若戸大橋が奥にみえる戸畑渡場の前を通り、昨日の家財処分の現場へ。2階の2部屋はきれいになりました。
2004年開業で、2024年現在 社用車5台・原付1台、福岡県北九州市戸畑区の本社に、東南アジア・中東向け輸出用雑貨保管倉庫(門司区)で営業中の 株式会社オフィスSAKO の代表取締役社長が入った現場をアップしています。
福岡県北九州市の便利屋です。一般家庭雑用全般・粗大ゴミ等回収処分・遺品整理・草刈、剪定・軽運送業を中心に事業展開しています。18~60代の20名のスタッフが親切に対応。困った事があれば、093-884-9920にお電話ください。24時間受付中!
若戸大橋が奥にみえる戸畑渡場の前を通り、昨日の家財処分の現場へ。2階の2部屋はきれいになりました。
ゴミを積んで家財処分の現場から引き上げます。会社の駐車場では先日来、軽バンに積みっぱなしだった洗濯機と金属ゴミを軽トラックにまとめて、スタッフが処分に走ります。
詰めてリビングへ。リビングにたまった袋ゴミと段ボールのゴミは、後日まとめて2トントラックで運びます…。そうこうしているうちに、夕方になりました。
袋に詰めていき袋ゴミをつくっていきます。袋ゴミに、段ボールに入れた焼却ゴミはリビングにまとめていきます。
かけていましたが、吸い込みが悪いので開けてみると、綿ゴミがギッシリでした(泣)。とりあえず、2階のひと部屋の片付けは終わりました。
2台に積み、引き上げます。帰りは貫山をみながら、北九州に戻ります。
分別、軽トラック2台に積んでいきます。スタッフは2階を、僕は1階を中心に片付けていきます。
軽トラック2台で昨日の家財処分のお宅へ。現場近くのスーパーで飲み物を買ってから、現場に入ります。
まとめていたカラーボックスや衣装ケースなどから軽トラックに積んでいきます。軽トラックの荷台がいっぱいになれば、引き上げます。
滑走路の延長線上に位置します。基地に帰投するF2戦闘機が何機もお庭の上空を爆音をたてて、飛んでいきます。
軽トラックにのりかえて、若戸大橋下の戸畑渡場前を通過。昨日の家財処分のお宅に到着しました。
打ち合わせ。ノートパソコンを持参し打ち合わせが終われば、浅生通りを若戸大橋の方に走り、戸畑の事務所に戻ります。
洗濯機とカゴに入れた古雑誌を積んで引き上げます…。洗濯機、1人で運ぶには、まあまあ重かった〜(笑)。
現場に入ります。1階のリビングは家財を分別して、細かなゴミの入った袋ゴミを搬出したので、だいぶスッキリしました。
帰宅後は明日入る現場の準備を、道具を積んだりして、自宅駐車場でします。ゴソゴソしているうちにすっかり辺りが暗くなってきました。
出荷します。出荷が終われば戸畑の事務所に戻り、スタッフと打ち合わせです。
中古雑貨のうち、家電を出荷します。軽トラックに家電を積み込むと、倉庫内が少しスッキリしました。
灯油売りの2トントラックがうちの軽トラックの後で作業していました…。作業後現場を離れ、会社の駐車場へ。会社の駐車場からは、スバルの軽トラックにのりかえて帰宅し…
3つの部屋。洗面所にお風呂場と室内の残置物は全て搬出が完了。掃除機がけも終わり、こちらのお宅の家財処分は終了いたしました。
フローリングの部屋の掃除機かけと仕上げが終わりました。また台所の板の間の仕上げも完了しました。
入ります。最後の残置物の家財を軒下に搬出し、軽トラックに積んでいきます。
ライトアップされた若戸大橋をみながらいっぷくします。その後、打ち合わせ後の事務所の窓からも若戸大橋をみましたが、相変わらずキレイです。
