自然大好き人間です。
春から秋にかけて出かけています、山登りをはじめ寺社仏閣を巡り、サイクリングと外で遊ぶのが大好きな団塊世代最後の世代です。 同じ趣味の方、是非お友達になってください。 宜しくお願いします。
久しぶりの晴天が続いています。冬模様の空でちょっと寒くなったが夜活動者にとっては嬉しい夜です。木星もちらっと・・・ちょっと流してみました(^_-)-☆アンタレスと火星と木星の揃い踏み・・・うっすらと天の川が・・・さっそく撮りに出かけたが、、、、そうこうしてたら朝になった・・・ちょこっとだるまになった(^_-)-☆二日続きの晴天♪・・・
久しぶりのいい天気!海岸に出かけてMavicMiniを飛ばす。まずは地上画像ちょっとドローンをドレスアップ(^^♪安定して飛行します。空撮画像低空飛行さて夜も天気良さそうだから星撮りにで行きますか(^_-)-☆ドローン空撮画@小島海岸
今年、三回目を迎える写真展が今日から始まります。場所豊橋市三ノ輪町本興寺2-286Cafe&galerieちろる庵*女子の部:1/29~2/2*男子の部:2/4~2/9お待ちしております(^^♪第三回ちろるの森の仲間たち展
本当に今年の冬は暖冬です。この暖かさは何だろうね・・・冬の木枯らしならぬ春一番のような風が吹いている。この地方は暴風雨警報も出て、今日は学校は休校のようだ。まだ雨風強くないときに友人から誘いがあってお話しタイム☕そして家に帰って三国志を読む、この本はめちゃ読みやすい、漫画も入っていてさくさく読めます。「三国志」袴田郁一著漫画山本佳輝名言、名勝負をドラマチックに解説!ドラマチックに解説!深読みのカギとなる中国の歴史・哲学当時の文学を詳解!と固く思わないで、すっと入ってくる内容で面白い読み物です。中国4000年の生きざまがここにある!春の嵐か冬の嵐か・・・
曇り空の一日、Droneを飛行練習なかなか操縦は難しいですが、慣れですね。人気のない場所を選んでフライトさせていますが、意外と飛ばせる場所は無いですね。釣り人が小さく見えます。MavicMiniはバッテリーの消費が早いなぁ~"(-""-)"DroneFlightNo2
豊川のケーブルネットCCNETで奥の細道歩き旅のプレゼンをしてきた。7~8年前に作ったスライドで、実施したけどわかってくれたかなぁ~。ちょっと面白おかしくアレンジしてみた。奥の細道のプレゼン@豊川ネット
天国への道への入口かはたまた阿弥陀如来が来迎する道か美しい夕景が見れた。潮溜まりが美しい。夕景@LongBeach
まずは庭先で飛ばしてみた。思ったよりいいね~(^_-)-☆Take-off水仙畑の上を屋根の点検に使えそう(笑)フライトを終えて手でキャッチ!(^_-)-☆統裁されているカメラの画像が綺麗です、そしてジンバルも性能goodです(^_-)-☆MavicMINI外へ~
後半遍です、今回は写真ばっかりなものです。浜の波打ち際が綺麗です、日の出石門下は荒々しい浜でした。そして上に上がってこの鳥は?綺麗な鳥でした。そしてロングビーチに戻ってきました、長かったなぁ~"(-""-)"豊川から夕暮れを撮影に来た若者とお話ししていたらすっかり日が暮れました。よーーーく歩いたなぁ、久しぶりです。渥美半島を歩き②
天気が良さそうなので、久しぶりにじっくり歩いてみた。いつものロングビーチまで車で行き、そこから歩いて岬まで、およそ18km往復38~40kmをゆっくり歩いてきた。所々で寄り道して帰って来た時はもうすっかり夕暮れ時、ここで豊川から来て夕暮れのTLを撮っている若者に出会う。いろんな話をしてさらに遅くなったが6時前には家に着いた。久しぶりに40km近く歩いた、疲れたが気持ちがいいです(^_-)-☆今回の写真は花と波渥美半島を歩く①
MavicMiniを開梱して、プロポと機体を接続し、室内飛行をさせてみた。室内飛行なのでダイナミックさはないが結構いいね~(^_-)-☆重量199gと超軽量だが、しっかりと安定しています。明日は外で飛ばしてみよう。MacicMini初フライト(^_-)-☆
昨年に購入予約をしておいたDroneがやって来た。今回購入したドロンはDJI製のMavicMiniです。コンボセット(予備の部品が数点ついているセットもの)(スマホと連動して飛ばします)日本国内の航空法に抵触しない機体重量が200gを超えない機種です。Miniとは言え相当な性能を持ったドロンです。まずは開封してみました。また楽しみが増えた(^_-)-☆MavicMiniが来た!(^_-)-☆
ジムから出たら晴れていた。10時過ぎですが、ちょっと海岸へ、風も強く、冷たい海ですがテントを張って火を燃やす人がいた。焚火と空に輝くオリオンとシリウス冬の大三角も後ろからそっと撮らせてもらった。思いがけない宝物があった(^_-)-☆~冬の夜空~
