chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
白川街道 荘川ログハウス暮らし https://blog.goo.ne.jp/pico0077

自然大好き人間です。

春から秋にかけて出かけています、山登りをはじめ寺社仏閣を巡り、サイクリングと外で遊ぶのが大好きな団塊世代最後の世代です。 同じ趣味の方、是非お友達になってください。 宜しくお願いします。

pico
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2013/12/30

arrow_drop_down
  • 北斗七星☆彡

    先日、天気の良かった夜にふと見上げれば北斗七星がきれいだった。アルクトゥールスも・・・何か写ってる・・・穏やかな夜でした(^_-)-☆今日は大みそか、腰が痛いわ"(-""-)"良い年をお迎えください。<buttonclass="help-btn"type="button"></button><buttonclass="close"type="button">×</button>保護を強化するウイルスバスタークラウドによってブラウザのTrendツールバーのアイコンが更新されました。もっと見るツールバーを追加今回は使用しない今後表示しない北斗七星☆彡

  • 星撮り@愛知奥三河総合センター

    奥三河にある県の施設奥三河総合センターで初めて星撮りをした。以前何度かここに訪れたことがあるが星撮りは今回が初めて(^_-)-☆ここで開催されている星空写真(星景、天体)展に入賞されている友人の写真を観る、さすが素晴らしい写真です、羨ましいです(^_-)-☆雲がとれたら虹が現れた!この奥にヘリポートがある。夕方から雲が出始め、みぞれ交じりの天気しかし7時前あたりから雲もとれて星が出てきた。豊橋で見る星の数ではない素晴らしい星空です。今話題のオリオン座ペテルギウスもしっかり見えています。トーテンポールと冬のダイヤモンドヘリポートを飛び立つオリオン今の星空を生かす地域活性化自治体をはじめ多くの関係者で展開されている。久しぶりの綺麗な星空を堪能しました、さて撤収して帰りますか。<buttonclass="help-b...星撮り@愛知奥三河総合センター

  • お正月用の花を求めて・・・

    隣町の田原に正月用の花を買いに出かける。道沿いには、すでに菜の花が咲き始めている。さすが常夏の渥美半島だ(^^♪心まで温かくなりますね。今日はサンテパルクという農業公園内にある店で実家用の花を購入、今日はその花を持って実家へ。年の瀬ですね・・・一年の過ぎるのは早いことはやいこと・・・ちょっと足ののばして伊良湖岬あたりまでいつもんpロングビーチ結構風がありました。この一年よく通いました(^_-)-☆お正月用の花を求めて・・・

  • 友とランチ(^^♪

    久しぶりにお会いした友とランチ凄く安い店、友は良く知っている、どこから仕入れてくるのか美味しくてやすい「ゆず庵」というお店他愛ない話しをして再会を期して帰路につく、そしてぶらりと海岸へ。(最近ぶらり海岸散歩が多くなった・・・怪しい"(-""-)")しかし海は綺麗です。しばし見とれて家路についた一日、平和だ(^_-)-☆<buttonclass="help-btn"type="button"></button><buttonclass="close"type="button">×</button>保護を強化するウイルスバスタークラウドによってブラウザのTrendツールバーのアイコンが更新されました。もっと見るツールバーを追加今回は使用しない今後表示しない友とランチ(^^♪

  • 昔のドローンを出してきて・・・

    ドローンがまだ流行っていなかったころに買ったドローンを出してきて動くか確認してみた。まずは充電して再設定をして飛ばしてみたら機体の動きがめちゃくちゃ、細かく調整してなんとか飛ぶようになった(^_-)-☆THEHUBSSAMX4HighDefinition随分前の機体ですがちゃんと飛びました、この機体で当分操縦の練習かな。そして友から電話があり鈴木愛さんのデザイン書を見にチロル庵に出かけた。以前にも見たが凄いですね、創造力が半端ないです。ちょうと鈴木愛さんも在廊されておりお話しを聴くことが出来ました。キリマンジャロ美味しいです(^_-)-☆またまたおしゃべりが長い"(-""-)"<buttonclass="help-btn"type="button"></button><buttonclass="close"ty...昔のドローンを出してきて・・・

