chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
鎌倉雄介の株道場 http://kamakurayuusuke.blog134.fc2.com/

知られずして忘れられたる相場師・鎌倉雄介が自らの株式投資を相場師生命を賭して公開。

主著=『鎌倉理論で株が見えた』(講談社)、『4勝1敗の株』(徳間書店)、『僕たちはこれで株のプロになった』(徳間書店)

鎌倉雄介
フォロー
住所
神奈川県
出身
未設定
ブログ村参加

2014/02/25

arrow_drop_down
  • 連休

    道場銘柄は絶好調だが、体調は一進一退。8時-16時勤務の後は、ベッドで休養もしゃっきりせず。ブログ連休となるがお許しあれ。3月30日 21時15分記...

  • お休みさせていただきます

    どうも朝から気象病的症状があって、すっきりしない。テイラック(低気圧と楽から命名か)も飲んだのだがダメ。ブログはお休みさせていただくことにし、横になっていたのだが、何とか起きだし、歯磨きを済ませ、これを書いて就寝と決めて、パソコンに向かったら、結構できる。しかし懈怠の心が起きたらもう駄目である。やはり休ませていただくが悪しからず。3月29日 22時20分記...

  • クリアルが一気に高値更新

    28日の相場は小幅高だった。日経平均は41円=0.15%高、TOPIXは0.25%高だった。3.22日から27日の4立会日、小型株指数は全勝だったが、日経平均は2勝2敗だったことでも分かるように、ここ小型株優位の展開だったわけだが、28日は大型株が買われ小型株は売られた。大型株指数が+0.36%だったのに対し小型株指数は-0.36%だった。騰落銘柄数も値下がり銘柄の方がはるかに多く、結局、主力大型株に物色が偏っていたということである...

  • ニーズウェル、ペットゴー、リンク&モチベーション

    27日の相場は小幅高となった。道場銘柄は依然、好調を維持、年初来高値を連日で更新中だ。私は一応、年間の利益目標を〇億円としていることは、以前書いたが、実は、それ以降、この目標は全く達成できていないどころか、昨年はさほどの額ではないが、マイナスにさえなってしまった。情けないと言えば情けないが、私のようなやり方だと、平均すると5年に1回程度はマイナスになりがちで驚くことはない。大きく勝ち、時々小さく負け...

  • エルテスは大幅上方修正必至か

    24日の相場は日経平均、TOPIXとも小幅安、騰落銘柄数でも値下がりの方がわずかに多かったが、小型株指数は、わずかながらもプラスだった。道場銘柄は値上がりする銘柄が多く、トータルでもまずまずのプラスだった。クリアル(推)は3200△110の高値引け。お気付きの方は少ないと思うが、これは終値としては昨年来高値更新である。昨年来高値の3725円(2.17日)を付けた日の終値は3115△20で、長い上ひげとなり翌18日は2920▼195と急落...

  • 中核3銘柄中心に運用していたらどうなった?

    1.09日付けの稿で久世(推)、クリアル(推)、ヴィス(推)の3銘柄をポートフォリオの中核し、運用することをお勧めした。私は、実際にこの3銘柄でポートフォリオの5割くらい(金額ベース)にして、運用してきた。 1.06日(金) 3.24日 騰落率久世 774円 1030円 +33.0%クリアル 1866円 3090円 +65.6%ヴィス 1024円 964円 −5.9%3銘柄平均 ...

  • あっと驚く朗報が!

    22日の相場は幅広く買われ、大幅高となった。日経平均は521円=1.93%高、TOPIXは1.74%高だった。どちらも20日の下落率を上回る上昇率だったわけだが、2日間計の騰落銘柄数を見ると、値上がり1797、値下がり1833となり、値下がり銘柄の方が多かった。スタンダードは1.26%高、グロースは2.12%高。こういう全面高相場にはやや弱いのが道場銘柄で、日経平均などの大幅高の割には小幅な上げにとどまった。前日ストップ高したエルテ...

  • 新四季報から発掘した妙味株

    3.20日の日本株が大きく下げた後のアメリカ株は20日、21日と連続で大きく上げている。連れて日経平均先物も現時点で293円(1.09%)高となっている。こうなると、新四季報銘柄は、いつ発表したら一番良かったか、悩ましいところだが、過ぎてしまったことのことは言うまい。2170 リンク&モチベーション 506▼152652 まんだらけ 1290▼462970 グッドライフカンパニー 1177▼474218 ニチバン 1848▼306562 ジーニー 2082△2770...

