気付けば春の気配! いいかげん私も冬眠から目覚めねば・・・。 長らくご心配をお掛けしてすみません! 近いうちに改めて近況などまたご報告させて頂きますね。 明日はどっちだ!(THE真心ブラザーズ、カバー) 明日はどっちだ!.mp3 未来はまだ輝いてるぜ https://wakuwakuijyu.blog.ss-blog.jp/2018-03-25
今日は夫の6回忌です。 空を飛ぶハトのように(Song of the rhythm)作詞作曲・夫 空飛ぶハトのように_master02.mp3
12月3日で、 私達家族が東京から島に移住して9周年となりました!!! パチパチパチパチ 楽しいこと、辛いこと、 本当にあまりに沢山のことがあった9年間でしたが、 夫が亡くなってから島で過ごした時間の方が長くなったことに気付き、 ちょっと恐怖を感じるレベルで驚いてしまいました! そして今年もまた色々激動の1年となったわけなのですが、 この夏には私も人生初の手術入院を経験しました。 既に回復に向かっているので心配はご無用です! ただ、まだ治療中ということもあり、 今年は無理せずに出来るペースでの営業をさせて頂きたく、 皆様には大変ご不便をお掛け致して本当に申し訳ありません。 この数年は数量も少なくなかなかご注文にお応え出来ないことも増えてしまいましたが、 移住して本当に何もないところからずっとみずたま農園を 応援して下さっている皆..
ブログ更新が途絶え大変ご心配をお掛けしております!!! いつもみずたま農園をご愛顧頂きまして誠にありがとうございます。 ここ数年の間、販売前より沢山のご予約を頂きそのまま 完売となってしまうことも多かったのですが、 諸般の事情により、今シーズンの柑橘販売につきましては、 お送り出来る準備が出来た分より随時ショップに掲載させて頂き、 ショップ経由のみでご注文を承らせて頂きたいと思っております。 いつもみずたま農園のみかんを楽しみにお待ち頂いているお客様方には 大変ご不便をお掛けして本当に心苦しいのですが、 何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 ※これまでにご予約、お問い合わせを頂いているお客様方には 近くご連絡をさせて頂きますので、どうぞよろしくお願い致します。 ご案内が大変遅くなり皆さまにご心配をお掛けしましたことを 心よりお詫び申し上..
ブログの長期お休みにつきご心配をおかけしてすみません。 ちょっとお休みするつもりが! 気付けばみかんの花の香る季節も、 音楽祭も、島蛍も、なんやかんや過ぎ去って 激動の中私もまた一つ歳を重ね、 そして異例の梅雨明け! 夏ーーーー!!! 最近は産卵を控え山から下りて来た赤手蟹が 家の中をごそごそと動き回っています(笑) とにかく暑い日々が続きます。 どうか皆さまくれぐれもお身体にお気をつけて!!!!
長女ちゃんの誕生日に続き、 今日は次女ちゃん13歳の誕生日です! (予定日は長女の誕生日でした) 晩御飯はみんなで手巻き寿司~♪ そして、いつものチーズケーキ・・・に、 ちょうど島の方にサクランボを頂いたので、 チーズケーキの上にサクランボのゼリーの層をつくったら 可愛いケーキになりました♡ あの小さくてお姉ちゃんの背を追いかけては 転んでいつも泣いていた、 そしてまだ小さな身体で弟をおんぶしていた、 そしてトカゲや得体の知れない骨を振り回していた! あの、次女ちゃんが!(笑)13歳です。 みんなもうちょっとゆっくり大きくなってくれていいんだけど・・・。 ともあれ、おめでとう! 素敵なことが沢山ありますように。
長男君と自転車を買った帰り、 自転車を乗せるため普段利用している”高浜港”ではなく、 車両の乗降が出来る”三津浜港”へ。 ちょうど時間が少しあったので、 以前から気になっていたパン屋さんに寄ってみました♪ ”TOYS BREAD FACTORY”さん! https://www.instagram.com/toysbreadfactory/ 扉を開くとすぐPOPで可愛いパンやドーナツが♡♡ そして奥には楽しいアメリカン雑貨も!!! お店の方もとっても感じがよくて、元気になるお店でした♪ シーズン限定の可愛いパンも色々あるようなので、 またちょこちょこ寄ってみたいと思います^^ 私の雑な写真だけでは魅力をお伝えしきれないので(笑) 是非お店のインスタをご覧ください~。 ↓↓↓ ”TOYS BREAD FACTORY” https://ww..
昨日の夜は1日遅れの長女ちゃん誕生日でお庭BBQでした♪ そして今日は、 お姉ちゃん達が台所で何かつくってるな~と思ったら、 母の日だからホットケーキをみんなでつくろうと話してくれたみたい♡ ”長男君はゲームしてましたが(笑)” 私がめんどくさくていつも一気に分厚いホットケーキを焼いてしまうので(汗) そのまま真似して焼き上げるのに苦労したようですが、 (私もしょっちゅう焦がします(笑)) 美味しいホットケーキでした♡嬉しい^^
毎年新学年になると小学校で”自転車点検”の用紙を配られるのですが、 長男君の自転車がかなりボロボロな上小さくなったので、 新しい自転車を買うことに! ネット通販で島に届けてもらうと送料が随分高かったり、 そもそも離島には届けてもらえなかったりするしで(涙) 色々探した結果、松山の自転車屋さんに買いに行って来ました。 推定140センチぐらいの長男。 身長が140センチ以上だと26インチの大人用自転車に 乗れるということでタイミング的にもちょうどいいかなと思っていたのですが、 気に入った自転車の適正身長は145センチ以上! でも、店内にあった身長計で背を測って見ると144センチぐらいありました。 ギリギリいけるか!? 試乗してみるとなんとか足も着くようだったし、背もどんどん伸びそうなので即決! そのまま乗って帰ってきました~♪ 当初は港まで自転車で・..
島にみかんの花の甘い香が漂いはじめました。 今年も大好きな季節の到来です!! そして今日は長女ちゃんの誕生日! 15歳になりました♪ 素敵なことが沢山ありますように。。。
明日は長女15歳の誕生日♪ 15歳!!いつの間にーーー!!! そして私もお母さんになって15年。 15年前の今頃、 ついに陣痛が始まりドキドキしながら 夫婦で過ごしていたのを思い出します。
5月は6日、10日とお姉ちゃん達の誕生日が続きます♪ 次女ちゃんへのプレゼントは、 本人のリクエストで、最近YOUTUBERたちが こぞって紹介しているらしい「SHEIN」という海外の オンラインストアで自分で色々選んでもらったのですが、 まあーーーーびっくりするぐらい安い! ただでさえ安いのに探すと20%オフとかのクーポンもいっぱい落ちてます。 今回は中国から届いたので、中国のファッションサイト? なのかと思っていたのですが、 アメリカ発の実店舗をもたないファストファッションブランドなのだそう。 レビューを見ていると品質にはばらつきがあるようで、 ”2度と買わない”という意見もちらほら見かけましたが、 今回購入したものは別にハズレもなく、 中高生ぐらいの若い子が着るには充分!と思いました。 品揃えもサイズ展開もすごくて見ていても楽しい♪ ただ、人気の服は..
先日次女ちゃんと灯台に行った帰り道、 海沿いの遊歩道にある小さな祠の周りに生茂っていた 草を手でのけながらふと祠を見ると、 お供え?してある「5円玉」だと思っていたものが、 よく見たらエースコインみたいので驚きました(笑) 寛永通宝かな?一体いつからあったんだろう!? 今度また調べに行ってこよう~。 そういえば我が家の庭でも”寛永通宝”が発掘されたことがあったけど、 気付いたら行方不明になってしまいました。残念!