  • 年の瀬の忙しい時に・・・

    先日、読破した渋沢栄一の「論語と算盤」から今回は、遠藤周作の「沈黙」を読破一気に読んで爽快です(^_-)-☆さて今年は何冊読めるか・・・読み終えてぶらっと国府にある栄知村へ出かけて浦野氏の写真展「上高地」を観させてもらう。カフェギャラリー栄知村来年の4月には、安曇野をテーマにした写真展を開催されるとのこと、楽しみです。ちょうど来られたパステル画の先生ともお話しできました。聞けば我が家の隣町とのこと、世間は狭いや。いい時間でした(^_-)-☆(^_-)-☆年の瀬の忙しい時に・・・

  • クリスマス・イブの夜の星空

    穏やかなChristmaseveの夜家の近くをぐるっと廻って聖夜を撮った(^_-)-☆<buttonclass="help-btn"type="button"></button><buttonclass="close"type="button">×</button>保護を強化するウイルスバスタークラウドによってブラウザのTrendツールバーのアイコンが更新されました。もっと見る正月の朝は混みそうな日の出の石門からオリオンをちょこっとぐるってみた(^^♪星降る夜♪神島の光がまぶしい・・・右手は渥美半島先端伊良湖岬ソテツの葉っぱと金星がキラリ(^_-)-☆国道42号線の真上にビーナス(^_-)-☆狩人オリオン最強なのだ・・・高松一色ロングビーチにて一番近い浜辺にて漁船と冬の大三角とオリオン縦構図で冬のダイヤモンドを...クリスマス・イブの夜の星空

  • merryChristmas

    今日はクリスマスイブ、街中は若いカップルでにぎわうのだろうなぁ~先日7ディアドベンチスト教会豊橋のクリスマスチャリーティーコンサートに行ってきました。小さなちいさなコンサートですが心温まる素晴らしいコンサートでした。テノールオペラ歌手の前田進一郎さん、ピアノはブラジルから来られた、ロドリゴ・フルタートさん曲目Osolemioや初恋、愛の主、我らは来たりぬなど10曲近くを聴くことができました。最後はみんみんなできよしこの夜を唄って散会しました。1時間余りに時間でしたが優しい気持ちになりました(^_-)-☆merryChristmas(^_-)-☆<buttonclass="help-btn"type="button"></button><buttonclass="close"type="button">×</bu...merryChristmas

  • 森の中のドイツパン屋さん

    東栄町から山を越えて豊根村へ先日でかけた茶臼山のある村、この山奥に10年前からひっそりとドイツパンを作っている店がある。(ベッケライはベーカリーのこと)ご主人はドイツミンデンで修行されて帰国、ここの地でベーカリーを営む。この店が出来たころ、お邪魔してドイツのこと、ハノーファァーのこと、ミンデンのことなどを話していた記憶があり、懇意にしていただく、現役のころ(30年前にことだが・・・)これはお菓子でドイツではXmas前からこれを食べ、ティタイムを取る習慣がありその時のお菓子である、シュトレンご主人とお話ししてちょっと茶臼山に寄って帰路についた。美味しすぎてすぐになくなりそう・・・・<buttonclass="help-btn"type="button"></button><buttonclass="close"t...森の中のドイツパン屋さん

  • 東栄町から豊根村へ(^_-)-☆

    年の暮れ、ぶらりと奥三河へ。ジムで話しをしていたら、奥三河の山奥に雲海が出る場所があると・・・東栄町御園という場所だそう。国道151号線をひた走り、さらに山奥へ走ってやっと着く所。御園フォレストこんなのも梅の花?今回のドライブは食べ歩き、蕎麦とパンです(^_-)-☆まずはそば処茶・禅一という変わった名前にそば屋さん&お茶やさん。待つこと嫌いな私だが今回は30分待って入店、ミシュランガイドに美味しい蕎麦をいただき豊根村へ東栄町から豊根村へ(^_-)-☆