某金融機関の社債による新春寄席を聴きに行ってきました。毎年市内のロワジールホテルで開催されるこの寄席には地元の落語愛好家天狗連の御二方が出演され、楽しい落語が披露される。初笑いですね(^_-)-☆恒例の新春寄席
年初から腰を痛め、なかなか治らない、そんな日はのんびり本でも読むのが良かろう・・・でもって浜道にあるサイエンスコアのStartupGarageで内館牧子さんの「毒唇主義」を読んだ。彼女独特のキツーーイ風刺、世間をするどく観察する眼を通して描かれる著書は面白すぎる。読んでいくうちに、しっかり彼女の世界にはまり、何冊も買い求めて読んだ。その前に東海ガレージさんで開催されているAkiraFujitaさんの鉛筆画を観に出かけてきた、素晴らしい描写力ですね。凄いです!!店のマスタ―ともお話ししてマットの加工をお願いしてきた。さて読書タイムです(^_-)-☆まったりな一日(^^♪
毎年、友人から頂き物が来ます。今回は田原の方から、今旬のイチゴをもらいました。なんでも一番摘みだから匂いも味も最高とのこと、さっそくいただきました。めちゃ美味しいです(^_-)-☆(^_-)-☆ありがとうございます。嬉しいいただきもの(^_-)-☆
綺麗なお月さんを撮りに蔵王山へ行った。豊橋の夜景とコラボして月いずる時間を待つのがいい。山際に雲が出てきて、今夜はだめかと思ったが、月の出時間10分後お月さんは顔を出してきた、思いのほか月の動きは早く、ピント合わせに時間がかかるとシャッターチャンスを逃がす。そして中々ピントが合わせにくい、格闘すること20分、なんとか数枚撮れた。まだまだ修行が足りないなぁ"(-""-)"満月過ぎのお月さまを撮る@蔵王山
昨年の梅雨時以来の訪問豊橋市雲谷町の山間にある古刹普門寺へ出かけてきた。高野山真言宗船形山普門寺阿吽の仁王像切り絵のご朱印を貰いに(^_-)-☆ここの住職はいろいろなイベントを開催し衆生を集めておられる。昨年?はかの有名なイラストレーターのみうらじゅんといとうこうせいさんを読んで、全国を訪れた仏像めぐりの話しなど凄い人気ですぐ満員になるほど。修行大師切り絵のご朱印穏やかな一日(^^♪久々の普門寺へ
満月前後の浜の風景、ぶらり寄り道をして伊良湖岬あたりに差し掛かったころちょうどお月さんが見えた。車に寄りかかってシャッターを切った。浜の波打ち際の曲線が綺麗(^_-)-☆寒くなった帰ろう・・・・・満月前後の浜の風景@伊良湖岬辺り
久しぶりに映画を観た。先日封切られた「フォードvsフェラーリ」ル.マン24時間耐久レースへの挑戦、舞台裏を描いた映画です。時代は1966年、ヨーロッパ勢が常勝のルマンレースにアメリカのメーカー、ドライバーが挑戦する物語。主演のマットデーモンとクリスチャンベイルストーリーはさておきこの映画にもちょっとだけ出てくる実在の人物、リーアイアコッカ。もう何年も前に読んだ彼の自伝「アイアコッカ―わが闘魂の経営」にも書かれていたフォード二世との対立から解雇、瀕死状態だったクライスラーに入って再建と彼の人生は変化に富んだ。そして昨年94歳でsの生涯を閉じた。1994年には自動車殿堂入りも果たしている。それにしても1966年に7000RPM220km/H日本メーカーが挑戦し続けて勝ったのは一昨年2018年のTOYOTA、60年近...映画「フォードVSフェラーリ」を観る。
完璧に失敗"(-""-)"目覚ましをかけたつもりがかかっていなくて眼が覚めたのは6時過ぎ・・・情報をいただいていたので半影月食撮影に出かける予定だったのだが・・・これもWolfMoonLBの夕焼けはいつも綺麗です。昨日の夕暮れごろの満月と夕焼け浪がきれいです。令和二年最初の満月~WolfMoon~
昨今テレビで話題の日産前会長の国外逃亡劇、さながらハリウッド映画を観ているような・・・こういうことが実際に起きるってことは周到に外部(本人以外の)の人間が協力して実行しないとできないことですね。で、昨日はこんな本を出してきて読んだ。現実の自動車会社をモデルにしたような・・・・・こういうことが実際に起きるってことは今回の事件もそうだが、結局経営がしっかりしていないと悲劇を生むってことですね。100年に一度の大変革の時期だそうです、自動車業界は大変だ!トヨトミの野望@自動車業界
春の嵐のような、冬の木枯らしのような風が吹いていた。ふと思い立って表浜の海岸に行ってみた。冬の海春の海冬の波際春の波際冬の波春の波高い波が打ち寄せていた。風は強いが空気はきれいだ。気持ちのいい浜の風をうけて(^_-)-☆波濤@表浜
