あります(泣)。手前の方はだいぶ搬出したので、少しはスッキリしてきました。
2004年開業で、2024年現在 社用車5台・原付1台、福岡県北九州市戸畑区の本社に、東南アジア・中東向け輸出用雑貨保管倉庫(門司区)で営業中の 株式会社オフィスSAKO の代表取締役社長が入った現場をアップしています。
福岡県北九州市の便利屋です。一般家庭雑用全般・粗大ゴミ等回収処分・遺品整理・草刈、剪定・軽運送業を中心に事業展開しています。18~60代の20名のスタッフが親切に対応。困った事があれば、093-884-9920にお電話ください。24時間受付中!
中心とした不用品の回収・処分の仕事です。軽トラック1台がすぐいっぱいになり、スタッフが処分にはしっている間に、もう1台の軽トラックにも不用品を積み、積みきれな…
はいります。倉庫で指示された品物を積み、配送先の指定された場所に納品していきます。
なり、ゴミの一部が積み込めませんでした。夜になったので北九州に戻ります。北九州に戻れば、東南アジア向けの輸出用雑貨を保管している新門司のコンテナ倉庫にも寄りま…
なってきました。野外灯をつけて、昨日まとめたゴミを軽トラックに積み込んでいきます。
道具も搬出して、作業を修了します。
仕上げていきます。
玄関口やウッドデッキの近くに停めます。
椅子代わりに使われていたと思われる切り株は、スタッフが積んでいくので、積み込みやすいように、駐車場の入口に並べます。
会社の駐車場で、草刈や剪定道具の載った軽バンから軽トラックにのりかえます。
放置された枝などもまとめ、今日のところは帰る事にします。
こちらお宅のフェイスの高さくらいまで、雑草が生えていました…(泣)。
はじめていきます。また雑草の下にあったゴミや子供用自転車は、一か所にまとめていきます。
豊前市から北九州へ帰るのを、姿が見えなくなるまで見送ります…。昨日庭先に出しておいた不要な家財は、全部2トントラックに積む事ができました。
2トントラックに積み込みます。積み込みが終われば、2トントラックは北九州へ戻っていきます。
到着。車庫に2トントラックをあたまから入れてもらいます。
九州縦貫自動車道にのり、豊前市の家財処分の現場に向かいます。
処分しないといけないので、日暮れ近くまで分別します。帰りはJR日豊本線の踏切で、ライトを点けたソニックが目の前を横切りました。
2トントラックが入りますので、行橋市で積んできた大きな家財とこちらの家財を庭先で一緒にします。
現場から大きな家財を積み、築上町の庭木伐採の見積り。その後は掛け持ちしている、求菩提山手前の豊前市の家財処分の現場に向かいます。
だいぶスッキリしました。築上町は、こちらのお庭の庭木の伐採のご依頼です。見積りが終われば、豊前市に向かいます。
軽トラックの荷台に積み込みます。軽トラック1台分の家財を積んだら、ガレージのシャッターを閉めて、築上町の見積り現場に向かいます。
僕の方は、ガレージの中の下駄箱の家具などの中心に、軽トラックへ積み込みをはじめます。
入ります。昨日家財の分別はある程度していますので、スタッフがまず軽トラック1台分の廃棄家財を積み込み、現場を離れます。その後、僕は家財の分別の続きをします。
いきます。1階のガレージの中にも下駄箱などがまだ残っています。
明日はスタッフも来るので、今日は散乱したゴミなどを少し片付けてから帰る事にします。
カーペットや台所の食器棚の細かな物などの片付けもまだ残っています。
片付け、まずは軽トラック1台分の家財を搬出します。
食品、食用油の配達の現場に入ります。今日は荷物が少なくて、お昼過ぎには配達が完了しました。
北九州空港です。連絡橋を渡り、北九州空港の配達が終われば配送完了。メディアドーム辺りまで帰ってきた頃には、夕暮れになっていました。
配達へ。田川の配達が終われば、国道201号で行橋へ。途中ウインドガラスに落ち葉をのせたまま、新仲衷トンネルの中に入ります。
入ります。荷物が多いので、荷台がいっぱいになったら、配達に行き、荷台が空になったら、品物を再度積み込んで、配達の続きをします。
まとめて、軽バンに積んで帰ります。