現場から細かな家財を搬出し、軽トラックに積んでいきます。軽トラックの荷台から走行中に家財が落荷しないよう、あおりの内側に柵?をたて、ラッシングでとめます。
積んで、処分に走ります。ゴミの処分が終われば、また現場に戻り、室内の片付けの続きをします。
エアコンも取り外します。フロンガスを室外機の中に溜めたら、室内の内機と室外機をつないでいる配線や配管を外します。エアコンの穴は、市販のキャップをつけて塞ぎます。
掃除機をかけて仕上げをしていきます。2階の金属類のゴミも出したら、軽トラックにゴミを積み始めます。
お宅へ。まずは金属類のゴミを屋内から軒下に出していきます。
表に出します。表に出したゴミは、乗ってきた軽バンの荷室に入れて、今日は引き上げます。
1人で入ります。洗面所にお風呂場、座敷の片付けを終わらせ、袋ゴミなどを窓際にまとめます。
中古雑貨の在庫状況をチェックした後は、エアコンの取外道具を積んで現場に向かいます。
新たにゴミを満載。スバルの軽トラックにも古本や段ボールなどをスタッフが積み込みます。コザコザしたゴミがなくなり、お部屋の中がだいぶすっきりしました。
スッキリしてきました。すりガラスが赤いので窓を開けてみると、お隣のもみじが、真っ赤な葉色になっていました。
軽トラックを運転して、処分場に向かいます。スタッフがいなくなった後も、僕は不要な家財を窓から軒下に出して、次の搬出に備えます。
分別した家財は、処分場まで軽トラックで運んでくれるので、室内でどんどん家財を仕分けします。
家財の分別が終われば、路地の奥に停めた軽バンにのって帰ります。帰り道、戸畑の事務所の窓からみえる若戸大橋を大きく車体に描いたトラックをみかけました。
食器は段ボールに積めて中古雑貨として、輸出用に他の使えそうな雑貨と一緒に玄関に。その他のゴミは袋に詰めて、リビングにまとめます。
とってから帰ります。外にでると夕暮れ空を福岡空港へ向かう旅客機の飛行機雲が、一直線に伸びていました。
きれいにしていきます。台所は食器棚がでて、だいぶスッキリしました。
傷つかないようにしながら搬出します。再び軽トラック1台、家具を中心とした家財でいっぱいになったら、スタッフが処分に走ります。
家具類の家財を積み込んだら、スタッフが処分に走ります。板の間の家財は全て処分が終わり、次に搬出する家具の準備をします。
1件終わらせます。仏壇の処分が終われば、スタッフが入っている昨日の家財処分の現場に入ります。大きな家具類を窓から出し、積み込みを手伝います。
ある小倉駅北口側を通り、関門海峡ごしに下関の海峡ゆめタワーをみながら、門司港の倉庫へ。門司港の倉庫では、ストックしている中古雑貨の在庫をチェックします。
家財をまとめて袋ゴミを搬出したら、今日は引き上げます。袋ゴミは処分場に持ち込み処分します。
出した家財処分のお宅に入ります。とりあえず冷蔵庫の搬出や家具の移動で綿ゴミが大量にでたので、掃除機をかけていきます。
僕はリサイクル工場へ向かいます。2台目の冷蔵庫を積んで帰るみやこ郡苅田では、雨後の晴れ間の空に虹がでていました。
3人がかりで家財処分のお宅から大きな冷蔵庫を軽トラックに載せます。さらに別の家財処分の現場に僕が飛び、現地て待ち合わせたスタッフとこちらのお宅の冷蔵庫も積みま…
昨日の家財処分のお宅に向かいます。足立山も北九州都市高速からみえましたが、空全体を雨雲が覆っています…。
入れた本や雑誌を軽トラックに積んで帰る事にします。明日はこちらのお宅は冷蔵庫の搬出から行う予定になっています。
1階のリビングにまとめます。1階の居間に2階の片付けはこれからですが、今日はこれくらいで帰り支度をはじめます。
