラノベ薬屋のひとりごと、意外にも今回がこの作品初の展示イベントらしい。展示はTVアニメの第1期を振り返る内容で、ちょうど第2期の放送に合わせて開催されることになったようだ。アニメはスクエニの漫画版で自分もそちらを読んでいるけど、サンデーGX版の方はどのくらい違うんだろう。 展示会は平日でもかなりの客が来てたね、ほとんど女性客だったけど改めて人気作なんだなと思ったよ。各エ...
前橋ウィッチーズ 第6話今回メインの2人は家庭環境が真逆っぽいね、キョウカは恵まれているがゆえの悩みを抱えている感じだ。一方チョコは誕生日を祝ってもらったことを心から喜んでいたし、すぐに寝るのも苦労が絶えないせいかも。あれだけ明るく振るまっていたチョコの態度が豹変したのは驚いた、やはり本当の姿を偽ってるのだろうか。 ウマ娘 シンデレラグレイ 第6話笠松編も今回でラスト、キタハラが背中を押したこ...
神保町から始めて千歳、富良野、帯広、南島原と探訪してきた邪神ちゃんドロップキック、今回は熊本の高森町だ。地方都市とコラボを続けてきた邪神ちゃんも世紀末編として制作されたこのコラボでひと区切りといった感じかな。この世紀末編を見るまでは高森町自体知らなかったし、こうして訪問者がいる時点でコラボ効果はあったのかも。 まずは今回の企画を進めた高森町役場を訪問、南阿蘇の奥座敷と言われるだけあって阿...
アポカリプスホテル 第5話蒸留所を作ってオーナーのウイスキーと同じ味を再現する、年月のかかるウイスキー製造を1年で描くとは。歳を取らないロボットと寿命が長い宇宙人という設定のなせる技だな、ヤチヨの新機能は変なものばかりだ。彼氏と別れた異星人とヤチヨの会話が粋だったね、最後にホテル銀河楼がどこに辿り着くのか見届けたい。 忍者と殺し屋のふたりぐらし 第5話今まで人の命がさんざん軽く描かれてきたの...
昨年からMyGO!!!!!、Ave Mujicaと続けて話題になったBanG Dream!、今回10周年を記念した展示会が開かれた。10バンド50人が一挙集結して開かれるメモリアルな展示会ということで、平日の空いている時間に行ってきた。土日に行った人に聞いたところ当日券を購入するにも並ぶ必要があったそうで、最近の人気のほどが伺える。 入場口では10バンドそれぞれのタペストリーが展示してあり、各バンドのボーカルからメッセージが流れ...
阿波連さんははかれない season2 第5話皆で旅行に行く水着回ということで阿波連さんの水着姿は可愛かった、玉那覇さんも誘ってもらえてひと安心だ。4人で水着を選び合う様子が友人同士の放課後という感じで良かったね、佐藤さんが悩んでいたのは少し意外。阿波連さんに日の出を見せてあげたライドウはプロポーズしてるようだ、6人の仲の良さにほっこりする話だった。 Summer Pockets 第5話前回までは各キャラの顔見せっ...
今回見に行ってきたのは「HELLSING」「ドリフターズ」で知られる平野耕太の展覧会「平野耕太★大博覧會」だ。200点以上の原画に名シーンの再現造形物や音声・映像など幅広く展示されていて、ファンには見所も多い。掲載紙がヤングキングやOURSだったので雑誌で読んでる人は少なかったな、自分も単行本で追ってたしね。 HELLSINGはどストライクな作品で原作は買ったしOVAも良かった、休載が長くて完結するか心配だったなあ。...
機動戦士Gundam GquuuuuuX 第4話今回から先行上映された話の続きになるので楽しみにしていたが、この段階で人死にが出るとは思わなかった。シイコは雰囲気は柔らかいのにやはり撃墜王らしい思考の持ち主だったね、人を殺してもシュウジは動じないな。マチュはシイコの死を見て引くかと思ったらさらに踏み込む決意を固めるとは、もうキラキラ言ってる場合じゃない。 ロックは淑女の嗜みでして 第5話市民祭りの吹奏楽団で...