みて、家財処分の見積りを終えます。見積りを終えたら、行橋市の家財処分の現場に向かいます。
見積りです。こちらのお宅は途中まで、家族の方がお部屋を片付けているようです。
室内にはだいぶ輸出予定の雑貨がたまってきました…。
昨日家財処分の現場から持ち帰った物で、まだ使えそうな物を、軽バンに積み、門司港倉庫に運びます。倉庫手前の門司港の岸壁には、海上保安庁の巡視船・くにさきが係留さ…
ご案内で、こちらのお宅の浴室やトイレなど、水回りの清掃のご依頼をうけました。
中の物もだいぶ搬出できました。定刻がきたので、スタッフと軽トラック2台で北九州に戻ります。
エレクトーンを積み込みます。さらに隙間に処分するゴミを積んでいきます。
舞う中、スタッフと昨日分別した袋ゴミを軽トラックに、1台分満載します。ガレージの中がとりあえず少しスッキリしました。
スタッフがしつこく呼ぶので、屋外にでて、ブルーインパルスが青空に絵を描くのをしばらくみていました…(泣)。
家財処分の現場に入ります。現場に到着しましたが、スタッフは空ばかり見上げて、なかなか屋内に入ってきません…¯\_ಠ_ಠ_/¯。
なくなった後の綿ぼこりを掃除機ですったら、今日は帰る事にします。
現場を離れます。ガレージに積み上げていた家具などの廃棄家財がなくなりました。
2トントラックの幅長のワイドで、荷室の奥行きが長いロングのアルミバンです。ガレージの目の前に荷室の開口部をつけ、積み込みを開始します。
運べる家具や小物は運ぶだけ運んで、2トントラックの到着を待ちます。
ドズんと落としてキズがつかないようにし、じんわり毛布の上に置いて、フローリングの床を滑らせて、運んでいけるようにします。
いきます。また寝室の家具も2段に分れるようなので、搬出しやすいように、セパレートに分けていきます。
片付けをどんどん進めていきます。家具の中に入っている古紙は古紙で、カゴにいれて、空箱や段ボールとまとめます…。
家具を中心に家財を搬出する予定です。ガレージに搬出する家財をまとめ、家具は中身を出して、夕方搬出しやすいような処置をしていきます。
に、ガレージだけでなく、室内の家財の分別の続きをやっていきます。
入ります。高速道路から貫山をみながら、行橋市の家財処分の現場に。ガレージ前に軽トラックを停めて、家財の整理をします。
雑貨の保管状況をチェックに寄ります。他のスタッフも持ち込んでいるので、在庫がたまれば輸出業者に持ち込みます。
いきます。ガレージにまとめたゴミは、再び午後スタッフが戻ってきて、軽トラック1台分搬出。僕も帰りに軽トラック1台分のゴミをだし、今日の作業は終了です。
搬出させます。その後ガレージの細々したゴミを袋に入れて、まとめていきます。
新しい家財処分の現場に入るので、軽トラックに道具を積みます。道具を積んだら、スタッフと自宅前で合流し、新しい家財処分の現場に入ります。
続けます。追加の荷物も積み配達を終わらせたら、お仕事をいただいてる運送会社へ打ち合わせにいきます。
段ボールは荷台で積み上げたので落荷がないように、段ボールを当てラッシング止めしてから出発します。配達先の荷捌き場に着いたら、カゴ台車に荷物を移します。
パレット積みされた白双糖を手積みしていきます。
こちらのお宅の家財処分も終了です。スリッパを揃えたら、日が暮れた豊前市を後にします。
軽トラックに積んでいきます。そろそろ夕方になり、また東の空に新月が上がっていました。
かけながら、各部屋を仕上げていきます。外もだんだんと暗くなってきました。
なってる部屋と、チェックをしながら、掃除機をかけていきます。これらの部屋は窓枠が、サッシでなく木枠なので、家屋が古さがわかります…。
家財がなくなったので、再度掃除機をかけて、仕上げていきます。
片付き、佳境に入ってきました。こちらのお宅の座敷には、珍しい掘りごたつがあります…。
戻ります。その後、配達が終われば、足立山を一望しながら、終了報告に向かいます。
納品業者用駐車スペースに軽トラックを停めて、納品したら、ここの配達は終わりです。