予定なので、冷蔵庫が搬出できるように、台所の食器棚を移動させます。
家の前には車が停められないので、路地の奥に軽トラックを停めます。こちらのお宅は途中まで施主さんが片付けられていたようで、まず片付けの進展具合をみます。
現場に向かいます。雨天の中、官営八幡製鉄所の高炉のモニュメントの横を通りぬけます。
倉庫内にストックしている輸出用の中古雑貨も少したまってきました。現在家財処分の現場がたてこんでおり、3軒目のお宅用の家財処分の道具を積んで、現場に向かいます。
行橋インターから東九州自動車道に入ります。北九州ジャンクションまでは15キロ…。平尾台の裏側の山肌をみながら、北九州に戻ります。
入口の軒先ぴったりに停めます。玄関にまとめた袋ゴミを軽バンの荷室に入れていきます。軽バンの荷室が袋ゴミと中古雑貨でいっぱいになったので、今日は引き上げる事にし…
室内の家具やソファなどをまとめて部屋をきれいにしていきます。カラーボックスに衣装ケース、コタツにソファとリビングにかためていきます。
家財処分の道具を積み替えて、門司港の倉庫へ。こちらでも家財処分の道具をさらに積み足して、次の家財処分の現場に向かいます。途中、神社にも寄ります。
家財処分のお宅から一旦自宅に戻ります。自宅前ではたまたま駐車場の自動販売機に、ジュースを補充にきていたトラックと鉢合わせました。
片付けからはじめます。物置化した犬小屋の中やお庭に刺さった金属や物干し竿を集め、車庫もきれいにしていきます。
家財以外は、おおかた搬出が終わりました。後はお家周りや物置の中の物の処分が残っています。
袋ゴミとして搬出し、きれいにしていきます。今日も軽トラックに積めるだけの家財やゴミを満載していきます。
入ってきました。いらない家財はどんどん搬出し、部屋の中の残った家財も随分と少なくなってきました。
ベランダにでて深呼吸をして早朝の街並みを眺めた後は、軽トラックで家財処分の現場に入ります。
した後は、こちらのお宅の家財処分の見積りもします。こちらは施主様がだいぶ片付けられていて、残りの家財一切の処分依頼です。
試算。だいたいの処分家財の量で見積りをだしていきます。見積りが終われば、戸畑の事務所に戻ります。
お宅の中の家財一切の処分の依頼です。たくさんの家財が散乱しています(泣)。
戸畑渡場前を通り、会社の駐車場に向かいます。ちょうど西の方角の高塔山の向こうに夕陽が沈んだばかりなので、薄暗くなってきた お汐井汲みの場 のあたりがとてもきれ…
渡ります。若松から戸畑方面に橋を渡っていると、左手に洞海湾の入口や北九州の工業地帯がみえてきます。
軽トラックの荷台にブルーシートを敷き、刈草やお庭のゴミを積んでいきます。お庭からは、彼方に若戸大橋と洞海湾がみえます。
入口の門扉から玄関にかけてをスタッフが一生懸命、集掃していました。僕も自分の持ち場に戻り、草刈作業を続けます。
玄関の方に行ってみます。きれいに草刈が終わり、刈草の集掃をスタッフが開始していました。
まわり込みます。裏口からの草刈もだいぶ進んだので、表の方の草刈をしているスタッフの様子をちょっとのぞきに行ってみます。
僕の方はお屋敷の裏から奥のお庭の方の草刈を進めていきます。
スタッフと各々草刈機を持ち、手分けして草刈を開始します。
のったスタッフと合流。剪定道具の載った軽バンにのりかえて、戸畑から若松に渡り草刈現場に入ります。
1階ロビーで待ち合わせ。階上の部屋に案内された後は打ち合わせをします。
入れて、取引銀行へ。1階のロビーでは、クリスマスの飾り付けがしてありました。
軽バンにのりかえて、取引のある運送会社で所長と打ち合わせ。打ち合わせが終われば、また家財処分のお宅に行き、今度は金属類のゴミを中心に搬出します。
