chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
MIジャーナル https://blog.canpan.info/nougeiraku/

岩国を中心(広島〜周防大島)に、趣味のはたけや文化情報(読書メモ、地域活動や広島の映画情報)など。

村夏至
フォロー
住所
岩国市
出身
岩国市
ブログ村参加

2014/01/29

arrow_drop_down
  • 1483_人参(ニンジン)の芽が出始めた250324

    3月9日にはたけに直接タネ蒔きをした人参。 一部近所の猫がフンをするために荒らしてしまいました(最近そういうことが多いです)が、他の部分には新芽が出始めています。

  • 14『君の根は。大地再生にいどむ人々』2025サロンシネマにて14

    『君の根は。大地再生にいどむ人々』 (監督:パメラ・タナー・ボル、リンゼー・リチャードソン、89分、2021年、アメリカドキュメンタリー映画)

  • 今期最後の焚き火遊びが終わった250323

    毎年冬季の12月から3月にかけて月1回ペースで知り合いの山を借りて開催している焚き火遊び。少し風があり、最近山火事のニュースが多いので、気を付けながら楽しみました。 今回は、例年通り筍(タケノコ)を探して焼き芋のようにアルミホイルで包んで焚き火で焼いて食べるため、子どもたちに声をかけたら、あっという間に地上部数センチしか出ていない筍を何本か見つけてくれたので、焼い…

  • 1482_アイコが4日目で一斉に9割発芽した250322

    人肌発芽を今年も3月11日に始めて、1種10粒を単位として、一度に5種50粒程度を温めて、発芽すれば育苗ポットに移していき、順次入れ替えています。 3月18日から温め始めた、スーパーでもよく見かける有名な品種であるアイコが、4日後に10粒中9粒が一斉に発芽しました。

  • 13『Away』2025サロンシネマにて13

    13『Away』サロンシネマにて13 (製作:ギンツ・ジルバロディス、75分、2019年、ラトビアアニメーション作品) 2025年映画鑑賞13作品目にして、劇場での鑑賞13…

  • 1481_今年も野良菜の花に和蜂(日本蜜蜂)がやってきた250322

    この時期になると、私が借りているはたけの一部がミニ野良菜の花ばたけになり、和蜂が集団でやって来て、近づくと羽音に包まれるのが楽しみです。

  • 夜の山のカレー食堂250329

    2025年3月29日(土)17時半〜20時 永寿園(周南市樋口750)にて カレー:子ども無料、大人100円(事前予約制) 子ども食堂として開催されているカレー食堂。 スウェーデントーチを囲んで、みんなでカレーを食べます。

  • 岩国市100人カイギ#15に参加してきた250321

    2024年の1月にはじまった岩国市100人カイギ(その町で働いていたり、かかわりのある人に毎回5人ずつ登壇してもらって10分ずつお話ししてもらい、登壇者が100人になったところで終了となるイベント)も15回目を迎えました。 今回のテーマは、「錦帯橋×活躍する女性たち」ということで、鵜飼の船頭さん、錦帯橋の橋守をしている大工さん、日本初のキャリアコンサルタントとして活躍する人、…

  • 1480_里山ひよじ村の作業記録_水路周りの整備250320

    有機無農薬で主に稲作を有志で協力して行っている「里山ひよじ村」での個人的な作業記録。 今回は、気になっていた、水路に覆いかぶさりそうになっている笹竹を刈り取ってその場に敷いていき、ついでに溝に少したまった泥をあげておきました。

  • 地家室の石風呂250329

    2025年3月29日(土)10時〜16時 地家室の石風呂(周防大島町地家室) 参加費:1000円

  • 有機菜園講座、新年度参加者募集中

    2025年4月から2026年3月にかけての基本第3日曜、13時半〜16時、全10回。 4/20、5/18、6/15、7/20、8/17、9/21、10/19、11/16、12/21、3/15 錦見供用会館(岩国市錦見6-15-21)と錦見の圃場にて 募集人数 20〜30人(申し込み順) 受講料 1回600円(家族参加は+1人当たり300円)