今年度から地域の回覧板の情報が LINEでも並行して受け取れるようになりました。 元々は遅延改善のための取り組みのようですが 使い方が分からない方には出前講座などもされるそうです。 LINEが使えると災害時など役立つ機会も多そうですし、 この機会に導入される方が増えるといいなと思います。 ちょっと話は変わりますが、 そういえば先日車で流れていたラジオで、 ラオスの山奥の村のおじいさんやおばあさんたちが、 皆タブレットで電子新聞の記事を読んでいて驚いたという話を聞きました。 確かに紙媒体の新聞というのはこの先廃れていくと思いますが・・・ でも、”新聞紙”って特に今のような暮らしをしていると 本当に便利なものなのでなくなったら困るかも! 我が家でも、新聞紙欲しいのが8割ぐらいの理由で 農業新聞を購読しようと話していたことがありました(笑) 電車の中..
小さい頃恐竜マニアだった次女ちゃんが、 お姉ちゃんと一緒に可愛いスイーツデコを作ろうと思って 買って来た粘土を全部使って作ってたでっかい”恐竜の歯”(笑) 【再】2017-05-02「ウェロくんとティラくん、宝探しの大冒険④」作・次女 その① http://wakuwakuijyu.blog.so-net.ne.jp/2017-04-13 その② http://wakuwakuijyu.blog.so-net.ne.jp/2017-04-18 その③ http://wakuwakuijyu.blog.so-net.ne.jp/2017-05-01 ****** 上を見ると大きなケツァルコアトルスのおひめさま、 コアひめが上空をとんでいた。 「コアひめさまなぜここへ。」 エラスモサウルスがいいました。 「えっちょっとおもしろい..
2015-04-28 ここは瀬戸内の離島、中島 島にはつい最近まで信号は一つしか無かったのですが 半年ほど前にもう一つ信号が設置されました。 「おお、すげぇ~信号だぁ」 と二つ目の信号を見た時に思いました(笑) 信号が島に二つということは 車を走らせる時、都市部での運転と比べて 圧倒的にブレーキを使用する頻度が少ないということでして ブレーキパッドの減りも少ないだろうなぁ などとぼんやりと思ったりします。 何のコピーだかは忘れてしまいましたが 「24時間、好きな地図を描く」 と言うコピーが大好きでして 今、かなりこの状態に近く いい意味で野生化してきていると思います。 その日の気分や天気、体調により その日の行動を計画し実行する。 行動、思想の「自由」は法的見地からも思想的見地からも 一人ひとりにその権利があるものと思いますが 人..
2014-04-28ブログ再掲載 移住してすぐの頃、家族でホテルに泊まったら 「今日、雨なのにどうしてお湯が出るの!?」と 子供達が驚いたことがあります(笑) 「今日は、シャワー、使えないよねぇ?」 「うん、雨だからね~」 という何気ない会話のあとで、 なんだそりゃ!って思わず自分達でつっこんで笑う。 毎日、薪でお風呂のお湯を沸かしている我が家ですが、 春から秋にかけて、晴れた日限定で、 太陽光温水器によりあたたか~いシャワーだって使えるのです。 なんという贅沢! スイッチひとつでお風呂が沸くとか! そんな夢のような暮らしも、今や記憶が薄れつつあります(笑)
今年で4回目となった5月の島の音楽祭、 長男、次女も昨年に続きコーラスグループで参加します~。 次女のリクエストで子供達で歌うことになった back number の”水平線” 全然知らない曲だったけどめちゃめちゃいい曲! 昨年は録画配信のみだったけれど、 今年は県内グループ限定でビーチLIVEもあるので楽しみです♪
8年前の今日は・・・ まだ”みずたま農園”という名前もなく、 農家としてはじめて販売することになった レモンの出荷準備中でした。 注文を取ってから、 出荷の段ボールがないことに気付いたりと 右も左も分からず文字通り2人で右往左往しながら、 とても楽しかったのを思い出します! はじまりは、レモンでした♪ みずたま農園CMソング「レモンのうた」♪ レモンの歌.mp3 **** 2014-04-27 発送準備中! ************ 家の中がダンボールだらけ↑ ホッチキスの親分のような器具で 「バスン、バスン!」とダンボールをとめていきます。 今日は一日、選果と箱作り、そしてお客様への宛名書き。 途中、友達の家へ行き、しばし談笑し息抜きしたものの、 ほとんど朝から晩まで夫婦仲良くお仕事。 身体はそれなりに疲れるものの や..
今日から2泊3日の合宿予定が、 扁桃炎が回復せずに欠席の次女(涙) 途中参加もちょっと考えていたのですが、 結局、一足早くGW第一弾突入となりました。 新生活の疲れやら気温の変化やらで疲れが出てしまったのかな。 残念だけど仕方ない! ゆっくり休んで早くよくなりますように。
先日ネトフリに入っていた 「はじめてのおつかい」を見ていて思い出したのがこのエピソード! とんとん君(3歳)はじめてのママのお迎え(笑) パパと2人で夜ゴミ捨てに行った帰り、 半纏を着た坊やが真っ暗な夜道の電柱の影から 「しんぱいしたでしょうが~」(←当時よく言ってた)と ひょっこり出て来た時には、妖怪かと思いました(笑) ************* 2015-04-24 かわいいお迎え ************ 今朝、長女を見送った後、 次女と長男の朝食の支度をしてから 「たまねぎの畑に行ってくるね~」と言い残し、 バイクでたまねぎの収穫へ~! 新たまねぎは水分が多いため、 一日だけ畑で寝かせてから出荷させて頂いているので、 とりあえず、収穫して根を葉を切り、畑の隅に置いておきます。 みずたま農園初の、 1から育てた作物、本当にか..
先日5年生の長男君の授業参観に行ってきたところですが、 8年前の今日は、長女小学校1年生の授業参観でした。 当時、次女(4さい)長男(2さい)は、 パパママと一緒に”畑のほいくえん”で泥んこで遊んでました。 みんな小さかったのになぁ・・・(遠い目) **************** 長女の小学校の授業参観へ。 下の2人(長男次女)が「一緒に行くー!」と号泣するのを なだめながら、一人車で学校へ。 パパー!よろしくねー!!(その後は、パパと一緒に畑にいったようです) 合宿で免許を取って以来、10年以上一度も車の運転をしていなかった私。。 中島に来て以来、少しずつ運転の練習をして、 最近やっと安心して一人で車に乗れるようになりました!えっへん。 しかし、のんびりした島の道とはいえども、 平均時速40キロののろのろ運転なので、追い抜かれることも..
次女、長男、発熱ーー>< 次女ちゃんは久しぶりの38度超えでけっこうきつそう・・・。 火曜日からの宿泊研修までに劇的に治ってくれることを祈ります(涙) そういえば、若い頃1、2か月に1回ぐらいの頻度で 扁桃腺が腫れて数日の高熱!というのを繰り返していた時期があったけど、 結婚してから一度もないなぁ~。よかったよかった。
子供がなんとなく体調悪いって話していて気付いたけど、 そういえば、私も風邪かも! 急に寒くなったり、かと思えば今日は暑かったり、 天候の変化に身体がおっつかなかった感じ。 昨日の授業参観も寒かったしなぁ・・・。 ここ数年大きく体調崩すこともなかったから、 たまにはドーンと熱が上がってすっきり!みたいな 風邪もひきたいような、ひきたくないような(笑) 次女ちゃんは来週宿泊研修もあるし、 みんなでゆっくり今日は寝よう。。。 この先しばらく不安定な天候が続きそうですが、 どうぞ皆様もお身体お気をつけください!
