chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
六方たんぼのコウノトリ便り https://roppoutanbo.livedoor.blog/

コウノトリがいる六方たんぼの風景、風景となったこうのとりを、兵庫県豊岡市からお届けします。

Oka Osamu
フォロー
住所
豊岡市
出身
京丹後市
ブログ村参加

2014/03/21

arrow_drop_down
  • コウノトリのヒナ確認

    河谷巣塔のコウノトリのヒナが確認できた。孵化が進んでいると期待しながら、毎日巣塔を見上げていたところだが、今朝、ヒナ1羽の姿が確認できた。これからは、親鳥が帰巣する度に、ヒナは餌を求めて首を伸ばして姿を見せる。

  • 桜散ってハナミズキ咲く

    花を散らしたばかりの桜は、早、葉桜。代わって、ハナミズキが満開になった。後ろはすっかり散ってしまった染井吉野

  • 円山川の菜の花が見ごろ

    円山川の上流から下流まで、堤防の菜の花が美しい盛り。立野大橋の上流側右岸堤防を散歩した。今花盛りなのは、黄色の「セイヨウカラシナ」と白色の「ハマダイコン」写真を撮った時、Googleレンズで調べたら、黄色の花は「セイヨウアブラナ」と教えてくれが、花だけでは「セ

  • 日本列島夜景

    クリストファー・ノーラン監督の宇宙SF映画『インターステラー』を観終わって、その余韻で国際宇宙ステーション(ISS)などに思いを馳せていた。その中に、漆黒の宇宙に浮かぶ地球の中で、ひときわまばゆく光り輝く日本列島の姿に目が留まる。夜も眠らない経済活動の姿を映して

  • 畑の雑草の可愛い花

    畑や畔の雑草が可愛い花を咲かせているが、雑草の名前には無頓着だった。スマホの「Googleレンズ」で名前を知ると雑草にも関心が及ぶ。昨日、畑仕事しながら写真に撮って、名前など調べてみた。1.ヒメオドリコソウ(姫踊り子草) 繁殖力旺盛で、畑で一番存在感を示す雑草。2.

  • ヘアリーベッチを播種

    畑の雑草対策にヘアリーベッチを活用するための播種作業を行った。ヘアリーベッチはカラスノエンドウに似たマメ科の緑肥作物。根粒菌の働きで、空気中の窒素をアンモニアに変換する窒素固定を行う。ヘアリーベッチを畑に繁茂させることで雑草を抑えて、その上にカボチャを栽

  • 六方川の桜

    六方川の桜が満開になった。河谷から木内まで六方川を散策した。六方川の桜は、駄坂から広域農道新田橋までの2.5Kmの区間に300本の桜並木になっている。六方川の桜並木が出来た経緯を記すと、2000年(平成12年)に新田公民館の三世代交流事業の取り組みで植樹された。地区住

  • 河谷巣塔のコウノトリは抱卵中

    河谷巣塔のコウノトリは、先月下旬から抱卵に入っている。無事に孵化し、ヒナが大きく成長するまでの期間は、ひと時も巣を空けることを許されない。油断するとカラスに卵やヒナを盗まれてしまう。雌雄が交代して巣を守る。親鳥にとっては過酷な期間である。♂のJ0178が

  • 野菜の花

    なばなや小松菜、ルッコラなど、畑の野菜がとう立ちして菜の花になった。なばな小松菜ルッコラ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Oka Osamuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Oka Osamuさん
ブログタイトル
六方たんぼのコウノトリ便り
フォロー
六方たんぼのコウノトリ便り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用