  • 市民展~あちこち~

    毎年、市の美術博物館で開催される市民展を観にいってきた(随分前に話し)そしていつものように公園内を散策今年の紅葉も終わりですね我が家の満天星ツツジ(記録)先日の古希の祝いでいただく(^^♪市民展~あちこち~

  • 二か月に一度の食事会(^_-)-☆

    気のおけない仲間と会食今度も田楽で有名ないちょうでの食事会ここは毎回開催している場所で大きな個室があるから重宝します。和気あいあいのうちに解散、楽しいひと時でした(^_-)-☆さていっぱい食べたでジムに行って汗を流そう・・・・<buttonclass="help-btn"type="button"></button><buttonclass="close"type="button">×</button>保護を強化するウイルスバスタークラウドによってブラウザのTrendツールバーのアイコンが更新されました。もっと見るツールバーを追加今回は使用しない今後表示しない二か月に一度の食事会(^_-)-☆

  • おしゃべりタイム(^_-)-☆

    気の置けない友、八さんと@チロル庵にておしゃべりタイムいろんな話が出て尽きないです。先日の写真集の返却が目的でしたがいろんな話に広がり、気がつけば二時間も過ぎてしまった(^_-)-☆夜はジムに通い出てきたらすっきり晴れていた家に帰ってさっそく星空をパチリ📷久しぶりにオリオンをはじめ冬のダイヤモンドが撮れました(^_-)-☆<buttonclass="help-btn"type="button"></button><buttonclass="close"type="button">×</button>保護を強化するウイルスバスタークラウドによってブラウザのTrendツールバーのアイコンが更新されました。もっと見るツールバーを追加今回は使用しない今後表示しないおしゃべりタイム(^_-)-☆

  • 久しぶりの雨

    庭の草木も気持ち、優しく見える。今朝は霧も出ていい雰囲気です。ストック<buttonclass="help-btn"type="button"></button><buttonclass="close"type="button">×</button>保護を強化するウイルスバスタークラウドによってブラウザのTrendツールバーのアイコンが更新されました。もっと見るツールバーを追加今回は使用しない今後表示しない久しぶりの雨

  • 浜の夕景

    ぶらり浜へ今日も夕日がきれいでした。釣り人二人山際に沈む夕日金星と木星かな浜の夕景

  • ドローン操縦会@豊橋

    今年10月にサイエンスコアで講習を受けたドローンを今回、再度やってみた。今回は無料で操縦できる機会に恵まれて出かけてみました。mavicmini前のモデル久しぶりの操縦で最初は手間取ったが少しやっていれば、思い出して思いのほか上手くできた(^^♪今回操縦した機材はMavicMiniという機種200gを切る軽さゆえにいろいろな規制はほとんど免除される。ただ風などに流される可能性が大型に比べれば大きく影響される。ファントムシリーズしかし扱い方は簡素でいろいろな機能も充実しています。購入検討かな?ドローン操縦会@豊橋

  • 夜空♪

    真昼のような夜空の中に一つに橋が流れた。昨夜は近場の浜でふたご座流星群を撮りに出かけてみた。風も強い夜ですが、さほど寒さはなくなんとか二時間あまり見あげてみました。右上にかすかに・・・真ん中より左手に一つcanon6DmarkⅡで同じ流星二時間で二個の流星が写っていました(^_-)-☆これは満月の夜にの金星と土星のランデブー寒いけど気持ちはいいね(^_-)-☆夜空♪

  • 銀杏づくし・・・

    久しぶりに何も無い一日、ぶらっと以前から聞いていた豊川の大イチョウを見に出かけてきました。さすが観光協会もアピールするだけの大イチョウの木でした。木の下で小さな子供が落ち葉で遊んでいて傍らにお母さんが見守っている風景はいいもんですね。行く途中に高師緑地にも綺麗に色づいた銀杏が電車越しにあります。長閑な一日でした。銀杏づくし・・・