今日は小学校のPTA総会&授業参観がありました。 ここ数年は子供達の2,3クラスを短時間ずつ回っていて、 タイミングが悪いと子供がただプリントやら書いている後ろ姿を 見るだけで時間が終わってしまうこともあったのですが(汗) 今年から小学生は長男君だけなので久しぶりにゆっくり参観できました^^ 愛媛県では4月に入ってからコロナ感染者数も高止まりを見せていますが、 この先オミクロン株が主流の間に関しては、 感染対策をきっちり行った上で全ての学校行事を行うとのお話がありました! また、しばらくの間中止となっていた合唱や、楽器演奏、 接触を伴う体育、調理実習等も再開されるとのこと!!! 2年間色々な制約の中で我慢することも多かった子供達ですが、 この先また少しずつ通常通りの学校行事が楽しめることを期待しています♪
YOUTUBEに移住前に住んでいた”羽村”駅周辺を散歩する動画を発見したので見てみた。 3時間超、話しもなくただただ駅周辺を歩きながら撮影した映像なのだけど、 住んでいたマンションが大通り沿いということもあり、 冒頭の30分ぐらいが羽村駅ホームからマンションまでのド!生活圏内。 歩くスピードでの撮影だから当時の記憶がリアルに蘇ってきてずっと胸がぎゅってなってた。 8年以上も経っているのに町並みも全然変わってない! 後半もずっと家族で歩いていたいつもの道ばかりで、 思わず倍速&飛ばし飛ばしながら最後まで見てしまいました。 懐かしいぃぃぃぃ(涙)
最近YOUTUBEのおすすめに上がって来た ピアノYOUTUBER”かてぃん”さん。 あまりに凄いピアノを弾くので、何者!?と思ったら、 東大の大学院出身でショパン国際コンクールセミファイナリストというすごい経歴の人でした! 大学進学にあたり 藝大と東大で迷ったとか、 高3で音ゲーの大会出場して全国8位になってるとかエピソードも異次元(笑) TVにもけっこう出ている有名な方みたいなのに全然知らなかったーーーー。 ピアノ系の動画はけっこう見てたのにな。 色々ピアノ動画見てたら急に”あの曲”をピアノを弾きたくなって、 小学生ぶりにピアノ練習ー♪ パパの電子ピアノをアンプに繋いで音出すのにまず一苦労(汗) そして楽譜が全然読めない・・・(汗) でもパパが昔練習していた楽譜を見ながら ”戦場のメリークリスマス”練習しています♪ 戦メリを練習してる..
2014-04-18パパ日記再掲載 夜中に思い立ってコンビニにお酒やお菓子を買いに行く生活が懐かしい(笑) 夫と2人で暮らしていた頃は、夜中に映画のお供に・・・と 近くの激安スーパーで1週間分ぐらいのお菓子を買い込んできたはずが、 本編開始前の予告編で食べきっちゃったりしてたなぁ(笑) 因みに私は移住してすぐの頃、明け方1人で海沿いの集積所にゴミ出しに行き、 たまたま近くを通っていた”豪華客船”のまばゆい光を見て、 ( どっどどどっどうしようUFOだーーーー!!!!) と本気で焦ったことがあります(笑) 22時。 喉が渇くも 冷蔵庫に飲み物がない。 しょうがないので サンダルをつっかけ 近くの自動販売機までコーラを買いに行く。 およそ30秒で県道41号線へ出て その先はすぐ海。 東京にいた時は マンションから出ると 向かいが..
ワクチン接種から3日目。 まだちょっと風邪っぽいような体調の悪さが残っているものの、 発熱やリンパの腫れもなくこのまま明日にはよくなりそうです。 今回も副反応まあまあ軽くすんでよかった! しかし四十肩は治らず、残念です(笑)
ワクチン3回目接種、2日目(夜) 昨晩の夜から腕の痛み。 前回までは翌朝にはほぼ落ち着いていた痛みが今も続いているけれど、 元々左肩付近がかれこれ半年以上不調なのでさほど気にならず。 四十肩で腕の方に響いていたビリっとした神経痛?みたいな痛みが なくなった気がするのは単に腕をあまり動かしていないからなのか? 昼頃から悪寒と関節痛がし出すも、 熱は平熱よりやや高めぐらいの36.8度キープ。 体感的には38度ぐらいありそうな感じなのに・・・。 まあまあきついので水分多めでごろごろ過ごしました~。 明日は四十肩完治と共に復活!の予定です(笑)
本日3回目のワクチン接種してきました~。 1,2回目のファイザーはほとんど副反応も出なかったけど 初モデルナ、どう出るか。 もうかれこれ長いこと四十肩の痛みが続いているので 腕の痛みに関しては別にどうでもいいのですが、 何故かワクチン接種のタイミングで四十肩が治った!という話を SNS上でちらほら見かけるので、淡い期待を抱いています(笑) んー、ちょっと頭が痛くなってきたかも・・・ いやいや、効いて来た効いて来たーーーー!!
今日は久しぶりの雨だったので ずっと吹いていなかったトランペット練習など。 しかし、音が出ない! 休んでいた分そら音も出ないだろうと思ってはいたものの、 想像していた以上に音が出ない! しばらく頑張ってみるもあまりにも音が鳴らないので、 ん?この感じは前にも一度・・・と思い出し ピストンを確認してみると、やっぱり! 最初にオイルを注した時に向きを間違えて入れてたのでした。 直したら思ったよりはなんとか音が出て、よかったぁぁ(涙) あと、忘れたかと思ってた運指も覚えてて嬉しい。 ドラムの部屋でトランペットを吹いたら スネアドラムのスナッピーやシンバルが共鳴して、 なんだか少し、ホッとしました。
”お風呂が沸きました”と給湯機の音。 (あぁ、お風呂もう沸いたんだ!) (・・・えっ?!) 見ると、だいぶ前に私がガチャガチャでゲットした 給湯機リモコンを長男君が鳴らしてました。 8年も薪でお風呂沸かしてるのに一瞬騙された(笑)
なんとなく読み返した古いブログがちょっと面白かった(笑) ブログ書いてて一番よかった!と思うのは、 すっかり忘れてた子供達のエピソードを思い出せることです♪ 2015-04-13 東京へ帰省中のこと。 朝、おじいちゃんを起こしに行こうとした長男に、 おばあちゃんが 「おじいちゃんはまだ疲れて寝ているから、また後でね」と、、、 おばあちゃんは確かにこのように言ったはずだったのですが。 その後しばらく経って、おじいちゃんが階段から上がってくるや 「おじいちゃん、どうせぐうたらぐうたらねてたんでしょうね~」 「おばあちゃんがいってた」 と長男!!ひどい、ひどすぎる(笑) 大体、”ぐうたらぐうたら”なんて言葉を一体どこで覚えたのかも 全く分からないんですけど!! しかもおばあちゃんのせいにするあたり、 子供って..
今日は中学校の入学式でした。 あの小さかった次女ちゃんが・・・ と思うと感慨深いなぁ(涙) とはいえすっかりお姉さんになったように見せかけて、 この間久しぶりに一緒にお散歩に行ったら 靴のまま海にバシャバシャ入っていくわ! (最近知ったのだけど雨の日は未だに 水溜りに入ってしまうらしい(笑) 中学校の靴”白色指定”なんだけど・・・) 藪にガンガン入っていくわ!! 菜の花畑に入って黄色い花粉まみれになっているわ!!で、 あれ? あんまり・・・変わってない? とちょっと安心しました(笑) おめでとう~~!!! 次女らしくどこまでも。
明日は中学校の入学式! これまでクラス替えがなく、 多少の入れ替わりはありながらも 保育園からずっと同じメンバーでしたが、 中学校からは新たに島外から島の寮に入寮して 生活することになる新しい同級生が5名。 どんな変化が見られるかとっても楽しみです^^ 明日の準備・・・大丈夫だったかな(汗)
島の春の風物詩! この時期になると干された”ひじき”で 県道沿いが黒く染まります~。 ひじき漁についてのルール改定により 以前のように気軽に販売用のひじきは採れなくなってしまったのですが、 やっぱり磯仕事もしたいなぁ。。。 磯遊び 2016-04-10 今日は潮がひいたので、ひじきを採りに~。 夫は、いつもお世話になっている集落の方のお手伝いへ行っていたので、 子供たちを連れて、海沿いの遊歩道を自転車で走ります。 先日の春の嵐で散ってしまったと思っていた桜もまだ綺麗に咲いていて、 黄色や白の菜の花が咲き誇って、なんて綺麗な春!! 後ろのシートに座っていた長男も、 「さくらってきれいだね。いつまでもみていたいね~」と嬉しそう。 いつもの磯で、ひじきや、ワカメを採りました。 子供たちは、エビやクラゲを捕まえたり、浜を散策したり、 ..
