【主な乗り物:夜行高速バス「シルフィード」号、特急バス京都-舞鶴線、高速バス「きょうと」号八王子-京都線昼行便】うらにし、という言葉がある。 紀行文などで目に…
旅日記・紀行文が主体です。長距離高速バスや鉄道の一人旅が好みですが、その他日々のつれづれも。
高速バスと鉄道で、四季折々の日本の風土と、その地に生きる人々の姿に思いを馳せながら、ひと通り48都道府県をめぐりました。「思い出のバス紀行」「鉄路遥かなり」「高速バス風土記」は日本各地を回った旅の懐かしい思い出を、「愛車放浪記」は家族とのドライブを綴りました。「ある医療現場の素描」は僕の仕事のこぼれ話などです。 長文が多いのですが、内田百間・宮脇俊三のファンですので御容赦下さい(笑)
「ブログリーダー」を活用して、ごんたさんをフォローしませんか?
【主な乗り物:夜行高速バス「シルフィード」号、特急バス京都-舞鶴線、高速バス「きょうと」号八王子-京都線昼行便】うらにし、という言葉がある。 紀行文などで目に…
(『第12章 平成5年 紀伊半島飛び石紀行(1)海と山の交響詩を奏でる南紀特急バスと新宮夜行の一夜』の続きです)新宮駅で早々と店を開けていた立ち食い蕎麦に舌鼓…
【主な乗り物:「南紀特急バス」津-紀伊勝浦系統、「名古屋南紀直通高速バス」、紀勢本線2921M「新宮夜行」、特急「くろしお」、特急「南紀」、夜行高速バス「ドリ…
【主な乗り物:奈良交通「八木新宮特急バス」、夜行高速バス「ドリーム奈良」号、熊野交通バス熊野大社-新宮線、新宮-勝浦線、那智山-紀伊勝浦線、夜行高速バス池袋-…
【主な乗り物:夜行高速バス「いが」号、近鉄伊賀線、近鉄名阪特急電車、夜行高速バス「アンカー」号】平成元年9月に、京浜急行と三重交通が、品川と名張を結ぶ夜行高速…
【主な乗り物:夜行高速バス「やまと」号新宿-奈良線、近鉄京都線特急電車、京阪電鉄京津線、高速バス池袋-大津線昼行便】新宿西口高速バスターミナルを23時ちょうど…
【主な乗り物:東海道新幹線「ひかり」21号、特急「スーパーくろしお」7号、特急「南紀」8号】 午前6時きっかりに東京駅を後にした「ひかり」21号は、時刻表通…
【主な乗り物:夜行高速バス「ドリームなごや」号、高速バス池袋-津・伊勢線、近鉄特急】 僕の大学生時代に、名古屋は、ふらりと夜の旅に出かけたい心境になった時の…
(『第5章 昭和63年 「ミルキーウェイ」号で行く高野山と南海1000系・21000系の技術開発』の続きです) 橋本駅を発車した南海21000系極楽橋駅行き…
【主な乗り物:夜行高速バス「ミルキーウェイ」号渋谷-和歌山線、南海電鉄高野線各駅停車、南海特急「こうや」、夜行高速バス「おけさ」号】紀伊半島は、僕にとって長い…
【主な乗り物:名神ハイウェイバス名古屋-神戸線「ベンツ特急」】メルセデス・ベンツに乗りたくなった。 1926年に設立された世界最古の自動車会社であるベンツ&シ…
【主な乗り物:東海道新幹線「ひかり」21号・近鉄「名阪甲特急」・「名神ハイウェイバス」名古屋-大阪系統】 昭和60年代、僕が東京で大学生活を始めて間もない頃…
【主な乗り物:日本航空111便羽田-伊丹線、全日本空輸28便伊丹-羽田線、東京モノレール】 昭和60年の初秋の週末、羽田にある東京国際空港のターミナルビルに足…
【主な乗り物:夜行高速バス「ドリーム」3号、富士急行線、特急「あずさ」、特急「しなの」】 富士の裾野にある昭和大学教養学部での生活が始まって2ヶ月程が経過した…
「甲信のりもの風土記」、いかがでしたか?僕が小・中・高校時代を過ごした故郷・信州と、大学教養学部の1年間を過ごした山梨県が含まれるのですから、記事数も最大にな…
大井川鐵道の記事に続いて、今度は「関東のりもの風土記」に加える記事を掲載致します。こちらは入れ忘れではなく、新しい記事なのですが、旅そのものは昭和の末の古いも…
前回の記事で「甲信のりもの風土記」は終わりですが、ここで「東海のりもの風土記」に入れ忘れた大井川鐵道の記事を掲載します。うっかりしていたとしか言い様がないので…
【主な乗り物:「関越高速バス」池袋-軽井沢・御代田線、路線バス佐久平駅-高峰高原線、北陸新幹線「はくたか」】東京駅を8時41分に発車した「はくたか」555号は…