  • 皇帝ダリアの挿し木に挑戦

    エルテスが983△150(グロースの値上がり率4位)のストップ高なり、久世(推)、クリアル(推)も上げたので、20日の日経平均は388円=1.42%の大幅安だったわけだが、読者諸氏の多くは、比較的軽微なダメージで済んだことだろう。私の場合、エルテスをかなり保有していたので、ネット証券分は、それなりのプラスに伝統証券分は、わずかにマイナスになった。そして、現在日経平均先物は140円超の値上がりになっている。心安ら...

  • 17日は大きく反発したが依然先行きは不透明

    17日の相場は大幅高となった。前日のアメリカ株がNYダウ、NQ!指数とも大きく上げたことが、買い安心感を誘った。FRBによる利上げ加速懸念が、今回の一部金融機関の経営不安で後退したことが、米日の株高の背景にはあるのだろうが、逆に言えば、それは危ういどちらにも転ぶ要因であり、安心していられる状況ではないわけである。日経平均は323円=1.20%高、TOPIXは1.15%高だった。スタンダードは0.69%高。グロースは3.66%(9ヵ...

  • 道場銘柄は逆行高

    厳しい相場環境が続く。15日も厳しい結果を想定して臨んだわけだが、最初は私の場合で数百万では済まないくらいの損失になっていた(ネット証券分のみ)わけだが、その後、メルディア、久世(推)、クリアル(推)が、大幅安からプラスに転じたため、終わってみれば、そこそこのプラスになるという、思わぬいい結果になった。これで道場銘柄は2日連騰で、懐具合もかなりの改善となった。私の場合で、信用の委託保証金率が35%弱(...

  • クレディ・スイス株急落がさらなる下げ誘う

    前稿で最近の日本株の弱さについて書いたが、15日の動きはまさにそういうものになってしまった。14日のアメリカ株はNYダウ336ドル=1.05%高、NQ指数2,13%高と大きく上げた。これを受けて、15日の日経平均は200円高で始まったわけだが、ほぼ寄り天となり、以降はほとんどいいところなくじりじりと値を消し、大引け近くには116円安まで下げた。終値では何とか7円=0.03%高にはなったが、アメリカ株に比べ、弱さは歴然だ。ただしこ...

  • 14日は本年最大の下げ、アメリカ株反発で日本株も戻るか

    悪夢のような3日間(3.10日、13日、14日)だった。この3立会日の中でも14日は特に激しい激震で・、なかでも小型株の下げが強烈だった。日経平均は611円=2.19%安、TOPIXは2.67%安だった。日経平均の値下がり幅としては、本年のこれまでの最高は1.04日(大発会)の378円だったわけだが、これを3.10日の479円が更新し、さらに14日611円と大幅に更新したわけである。値下がり銘柄1770に対し値上がり銘柄は59に過ぎなかった。ちなみ...

  • 風雲急を告げる相場環境

    相場環境が急速に悪化してきている。アメリカでシリコンバレー銀行に続いて、12日にはニューヨーク州が地盤のシグネチャー銀行(全米29位)が破綻した。こうしたことを受けて、13日の日経平均は311円=1.11%安、TOPIXは1.51%安になった。その後の欧米各国市場だが、ヨーロッパ各国はおおむね2.5%前後の急落となった。アメリカ株は、NYダウは続落して始まり200ドル以上下げる場面があって、現時点では小幅高、NQ指数もそれ以上の...

  • アメリカ、金融株下落が投資家心理を冷やす

    >現時点でNYダウ、NQ指数とも、それなりに上げているが日経平均先物は下げている。これくらいが小型株にはむしろいい傾向なので10日の相場に期待。と09日(木)の稿の末尾に書いたわけだが、その後の展開は目を覆わんばかりのものだった。すなわち、09日のアメリカ株はNYダウは544ドル=1.65%安、NQ指数は2.05%安の大幅安、つれて日経平均先物も下げ幅を少し拡大。そして10日の日本市場は日経平均で238円安で始まったわけだが、...

