chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
MIジャーナル https://blog.canpan.info/nougeiraku/

岩国を中心(広島〜周防大島)に、趣味のはたけや文化情報(読書メモ、地域活動や広島の映画情報)など。

村夏至
フォロー
住所
岩国市
出身
岩国市
ブログ村参加

2014/01/29

arrow_drop_down
  • 1338_スナップ豌豆(エンドウ)や絹莢(キヌサヤ)豌豆の花の咲き始め240224

    同じ畝に数本ずつタネ蒔きしたスナップ豌豆と絹莢豌豆にも花芽がつき始め、

  • 11『最後にして最初の人類』2024プライムビデオにて

    『最後にして最初の人類』 (監督・音楽:ヨハン・ヨハンソン、ナレーション:ティルダ・スィントン、71分、2020年、アイスランド映画)

  • グアテマラの織物展240227~0303と西ののんびり市240303

    Studio Wwwoolを主宰する佐古さんが、今年1/15〜2/8まで、はるばるグアテマラに旅をして手に入れたウィピル(民族衣装のブラウス)の展示やウィピルをリメイクした小物の販売を行っています。 2024年2月27日(火)〜3月3日(日)12時〜17時 (29日(木)のみ14時〜18時) 会場:Gallery Wa(岩国市岩国2-4-3ライブデポ1階) 少し時間が取れたので、会場の写真を撮ることができました…

  • 1337_里芋の収穫240224

    しばらくほったらかしにしていた里芋を久々に掘り起こしてみました。 暖かい日も多くなってきたので、芽がだいぶ出てきているかと…

  • はじめておはぎをつくってみた240223

    ちょっと知り合いが食べたいという話があって、美味しいお店のを買うという手もあったのですけど、最近圧力釜で餡を炊くと思ったより簡単ということが、実際やってみてわかったので、作ってみることに。 それと、餡(あん)でくるむもち米がなかったのでどうしようかと考えて、周東町の「里山ひよじ村」で(私も参加して)複数人で無農薬で作った普通のお米の玄米の分配分をもらったところだ…

  • 1336_スティックセニョールの花の咲き始め240224

    まだまだ順調に収穫できているブロッコリー、スティックセニョール、芽キャベツです。 しかし、春はひたひたとやってきています。 長身になるブロッコリーの一種であるスティックセニョールはいよいよ花が咲きはじめました。もともと花芽は少なめなのですがだんだん花芽の間隔が広がりはじめていて、大きめのボールにいっぱい採れました。

  • 岩国市100人カイギ#2に参加してきた240221

    そのまちで働いていたり関係のある5人ずつに登壇してもらい、20回合計100人が登場すると終了という全国で行われているゆるやかなコミュニティイベント「100人カイギ」。 2024年1月19日から岩国市でも始まっていて、たまたま100カ所目(100カ所目の100人カイギというのはちょっとキャッチー)だそう。 せっかく地元での開催なのでできるだけ現地参加しようと思っています。 会の概要と…

  • 1335_芽キャベツの下の芽や葉の整理

    芽キャベツは、下のほうから順番に新芽が出てきて、それが超ミニキャベツとして収穫して食べることになります。

  • 10『ビフォア・サンライズ』2024八丁座にて10

    『ビフォア・サンライズ』 (監督:リチャード・リンクレイター、出演:イーサン・ホーク、ジュリー・デルピー、アーニ・マンゴールド、ドミニク・キャステル、101分、1995年、アメリカ映画)

  • 北岡幸士・渡辺キエ 二人展240223~29

    2024年2月23日(金・祝)〜29日(木) 12時〜18時(月曜休み) ヒマール(岩国市今津町1-10-3)にて

  • 1334_スナップ豌豆(エンドウ)・絹莢(キヌサヤ)豌豆の現状240218

    毎年11月初旬にタネ蒔きを行うスナップ豌豆と絹莢豌豆。 冬の間は小さなままで耐えて、春先から大きくなってきます。 今の状態はこんな感じ。

  • 出口陽生さんを囲んで「体験講座」と「講演会」に参加してきた240217

    告知していた仮説実験授業の会が開催されて、参加してきました。 まずは、ミニ授業書《円と円周率》と《円の面積》の体験講座。円と円周率や面積の関係を、実際に子どもたちが授業を受けるように問題を解きながら、進めていきます。 できた授業プランを読めばいいのでは、と思う人もいるでしょうが、仮説実験授業は、まずは内容を知らないままいろんな人と一緒に予想を立てて意見を出しな…