  • 令和元年最後の満月 コールドムーン

    昨夜は今年最後の満月コールドムーンと言われる。昨日は強力な風が吹いて寒かったそして今朝は沈みゆく満月をキャベツ畑から見た。その前に海から昇る朝日を。久しぶりにダルマ朝日を見ることができました。今日もいい日になりそうかな・・・令和元年最後の満月コールドムーン

  • 稀有な縁で・・・

    先月のある写真展で素晴らしい写真を観させていただいた。N氏と気の置けない友H氏の三人で昔を思い出しながら雑談、そしてN氏の撮られた「舞妓京都花街少女から大人へ」写真展について話が弾む。写真集カバー(掲載はぼかしを入れて許可済み)お互い同世代なのでおよそ半世紀前の想いでに和気あいあいと話が弾み、気が付けば3時間も話し込んでいた。若き頃の趣味の一つラリーで今の861986年当時はカローラレビン&トレノを操るN氏そして山の話しに移り半世紀前の上高地大正池の写真N氏が復元された写真(すごく苦労された)そして現在の上高地大正池(2019/08)立ち枯れの木が本当に少なくなっているのがわかる。再会を願って帰途についた、そしてN氏には素晴らしい感動をいただき感謝、また取り持ってくれたH氏に感謝です。ありがとうございました。稀有な縁で・・・

  • 久しぶりの本

    ここ数が月、本の投稿は無かったですがそれなりに読んでいました。そんな中から今日は、「論語と算盤」ご存知のように数年後には日本銀行の顔になるお方の本です。まさに彼は明治のスーパースターです。いくつもの会社を設立、そして大学までと幅広い分野で活躍された実業家である。論語と算盤著者:渋沢栄一二冊目はさくっと読める彼曰く底辺の仕事に実際に就いて体験した面白うとやがて悲しい体験談かな。さくさく読める本で。「交通誘導員ヨレヨレ日記」著者:柏耕一年の瀬でのんびり本なぞ読んでる場合ではないとお叱りを受けそうですが、本はいいですね(^_-)-☆久しぶりの本

  • 海辺の風景

    何のあてもなく、ぶらっと出かけた海辺の風景を撮ってみた。ロングビーチの夕暮れ潮溜まりと流木鷺かなロングビーチの朝サーファー皆さん元気ですな(^_-)-☆地元には綺麗な風景がいっぱいあるんですね。海辺の風景

  • 11月の星景写真、駄作ばっかり"(-""-)"

    さてさて中々上達しない写真撮影、多くの時間をかけてあっちこっち出かけて撮影してても一向に上達の気配がない(;∀;)まずは地元の浜にてオリオンと浜辺先生からの宿題船の舳先にオリオンを乗せてちょっとずれてます次はお月さまの長時間露光に挑戦ひるがの高原にて御嶽山に突き刺さった月と木星天の川①九蔵峠コナラの木とオリオン、ふたご座、おうし座アルデバランアルクトゥールス。スピカ、カラス座かな淡い天の川長野県王滝村自然湖枯れ木の自然湖に昇るオリオン座どうしたものか・・・それでも夜空を見上げていると気持ちは和らぎ、自分の世界に入れる。そんな時間が好きだから続いているのかな・・・まぁいいか(^_-)-☆11月の星景写真、駄作ばっかり"(-""-)"

  • フィルムカメラで撮ってみた(^^♪

    半世紀近い年月が経った古いカメラで撮ってみた。向山緑地にて先日出かけた医王寺にて自然湖にてピントも甘いが、優しい色合いです、なんだか気に入りました。ネットオークションでは1000円から3000円程度のカメラですがなんだか面白そう(^^♪フィルムカメラで撮ってみた(^^♪