本日入学式&始業式を迎えた新5年生となった長男君。 ついに我が家の小学生も長男君ただ一人に! 帰宅してお昼ごはんを食べた後は、 近所のお友達と海に泳ぎに・・・ いやまだ4月ですけど!!! 相変わらず季節感がバグった島の子供達です(笑) しばらくたって震えて帰って来た長男君(笑) シャワーを浴びるやコタツに潜り込んでました。 薪風呂の我が家、まだ昼だったので冷水しか出ないのではと心配しましたが、 太陽光温水器で温かいシャワーが使えてよかったです。 春の日差しってすごいなー!太陽万歳ー!! まだちょっと薪の出番はありそうですが、 今年もなんとか冬を乗り越えました(笑)
一昨日、昨日と、 久しぶり!!!!!!!!に、 3キロ走りましたーーー♪ 10キロ20キロ、 5分を切るペースで走っていた頃がウソのような 重い足取り・・・だと思ったら、 なんとランニングアプリに残っていた 最後のデータは2020年12月9日のもの。 2020年は時折思い出したように走っている程度で、 まともに走ってたのは2019年の冬まで! 走り出したのが2018年夏だから、 走ってた期間より休んでた期間の方が長い! あれ、そんなに休んでたっけ(笑) 休むきっかけになった足裏の痛みはなくなったけど、 一部違和感が残ったままなのがちょっと気になるけど ふりだしからまたがんばります~。 何を頑張るって今度こそ飛ばし過ぎないように!(笑)
桜×海 昨日次女ちゃんとお散歩中に撮ったお気に入りの一枚♡ こちらは先日プレーパーク&お花見コンサートのあった 長師の春♪ やっぱり春っていいな。島っていいなー。
今日は先日1人で上った灯台がとても素敵だったと 話していた次女ちゃんと一緒に久しぶりに灯台へ! 子供達が小さな頃みんなでよく歩いた遊歩道も、 そういえば久しぶり。 桜も満開で気持ちいい~♪ 遊歩道から灯台への入り口。 5分ほど上ると灯台へ! ここまでは何度か来たことがあるのですが、 次女ちゃんが教えてくれたのは、 この先に続く・・・ ちょっと開けたスペース! 前に来た時には草が生茂っていて進まなかったような気がするのですが、 今は柔らかい春草の心地よい陽だまりが広がる 思わず秘密基地でも作りたくなるような素敵な場所♪ そしてこの絶景! 寝袋まで持参してくつろぐ気まんまんの次女ちゃんと一緒に(笑) お弁当を食べたりごろごろしたり裏の山道を探検したりと、 春の島を満喫しました♪ あーーー..
長女が散歩のお土産に ツワブキやぜんまいを取ってきてくれたので、 久しぶりにツワブキの天ぷらをつくりました♪ 島のあちこちに自生しているツワブキ。 茎をフキのように煮て食べることが多くあまり葉っぱの方は 召し上がらない方が多いようなのですが、 移住してすぐの頃ツワブキの葉を炙ってしもやけに貼ると言う 民間療法を試していたところ、 あまりに美味しそうな匂いがするのでおもわず そのままむしゃむしゃ食べてみたら美味しかった(笑)というところから、 色々探して天ぷらのレシピ発見~。 まあ、大体のモノは揚げたら美味しく食べられる!(笑) 山菜はあく抜き作業や下ごしらえがちょっと面倒だったりしますが、 ツワブキの葉は下処理もいらず、軽く衣をつけて揚げるだけ。 苦味もなくちょっと独特の風味がとっても美味しいー♡ 山菜はちょっと苦手な長男君もいっぱい食べてまし..
ブログの再掲載などと、 姑息な手を使っての毎日更新(笑) ここ数年雛人形も飾ってなかったなぁ~。 今日は楽しいひなまつり~♪ なにを今さら!?と思われる方も多いでしょうが、 実は、中島では旧暦の4月3日に雛祭りのお祝いをするんです! 東京からはるばる運んできたのは、 姉と私が幼い頃に、曾祖母から買っていただいた雛人形。 東京のマンション暮らしではなかなか飾る機会も少なく、 ずっと実家で眠っていたものです。 引っ越して家が広くなったので、ゆっくり飾れる~♪っと、 うっきうきで2月早々に雛人形を飾った後、 近くの商店のおばあちゃんにこの地域での雛祭りの 過ごし方を教えてもらおうと思ったら、 「雛祭りね、ここらは4月3日にやるんですよ」 と聞いて、びっくり! 調べてみると、日本各地に、 旧暦でお祝いをする地域があるようなんです..
8年前の・・・ 2014-04-02パパ日記 小学校入学直前の長女ちゃんとパパのデート♡ 長女は早起きさん 早朝、目が覚めると隣で本を読んでいたりする。 突然2人でドライブしたくなり、 「パパと出かけよっか~」 と言うと嬉しそうに 行くー!とはしゃいでくれる長女。 ありがたいことです。 いつまで僕とのデートを喜んでくれるかな。 そんなこんなで早朝ドライブへ出発! 丁度干潮だったので海の中に道ができていた。↓ その道を通り、離れ小島へ上陸そのまま2人でぐるり一周の冒険だ~ かなりでこぼこな磯を楽しそうに越えていく長女。 いやぁお姉さんになりましたなぁ。 ちょっと前だったら、パパ抱っこ~と泣いていたと 思われる箇所も、たくみに身体を使って進んでいく。 島を一周した後はゆっくりビーチコーミング。 楽しそうに色々な貝をせっせ..
年末に斧で叩き割った左手親指のヒビが無事治った模様! 四十肩も絶賛激痛期中の最中だったので、 年末年始で長めに冬休みをとったのですが、 年明けに畑作業をしていたら ”あ”っ!!!”っと嫌な感じで痛みが再び・・・(涙) ただ、あまりに痛すぎる四十肩に比べるとかすり傷レベルで、 フェリーに乗ってはるばる病院に行く気がせずそのまま放置してしまい、 治りかけてはぶり返すのを繰り返し違和感がずっと残っていたのですが、 ちょっと時間はかかりましたが完全に違和感がなくなりました♪ 最後まで一番困ったのはどうしても指先に力の入る”魚の皮引き”でした(笑) 最近になって根元の方から爪が中途半端に剥がれてきてしまい、 下の爪もまだ完全に生えてきていないので しばらくテーピングは手放せませんが、とりあえず一安心~。 そういえば若い頃ちょっときつめの靴でフェスで暴れ倒した数週..
先日NHKで放映された島の中学校の”退寮式”の様子、 見られた方もいらっしゃるでしょうか? 現在WEB上でも見られるようなので是非♪ 【動画】愛媛 中島の中学校 たった2人の“退寮式”(NHK) https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220329/k10013556971000.html?msclkid=106061e1afb811ecad5689fddac734fe WEBニュースはこちら↓ https://www.nhk.or.jp/matsuyama/insight/article/20220328-1.html
今日は本年度で離任される先生たちの離任式。 そして「別れの握手」で島を離れる先生方のお見送り。 今年は小中学校とも人数が多くてちょっと寂しくなりますが。。 先生方の新天地でのご活躍を心よりお祈りします。 ありがとうございました!!