今、古事記を読む。今回も漫画風の読み物です、が侮るなかれめちゃ奥の深い本である。日本の成り立ちって案外日本人が知らないことが多い。そんな中、この本はじっくり理解するのに一番わかりやすく書かれている。先回の源氏物語に続いて本年二冊目の漫画シリーズ(^_-)-☆今朝は暖かい雨の降る朝から始まった。古事記を読む
新年からずっと穏やかな日が続いています。友人からお茶でもしませんかとお誘いがあって出かけました。最近こんな時間が増えた気がします(^_-)-☆今月末から開催される予定のチロル庵で珈琲タイム☕他愛ない話に花が咲き、気が付けば一時間以上もおしゃべりをしていました。ちろる庵にて帰って久しぶりに本を読むと言っても漫画本デス(^_-)-☆しかし漫画本ですが宇治十二帖まできっちり書かれていて、ただマンゴだけでなく、その時の文化、生活様式から当時の教養、生活臭まで幅広く書かれています。「色好みの貴公子か天下を狙う野心家か光源氏の正体に迫る・・・・」今まで源氏物語を最後まで読み切ったことのない方でもこれなら読めると思います。一気に読破(^_-)-☆<buttonclass="help-btn"type="button"></b...穏やかな日々・・・
久しぶりのジムでした。正月休みで運動不足、体が重いし腰がなんだか痛いなぁ~"(-""-)"ゆっくり歩いて、ストレッチをしてお風呂にゆっくり入って、体をほぐす。少し楽になったような・・・ジムの帰りにちょっと海辺に寄ってみた。西の空に宵のビーナスが綺麗その左には南の魚座の一番星フォーマルハウト?かなが輝いていました。東の空にはオリオンが昇ってきました。今月末にはさそり座も昇って賑やかになるかな(^_-)-☆<buttonclass="help-btn"type="button"></button><buttonclass="close"type="button">×</button>保護を強化するウイルスバスタークラウドによってブラウザのTrendツールバーのアイコンが更新されました。もっと見るツールバーを追加今回...6日ぶりにジムへ(^_-)-☆
2020年最初の星景写真いつもの田原市ロングビーチ海岸にてオリオン座、カノープスを中心に撮ってみた。潮溜まりにはまった"(-""-)"幸先良いわ(^_-)-☆(^_-)-☆沈みゆくお月さま弥八島を入れて潮溜まりを入れて今年もいっぱい太陽、月、星が撮れますように(^_-)-☆さて孫相手に遊びますか・・・・・<buttonclass="help-btn"type="button"></button><buttonclass="close"type="button">×</button>保護を強化するウイルスバスタークラウドによってブラウザのTrendツールバーのアイコンが更新されました。もっと見るツールバーを追加今回は使用しない今後表示しない今年最初の星景写真撮り@ロングビーチ
今日も孫の世話、遊んであげる、いや遊ばれているかも(^_-)-☆オカザエモンも居た。近くのスーパーで本を買って服を買って、マックで食べてと忙しいこと。こうして一日が終わる・・夜こっそり抜け出して☆彡でも撮りに行こうかな・・・・・・<buttonclass="help-btn"type="button"></button><buttonclass="close"type="button">×</button>保護を強化するウイルスバスタークラウドによってブラウザのTrendツールバーのアイコンが更新されました。もっと見るツールバーを追加今回は使用しない今後表示しない正月も二日目
穏やかな正月二日のあさです。昨日と打って変わって海辺はだれも入ない、いつもの海になった。正月二日の朝
明けましておめでとうございます。今年も良き一年でありますように。6時に起きて近場の伊古部海岸に出かけたが車を停める場所もないほどの人出で、諦めてとなりの久美原海岸に移動した。ここも30名ほどの人出で賑やかなこと。久美原海岸から昇る初日の出穏やかに昇った2020元旦の初日の出、この一年穏やかでありますようにと願う。氏神さんにも参拝して帰ってきました。皆さんにとって良き一年でありますように(^_-)-☆<buttonclass="help-btn"type="button"></button><buttonclass="close"type="button">×</button>保護を強化するウイルスバスタークラウドによってブラウザのTrendツールバーのアイコンが更新されました。もっと見るツールバーを追加今回は使...2020元旦
「ブログリーダー」を活用して、picoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。