  • 1333_野良菜の花花盛り240218

    うちのはたけには毎年春先になるとところどころに菜の花が咲き始めます。ここ何年も秋に小松菜(コマツナ)や大根(ダイコン)、蕪(カブ)、また、ブロッコリーや芽キャベツなどの菜の花系の作物を作っていて、幾株かは残して花を楽しみ、タネができたりするので、いろいろ菜の花系の交雑が進んで野生化した菜の花系のタネがたくさん散らばっているのだと思います。 春になって花がたくさん…

  • 『シンクロと自由』

    『シンクロと自由』 (村�P孝生著、2022年、医学書院) 40冊以上…

  • 1332_今更ミニトマトなどの支柱の解体240211

    久々に時間が取れたので今更ながら、夏野菜の後片付けなどを少し行いました。 まずは、残っていたミニトマト。最初に、枝を支柱などに固定するための誘引紐を取り除いていきます。以前の書いたと思いますが私は、肌着のシャツを綿100%にしていて、それがくたびれてきたら、布はさみで切って、紐にします。

  • とれとれ若芽(ワカメ)をいただきました240213

    若芽というと岩国市では由宇地域が有名で、知り合いが船に乗ってたくさん収穫してきたという若芽のおすそ分けをいただきました。 早速食べてみることに。

  • 9『サン・セバスチャンへ、ようこそ』2024サロンシネマにて9

    『サン・セバスチャンへ、ようこそ』 (監督:ウディ・アレン、出演:エレナ・アナヤ、ルイ・ガレル、ジーナ・ガーション、セルジ・ロペス、ウォーレス・ショーン、クリストフ・ヴァルフ、88分、2024年、スペイン・アメリカ・イタリア合作映画)

  • 「じねんの會」のイベント告知2403

    環境再生医 矢野智徳さんのドキュメンタリー映画『杜人』も大きな契機となって、岩国市黒磯町在住の画家 宏二郎さんとそのパートナーでプライベートブランドsowghtを立ち上げている服飾デザイナー米本藍さんを中心に昨年立ち上がった「じねんの會」(私もメンバーです)では3月にイベントを予定しています。 日程が決まりましたので改めてお知らせを。

  • 8『夜明けのすべて』2024_109シネマズ広島にて8

    『夜明けのすべて』 (監督:三宅唱、出演:松村北斗、上白石萌音、渋川清彦、芋生悠、藤間爽子、久保田磨希、足立智充、りょう、光石研、119分、2024年、日本映画)

  • 1331_野菜の収穫240211

    時期的には、寒さの底なのですが、春の兆しを感じる今日この頃の収穫風景を。 まずは大根(ダイコン)、小松菜(コマツナ)、蕪(カブ)…

  • いろやのねこいろいろてん240202~25

    2024年2月2日(金)〜25日(日) 11時〜17時(水曜休館、最終日は15時まで) いろやギャラリー(岩国市横山2-4-17)にて

  • 楢喜八原画展はじまりました240210~18

    2024年2月10日(土)〜18日(日) 12時〜18時(13日休み) ヒマール(岩国市今津町1-10-3)にて

  • 『もっと上手に小さい畑-15㎡で45品目をつくりこなす』

    『もっと上手に小さい畑−15�uで45品目をつくりこなす』 (斎藤進著、2023年、農文協)

  • 「数学の演奏会+偶然と音楽」に参加してきた240204

    事前に告知していた一度に二つのイベント+αに参加してきました。 一つは、コロナ禍以前に、独立研究者である森田真生さんが全国で開催していた「数学の演奏会」。音楽の演奏会のように数学の歴史や哲学的な面白さなどを楽しむイベントがあってもいいのではという思いからの発想で、周防大島でも何度か開催され、私も楽しく参加させてもらっていました。 コロナ禍で中断していたのですが…

