chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
MIジャーナル https://blog.canpan.info/nougeiraku/

岩国を中心(広島〜周防大島)に、趣味のはたけや文化情報(読書メモ、地域活動や広島の映画情報)など。

村夏至
フォロー
住所
岩国市
出身
岩国市
ブログ村参加

2014/01/29

arrow_drop_down
  • 小学校でのズーム授業

    昨年初夏、とあるイベント(STARTUP WEEKEND)に参加した時、コーチとして東京から来岩してくれた30代の起業家が、岩国市出身で、話してみるとたまたま私がかかわる地域の方だったことから、地元の小学校にも話をしてみると、授業に当てはまることがわかったので、担任の先生との打ち合わせなどを経て、リモート授業をやっていただけることになりました。

  • 5『枯れ葉』2024八丁座にて5

    『枯れ葉』 (監督:アキ・カウリスマキ、出演:アルマ・ポウスティ、ユッシ・ヴァタネン、81分、2023年、フィンランド・ドイツ映画) …

  • 立春招福!ヨゲンジュウザクザク! 楢喜八原画展240210~18

    2024年2月10日(土)〜18日(日) 12時〜18時(火曜休み) ヒマール(岩国市今津町1-10-3)にて

  • 瓢箪(ヒョウタン)型南瓜(カボチャ)を食べてみた

    昨年末の望年会でもらった瓢箪型南瓜。 …

  • 岩国徴古館企画展「描かれた偉人たち」231224~240303

    2023年12月24日(日)〜2024年3月3日(日) 9時〜17時(月曜休館、祝日の場合は次の平日が休館) 岩国徴古館(岩国市横山2-7-19)にて

  • 中国電力岩国発電所の煙突解体工事が始まったようです

    岩国市の藤生にある中国電力岩国発電所は、重油や原油を燃料にした火力発電所で、近年の原油価格高騰などによってしばらく前から休止状態で、バックアップとしてメンテナンスはされていたものの、2020年に正式に廃止となっており、煙突の解体は大変だろうなと漠然と思っていたところ、ふと気づくと、煙突の隣に大きなクレーンが。

  • 今季2回目の焚き火遊び240121

    主に地元の小学生に呼びかけて(長年行っているので、地元の全校生にチラシを配布してもらってます)開催している焚き火遊び。 今季2回目は、たくさんの親子でにぎわいました。

  • ワンマンツアー「春隣」番外編 キセル240203

    2024年2月3日(土)19時開演(18時半開場) 予約4000円(当日4500円)+1ドリンク

  • 出口陽正さんを囲んで「体験講座」と「講演会」240217

    2024年2月17日(土)10時〜18時 岩国市川下供用会館(岩国市中津町2-1-3、JR岩国駅から車で10分)にて

  • 『フラワー・オブ・ライフ1~3』

    『フラワー・オブ・ライフ1〜3』 (よしながふみ著、白泉社文庫、2009年文庫化(連載期間は2003〜2007年))

  • 岩国市100人カイギ#1に参加してきた240119

    全国のまちで、100人のゲストを招いて自分のやっていることや考えを話してもらい、100人のゲスト出演で解散となる100人カイギが岩国市でも始まりました。 第一回目は、三井純&アソシエーツ建築設計事務所西日本・岩国オフィスで開催。まずはゲスト5人が10分ずつプレゼンを行ったあと、ゲスト全員で話し合うというもの。 知っている人も含めて、短いながらそれぞれの想いが伝わるお話で、…

  • 1330_1回目の早生玉葱(わせタマネギ)の草取り240114

    薩摩芋(サツマイモ)と玉葱を交互に植えているはたけ。昨年、晩生の玉葱は病気にやられて壊滅状態だったため、今回は1回はたけをお休みさせることにしてほとんどの部分に黒マルチを敷いています。 早生玉葱は何とかなるだろうと、300本ほど11月に植えて、以来ほったらかしにしていたので、ふと気づくと草が結構生えてきています。

  • チャイルドライン岩国ステーション「如月コンサート」240203

    2024年2月3日(土)13時半開演(13時開場) シンフォニア岩国 2Fミューズホールにて ソプラノ:石井奈々、ヴァイオリン:西井利香、ピアノ:いしいゆき

  • 今年も味噌を仕込みました240114

    毎年微妙に材料を変えながら作っている味噌。 今年は、グリーンコープの国産大豆を使い、玄米麹を多めにしてみました(大豆1キロ、米麹2.1キロ、塩550グラムで仕上がり量約6キロ)。

  • 4『十八の夏』2024しまなみ交流館にて4

    『十八の夏』 (監督:豊川悦司、出演:観月ありさ、石垣佑磨、滝沢沙織、30分、2006年、日本ドラマ) 2024年、映画鑑賞4作品目にして、劇場での鑑賞4作品目(今回は映画ではなかったものの、ホホールで上映されたので数に入れました)。 今年で7回目となった尾道映画祭。とはいえ、初参加。今年は一昨年亡くなった元尾道市立大学芸術文化学部教授で作家の光原百合さんの短編『十八…

  • 『「大地の再生」の視点と技術』

    『「大地の再生」の視点と技術』 (制作・撮影・編集:前田せつ子、出演:矢野智徳、90分、2023年、日本記録映像)