  • 椿寺@医王寺

    椿咲く~♪そんな時季になってきました、表浜に行く途中に椿で有名な医王寺に立ち寄った。満開ではないですが、いろいろな種類の椿が咲いていて境内は華やいでいます。そして東方には雪をかぶった富士山がくっきりと見えていました。弘法大師の後ろ姿と白い椿東方に富士山が見えますお寺の娘さん?としばらく歓談、もともとここのお寺は真言宗だったそうで近年曹洞宗に換わったとのこと、ご朱印は住職が忙しく書いてもらえなかった。椿寺@医王寺

  • 都会の紅葉@名古屋錦通り

    マイカメラのCANON&DmarkⅡの修理補修に出かけた。CMOSセンサーにごみが付着しているようでどの写真んも写りこんでいる。名古屋インターシティ18Fちょっとおしゃれなマンション今、流行りのシェアーバイスクル特に銀杏が綺麗に黄葉してる。名古屋駅近くの錦通り店先で名古屋駅からキャノンサービスセンターのある伏見までぶらぶら歩いて行く。気づいたんだが、街中でも結構紅葉が綺麗だ。伏見まで数キロの通りでは街路樹が綺麗に紅葉していた、案外きれいなものである。都会の紅葉@名古屋錦通り

  • 飛騨高山から信州開田への道の風景

    飛騨高山から信州開田高原への道は国道361号線を通って行く。紅葉も終わりかけて、すでに冬支度が始まっています。高山市街に入る前の中部縦貫道から乗鞍岳こちらに来ると立ち寄る蕎麦屋の近くの沼美禱街道から乗鞍岳飛騨川はもう氷がはっていた霊峰御岳山飛騨高山から信州開田への道の風景

  • 琵琶湖湖東めぐり「付録」

    長浜を起点に、鶏足寺から石道寺、そしてメタセコイヤ並木を廻って湖東三山のひとつ百済寺を巡った。長浜では名物?の鯖寿司と鯖そーめんなるものを食した。やはりこの辺りは日本海からの魚が京へは来られた鯖街道なんですね。旧銀行のガラス館長浜の裏通り老舗の翼果楼に入った、旧何屋さんだったか忘れたが古い民家か商家の店で歴史を感じるお店だった。琵琶湖湖東めぐり「付録」

  • 湖東三山 百済寺のもみじ庭園

    びわこ湖東三山のひとつ、百済寺が今回の紅葉めぐり、古刹めぐりの最後の寺院。三門四季桜ここから庭園に入っていきます書院を入れて湖東三山は西明寺、金剛輪寺とならぶ名刹である。ここの庭園の紅葉も圧巻です。また庭園には四季桜も咲いていて、紅葉とのコラボもあり賑やかな風景である。苔もきれいです本堂の甍陽が傾いてきた夕暮れの風景しかし一歩境内に入るとそこはまさに赤、黄色の世界、回廊式になっている庭園はゆっくり廻って堪能できる。さて帰るとしますか・・・湖東三山百済寺のもみじ庭園

  • メタセコイア並木@高島市マキノ

    琵琶湖東の古刹、名刹&紅葉巡り、再開。長浜の隣、高島市マキノのメタセコイア並木を見るために足を伸ばした。少しばかり早いが色づくメタセコイアを見ることができました。メタセコイア並木@高島市マキノ

  • 雪が降る@飛騨高山

    朝起きたら、そこは真っ白な世界そう今年最初の雪昨夜半から降った雪は5cmも積もった、例年と同じか?一面の白い世界は気持ちがいいです(^_-)-☆こちらに来る前にスタッドレスタイヤに換えておいてよかった!雪模様もきれいです。4WD+スタッドレスタイヤ心強いです坂道もすいすい登ってくれます。さてそろそろ帰らないと・・・雪が降る@飛騨高山

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、picoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
picoさん
ブログタイトル
白川街道 荘川ログハウス暮らし
フォロー
白川街道 荘川ログハウス暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用