お宅の積み残したゴミの回収からです。軽トラックの荷台いっぱいにゴミを積んだら、黒崎バイパスを通りゴミの処分に向かいます。
ガレージのガチャガチャしたゴミを積んでいきます。軽トラックの後に柵を立てて、荷台にゴミを積み上げていきます。
搬出してお部屋を片付けていきます。不用な家財の整理がだいぶ進み、お部屋がすっきりしてきました。
搬出します。今日は1人なので、毛布を使い家具は転がしながら、軽トラックの荷台に積んでいきます。
中古雑貨の検品をしてもらい、出荷します。出荷が終われば、家財処分のお宅に入ります。
九州縦貫自動車道に入り、昨夜積み込んだ中古雑貨を積んだ軽トラックで、足立山をみながら輸出業者に向かいます。
積み込み、輸出業者への出荷準備をします。倉庫内は出荷が終わったので、だいぶすっきりしました。
載った軽バンで一旦帰宅します。夜になり、だいぶ輸出用の中古雑貨がたまっている門司港の倉庫にきました。
若松から戸畑に戻ります。戸畑渡場手前のお汐井汲みの場では、若戸大橋か一望できるので、しばらく若戸大橋を眺めて一服します。
軽バンへ積み込みました。業者への出荷前に戸畑の会社の駐車場にも寄り、スタッフと打ち合わせをします。
輸出用雑貨などを整理しながら、中古家電を軽バンに積んで、出荷準備していきます。
分類しながら積んでいきます。処分場で不用品の処分が終われば、スタッフと別れて車屋さんへ。軽バンの定期点検にいきます。
たくさん入っている屋外の物置の中の片付けに入ります。雑多な物を処分場ごとの分類に分別していきます。
現場に残し、家財満載のスバルの軽トラックをのり、家財を処分へ。処分が終われば、自宅で軽バンにのりかえて現場へ。現場に戻ると2階の一室の片付けが終わっていました。
お宅に入ります。まずはスバルの軽トラックの荷台いっぱいに、不用な家財を積み込んでいきます。
お宅から積んできた、まだ使えそうな中古雑貨を倉庫の中に運び込みます。中古雑貨はこちらでストックされた後、輸出業者を通じて海外に輸出されます。
「ブログリーダー」を活用して、株式会社オフィスSAKOさんをフォローしませんか?
若戸大橋が奥にみえる戸畑渡場の前を通り、昨日の家財処分の現場へ。2階の2部屋はきれいになりました。
ゴミを積んで家財処分の現場から引き上げます。会社の駐車場では先日来、軽バンに積みっぱなしだった洗濯機と金属ゴミを軽トラックにまとめて、スタッフが処分に走ります。
詰めてリビングへ。リビングにたまった袋ゴミと段ボールのゴミは、後日まとめて2トントラックで運びます…。そうこうしているうちに、夕方になりました。
袋に詰めていき袋ゴミをつくっていきます。袋ゴミに、段ボールに入れた焼却ゴミはリビングにまとめていきます。
かけていましたが、吸い込みが悪いので開けてみると、綿ゴミがギッシリでした(泣)。とりあえず、2階のひと部屋の片付けは終わりました。
2台に積み、引き上げます。帰りは貫山をみながら、北九州に戻ります。
分別、軽トラック2台に積んでいきます。スタッフは2階を、僕は1階を中心に片付けていきます。
軽トラック2台で昨日の家財処分のお宅へ。現場近くのスーパーで飲み物を買ってから、現場に入ります。
まとめていたカラーボックスや衣装ケースなどから軽トラックに積んでいきます。軽トラックの荷台がいっぱいになれば、引き上げます。
滑走路の延長線上に位置します。基地に帰投するF2戦闘機が何機もお庭の上空を爆音をたてて、飛んでいきます。
軽トラックにのりかえて、若戸大橋下の戸畑渡場前を通過。昨日の家財処分のお宅に到着しました。