  • 1479_人肌発芽による苗に芽が出てきた250320

    例年通り今年も3月11日から始めた人肌発芽。とりあえずは、いろんな種類のミニトマトから発芽させています。 今年はいつもより若干発芽のタイミングがまちなちな感じもしていますが、プレミアムルビーという品種が2日後からいち早く発芽(根)したのですぐに育苗ポットに移して半透明の衣装ケースに入れ、日中は日の当たる軒下に、夜は玄関にしまっていたら人肌発芽開始から9日目の3月20…

  • 12『ノー・アザー・ランド』2025サロンシネマにて12

    『ノー・アザー・ランド』 (監督:バゼル・エイドラ、ユーバール・アブラハム、ハムダーン・バラール、ラケル・ゾール、95分、2024年、ノルウェー・パレスチナドキュメンタリー映画)

  • 食と農の映画祭2025inひろしま15th_250321~27

    2025年3月21日(金)〜27日(木) サロンシネマ(広島市中区八丁堀16-10)にて

  • 『土と生命の46億年史 土と進化の謎に迫る』

    『土と生命の46億年史 土と進化の謎に迫る』 (藤井一至著、2024年、講談社ブルーバックス)

  • 今年度最後の有機菜園講座に参加してきた250316

    お隣の和木町では数年前から月1回ペースで開催されている有機菜園講座。岩国市でも同じ講師で今年度から開催されるということで、参加することにしました。冬場の2か月は講座自体がお休みになっていて久々で最終となった講座(今回は別講師)に参加させてもらいました。 今回の実習は、ぼかし肥の作り方。材料は米ぬかと菜種油カスと、菌ダネとして出来上がったぼかし肥を少し。

  • 1478_今(2025)年も3月11日から人肌発芽を始めた

    先日(3月8日)人肌発芽についてはワークショップを行ったところで、そのときに発芽の例を見せようと、先行して1種類だけ3月4日(経験上少しは発芽が始まるはずの4日前)に人肌発芽を始めたのですが、昨年自家採種したミニトマトのタネがよくなかったのか、3月8日の段階では発芽しませんでした。 ということで、2021年から、人肌発芽開始日にしている3月11日に、4種類のミニトマト…

  • 365日の衣展250320~26

    2025年3月20日(木)〜26日(水)11時〜17時 事前予約制 入館料800円(お茶付き) 幸明館(岩国市黒磯町2-71-29)にて

  • 立川談笑親子会に行ってきた250309

    周防大島の旧和佐公民館を、元銀杏boysのギタリスト中村明珍さんが買い取って、和佐星舎として再出発した第一回目の公演として開催された落語会。

  • 1477_ジャガイモと茗荷(ミョウガ)の植え付けと人参(ニンジン)のタネ蒔きをした250309

    ぼちぼち暖かくなってきたので、春の植え付けを。 ジャガイモは何となく自分で育ててもお得感がなかったのでしばらく育てたて来なかったのですが、知り合いが自分ちのはたけで取れたタネ芋を分けてくれたので久々に植えてみることに。

  • ラマダン(断食)月の会食に招待された250308

    ラマダンの会食に縁あって招待されたので、参加させてもらいました。 イスラム教のラマダンは、約1か月間(暦がずれていくので、年によって時期は変わるらしい)、日の出から日没まで食べ物を口にしないという文化で、私自身よくは知らないのですが、貧しい人や苦しい人の苦労に思いをはせるという意味合いもあるようです。 そして、ラマダンの途中や終わりの日に、集まって食事とお祈りを…

  • 1476_スナップ豌豆(エンドウ)なども鵯(ヒヨドリ)の食害を受けてきた250308

    今年は、天候の加減で野菜の出来が悪かったせいか、いつもは食害にあわないブロッコリーなどの葉っぱがずいぶん食べられてしまったので、急遽網をかけて対処しています。 そして、今度は、やはり日頃鳥の食害を気にしたことがないスナップ豌豆(エンドウ)や絹莢(キヌサヤ)豌豆も先のほうが鵯に食べられ始めました。

