chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 東横タイプの流線形キハ その2

    2つのネタをまとめると長ったらしいし、書くのもイマイチ具合が良くないので1つづつ・・・工作も一極集中で完成までもっていきたいと思いますwオデコは一般的な木製。ルーマニア鉄道のclass78で使う屋根板(ぴったり屋根板A)の端材を使用しました。前照灯はちょっと工夫して、4mmプラパイプを挟んで接着後から穴をあけて入れるのとどちらが楽か・・・人によるかもしれませんw(もったいないので勿論ペーパールーフ部分はカットしていますが)隙間はポリパテで充填・・・とココで大問題が発生。パテが劣化しており全く硬化せず、一旦剥がして新しいパテでやり直しました・・・(写真はリベンジver)どうやら温度などで劣化するようです。・・・少なくとも2回は夏を越しているので硬化剤がダメになったのか?orz内側もパテで補強しています。床板...東横タイプの流線形キハその2

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、松本製作所さんをフォローしませんか?

ハンドル名
松本製作所さん
ブログタイトル
工場長の製作日誌
フォロー
工場長の製作日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用