打ち合わせ。ノートパソコンを持参し打ち合わせが終われば、浅生通りを若戸大橋の方に走り、戸畑の事務所に戻ります。
洗濯機とカゴに入れた古雑誌を積んで引き上げます…。洗濯機、1人で運ぶには、まあまあ重かった〜(笑)。
現場に入ります。1階のリビングは家財を分別して、細かなゴミの入った袋ゴミを搬出したので、だいぶスッキリしました。
帰宅後は明日入る現場の準備を、道具を積んだりして、自宅駐車場でします。ゴソゴソしているうちにすっかり辺りが暗くなってきました。
出荷します。出荷が終われば戸畑の事務所に戻り、スタッフと打ち合わせです。
中古雑貨のうち、家電を出荷します。軽トラックに家電を積み込むと、倉庫内が少しスッキリしました。
灯油売りの2トントラックがうちの軽トラックの後で作業していました…。作業後現場を離れ、会社の駐車場へ。会社の駐車場からは、スバルの軽トラックにのりかえて帰宅し…
3つの部屋。洗面所にお風呂場と室内の残置物は全て搬出が完了。掃除機がけも終わり、こちらのお宅の家財処分は終了いたしました。
フローリングの部屋の掃除機かけと仕上げが終わりました。また台所の板の間の仕上げも完了しました。
ずっと閉め切っていたせいか綿ゴミが多く、掃除機の中がすぐゴミでいっぱいになります…(泣)。
2階の窓を開けると、裏の田んぼの中に、白鷺が一匹、獲物を探して闊歩?していました。
回収カゴ台車の中のチェックと、廃ダンボールを回収します。
直方市→中間市→北九州市の八幡西区へといっきに走り、こちらの施設に到着です。
乗ってきたホンダのアクティの走行距離が21万キロに…。新車で買って、早10年。大きな故障もなく、よく走りました〜。
昭和10年・西暦1935年に完成した紅色の「鷹羽橋」を渡り、配達先に向かいます。
ままの軽バンを、会社の駐車場におき、軽トラックにのりかえます。途中早朝で人気のない戸畑の浅生通りでは、彼方に若戸大橋がみえていました。
求菩提山近くの現場でみた虹よりは、ほんの一部ですが朝から虹をみると、何かいい事がおこりそうです…(^^)。
後は、お世話になっている運送会社で打ち合わせ。それが終われば、2トントラックの横に立てていたコンパネを、門司港の倉庫に戻します。
昨日の家財処分のお宅へ。2トントラック1台分、処分する家財を積み込んだら、現場を後にします。
CH-47Jの着陸に出くわし、さらに2トントラックの前を野性の鹿が横切りました〜(⑉⊙ȏ⊙)。
前夜駐車場に置いた破砕した植木鉢を積んで、レンタカー屋へ。予約していた2トントラックにのりかえて、昨日の家財処分のお宅へ向かいます。
入ります。運送会社にいくと、カゴ台車に配達する荷物が用意されていましたので、積み込んで配送にでます。
使えそうな雑貨は、輸出品を保管している門司港倉庫の中に運び入れ、破砕した植木鉢は、トレーごと自宅の駐車場に置きます。
多いですが、今回はまだ使えそうな雑貨だけをチョイスして、軽バンに積んでいきます。門司港倉庫に向かう途中、日も暮れてきたので、ちょっと夕食をとります。
入ってきました。
処分場の持ち込み規約通り破砕し、植木鉢片にしながら空ケースに入れていきます。
いっています。また別のスタッフが軽バンで回収してきた輸出できそうな中古雑貨を門司港の倉庫に運び、僕は家財処分の現場に持っていく空ケースを積み込みます。
立ち寄ります。卜仙の郷の日帰り入浴施設で温泉に入り、1日の疲れを洗い流します〜(◠‿・)—☆。
ゴミの積み込みが終われば、北九州に向かわずに、求菩提山山頂の方へ向かいます。軽トラックのむこうに新月もでていました。