今回はアニメで2期まで放送された「女神のカフェテラス」の舞台となった神奈川の三浦海岸を探訪してきた。原作は今でも少年マガジンで連載されているがアニメの方は2期でひと区切りという感じで3期は無さそうだ。それでも個人的に結構好きな作品でもあるので、別件で横浜へ行った際にこちらまで足を伸ばすことにした。 まずは京急久里浜線で三浦海岸駅へ、駅に着くと河津桜のシーズンということもあって観光客が多くて...
ざつ旅-That's Journey- 第4話今回は先輩たちと京都観光、ひとりで行くならともかく誰かを連れて行く時に宿を決めてないのはありえないよなwしかし日本酒の直飲みはヤバイ、他の旅先で見た飲んだくれの顔を覚えているとはそれだけ印象的だったんだな。伏見稲荷に天橋立、3話までの旅先も含め行ったことがあるところが多いけど、改めて行きたくなる作品で困るわw mono 第3話同じ作者とは言えゆるキャンの聖地巡礼に出か...
今回見に行った映画は「この素晴らしい世界に祝福を!3 ―BONUS STAGE―」、人気作のOVAの限定上映だ。TV未放映のOVA2本なので料金が高めに感じるけど、ガルパンやプリプリも上映時間は似たようなものだしね。3期はあまり話題にならなかったけど個人的には楽しめたし、4期に向けたファンムービーという感じじゃないかな。 内容は、アクセルの街に接近する台風を撃退するためカズマたち冒険者一同が立ち向かう話とカズマたちに...
薬屋のひとりごと 第40話壬氏が全てを打ち明けようと思った途端に猫猫の方が行方不明になるとは、男装の宦官はやはり翠玲だった。子翠も怪しくなってきたし人質になったことも疑わしいね、まあ蘇りの薬を知りたい欲には勝てないだろうけど。猫猫が行方不明になったということで羅漢も動き出したな、壬氏の替え玉を阿多妃がやっていたのは驚いた。 WIND BREAKER 第17話桜が風邪をひいたことで楡井たちがお見舞いに行く展...
毎年恒例のAnimeJapan、アニメ特化なのでアニメファンにとってワンフェスやコミケ以上に高まるイベントだと思う。自分は見ている作品量が多くてどのブースの作品も知っている感じなので、ついつい全てのブースを周りたくなる。また歩いていれば常にどこかで声優のトークショーをやっているので、タイムスケジュール管理も結構重要なのだ。 毎年展示エリアへの入場規制がかかるアニプレックスブースはまず最優先で訪問、...
ウィッチウォッチ 第3話オープニングの映像がいきなりラフスケッチだったのは驚いたね、この辺のネタは過去に銀魂でもやったらしい。パジャマ姿をアピールしようとするニコの色ボケっぷりがあざとくていいね、さすがにシースルーは恥ずかしいか。分裂したニコは可愛かったけどメリットがないな、新キャラは天狗だったけど今後も妖怪の類が出てくるのかな。 ざつ旅-That's Journey- 第3話トロッコ電車に乗るために宇奈月...
今回行ってきたのは小市民シリーズの聖地巡礼、放送時は岐阜のスイーツ店でコラボメニューも提供されていた。自分が探訪した頃はすでに放送終了後だったためコラボイベントは終了していたが、まだフラッグは飾ってあった。作品の内容的にスイーツ店もいくつか行きたかったが年末のためほとんどが臨時休業、正直これは痛かったな。 岐阜駅に到着してまず目に付くのはやはり黄金の信長像、信長自身は3mあり台座を含めて11...