松山の大型書店”ジュンク堂”が この春三越に移転してリニューアルオープン!! 元々市内でも随一の大きな書店だったのですが、 6階建てのビルで見回るのがちょっと大変だったので、 品揃えはそのままワンフロアになって嬉しいーーー!! 色々欲しい本が見つかってしまうので困りますが(笑) ずっと欲しかった『モモ』の愛蔵版購入しました♪
松山は曇り空ながら桜満開♪島はやっぱりちょっと寒いのかな。いつかの春休み、車で東京帰省の道中ずーっと桜が満開で本当に素敵でした。桜と菜の花の、大好きな季節です。
本日は年に一度の地区総会。 世帯につき1人出席ということで 私も数年前から出席させて頂いています。 総会開始が朝8時だったのですが、 「この後8時から地区総会です~」という集落放送で 飛び起きたのが7時40分過ぎ(笑)2度寝したーー!!! しかもひっどい寝ぐせ! 慌てて顔を洗い服を着替えて寝ぐせだけなんとか直して 家を飛び出しなんとか間に合いました。 徒歩30秒の距離で助かった。。(涙) 今回は別室で次期副総代さん決めが難航している間に、 集落の立派な公民館設立や、昨年解散となった 老人会の歴史などのお話しを聞かせて頂けたのも嬉しかったです。 現在集落の住民数が130人ほど。 10代後半から30代がほとんどいないため 私も働き手の世代としては若手も若手! ちょっとでも集落のお役に立てるように頑張らないと。。。 総会の時期になるたび、 移住..
本日、小中学校の教職員異動が発表になりました。 今年は小中学校共に異動や退職される教職員の方が多く 元々人数の少ない学校なのでちょっと寂しいですが(涙) 先生方にとっても島で過ごされた数年間はきっと特別なものに なるのではないかなと思います。釣りにはまる先生も多し(笑) そういえば、次女に入学祝に何が欲しいかと聞いた答えが、 ” ラ イ フ ジ ャ ケ ッ ト ” 中学校になると子供だけでも 釣りに行けるようになるので楽しみにしている様子。 最近すっかりお姉さんになった次女ですが、 次女健在ーーー!と、妙に安心してしまいました(笑) 釣った魚は買い取りますよ♪
この春から島を離れて大学生活を送る Kちゃんを送る会。 小学生時代から、しょーもない学芸会のダンスでも 指先までピンと気を抜かないKちゃんの姿に、 いつもパパと2人で感動していました。 これから大きな世界に羽ばたくKちゃんに、 心からのエールを送ります!!! いやー楽しみだな♪
今日は次女の卒業式でした。 4月からもすぐ側の中学校に通うこともあってか なんとなくあまり実感がないまま式を迎えてしまい、 あれだけ我が子には関係ない学年のお別れ会などでいつも泣いていたけど 意外と自分の子供の時って泣かないものなのかもしれないな~ なんて式の途中までは思っていたはずが・・・ 中盤から回していた動画も、手元ぶれっぶれ! &私の鼻をすする音しか入っていない気がします(笑) 三脚を持って行くんだった!! 2年前の長女の卒業式の時には直前にコロナで休校になって、 そのまま卒業式も最小限の形式だけものとなってしまったのが 改めてとても悔やまれるぐらい、本当に温かく良い式でした。 すっかりお姉さんになった次女のランドセル姿もこれで見納め。 あっと言う間の、でも本当に沢山のことがあった6年間でした。 よくがんばったね。卒業おめでとう!..
【防波堤 入道雲へ 一直線】 【炎昼の 島の渚に 足浸す】 俳句の盛んなここ愛媛県。 小中学校でも俳句集会が開かれたりと 子供達も沢山の俳句を作っているのですが、 夏休みの宿題で次女が作った俳句が 俳句大会の特選と入選を受賞しました~! これまで絵画で賞を頂くことはあっても、 俳句は初めてだったのでちょっとびっくり! 本来であれば表彰式も開催される予定だったのですが、 コロナで中止となってしまって残念です。 そして明日はそんな次女ちゃんの卒業式! 雨の寒い日が続いていましたが、 明日は晴れのようでよかったです♪
なごり雪カバー 2012-04-16 なごり雪.mp3 10年前のパパの声! 聞いて下さい~♪
随分前に購入したまま使用していなかった ”スチームアイロン”を初めて使ってみようと 説明書を読んでいると・・・ ●ドアハンガーをドアにセットし衣類をかけます。 え、待って!ない!! ドアが、ない!!! 家にドアがないなんてことある? あるんです(笑) そういえば我が家の”ドア”といえば、外に通じるものの他は トイレとお風呂場だけ!あとは全てが引き戸です。 その引き戸というのもあまりに暑い日と寒い日以外は 基本開放してあるので、 居住スペースに使用している母屋の8部屋に関してが ちょっと独立した作りになっている子供部屋以外 全て繋がっているような状態になっています。 和室だったら”長押”にハンガーを掛けたらよかろうが!と お思いの方も多いでしょうが、古すぎる家のためか長押もなく、 ちょっとハンガーをかけるような場所が本当にないんです!..
先日フェリーの中で見ていた 名古屋ウィメンズマラソンで、 なんと! 87歳の女性が6時間24分19秒で完走されていたそうです。 それだけでも驚いたのですが、記事を読んでみると 60歳で走り始め、80歳で初完走(6時間24分19秒)されたのだとか! さらに一番衝撃を受けたのは、 自己ベストの5時間21分18秒というのが 84歳の時の記録だということ!!! (因みに愛媛マラソンの制限時間は6時間です。) 80歳からの4年間で1時間も記録を縮めるってどういうこと!? かっこよすぎるーーーー!!! 私も40年後が楽しみです(笑) ランナーズオンライン https://runnet.jp/topics/report/220314.html
今気付いたのですが、 移住して3か月目から夫婦で書き始めたこのブログ、 昨日で8周年でしたーーーー!!!パチパチパチパチ ”毎日更新”はしばらくお休みしてしまいましたが、 総記事数、なんと2,903!!!!すごーーーーい。 やはり移住初期のこども達も小さな頃の ブログは今読み返すと本当に面白くて、 家族の記録として大事に残しておきたいなと思います。 初期に比べると読み応えのなくなった感は否めませんが(笑) 是非これからも応援よろしくお願いします! いつもありがとうございます!!!
冬から一気に初夏へ!?といった陽気から 一気に寒が戻った雨の1日。寒いぃ。 今年度最後の3連休。 来週には次女も小学校卒業~! 特に子供達が小さな頃にはちょっと特別だった金曜日の夜。 今日は次女ちゃん小学校最後の金曜日です。 これからどんどん家族で過ごす時間は少なくなっていくと思うと ちょっと寂しいけれど、 家族5人で過ごした記憶がこれから先もずっと 子供達を守ってくれますように。
昨夜の地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。 予想以上に大きな被害があったようで驚きました。 まだ余震が続いているよう心配ですが、 どうぞくれぐれもお気をつけてお過ごしください! 島に移住してすぐの頃にそこそこ大きな地震があり、 震度6ぐらいあったように記憶していたのですが、 改めて調べてみると恐らく2014年3月14日の伊予灘地震?? この時島では震度5弱だったようです。 震度1違ったら全然違うんだろうなぁ・・・。 大きな揺れだったわりに戸棚から何一つ落ちず 築100年を超えると言われているこの家も 案外丈夫!と非常に安心したのを覚えていますが(笑) そしていつも家族皆一緒だった頃の安心感って やっぱり本当に大きかったんだなと改めて思います。
”グラウンディング” (スピリチュアルな意味での『地に足を付けて生きる』) という言葉を久しぶりに聞いたような気がする。 私もそんなものを意識して過ごしていた時期があったけれど、 島に来たら地に足を付けるどころか ずっしりと大地に根を張っているような人たちが沢山いた。 自然と共に生きている人たちにとって、 グラウンディングなんて意識するまでもない当たり前のものなんだろうし、 私もそうありたい。 とはいえ未だに重心の置き場もよく分からないまま ふわふわと生きているのです。
あったかくなってきたし、 久しぶりに夜ちょっとだけ走ろうかと ランニングウォッチやらライトの充電して準備してたけど 晩ごはん食べ過ぎた・・・。 だって島のスーパーにbibigoのマンドゥ(冷凍餃子)が 売っていたんだもの。 フワちゃんのYOUTUBEで見たやつーーー!!! あー美味しかった♪ それにしても日本はそろそろ春と秋がなくなるのでは。
2013-09-25 夫ブログより True Colors つくってみました。 よろしければ聞いてみてください〜 True Colors.mp3
松山行きのフェリーの中で 名古屋ウィメンズマラソンを見てたら 久しぶりに走りたくなりました! 休んでいる間ずっと足裏トレも続けてたのに まだ足の裏痛いし謎に攣るけど。。。 これも脚の内転?に関連しているのかなぁ。 それにしても、かつて走っていた 往復20キロの道のりを車で走っていると、 え?頭おかしくない?と既に思います(笑) もう完全に振り出しに戻ったぜ! でも愛媛マラソンはどうしても走りたいしなー。 走りやすい季節になってきたし、 ぼちぼちいきますか。 ****************** 2013-10-15 Peter Gabriel Come Talk To Me つくってみました。 この曲が入っているアルバム「US」は本当によく聞いたなぁ。 僕を救ってくれたアルバムだな。 よろしければ聞いてみてください..