  • メルディアは高値にあと一歩に迫る

    09日の相場は比較的幅広く買われ、日経平均は179円=0.63%高、TOPIXは0.97%高となった。ともに、これで5連騰。スタンダードは0.44%高。グロースは0.32%高だったが、値下がり銘柄の方が多かった。道場銘柄は高安まちまちだった。メルディアは946円まであって943△11。6連騰となる。昨年来高値の950円にあと4円(ザラ場)にまで迫ったわけである。スーパーゼネコン4社もそろって上げた。建設業の値上がり率も1.36%と大きかった。...

  • 建設株高にも乗るメルディアは安すぎる

    日本株は強い動きが続いている。今日などは、前日のアメリカ株が金利上昇懸念の高まりから急落したにもかかわらず、小幅安で始まり、最後は上げて終わった。日経平均は135円=0.48%高、TOPIXは0.30%高だった。小型株の値上がり率の方が大きかった。スタンダードは0.18%高、グロースは0.13%高だった。道場銘柄は高安まちまちだった。メルディアは935円まであって932△15と、変わらずを挟んで5連騰、昨年来高値950円に、あと18円...

  • AMG爆騰で次はメルディアの出番

    07日の相場は小型株中心に上げた。日経平均は71円=0.75%高、TOPIXは0.42%高だった。値上がり銘柄数は1248と日経平均が310円も上げた前日よりも多かったわけだが、主力株がやや元気がなく、東エレクが1%超の値下がりとなるなどしたため、こういう数字になった。スタンダードは0.04%高、グロースは0.99%高だった。道場銘柄は高安まちまちだった。メルディアは920円まであって917△11と連日の戻り高値更新。昨年来高値の950円(20...

  • 久世は1000円目前、メルディアもAMGを追う展開か

    06日の相場は主力大型株中心に上げた。日経平均は310円=1.11%高で28000円台に乗せた。TOPIXは0.84%高。ただし値下がり銘柄数は値上がり銘柄数の半分以上もあり、全面高ではなかった。スタンダードは0.38%高、グロースは0.95%高。道場銘柄は、ほとんどの銘柄が上げ、トータルでも大幅高となった。久世(推)は992円まであって972△28で、連日の昨年来高値更新。出来高も膨らんでいるが、16200株に過ぎず2.13日の35000株の半分以...

  • 大幅利上げ懸念後退でアメリカ株は大幅連騰

    3日の相場は大幅高となった。前日のアメリカ株が大幅高(NYダウ1.05%高、NQ指数0.73%高)が好感された。日経平均は429円=1.56%高、TOPIXは1.25%高.。主力株中心に大半の銘柄が上げ、業種別でも2業種を除き全業種が上げた。スタンダードは0.34%高、グロースは1.27%高だった。道場銘柄は好調を維持、クリアル(推)などは下げたが大半の銘柄が上げ、トータルでもかなりのプラスとなった。久世(推)は小安くなる場面もあった...

  • 久世の今期決算を推理する

    ご心配をおかけしてしまいましたが、なんとか7、8割がた回復いたしました。相場の方は、道場銘柄は快調で、3.01日は爆騰、本日もアクシデント(後述)に見舞われながらも、ほぼ横ばいに踏みとどまり、明日へ期待をつなぐ動きになった。02日の相場は小安かった。日経平均は18円=0.06%安、TOPIXは0.16%安だった。引けにかけ値下がりする銘柄が増え騰落銘柄数では値上がり759に対し値下がりは989と、値下がり銘柄の方がかなり多か...

  • 道場銘柄は全面高

    朝、起きようとしたら足元がふらつき、ついには嘔吐もする始末。多少良くなったかと2階(トレーディングルームがある)に行こうとするが苦しい。そんなこんなで1日中、ほぼベッド暮らし。それでも道場銘柄は本年中でもトップクラスの好成績となった。気象病のような気もするが、ちょっと違うような気もする。いずれにしろ原因不明なので大事をとって、これから自分でうどんを作って(私は平日はほぼ毎日昼は自製うどんなのだ)食べ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、鎌倉雄介さんをフォローしませんか?

ハンドル名
鎌倉雄介さん
ブログタイトル
鎌倉雄介の株道場
フォロー
鎌倉雄介の株道場

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用