chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
持たない暮らし、使い切る暮らし。 https://www.setuyaku-life.net/

それ、いらない。4人家族、賃貸(50平米)でのミニマムライフ。

関西から沖縄へ移住。4人家族、2LDK(50㎡)賃貸でのミニマムでシンプルな暮らし。ムダな浪費を省き、そのお金は資産運用へ(13年目)小さな住まいでパン教室も開講しています。

ちゅら
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/03/20

arrow_drop_down
  • 早くも3月の時点でお米の本格的な購入制限がスタートへ

    昨年の8月、スーパーなどでお米の購入制限がかかり「ひと家族につき1袋まで」という貼り紙を見かけましたね。で・・・今年は・・・といいますと?先日、姉がドラッグストアにいったときには「ひと家族につき2袋まで」という貼り紙があったそう(汗)そして

  • 【悲報】5月以降は店頭からお米がなくなるのではないか?

    少し前に、今年は5月くらいにお米がなくなるのではないか?・・・という内容について記事にしました。昨年は8月でしたよね・・?で、新米が入荷すると一気にお米にみなが殺到して早食いの懸念が高まりやはり今年は夏まで持ちそうにもありません。・・・これ

  • 楽天セールの買い回りを狙えば・・ここまで銀貨がお得に買えますよ。

    現物資産である銀貨に関しては、1オンスが3千円台からコツコツと買い集めてきたこともありまして・・・もう買わなくていいかな?と何度も思う。それでもこれから起こるであろうインフレを考えると現金から交換しておく必要性も高まっていますので。ついつい

  • 日本円の価値がなくなる前に金(ゴールド)に交換しておこう。

    なんだかもう、金(ゴールド)だけ別格ですね・・・下がりそうで、下がらない。もしも20~30%くらいの金価格の下げがあれば最後の買い場になるのかなと思ったりします。・・・そんな買い場はもう来ない可能性も高いけど・・・1g=16,000円この価

  • セールで30%オフ&クーポン付き!家計応援の豚肉を購入してみましたよ。

    そろそろ息子たちが好きな豚肉を注文しよう、と・・・久しぶりに価格をチェックしていてビックリ(汗)(精肉類はまとめ買いして冷凍するようにしています)こんなに高い値段だった??バラ肉価格、どうなってるの?という値段だったりで若干・・・ショックを

  • コメ5kgで1万円の世界へ?すでに秋の争奪戦がはじまっています。

    5kgのお米が1,500円程度で売られていたことがもはや遠い昔のように感じる今日この頃ですね・・・いまや5kg4,000円台が当たり前でしょうか?いよいよ5kgで5000円台(税込み)になってきて異常な価格高騰の波が押し寄せていることがわか

  • 映画「カイジ」の預金封鎖って・・予告ではないでしょうか?

    2020年1月に公開された映画「カイジ」のことを約5年前の記事で一度触れていましたが・・・このときは、まだ本当の意味で私も気が付いていなくて。でも、先日ふと・・・気になってもう一度ザックリ見てみたんですよ。で、確信する。これは預金封鎖までの

  • 長年の花粉症が改善したのは・・もしかして”これ”のおかげかも?

    わが家は私も姉も、父母も花粉症がひどくて毎年この時期はしんどい思いをしてきたわけですが・・・昨年から、母も姉も花粉症の症状がほとんどありません。なんでだろうか???と不思議に思っていた私たちですが”もしかして塩かもしれない”ことに気づきまし

  • 非常時の現物資産(金貨など)の持ち出しについて。

    先月のことでしょうか・・富士五湖近辺で揺れが発生したことで”富士山噴火の前兆か?”と、騒がれていましたね。その後、石川と千葉が揺れたことからも今年は富士山と関東の方での大きな災害に注目が出てきています。でも、それは全国どこでも同じ。不測の事

  • 金(ゴールド)の一人勝ち?いよいよ株価と連動しなくなってきましたね。

    大口の機関投資家が株や債券から資金を引きあげる中で金(ゴールド)だけ別の動きをしています。金現物が最高値更新、トランプ関税巡る懸念や米利下げ観測でいままではリスク資産が下げていくと・・・?少なからず影響を受けていたように思います。でも、ここ

  • 揚げパン80円⇒160円へ!パン屋さんが大幅値上げに踏み切る流れから予想できること。

    今月に入り、私が通っているパン屋さんが2軒とも軒並み大幅値上げに踏み切りました。価格は全体的に約30%の値上げになります。これが初めてではありませんから・・・揚げパンなどは、80円⇒160円になってしまいました(涙)2倍です、2倍!材料費や

  • 来月は5kgで6千円へ!備蓄米放出でも足りないという事実

    備蓄米の入札がはじまっていますが・・・やはりここに期待しない方が賢明でしょう。むしろこんなことを待っている間に、お米の値上がりは続いてさらに買いづらい状況になるのかもしれません。たとえ21万トン放出されても足りない。足りないって現実に目を向

  • 【物価高】お米の次は・・・紙製品が高騰する?

    毎月のように子供の漫画を購入していると・・・・この価格の高騰ぶりに、目を見張ります。私が10代のときには300円くらいだった漫画もいまや600円近い価格帯になってきています。10巻そろえたら・・・6000円?(苦笑)2倍か・・・(遠い目)少

  • 子ども達へは現物資産を残したい。

    もうね、ここまで日本円の価値が下がっているいま・・下手に貯金を残していても仕方がないと思っています。ペーパー資産は、所詮紙でしかないわけで。いまのうちに将来的に価値が上がりそうな現物資産を少しずつですが、購入しては子供にプレゼントしています

  • 【物価高対策】ポイント狙いの買い回りに1000円ポッキリの無添加ツナがお得です。

    春から怒涛の値上げが始まるってことで食料品などを中心に、いま楽天のセールに参加中で・・・買い回りのポイント狙いで、姉とすぐに注文したのがこれ。⇒送料無料 クーポン配布!! 1,000円ポッキリ ホテイ 国内製造ツナ1000円ポッキリで、無添

  • 玄米を備蓄している方へ・・・これから精米所は危険になる可能性があります。

    お米の長期備蓄は本当に難しいと言われていますが基本は玄米か無洗米で無酸素状態にすること。そうすれば、カビや虫の発生は抑えられます。私もこの方法で保存しているお米を食べましたが別段問題ありませんでした。夏を超えてもカビも虫も発生していません。

  • この物価高で何万もするブランドバッグとか買っていられないので。

    そろそろ春になるということで、年間を通して愛用してきたミニトートバッグを買い替えることにしました。前回購入したものミニトートバッグは、こちら。一年も使っていると、汚れやくたびれ感が出てくるので春は買い替えの時期にしています。でもこの物価高で

  • もうすぐ金(ゴールド)が自由に買えない時代がやってくるよ。

    金(きん)が高騰したり、貴重になるのでは?それを税務署の動きから、なんとなく感じています。その理由は、金を購入する人の動きを厳しく追っていること。・・・なぜ?と思ってしまうわけですが。以前よりも規制が厳しくなったことをしり”いつまでも自由に

  • 老後資金が5000万円必要になる?こんな試算は無意味でしかない。

    老後に必要な資金は2000万円だという試算が話題で私もそうでしたが、積立投資する人も増えましたよね?(いま私はもう積立投資はしていません)で、それが物価高で4000万円になっておいおいって感じだったわけですが。今度は5000万という記事を読

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ちゅらさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ちゅらさん
ブログタイトル
持たない暮らし、使い切る暮らし。
フォロー
持たない暮らし、使い切る暮らし。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用