昨日、島でかわいいヤギの赤ちゃんが2匹生まれました!!! ちょうど畑からの帰り道、生まれたばかりの赤ちゃんヤギに遭遇♪ 誰に教えられる訳でもなく、しっかり立ち上がって お母さんのお乳を飲む赤ちゃんヤギ。 普段は当然肉には見向きもしないのに、 臭いを消して肉食獣から身を守るため、 そして産後の肥立ちを良くするためでしょうか、 自らの胎盤を食べるお母さんヤギ。 うーん。すごい。逞しい!! べーべーちびやぎ達超かわいい♡ お母さんヤギがやってきた頃↓ https://wakuwakuijyu.blog.ss-blog.jp/2019-07-12
最後だとわかっていたなら。 3月11日を、すべての人が「大切な人を想う日」に。 岩手日報 https://www.iwate-np.co.jp/content/taisetunahito-omouhi/
確定申告、無事提出ーーー! 締め切りまでまだ5日もあるというのに! いやいや成長したものです(笑) とはいえ、やらなきゃいけないのに できていないこともまだまだ山積みなのですが(涙) 体調やらも少し良くなったのでぼちぼちと。 四十肩シリーズ2がなかなか書けないのですが、 現在は痛みも随分治まって、 夜もまだ痛みで目が覚めることはあるけれど、 激痛で、横になれない!眠れない!薬も効かない! という悪夢のような数か月?を超えて ほんっとうに楽になりました(涙) しかも可動域もかなり戻った! 早く上半身の筋トレしたい~。。。
来年度入学する中学校に提出する アレルギーに対する指導表を記入してもらいに 年に一度のアレルギー科受診。 再診用の機械に診察券を入れたら ”このカードは使えません”って出て来たので、 1年以上受診してないから初診扱いになるのかな~なんて思いながら 受付に聞きに行ったら、別の病院のカードでびっくり。 ・・・という話はさておき、 アレルギー科で簡単な問診と、 離島という環境のため万が一の時用に処方して頂いている エピペンもちょうど期限が1年なので新しく処方して頂きました。 実は・・・・昨シーズンの終わりころから・・・・ 柑橘もアレルギーが出るようになってしまったのですが・・・・(涙) 加熱すれば大丈夫だから母ちゃんがいっぱいゼリーとかコンポートとか作るしっ! ちょっと辛いこともあると思うのですが、 とりあえずこの1年は大きな症状が出るこ..
今日は6年生を送る会&PTAで小学校へ。 2年前の長女卒業の時期には、 卒業式を目前に突然コロナで休校になり 行事等も中止となってしまったのですが、 まさか2年後の今になってもなお コロナ禍が続いているとは思いませんでした。。 それにしても、みんな大きくなったなぁ~。 今の6年生は移住世帯が多いこともあってか 珍しく子供達の出入り?が多い学年で (うちも一時東京に滞在してからの出戻り?です) 島を離れてしまった子供達もいるのですが、 何故か揃いも揃って(!?) 個性豊かでとっても面白い学年なのです。 そして来月には中学生! 来年度からは松山市内に住む島外の子供達数名が 寮生活をしながら島の中学校に通うことになりました。 新しいメンバーを迎えて子供達にどんな化学反応が起こるのか! 今からとても楽しみです♪ 卒業まであと少し。 楽し..
確定申告!!! まだちょっとあるし~と ギリギリまで粘ろうと思ってたら 締切直前まで色々予定が入っていたことに気付き 慌てて取り掛かりました!!!あぶなっ。 大体、終わったぁぁぁぁ。 EXIT 2014-02-17 オリジナル EXIT.mp3
”Unconscious”オリジナル曲 Unconscious.mp3 *********** 2013-06-05 丹精込めて育て、つくりました 私めの歌でございます〜。 是非! 是非! 是非!
四十肩記録、さくっとまとめるつもりが 開始早々だらだら長く書いてしまい 既にめんどくさくなってしまったのですが(笑) これまでに途中で終わってしまったシリーズも色々あって、 「移住しようぜ!」というブログタイトルながら、 夫が移住経緯を綴った”プロローグ”のシリーズも 実は中島初上陸の目前で終わっています(笑) これはきっと思い入れが強すぎて力尽きたパターンかな。 でも、今改めて読んでみると改めて面白い! ちびすけ3人連れて移住候補地探しであちこち行ったのも楽しかった!! 先日、改めて子供に、 ”縁もゆかりもない四国の離島に、仕事も決まらないまま、 引っ越し先の家も見ないままで引っ越すのにママは不安なかったの?”と、 当時も周りに死ぬほど聞かれた質問をされたのですが(笑) いや~、全く! 2014-10-23 録音 ラ..
どうしても今見たくなった映画、 ライフイズビューティフルを子供達と鑑賞。 序盤からずっと泣きっぱなし! いつかパパが、こんな風に子供達を守りたいと 話していたことを思い出す。 とはいえ嘘はつけない人だったから、 実際にはもっと剥き出しのありのままの、 違ったカタチの愛だったけれど。 色々な辛く悲しいこともあるけれど、 それでもやっぱり思い続けていたい。 人生は美しい。
皆様にご心配をお掛けしております 四十肩の経過報告をかねた備忘録です(汗) ①発症期 9月上旬~11月中旬頃? きっかけがなく発症の時期を特定できないケースがほとんどらしいのですが、 私の場合は懸垂で背中に”ビリビリッ!!!!”という 今まで感じたことのない刺激を感じたところからです(涙) それ以来腕立てやら懸垂すると違和感を感じるようになり、 みかんシーズン入り前の10月下旬頃?整形外科受診。 レントゲンで骨には異常なし。 肩の可動域を見て”ちょっと筋拘縮がおきてるね~”と 電気治療とハンドルぐるぐる回すようなリハビリして痛み止めと塗り薬の処方。 ランニング中の故障で何度か整形外科受診を考えて色々な人に相談する中で ”整形外科行ってもあんまり意味ないよ”という意見をよく聞いていたけれど、 あ~これが噂の~という感じでした(笑)もちろん怪我の種..
2012-04-30 録音 糸/中島みゆき カバー 糸.mp3 今日はパパの命日。 特殊な食事治療で一人別メニューだったパパと 最後に島で家族5人でほっこり囲んだお鍋を思い出して、 夕飯はこどもたちとお鍋~。 あの冬はとても寒くてお鍋もまた格別幸せだったな。 私の若い頃の夢は、 好きな人と毎日笑って一緒にご飯とおやつを食べること。だった。 結婚するつもりなどさらさらないなどといいながら。 そんな当たり前のような時間が続いていくのはやっぱり意外と難しくて、 でもいつしか、みんなで一緒にいれば、 例えばちょっとぐらいご飯が食べれないことがあったとしても きっと笑ってられそうだなと思うようになっていた。 幸せのハードルは下がったのか、上がったのか? よくわからないけれど、 それは私がかつて思い描いていたよりもずっと幸せな場所だったし、 ..