国道199号の小倉駅北口側を通って、さらに配達をしながら、北九州空港を目指します。北九州空港が沖合にみえていたら、連絡橋を渡ります。
指示された荷物を積み終えたら出発。今日は魚町銀天街の中のお店から配達します。
関門海峡沿いの国道3号線にでる頃に、空がオレンジ色になりかけました。
出したので、掃除機をかけて仕上げていきます。編んだ竹に藁などをまぜた土を塗った土壁があるところをみると、この家屋はだいぶ古くに建ったようです。仕上げが終わり帰…
昨日遅くまでかかって仕上げた物置の中の片付けも終わりました。
自転車と、雑多な物が入っていました(泣)。
家の中に入り、各部屋の家財の量をチェックしていきます。
ゴミを整理します。整理が終われば、足立山をみながら、福岡県と大分県の県境に流れる山国川の手前まで、見積りに向かいます。
積んでいきます。庭先に広げたゴミを積み終わり、玄関先を片付けていたら、すぐ夕暮れ。新月があがり、辺りが暗くなったら今日の作業は終わりです。
先に現場を離れます。スタッフが引き上げた後、僕は現場に残り、分別・積み込み作業を続けます。
片付いたので、3つ目の物置の片付けにはいります。物置の中の物は、分別しながら庭先に広げ、軽トラックに積み込みます。また物置の中はホコリだらけで、掃除機がすぐ綿…
みながら、また豊前市の家財処分の現場に、スタッフと軽トラック2台ではいります。現場に着くと陽が上がってきました。
置かれているようです…。家財処分の見積りが終われば、北九州に向けて帰ります。
ウッドデッキがあり、大きなお庭のあるお宅です。
室内の物置はだいたい片付きました。スタッフの2トントラックとはここで別れ、僕の方は同じ豊前市の求菩提山近くの新たな家財処分の現場の見積りにいきます。
外の物置をどんどん片付けて、トラックの荷台のあおりにコンパネを立てて、ゴミを積み上げていきます。
続きもやっていきます。床にへばりついた溶けた?段ボールもきれいにしたら、棚の木箱を床に。今はムーンスターと社名を変えた月星の運動靴の木箱がでてきました(☉…
片付けにも入る事にします。物置の中の長い竹や藁などから2トントラックに積んでいきましたが、すぐいっぱいに…(泣)。一度荷台のゴミを処分に、走る事にしました。
家財処分の現場へ。途中先に北九州をでた、スタッフ運転の2トントラックに、後から追いつきました。
トラックとドライバーにばったり会いました。その後は小倉駅北口辺りを通り、事務所でスタッフと打ち合わせをし、今日のお仕事は終わりです。帰り道、室町大橋からみるリ…
配達が終われば、明日の現場の道具をとりに、門司港の倉庫にちょっと寄ります。
豊前市の現場の物置の片付けをあらかた終わらせていました。夕方になったので、スタッフとバタバタ軽トラック2台分のゴミを積んで、豊前市をあとにします。
物置の物量をチェックし、見積りを終わらせます。
別の家財処分と物置の片付けの見積りが入り、現場からぬけて見積りにいきます。
豊前市の家財処分のお宅にはいります。今日は物置の片付けからはいります。
ベアリングも交換との事で車屋に預けて代車を出してもらいました(泣)。その後は代車で、彼方に若戸大橋の見える浅生通りを通り、戸畑の事務所に戻り、スタッフと明日の…
軽トラックに移して、荷室を空にしてから、車屋にもっていきます。最近バッテリーが全く充電されず、バッテリーも新しいものに何回か交換しましたが、症状が改善されない…
荷崩れしてくるので、今回は段ボールを当てて、台車でおさえながら走行です。今日の配送の最後は田川。配達が終われば、香春町を通り北九州へ戻ります。
荷物の積み込みが終われば、次々と運送会社のトラックが荷物を運んでくる倉庫を出発です。
軽バンの荷室いっぱいの袋ゴミを、積んで帰ります。帰り道どうしてもお腹が減って、椎田のうどんウエストで、うどんを食べてしまいました…(笑)。
除草シートを貼ってから時間が経っているのか、破れた所や継ぎ目、ブロックの下などから結構な大きさの雑草が生えています。
向かいます。
充電していたので、今朝はまず充電装置を取り外します。
「ブログリーダー」を活用して、株式会社オフィスSAKOさんをフォローしませんか?