  • 軽羹饅頭(かるかんまんじゅう)を作ってみた240204

    軽羹饅頭の話題はちょっと引っ張りすぎかもしれません。 手作り軽羹饅頭の実物を分けてもらったときにレシピや作ったときの感じについて聞いて、試しに軽羹だけ作ってみて、いよいよ試作してみることに。 まずは、餡(あん)を作るところからです。一昨年餡作りには凝っていた時期があって、でも普通の鍋でしか作ったことがなかったので、今回は圧力釜で。 まず、3回ほど軽くゆでこぼ…

  • 榎本牧場のチーズづくり体験240228

    2024年2月28日(水)10時〜13時程度(受付9時半より) 高根21世紀センター(岩国市錦町宇佐郷1046)にて 参加費:3500円 持ち物:エプロン、マスク 募集人数 20人程度(先着順) 岩国の北部錦町向峠で、牧草や飼料用玉蜀黍(トウモロコシ)も使って循環型酪農を目指す榎本牧場の榎本さん指導のもと、モッツアレラチーズやストロングチーズづくり(+チーズを使ったお昼ご飯づくり)に…

  • 軽羹(かるかん)を試作してみた240201

    手作り軽羹饅頭をわけてもらって、がぜん軽羹饅頭を作る気になったのですが、作る現場を見たわけではないので、餡(あん)は後回しにして、軽羹を少しだけ試作してみることに。 大雑把に言うと、レシピで見ると、つくね芋とグラニュー糖と水と上新粉を等量使い、まずつくね芋とグラニュー糖を混ぜたものを水を少しずつ加えながら泡立て、最後に上新粉をさくっと混ぜ、カップに入れて7〜8分…

  • 7『哀れなるものたち』2024サロンシネマにて7

    『哀れなるものたち』 (監督:ヨルゴス・ランティモス、出演:エマ・ストーン、マーク・ラファロ、ウィレム・デフォー、ラミー・ユセフ、クリストファー・アボット、ジェロッド・カーマイケル、144分、2023年、イギリス映画)

  • 食用鬼灯(しょくようホオズキ)ジャムを作ってみた240201

    長年?の懸案であった、食用鬼灯ジャムをようやく作ってみました。 なぜ懸案だったかというと、食用鬼灯は、たくさん実るわりに、熟すのが少しずつなのであまり量がたまらないからで、今回は、実ったものから冷凍して保存していき、何とかある程度の量が確保できました。 贅沢に果実の重さの半分弱くらいの蜂蜜(ハチミツ)のみを使うことに。

  • 焚き火の遊び場がお互いに依存しあっていることを実感できる場にしていきたい

    毎年、冬季の4か月ほど月1回ペースで知り合いの山を借りて、地元の小学生をメインに声をかけて行っている焚き火遊びに関して、ちょっと大げさかもしれない話を(しかも当然ながら、そういうことばかり考えているわけではありません)。 その場は主に、焚き火で焼き芋(+月によって竹で作る炊き込みご飯など)をする以外は、参加者の自由に任せています。かつては、活動に関しても、竹とんぼ…

  • 手作り軽羹(かるかん)饅頭をわけてもらった240125

    とある単発の地元の野菜をふんだんにつかった料理教室で、自然薯も使いたいけど手に入りにくいという話を聞いたので、うちでとれたつくね芋(自然薯の一種)を提供することになりました。 それで、すりおろしたつくね芋を使っておやきとかるかん饅頭(そのほかに野菜田楽や野菜たっぷりの混ぜご飯)をつくったようで、かるかん饅頭をわけてもらいました。 これがなかなかおいしい。

  • 6『カラフルな魔女』2024八丁座にて6

    『カラフルな魔女』 (監督:宮川麻里奈、出演:角野栄子、96分、2024年、日本ドキュメンタリー映画)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、村夏至さんをフォローしませんか?

ハンドル名
村夏至さん
ブログタイトル
MIジャーナル
フォロー
MIジャーナル

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用