  • 人肌発芽WS&タネの交換会が楽しかった250308

    私は個人的に有機無農薬で30年以上趣味のはたけをやっていて、最近の10年以上夏野菜の苗づくりの時に行っている人肌発芽について、まとまって話す機会を与えてもらえた人肌発芽ワークショップ&タネの交換会(体温を活用して野菜のタネの発芽を促す人肌発芽についての概要は、これまでこのブログに書いていますので参考に)。 有機農業に関心のある参加者が集まってくれて、中には有機JAS…

  • 1475_ブロッコリーなどが食害から復活してきた250308

    今年は、ブロッコリーや茎ブロッコリーの葉が、あっという間に鵯(ヒヨドリ)の大群に食べられてしまって危機的な状況になったので、急いで網をかぶせてみた話を書きました。 その後1か月くらいたって、なんとか頑張って、脇芽が出てきたり、小さいままで取っていなかったメインの花芽が少し大きくなってきて、少しは収穫できる状況になってきています。 …

  • 11『シビル・ウォー アメリカ最後の日』2025サロンシネマにて11

    『シビル・ウォー アメリカ最後の日』 (監督・脚本:アレックス・ガーランド、出演:キルステン・ダンスト、ワグネル・モウラ、スティーヴン・マッキンリー・ヘンダーソン、ケイリー・スピーニー、109分、2024年、アメリカ・イギリス映画)

  • 西ののんびり市に参加してきた250302

    今回の西ののんびり市では、竹皮で編む草履体験があったので少し体験させてもらったり、手編みニットや、着物の生地を使った小物の販売などがありつつ、少しずついろんな人が来て、楽しくおしゃべりをして過ごしました。

  • 人肌発芽WS&タネの交換会250308直前告知

    すでにお知らせしていますが、お繕いWSに合わせて開催させてもらうことになった人肌発芽WS。 ぎりぎりながら、レジュメなどの準備もだいぶ整ってきました。

  • 『僕には鳥の言葉がわかる』

    『僕には鳥の言葉がわかる』 (鈴木俊貴著、2025年、小学館)

  • 発酵あんこ入りの全粒粉ミューズリークッキーを作ってみた250301

    ヨーグルトメーカーを購入して、小豆を米麹で発酵させて甘みを出す発酵あんこを作れるようになったので、試しにこれまでも何度も作っている全粒粉ミューズリークッキーの中にそのあんこを入れてみました。 発酵あんこは甘みがほんのりした感じなので、フィリング的に使ったときに、インパクトが薄すぎるだろうという予想はついていたものの、どんな感じになるかはやってみないとわからないの…

  • 10『世界征服やめた』2025横川シネマにて10

    『世界征服やめた』 (企画・脚本・監督:北村匠海、出演:萩原利久、藤堂日向、井浦新、51分、2025年、日本映画)

  • 地家室の石風呂に入ってみた250225

    岩国にもあったことを聞いたことがあるので、少なくとも瀬戸内海にはかつてたくさんあったのではないかと思われる石風呂。 山の中腹などに石で囲ったドーム状の穴倉を作り、利用するときは、まず穴の真ん中で火を焚き、周りの石が十分熱せられたら炭を出し、床面に海からとってきた海藻を敷き詰めてその上に筵(ムシロ)を敷いて中に入るという蒸し風呂です(中に敷き詰めるものなどは薬効の…

  • グアテマラの織物展&西ののんびり市

    錦帯橋近くの臥竜橋通りに面した元古美術商を改修してシェアオフィス的に活用しているライブデポで開催されているゆるやかな交流イベント西ののんびり市。 2025年3月は2日の10時から16時にかけて開催され、私もマスキングテープカードづくりWSで参加しますが、今回は、1階のGarelly Wa では3月9日まで、「グアテマラの織物展」が開催されています。一足早く少しだけ見てきましたのでそち…

  • 9『ジョイランド わたしの願い』2025横川シネマにて9

    『ジョイランド わたしの願い』 (監督・脚本:サーイム・サーディク、出演:アリ・ジュネージョー、ラスティ・ファルーク、アリーナ・ハーン、127分、2022年、パキスタン映画)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、村夏至さんをフォローしませんか?

ハンドル名
村夏至さん
ブログタイトル
MIジャーナル
フォロー
MIジャーナル

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用