ある魔女が死ぬまで 第3話いきなり素足で自分の顔を踏まれてたらそりゃあ驚くわな、そのあとイノリの足の匂いを延々とネタにされて笑った。メグの会話の言い回しが楽しいしイノリとは姉妹みたいな感じでほっこりしたね、やっぱり半分諦めかけてたんだな。若き七賢人ソフィが来たことで涙集めにも影響は出てくるのかな、今のところタイトル含め助かる未来が見えない。 忍者と殺し屋のふたりぐらし 第2話そのうち他の抜け...
今回見に行った映画は「アルドノア・ゼロ(Re+)」、TV放送されたアニメ作品の総集編と続編OVAの同時上映だ。当時の放送は分割2クールとなっていたが内容はあまり覚えていない、2期で失速したとはよく言われてるけどね。ここのところガンダム系が話題だけど、最近の総集編は出来のいい作品も多いしこちらのロボものはどうだろう。 内容は、火星の人類と地球との間に起きた戦争の和平交渉として地球を訪れた火星の皇女アセイ...
mono 第1話先輩の写真部に入部したさつき、少しずつ写真の楽しさに目覚めていくのかと思ったらあっという間に1年経過した。しかし先輩の写真だけ撮り続け賞まで取るとか凄いな、アンもさつきと一緒に居るために入部したし百合だらけだ。漫画家の春乃は雰囲気がぐび姉っぽいね、思ったよりカメラ撮影をガッツリやるみたいだし好きな人は楽しめそう。 日々は過ぎれど飯うまし 第1話初っ端からモコ太郎がオムライス食べて...
今回見に行った映画は「ゴジラxコング 新たなる帝国」、モンスター・ヴァースシリーズの第5作となる。時系列としてはゴジラvsコングの続編となるが、この手の作品は前作を見てなくても何とかなると思う。昨年は日本のゴジラ-1.0がヒットしたけど、明らかに毛色が違う作品なのでそういった比較も面白い。内容は、地下空洞で暮らしていたコングが新たな空洞を発見して同族と巡り合い、無数の同族を支配するスカーキングと配下...
うる星やつら 第41話当初はあたるの彼女で途中から惚れた面堂への気持ちも薄れたしのぶ、考えてみれば不憫な子だった。ラムに人気が出たためヒロインではなくなったけど、作者が何とか幸せにしたいと考えたキャラが因幡だ。一途にしのぶを見てくれる男性が現れたのは嬉しいね、作品が終わりに近付いてる雰囲気が出てきた。 この素晴らしい世界に祝福を!3 第6話今回でアイリス回は終了か、バニル面の影響でテンションの...
一度行ってみたかったヨーロッパへ今回初めて行く事になったので、一気に多くの聖地巡礼も行ってきた。そのうちのひとつが映画けいおん!で皆が訪れたロンドンで、計20時間のフライトでようやく辿り着いた。劇場公開されたのが2011年なのでもう13年も前になるんだな、舞台が観光地ばかりなのはありがたいね。 最初の聖地巡礼はヒースロー空港から、ロンドンに着いて早々舞台を探し歩く我々は探訪者の鏡だなwカットの場...
鬼滅の刃 -柱稽古編- 第1話鬼滅の新シリーズは1時間スペシャルスタート、個別の活躍が少なめの柱にアニオリの出番を与えた感じかな。今回はギャグパートが多めだったね、痣の現れた経緯を説明する時透を見て唖然とする甘露寺に笑った。柱稽古編は無限城編の序章のようなものだけど作画はさすがだったな、日の下で喋る禰󠄀豆子は可愛かった。 夜のクラゲは泳げない 第6話まさか第1話でライブを乗っ取ったアイドルが再登...
きまぐれオレンジ☆ロードの連載開始から40年、今回その記念として開催された展示会へ行ってきた。連載当時は単行本も買っていたし好きな作品だったので、こういった催しがあるのはとてもありがたい。残念ながら作者のまつもと泉氏は数年前に亡くなっているけど、作品はこうして残り続けていくんだよね。 今回の展示は基本的にはアニメのキャラデザを手掛けた高田明美の作品がメインで、原作物は少ない。正直見かけるオレン...