  • まいにちノッティング「ウールの椅子敷き」<br />展示販売会inヒマール241020~28

    2024年1月20日(土)〜28日(日)12時〜18時 (月曜休み、作家在店日1/20) ヒマール(岩国市今津町1-10-3)にて

  • 3『悪い子バビー』2024横川シネマにて3

    『悪い子バビー』 (監督:ロルフ・デ・ヒーア、出演:ニコラス・ホープ、クレア・ベニート、ラルフ・コッテリル、カーメル・ジョンソン、114分、1993年、オーストラリア・イタリア合作映画)

  • 榎本牧場(岩国市錦町)のカマンベールチーズがおいしい230112

    岩国市の北部にある錦町の宇佐郷で60年くらい乳牛と和牛を育てて牛乳を生産している榎本牧場では、2020年くらいからチーズ工房を作って、おいしいフレッシュチーズ(モッツアレラチーズやクリームチーズなど)を作っていて、私も以前にも記事を書いて注目しています。 ネット上の取材記事によると、休耕田で牛ふん堆肥を使って牧草や飼料用の玉蜀黍(トウモロコシ)を育てて、できるだけ輸入…

  • 『ザイム真理教』

    『ザイム真理教』 (森永卓郎著、2023年、三五館シンシャ) 「国はどれだけ借金を…

  • 2『市子』2024サロンシネマにて2

    『市子』 (監督:戸田彬弘、出演:杉咲花、若葉達也、森永悠希、倉悠貴、中田青渚、石川瑠華、大浦千佳、渡辺大和、宇野祥平、中村ゆり、126分、2023年、日本映画)

  • 西ののんびり市20に参加してきた240107

    錦帯橋近くの臥竜橋通りに面した元古美術商を改修して、シェアオフィス的に活用しているライブデポで、ゆるやかに交流を図るイベント「西ののんびり市」。 2024年最初の1月7日に出展者として参加してきました。 300個くらいあるマスキングテープを使ったカードづくりワークショップでは、子どもの参加もあり、にぎやかに楽しんでもらいました。

  • 『実験の民主主義 トクヴィルの思想からデジタル、ファンダムへ』

    『実験の民主主義 トクヴィルの思想からデジタル、ファンダムへ』 (宇野重規著・聞き手 若林恵、2023年、中公新書)

  • 1『アメリ』2024サロンシネマにて1

    『アメリ』 (監督・脚本:ジャン=ピエール・ジュネ、出演:オドレイ・トトゥ、マチュー・カソヴィッツ、121分、2001年、フランス映画) &lt;…

  • 1329_意外と頑張るアスパラガス

    この冬は12月に強めの寒波が来て、寒さに弱い作物は軒並み枯れてしまう中、いつもは早めに枯れてしまうアスパラガスが一部まだ緑色を少し保っています。

  • 新しいマステをもらいましたDramaticBlue 240105

    昨年秋の上映会イベントでマステカードづくりワークショップに親子で参加してくれた知り合いが、別のイベントで手に入れたマスキングテープをくれました。

  • 数学の演奏会+偶然と音楽 in 周防大島 2024立春240204

    2024年2月4日(日)18時〜21時半(開場17時半、途中休憩あり) 周防大島旧和佐公民館(周防大島町和佐332-5) 参加費:一般5000円、学生(高校生以上・要学生証)2000円、小・中学生500円(要保護者同伴)、未就学児無料(要保護者同伴)、1月の生命ラジオ参加者は2000円

  • 1328_空芯菜(クウシンサイ)の根深さ

    冬野菜を収穫しつつ、スナップ豌豆(エンドウ)などの春野菜に向けての世話をする傍ら、夏野菜の片づけを徐々に行っています。 昨年知り合いから分けてもらって初めて育てた空芯菜もほぼ枯れてしまっています。

  • 西ののんびり市19に参加予定です240107

    2024年1月7日(日)10時〜16時 ライブデポ(岩国市岩国2-4-3)にて 錦帯橋近くの臥竜橋通りに面した元古美術商を改修してシェアオフィス的に活用しているライブデポで、月に1回ペースで開催している地味に楽しいのんびり交流イベント「西ののんびり市」。 前回は、焚き火遊びと重なったので参加できなかったのですが、今回は参加します。 私が参加するのはいつもの、マスキングテー…

  • 恒例企画、極私的2023年に観た映画ベスト10+20

    2023年は、合計82作品、うち劇場や自主上映などで観たのは64作品でした。昨年も観ようと選んだ段階で取捨しているのであまりハズレはありませんでした。 とういうわけで、私なりに良かった作品を選んでみました。ベスト10はなんとなく良い順で、+20は観た順です。 なお、タイトルの左側が通算番号、右側が劇場などで観た通算番号です(右側番号がないのはレンタルやネットなどで観たもの)…

  • 1327_収穫して1年以上経過した薩摩芋の芽が美しすぎる件

    年末の大(小?)掃除をしていたら、一昨年の10月下旬に収穫して、新聞紙で個包して保存していた薩摩芋(サツマイモ)が出てきて、もう駄目だろうからコンポスト化してはたけに戻そうと思って新聞から出すと、新芽が出てきていて何とか生きていてたくましいなあと思うと同時に、新聞紙に囲まれて自由に広がれない芽の造形の美しさに見とれてしまうのでした。 …

  • 82『ユンヒへ』2023プライムビデオにて

    『ユンヒへ』 (監督・脚本:イム・デヒョン、出演:キム・ヒエ、中村優子、キム・ソヘ、ソン・ユビン、木野花、瀧内公美、薬丸翔、ユ・ジェミョン、105分、2019年、韓国映画)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、村夏至さんをフォローしませんか?

ハンドル名
村夏至さん
ブログタイトル
MIジャーナル
フォロー
MIジャーナル

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用