明日は夫の命日です。 もう4年!!!!!! 4年!?!?!?!? 相変わらず時間軸から外れた場所に 生きているような気がするのですが、 子供達の成長を見るにしっかり時間は経過しているようです。 ていうか、そもそも夫と出逢ってからずっとそんなこと 言ってた気もする(笑) 明日、夫の元気な姿を思い出して頂けたら幸いです。
久しぶりに行書に逃げず楷書。難しいぃぃぃぃ。 どうしてもまとまらなくて提出やめようかと思ったけど提出した! こう改めて見ると思ってたよりバランスが悪いなぁ・・・。 四十肩の影響もあって何度か課題提出してないものの、 かれこれ半年以上、初段から昇段してな~い~!!!!! 自分でも書いてて成長が全く感じられないし、 なんなら一時より下手になってきている気すらするけど、 やっぱり字というのは諸々が映し出されるということでしょうか。 しかしそろそろ、脱スランプーーーー!
ウクライナ緊急:避難を強いられる家族に人道支援が急務です 募金・寄付で国連の難民援助活動に協力を。 UNHCR(国連難民高等弁務官事務所) ↓↓↓ https://www.japanforunhcr.org/campaign/ukraine ************* ここ数日ロシアによるウクライナ侵攻に心を痛めている様子だった 子供からウクライナの避難民保護のための寄付を代理でしてほしいと 依頼を受けました。 水や食料・毛布などの物資の配布や、難民キャンプなどの避難場所の提供、 保護者を失った子どもの保護や心のケアなどの人道支援に使われると明記されていた UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)へ。 ただ、ただ、一刻も早い平和を祈っています。
みずたま農園のかわいいロゴを作ってくれた 東京での自主保育の仲間が、 昨年11月に籐・ラタンを使ったアクセサリーショップ ”アトリエ-アヲニ-” OPEN!!! 自主保育時代にも、いつも草木など自然素材を使って たくさんの素敵なものを産み出していた彼女らしい、 優しく温もり溢れるショップです♡ 私もころんと丸いのと、葉っぱのように編み込まれた 二種類のノンホールピアスを購入しました♪楽しみ~ どうぞ皆さま覗いてみて下さい! よろしくお願いします~!! ↓ ↓ ↓ instagram https://www.instagram.com/atelier__awonik__/ shop https://awonik.theshop.jp/categories/4085710 公園で泥んこになって宝物のような時間を過ごした仲間..
久しぶりのブログ更新ーーーー! しばらくお休みしている間にも、 ブログやショップをずっと覗いて下さっていた方もいらしたようで、 とりあえずと先にと何のご案内もしていないまま ひっそりと更新していたショップに早々のご注文も沢山頂き、 本当に嬉しく思っております。 そして、ご心配をおかけして申し訳ありません!! おかげ様で年末からのあちこちの不調も随分落ち着きました♪ 夫婦二人交代で、毎日更新!とはじめたこのブログでしたが、 こう長いこと休んでみて改めて、 毎日更新って超がんばったな!!!!と思います(笑) それも毎日そこそこの長文で(笑) 雨の日も晴れの日も喧嘩した日も病気の日も、 出来るだけ読んでくれた方がちょっとでも元気になるような 前向きなことを書こうね!と、 夫の闘病中にはいつか全て乗り越えた時に ”実は~”ってお知らせする日を心か..
パパの誕生日の前日は、 長男君10歳の誕生日でした~♪ おめでとうおめでとう!!! あの小さかった長男君も気付けばもうすぐ5年生! パパと一緒に最後に誕生日をお祝いした4年前に お揃いで買ったアウターはすっかり小さくなってしまったけれど、 あっと言う間にパパサイズの方が着れるようになりそうです。 (早く20キロの荷物を軽々運んだり、 高い場所の電球とかをひょいっと替えられるようになったらいいな~(笑))
今日はパパの生誕51年。 はじまりの日。 いつものように子供達と一緒にケーキを食べてお祝いしました! そして久しぶりのブログ更新ーーー! 各方面にご心配をおかけしてしまってすみません。。 がっつり休んでそろそろ復活です!
あけましておめでとうございます~! 昨年も1年応援頂き本当にありがとうございました。 実は移住8年目にしてはじめて知ったのですが(汗) 集落の宮総代さん達が神社を初詣のために開けて下さっていることを聞き、 今年は日付が変わってすぐ、暗闇の中をスマホの明かりで照らしながら 本当に明かりが点いているのか?と不安になりながら 子供達とおそるおそる神社に初詣に行って来ました。 総代さん達もちょうど帰られるところだったのですが、 贅沢にも家族貸し切りで初詣してきました~♪ イノシシに襲われなくてよかった(笑) 皆様にとって今年が素晴らしい年でありますように、 ご多幸とご健康を心よりお祈り申し上げます。 今年もどうぞよろしくお願い致します! みずたま農園
休みの日はゆっくりの長男君が朝6時過ぎから起きだし、 お姉ちゃん達と一緒にプレゼントを見に行きたくて、 電気を点けてそわそわお姉ちゃん達が起きるのを 待っていたのが可愛かったクリスマスの朝でした(笑) 母にはアマゾンのサンタさんから 知る人ぞ知る、ヤバイ薬が届きました♡ 痛みをもって痛みを制す! これでちょっと楽に眠れるといいなぁ。。 (詳細はまた~)
「斧で左手親指の骨を叩き折ったり(ヒビ)もしたけれど、 わたしは元気です。」 元気・・・です・・・(涙) しかしそんなことよりむしろ!っていうぐらい 延々続く四十肩のえげつない痛みがいい加減辛い。 でも、肩も指も左なのが幸いなのと、 指落とさなくてよかったぁぁぁです。ほんとに。 (でも斧で自爆とか私らしくてちょっと笑える(笑)) これから寒さも厳しくなるようです。 みなさまくれぐれもお身体にお気をつけて!!!! よいクリスマスを~☆
今朝、朝食を終えてPCの前に座ると、 PCのモニターの様子が何やらおかしい・・・??? ん?ちがう、おかしいのは・・私の目だ!!! 視界の一部に見えて来たキラキラした硝子の欠片なようなものが ギザギザした三日月のようなカタチになり、回りながら? 視界を遮るようにどんどん広がっていきます。 もうほんと、キラッキラ。(綺麗~) 目を瞑ってもキラキラが見える。 そうだ。 久しぶりすぎて忘れていましたが、そういえば 子供達が小さな頃の一時期寝る前に”コレ”が見えていたことがあって、 MIXIの「閃輝暗点」コミュに入ってたのを思い出しました(笑) それでも、明るい場所であんなにキラッキラに見えたのは初めてだったし、 最初は何が起こっているのか分からず一瞬パニックになりかけました。 空を見つめ、手を仰ぎながら、 「え?なにこれ?こわいこわい!」とか..