ゆるキャン△ SEASON3 第6話大井川キャンプは観光アニメのような感じだった、吊り橋や電車、食事など行ってみたくなる要素だらけだ。吊り橋でスマホ落としてる人って結構居るんじゃないかな、蓬莱橋の上から見る富士山は壮観だろうなあ。りんと綾は1回しか会った事無いのにウマが合っていたね、大垣の画面を突き破る古典的な登場は笑った。 この素晴らしい世界に祝福を!3 第5話自信満々に魔族討伐に出向いたカズマがコ...
今回行ってきたのは、6月7日には劇場総集編の前編も公開される「ぼっち・ざ・ろっく!」の展覧会だ。間違いなく土日は混むだろうから平日の夜に訪問、日時指定制ではあるけど十分当日券もあるようだ。アニメ作品の展覧会は規模もまちまちだけど、松屋銀座で開催されるものは凝っている内容も多い。 会場に入ると作品のビジュアルやキーワードが散りばめられた大きなボードが出現、見栄えがいいね。横にはぼっちが作中で見せ...
リンカイ!-RINKAI!- 第5話今のところ主人公の泉よりも熊ちゃんの方が目立ってる感じだ、ナナも泉はライバル視していないし。他の子もまだ同じ状態だね、ただ泉のポテンシャルが高いからこそ久留米先輩も注目してるんだろう。熊ちゃんのオーバーワーク問題は結局解決しなかったな、少しずつ離脱者とかも出てしまうのだろうか。 ささやくように恋を唄う 第4話亜季はしばらくは自分の思いに蓋をしていくんだろうなと思っ...
孤独のグルメロケ地巡り、今回はシーズン10の8話に登場した富山にある居酒屋の舞子だ。ドラマで放送して以来ずっと大盛況で、料理はワンオペの店なのでかなり大変な状況らしい。てっきりカウンターしかないお店だと思っていたので、座敷や2階があるのはかなり驚いたね。 必ず食べたい料理は予約時に伝えるかたちなので、まずはお酒を飲みながら料理を待つ。この日の刺身はふくらぎとひらめの昆布締め、冬の北陸らしい締...
今回見たのは「ゴーストバスターズ/フローズン・サマー」、旧作の続編として始まったシリーズの2作目だ。ゴーストバスターズ2や女性キャラでのリメイク版は不評だったが、新作のアフターライフは悪くなかった。ただ旧作からのノスタルジー要素で甘めに見られた部分もあったので、2作目の今作で真価が問われる。 内容は、ゴーストバスターズとしてニューヨークで活動を始めたスペングラー家の娘フィービーが年齢を理由にメ...
ガールズバンドクライ 第5話 ダイダスに加入したのが元親友だと知ってブチ切れる仁菜がいいな、チケットノルマの事は知らなかったのか。桃香とのケンカで躊躇せず飲み物ぶっかけるのも凄いわ、傍で見てるすばるも巻き込まれたのは笑った。そこからのライブが熱かったね、あの衣装もインパクトがあったし次回でさらに追加メンバーが増えそうだ。 声優ラジオのウラオモテ 第4話クラスメイトに声優バレしてネットで晒され...
今回見に行った映画は「クラメルカガリ」、塚原重義のオリジナルアニメ「クラユカバ」のスピンオフ作品となる。今作はデュラララ!!の作者・成田良悟が原案を手掛けたそうで、それなら大きく外れる事は無いと思っている。とは言えクラユカバと同じく予告映像も一切見ていないので雰囲気も分からない、話は繋がっているのだろうか。 内容は、“箱庭”と呼ばれる炭鉱町で地図屋を営む少女カガリと町からの脱却を夢見る少年ユウヤ...