あります(泣)。手前の方はだいぶ搬出したので、少しはスッキリしてきました。
現場へ。物置入口の藁の敷物をまず軽トラックの荷台に積み、残りの雑多な物も積めるだけ積んでいきます。
の横を通り、門司港の倉庫へ。倉庫では、輸出用の中古雑貨の在庫のチェックをしていきます。
リーガロイヤルホテル小倉の横を通り、関門海峡ごしに下関の海峡ゆめタワーをみながら、門司港の倉庫に向かいます。
北九州銀行のカラーリングをした北九州モノレールの下をくぐって、運送会社へ。今朝は打ち合わせからです。
みえてくる辺りまで走る間に、空の色がこんなにも変わっていきます…。この後、いよいよ夜がやってきます。
帰路につきます。夕陽が山影に沈むと刻一刻と空の色が変わっていきます。
積んでいきます。後のアオリより高いところまで家財を積み上げているので、走行中落荷がないようにラッシングベルトと柵を荷台にして引き上げます。
お宅へ。家具を中心に搬出します。大きな家具は、庭に面した窓から屋外に出していきます。
なりました。畳の部屋の箪笥をひとつ積み残しましたが、今日は引き上げます。帰路途中、足立山がみえてくると、ちょっとホッとします。
積んでいきます。戦前のものか右書きで、「野砲薬莢」と印字された木箱もでてきました((゜o゜;。物入れに使われていましたが…。
まわったのか?、あちこち天板が外れています。とりあえず2階への上がり口までは行けるようになりました。
上がる入口にあった家具を縁側から出します。こちらのお宅は、何故かあちこち天板が外れています。
帰路につきます。帰り道、曽根新田からみえる足立山が、先程とまた違ってきれいでした。自宅下の綿都美神社の鳥居前を通る時には、だいぶ日が暮れかかっていました。
雑多な残置物を軽トラックの荷台に積み込んでいきます。お部屋や台所もだいぶ物がでて、スッキリしてきました。
押し入れの金属製の整理棚も持ち出します。処分場に持っていく途中、晴天で足立山が一望できキレイでした。
物置の金属類のゴミを積み込みます。物置には、米麦貯蔵器なる大きな金属製の容器もありました…。
のり残置物処分のお宅へ。今日は物置を中心に片付けていきます。軽トラックは物置出入り口の庭木ギリギリの所に停めます。
JR鹿児島本線の沿道では電気機関車とすれ違い、リーガロイヤルホテル小倉の横を通り帰ります。
名門大洋フェリーの船体の塗装をした北九州市営バスを、若戸大橋の上で追い抜きます。バスの窓にまで、船体が描かれています。
中心とした不用品の回収・処分の仕事です。軽トラック1台がすぐいっぱいになり、スタッフが処分にはしっている間に、もう1台の軽トラックにも不用品を積み、積みきれな…
はいります。倉庫で指示された品物を積み、配送先の指定された場所に納品していきます。
なり、ゴミの一部が積み込めませんでした。夜になったので北九州に戻ります。北九州に戻れば、東南アジア向けの輸出用雑貨を保管している新門司のコンテナ倉庫にも寄りま…
なってきました。野外灯をつけて、昨日まとめたゴミを軽トラックに積み込んでいきます。
道具も搬出して、作業を修了します。
仕上げていきます。
玄関口やウッドデッキの近くに停めます。
椅子代わりに使われていたと思われる切り株は、スタッフが積んでいくので、積み込みやすいように、駐車場の入口に並べます。
会社の駐車場で、草刈や剪定道具の載った軽バンから軽トラックにのりかえます。
放置された枝などもまとめ、今日のところは帰る事にします。
こちらお宅のフェイスの高さくらいまで、雑草が生えていました…(泣)。
はじめていきます。また雑草の下にあったゴミや子供用自転車は、一か所にまとめていきます。
豊前市から北九州へ帰るのを、姿が見えなくなるまで見送ります…。昨日庭先に出しておいた不要な家財は、全部2トントラックに積む事ができました。
2トントラックに積み込みます。積み込みが終われば、2トントラックは北九州へ戻っていきます。
到着。車庫に2トントラックをあたまから入れてもらいます。
九州縦貫自動車道にのり、豊前市の家財処分の現場に向かいます。
処分しないといけないので、日暮れ近くまで分別します。帰りはJR日豊本線の踏切で、ライトを点けたソニックが目の前を横切りました。
2トントラックが入りますので、行橋市で積んできた大きな家財とこちらの家財を庭先で一緒にします。
現場から大きな家財を積み、築上町の庭木伐採の見積り。その後は掛け持ちしている、求菩提山手前の豊前市の家財処分の現場に向かいます。
だいぶスッキリしました。築上町は、こちらのお庭の庭木の伐採のご依頼です。見積りが終われば、豊前市に向かいます。