お世話になっている岩手県山田町のスーパーびはん様より お醤油セットを送って頂きました♡嬉しい~ いつもありがとうございます! びはんとみずたま農園の出逢い、当園のレモン使用の ”レモぽん”誕生秘話(!?)については、 カテゴリー”【復興応援】レモぽん”より是非ご覧ください。 レモぽん他、山田の特産品のご購入はこちらより↓↓↓ ↓びはんねっと↓ https://yamadabihan.jp/ 我が家も年始用に何か買おう~っと^^
私達の移住のきっかけにもなった 宮古島旅行の道中で、 はしゃぐ娘二人の手を引いて空港内を歩いた時の、 透明な感じをイメージして夫が作った曲。. 「at the airport」 at the airport.mp3
ブログ開設以来、 パパとお別れの後少しの間お休みした以外には、 ずっと毎日更新を続けてきたブログですが、 しばらくの間”毎日更新”をお休みすることにしました。 書ける時には書くつもりなので 今後ともよろしくお願いします~。 「俺はまだ死んでないぜ~」 お葬式の出棺のタイミングで流れた伝説のカバー(笑) (明日はどっちだ/真心ブラザーズ)) 明日はどっちだ!.mp3
【再】空を飛ぶハトのように(Song of the rhythm)
最近、島を走っている人が増えました! 愛媛マラソン出る人達なのかな。いいな~。 私もそろそろ走らねば。 あんなに頑張ってたけど、もうふりだしに戻ったかな。。。 最近、子供がパパのPCに入っていた パパの曲を見つけてこの曲いいね!と言っていました。 子供の頃も何度も聞いてるはずだけど、 小さな頃には多分ちょっと怖かったはず(笑) それにしてもあの時、私のスマホにどうやって突然 パパのこの曲が入っていたのか未だに謎なのです。 2018-11-22 ブログ再掲載 ***************** 今日は走り始めたらとても調子がよく、 しかも明日は子どもたちもお休み!なので、 隣の集落の港まで往復で10キロ走ってきました!!! 風早マラソンで10キロ走って以来、 島で一人で走る最長記録です。 今月の月間走行距離、100キロいくかも..
予感というか、悪寒&咳。 え?もしかして、風邪ひいてない?? ほんと次から次へとなんだってんだぁぁぁ(涙) 寝ます・・・・。
中島でワーケーション!のお知らせです~。 *************** 松山市の中島にある、「ほしふるテラス姫ケ浜」を滞在拠点に、初めて開催する「まつやま里島ワーケーション」体験ツアーの参加者を募集します。 松山市の島しょ部では、島が持続的に発展し、活性化するよう「市民の第2のふるさと」を目指し、里島ツーリズムを軸に交流人口を拡大しています。 去年7月、島しょ部の交流拠点施設「ほしふるテラス姫ケ浜」がリニューアルオープンし、通年営業を開始しました。 さらに交流人口や関係人口を増やすため、「ほしふるテラス姫ケ浜」に滞在し、仕事をしながら休暇を楽しむ「ワーケーション」で夏季以外も利活用してもらえるよう、短期の体験ツアーを実施します。 体験ツアー後に、参加者へアンケート調査を行い、ワーケーションの内容を分析し、検証します。 募集期間 令和3年12月3日(金曜日)..
**************** マンションの小さなベランダに 椅子を二つ。 2人で1つの毛布を被って、 おばが送ってくれたジンジャークッキーと 温かいコーヒーを飲みながら 2人が大好きなシガーロスのライブ動画を流し、 色鮮やかな世界旅行の雑誌を読んだ。 アイスランドの森の中で、 私達は2人で、確かに踊ったような気がする。 小さなベランダから、 私達は世界中旅をした。
数日前まで可動域は意外とあると思っていた腕が、 前、横ともに90度ぐらいしか上がらなくなりました。 まだ夜も痛くて細切れにしか眠れないものの この数日で痛みもピークは越えた感もあるし、 ようやく炎症期から拘縮期に移り変わりつつあるのかな。。 あまりに痛いので、炎症期さえ過ぎればーー!!!と 思ってたけど・・・ これ以上手が上がらなくなってくると予想外に困る気がしてきた。 もうやだ。四十肩とかやだやだ(涙) でもとりあえず炎症期さえ過ぎればストレッチやリハビリも出来るし! ていうか早いところ夜安らかに眠りたいです・・・。
先日、エンストして長い坂道を 力技で押し歩き帰宅した三輪バイク。 バッテリー充電しようと思っていたのに、 キーオフしないままで放置してしまっていたらしく、 気付いたらピクリとも反応せず、 充電も出来なくなってしまいました(涙) 仕方ないのでアマゾンで充電池購入して、 はじめてのバッテリー交換!テレレレッテテー 例の如くYOUTUBE動画で予習して、 無事に交換出来ました~♪ バイクは普段本当に短い距離しか距離しか走らないから、 それもよくないんだろうなぁ・・・。 最近キーオフ忘れも多発しているし、 冬場は特にバッテリー上がりやすいのでこれから気を付けないと。
今日で島に移住して8周年~! みなさまありがとうございます!!
2人で補い合うように生きていた私たちなのですが、 ”計算が苦手”(あらゆる意味において)がということに関しては 2人足してもどうにもならないレベルだったので、 1人になってもあまり変わらなかったりします(笑) 2015-12-02 パパ日記再掲載 **************** 僕ら夫婦 計算が苦手です。 時に眩暈がするほど(笑) ため息が止まらなくなるほど(笑) 夫婦揃って 初歩的な計算が出来なかったりします。 特に農作業で汗だくになって帰宅した時などは まともに足し算も出来ない状態になります(笑) ヘタをすると 一生懸命働いて 「実は損をしている」(笑) ということに成りかねない危険性があるので 計算機を片手に 悲しくなるほどゆっくりと おバカで幼稚な検算をします。 長女は現在小学二年生。 こんな両親の姿を見て 将..
うぇぇぇぇぇ 肩痛いぃぃぃぃ(涙) 2016-12-01 パパ日記再掲載 我が家は海から徒歩1分ほどなのですが、 海岸沿いの県道までは、何軒かのお家があるために 我が家からは残念ながら、海が見えません。 先日、地元の漁師さんと そのうちに海が見渡せる場所に秘密基地めいたものをつくろう! と盛り上がりました。 せっかく海の直ぐ近くに住んでいるので、これは必ず実現したいと思っています。 仕事の時は 必ずと言って良いほど ふと目をやると そこには海があります。 その色は季節と共に 多彩な表情を見せ 正しく 「清涼剤」的な効果を僕に感じさせてくれまして ぼんやりと眺めるその景色に いつの日も癒しを感じています。 その中でも、 僕が好きなのは夏の海の色でして。 これはもう、 最高です。 そこには 静寂と透明さがあります..
最近は仕込んだだけで満足してしまい、 そのまま食べ頃を過ぎ去ってしまうこともしばしば~。 1人だとちょうどいい具合に生きるのがやっぱり下手(笑) 2017-11-29 ママブログ再掲載 ************ 昨日の手仕事ブログを書きながらふと、 そういえばいつの間にか、 熟するのを待てる・・・・・・ いや、楽しめるようになったものだと、ちょっと驚きました。 カップラーメンの3分も待てなかった私が! ”数日寝かせる”タイプのレシピを、 美味しくなる前にもれなく完食していた私が! いやぁ、成長したものです(笑) 待つこと自体は全然苦手じゃなかったはずなのに、 この、熟すのを待つタイプの時間が、 何故かどうしても苦手でした。 時が満ちるのを待つ。 ということを学んだのは 多分、妊娠という経験をしてからなのですが、 これはそ..
肩が痛いです(涙) 昨夜はあまりの痛みで眠れず、 9月?に最初に整形行った時にもらって ここぞという時のために取っておいた ロキソニンを飲んだのに・・・ 微塵も・・・効かなかった・・・。 痛みが出始めてから3か月。 最初に行った整形で”筋肉の拘縮”云々言われたから、 もう勝手に炎症期は過ぎたつもりだったのに! まさか炎症期これからなの・・・?(涙) これが長くて数か月続くとかほんと泣きそう。 でも、可動域は(今のところ?)意外と広く、 後ろに回すのは悶絶するけど 頭より高く手を上げるのは意外と大丈夫だし、 利き手じゃなかったのは幸い!!! いや四十肩ってこんなに辛かったのか・・・。 農家とか肉体労働系のお仕事のみなさん どうやって乗り切っているのでしょうか。 あぁぁぁ~長引きませんように~。
「ブログリーダー」を活用して、みかんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。