【主な乗り物:高速バス新宿-長野線夜行便、長野-飯田間普通列車3520M、特急「あずさ」】 令和5年の大型連休の前半が終わり、翌日から後半の5連休が始まると…
【主な乗り物:夜行快速「ムーンライト信州」、特急バス長野-白馬線】 夜行快速列車「ムーンライト信州」は、定刻23時54分に新宿駅10番線を発車した。日中から…
【主な乗り物:高速バス東京-境町線、高速バス東京・新宿-伊勢崎線、境町自動運転バス、朝日自動車バス東武動物公園-境町線、東武特急電車「りょうもう」】 東京駅…
【主な乗り物:京浜急行リムジンバス「空91系統」羽田空港-横浜線、東京空港交通バス羽田空港-中野・練馬線、東急バス「反01系統」、横浜市営バス「7系統」、東京…
【主な乗り物:高速バス渋谷-軽井沢・草津温泉線、JRバス関東長野原-草津温泉線】 渋谷マークシティバスターミナルを定刻9時35分に発車した軽井沢・草津温泉行…
【主な乗り物:小田急バス「宿44系統」、ちゅうばす「是政循環」、京王バス「寺91系統」、西武多摩川線、西武国分寺線、西武新宿線、特急「小江戸」】 令和28年9…
【主な乗り物:高速バス「マロニエ東京」号、「マロニエ新宿」号】 平成28年11月の休日の朝、僕は、晩秋とは思えないほどの鮮烈な日差しが真上から照りつけている…
【主な乗り物:高速バス品川・羽田空港-大多喜線、新宿-木更津線、いすみ鉄道、小湊鉄道】 夜を徹して東海道を上ってきた寝台特急「サンライズ出雲」が、終点の東京…
【主な乗り物:東武鉄道特急「しもつけ」、東京地下鉄銀座線】 浅草から東武電車に乗る時は、いつも心が弾む。 もちろん、浅草と言う街が魅力的であるのも間違いないが…
【主な乗り物:京成「スカイライナー」、リムジンバス成田空港-新宿線】 人間は速さに憧れる生き物である。陸上競技のアスリートは秒単位で競い合い、乗り物でも、超音…
【主な乗り物:多摩動物公園ライオンバス】 多摩動物公園のライオンバスのことを初めて知ったのは、幼少時代に読んだ絵本だったと記憶している。青と白のツートンカラー…
【主な乗り物:東武東上線「TJライナー」、秩父鉄道、西武特急「ちちぶ」】池袋駅の構内に足を踏み入れると、どことなく違和感に戸惑うことが少なくない。30年前に上…
【主な乗り物:つくばエクスプレス線快速電車】 東京が急に暖かくなって、観測史上2番目という早咲きの桜が満開になっていた、平成25年の3月末の平日のこと、南風に…
【主な乗り物:高速バス新宿-千葉・鎌取・土気線】 早暁6時台の新宿駅に着いた時、辺りはまだ薄暗かった。ところが、新宿西口高速バスターミナルに足を運ぶと、寝起き…
【主な乗り物:高速バス東京-ユーカリが丘線「マイタウン・ダイレクトバス」、京成本線・東葉高速鉄道・JR京葉線】 東京駅八重洲口前停留所を定刻17時35分に発車…
【主な乗り物:高速バス東京-白子線、千葉-白子急行線「サンライズライナー」】 ふと、海を見たくなった。 山国で育った僕には、海への憧れがある。東京湾岸の埋め…
【主な乗り物:高速バス「もみじ」号、路線バス塩原温泉-上三依塩原駅線、東武鉄道・野岩鉄道直通快速電車】 平成19年2月の日曜日の朝、塩原温泉行き高速バス「も…
【主な乗り物:高速バス横浜・羽田空港-茂原線、リムジンバス羽田空港-大網線】平成15年3月に、京浜急行バスと小湊鉄道バスが、横浜駅と茂原駅を結ぶ高速バスを開業…
【主な乗り物:高速バス「足利わたらせ」号、特急「日光」】 平成18年の秋の週末、僕は東京駅を14時に発った足利行きの高速バス「足利わたらせ」号に乗っていた。…
【主な乗り物:高速バス「さいたま・つくば」号、「TMライナー」、「ベイライナー水戸・横浜号」、京浜東北線快速電車】 開業後、たった3ヶ月で消えた高速バス路線…
【主な乗り物:高速バス東京-下妻線、関東鉄道バス下妻-つくば線、常磐高速バス「つくば」号メガライナー】平成17年11月、晩秋の肌寒い週末のこと、僕は、錯綜する…
【主な乗り物:リムジンバス羽田空港-五井線、高速バス横浜-五井線】 羽田空港第2ターミナルを定刻20時10分に発車した五井行きのリムジンバスは、次に停車した第…