今回見た映画は「クラユカバ」、2020年にパイロット版も制作された塚原重義の初のオリジナル長編アニメだ。序章は2021年に一部劇場で公開されたらしいけど聞いたこと無かったな、そこからようやく全編が制作された。予告映像も見てないのでどんな作品かは全然知らず、ここまで何の情報も無いまま映画を見るのも久しぶりだ。 内容は、探偵を営む荘太郎は依頼者が集団失踪事件で消えてしまった事から事件の調査を開始するが、...
ダンジョン飯 第17話キメラ化したファリンの方から現れるとは思わなかった、しかもここまで凶悪なモンスターになっていたとは。ファリンの攻撃力が強いのでかなりシビアな戦闘だったな、蘇生がある世界とはいえ殺し方もエグかった。シュローやカブルーたちもこのまま同行すると思ってたわ、4人だけで狂乱の魔術師を倒すのはきつそう。 魔法科高校の劣等生 第3シーズン 第4話ずっとイキっていた七宝がやり込められる展開...
今回行ってきたのは「青春ブタ野郎はスクールメモリーの夢を見ない -青ブタ展-」、青春ブタ野郎シリーズのアニメ版の展示会で、土日どころか平日の昼間にも整理券が出るほど来場者が来ていたようだ。自分は平日の夕方に行ったので全く待つことなく入場、日中は密集しないよう入場調整をしているようだ。 入場口が江ノ電の改札になっていたのは面白いね、麻衣のバニーガール姿が全ての始まりだったな。前に聖地巡礼で咲太...
夜のクラゲは泳げない 第3話まひるにとって憧れの幼馴染だったキウイ、オンラインでしか会話していなかった理由がよく分かった。子供の頃のスタンスを続けていくのはやっぱりキツイと思う、キウイはまた学校に行きなおすのかな。まひるの踊りが神話のようにキウイを復活させたのは面白い、ここから本格的に活動開始って感じか。 無職転生 II ~異世界行ったら本気だす~ 第15話ルディと違いずっと元の世界へ戻りたいと...
孤独のグルメロケ地巡り、今回はシーズン10の12話に登場したイタリアンの店ラ・タベルナだ。今回五郎さんが食べたのは珍しくランチメニューだったので、夜に行くと売り切れの場合も多い。オレも1回目の訪問は狙った料理とデザートが終わっていて、結局夜と昼の2回の訪問となった。 という訳でまずは夜に訪問した際のメニューから、スパゲティのミルキアーレと茄子のマリネだ。ミルキアーレは具だくさんでマヨネーズとア...
今回見に行ったのは「DUNE/デューン 砂の惑星PART2」、2部作で実写化された人気SF小説の後編だ。3年前に公開された前編はプロローグといった感じでスケールの大きな世界観の説明で終わってしまった。この日記は備忘録として書いてるところもあるので、忘れかけている前作の感想を見てから行く事にした。http://lohirocke.blog.fc2.com/blog-entry-2655.html映画「DUNE/デューン 砂の惑星」 感想 内容は、ハルコンネン家の陰...
魔王の俺が奴隷エルフを嫁にしたんだが、どう愛でればいい? 第3話ザガンとネフィの食事のいちゃいちゃは良かった、ネフィがお返しとばかりに食べさせようとするのが可愛い。女騎士シャルティルがザガンを狙ってやってきたけど、協会の言う事を鵜呑みにしてる訳じゃないんだな。ザガンを傷つけられて激怒したネフィは意外だ、彼女にとってザガンはようやく出会えた希望なんだろうな。 ダンジョン飯 第16話意外とあっさ...
2011年に開催されたアニメコンテンツエキスポ以来、現在の体制に至るまで毎年行っているアニメジャパン。同人誌やフィギュアをほとんど買わない自分にとって、このイベントこそが一番のオタクらしいイベントかもしれない。という訳で今年も初日に参加、ちなみに応募したステージイベントはi☆RiSのミニライブでかなり盛り上がった。 個人的にアニメジャパンの楽しみは色々な展示なので、今回も全てのブースに足を運んで...