chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
芙蓉峰
フォロー
住所
中国
出身
裾野市
ブログ村参加

2013/11/25

arrow_drop_down
  • 大変です!オーストラリアで、たかりに失敗しました

    9月18日、イギリスの「毎日郵報(每日邮报)」(mei3ri4 you2 bao4/メイリヨウバオ)の報道だそうです。「毎日」(mei3 ri4/メイリ)は、デーリーで、ワシントンポストは「華盛頓郵報(华盛顿邮报)」(hua2 sheng4 dun4 you2 bao4/フアションドゥンヨウバオ)と言うため「デーリー・

  • 「ブルータス、お前もか?」は、中国語で何と言うのか

    最近、つくづく思うのですが、中国の敵が多くなったなあと思います。少し前であれば、どの国も、お金持ちの中国に対し、何も言えませんでした。誰だって、生活するためにお金が欲しいので、お金をくれる中国に対し、文句を言えないのは、格好よくはありませんが、仕方ないこ

  • 韓国の中秋節を「旧盆」と呼ぶのは間違いです

    明日、10月1日は「中秋節(中秋节)」(zhong1 qiu1 jie2/ジョンチウジエ)です。中秋節とは、旧暦の8月15日を指します。旧暦の15日ですから、一応、その夜の月は満月になります。これを「望」(wang4/ワン)と言います。日本で、満月のことを、別名、望月(もちづき)と言うのはその

  • 遠交近攻

    「遠交近攻(远交近攻)」(yuan3 jiao1 jin4 gong1/ユェンジャオジンゴン)という言葉があります。遠い国とは仲良くし、近い国を攻撃する策略を指します。出典は「戦国策・秦策三」です。戦国時代、范雎(fan4 ju1/ファンジュ)という人がいました。秦の宰相で「遠交近攻」の策

  • 大変です!中国の国慶節に、6億人が移動します

    10月1日から、中国の「国慶節(国庆节)」(guo2 qing4 jie2/グオチンジエ)が始まります。今年は「中秋節(中秋节)」(zhong1 qiu1 jie2/ジョンチウジエ)が10月1日となったため、何と、祝日が重なってしまいました。ということで、普段であれば、10月1日から7日までがお休みですが

  • 「もうたくさんだ!」は、中国語で何と言うのか

    大切なことなので、必ず言及するようにしています。日本で「国際連合」とか「国連」とかと呼ばれているのは、完全な誤訳です。本来は「連合国」と言います。中国では、ちゃんと「聯合国(联合国)」(lian2 he2 guo2/リェンハグオ)と言っています。こんな、どんなにお金を出して

  • 狼狽為奸

    「狼狽為奸(狼狈为奸)」(lang2 bei4 wei2 jian1/ランベイウェイジジェン)という言葉があります。ぐるになって、悪事を働くことを言います。「奸」(jian1/ジェン)とは、人を騙すとか、陥れるとかの意味で、簡単に言えば、悪いことをすることです。また、裏切り者、売国者の意

  • 大変です!金正恩さんが、韓国に謝りました

    大変なことが起こりました。先日、9月22日に、恐らく船から落ちて、海岸にやっとたどり着いた韓国人を、金氏朝鮮の兵隊が、射殺してしまったのだそうです。射殺だけでも何じゃコリア?の事態ですが、更に、その遺体を焼却処分してしまいました。自国民が殺されたのに、終戦宣

  • 大変です!曲婉婷さんのお母さんの汚職事件は、6年経っても判決が出ません

    中国に、と言ったらいいのか、カナダに、と言ったらいいのか、ちょっと悩みますが、曲婉婷(qu1 wan3 ting2/チュワンティン)さんという歌手がいます。以前「我的歌声里」(wo3 de ge1 sheng1 li3/ウォダガションリ)という歌を歌って、一躍有名になりました。もっとも、私は、李

  • 門可羅雀

    「門可羅雀(门可罗雀)」(men2 ke3 luo2 que4/メンカルオチュエ)という言葉があります。門前に網を張り、スズメを捕えることができる、という意味で、来客が少なくさびれていることを指します。「羅(罗)」(luo2/ルオ)とは、もともと、鳥網(とりあみ)の意味です。そこから、網

  • 大変です!ネイマールが暴言を吐き、中国人が怒りました

    フランス1部リーグでのことです。フランス1部リーグは、中国語で「法甲」(fa3 jia3/ファジア)と言います。先日、9月13日、マルセイユ対パリ・サンジェルマンとの試合がありました。マルセイユは「馬賽(马赛)」(ma3 sai4/マサイ)です。パリ・サンジェルマンは「大巴黎」(da4 b

  • 大変です!アメリカのメリーランドで、韓国の試薬の使用が中止されました

    アメリカのメリーランド州は「馬里蘭州(马里兰州)」(ma3 li3 lan2 zhou1/マリランジョウ)と言います。州知事はラリー・ホーガン(Larry Hogan)さんと言い、中国語では「拉里・霍根」(la1li3 huo4 gen1/ラリフオゲン)と書くようです。奥さんが、韓国系だからだと思いますが、

  • 難得糊塗

    「難得糊塗(难得糊涂)」(nan2 de2 hu2 tu2/ナンダフトゥ)という言葉があります。「難得(难得)」(nan2 de2/ナンダ)とは、得難い、ということです。そこから、珍しいとか、貴重であるとかという意味になりました。「なんだ!」と聞くと「そうだ!」と、学生注目を思い出してし

  • 大変です!インドで「環球時報」のインド人記者が捕まりました

    先日、9月19日、インドのデリーの警察局が発表した話です。インドは、中国語では「印度」(yin4 du4/インドゥ)と書きます。日本語と一緒です。デリーは「徳里(德里)」(de2li3/ダリ)です。何でも、フリー記者のRajeev Sharmaさんが捕まったのだそうです。記事では「拉杰夫・夏

  • 塩城は、どうして塩城と言うのか

    江蘇(江苏)(jiang1su1/ジアンス)省に、塩城(盐城)(yan2cheng2/イェンチョン)という市があります。江蘇省の中部で、黄海(huang2 hai3/フアンハイ)沿岸になります。その南側には、南通(nan2 tong1/ナントン)と泰州(tai4 zhou1/タイジョウ)があります。西は、淮安(huai2 an1/

  • 前倨後恭

    「前倨後恭」(qian2 ju4 hou4 gong1/チエンジュホウゴン)という言葉があります。以前は態度が大きかったのに、出世したとなると、コロッと変わって恭(うやうや)しくなることを指します。出典は「戦国策・秦策一」です。戦国時代、縦横家(纵横家)(zong4 heng2 jia1/ゾンホンジ

  • 大変です!韓国の国務総理室で、感染者が出ました

    韓国(韩国)(han2 guo2/ハングオ)の国務総理室で、武漢ウィルスの感染者が出たのだそうです。国務総理室が何をするところなのか、よく知りませんが、恐らく、韓国の総理である丁世均(ding1 shi4jun1/ディンシジュン)さんの事務室ということなのでしょう。丁さんの事務室で感

  • 自国民が殺されたのに、終戦宣言って、何じゃコリア?です

    またまた、何じゃコリア?な事件が起こりました。先日、9月21日、12時51分頃、海洋水産部の漁業指導船に乗っていたAさんが、小延坪島(小延坪岛)(xiao3yan2 ping2 dao3/シャオイェンピンダオ)から南に1.9㎞の海上で、突然姿をくらませた!と、通報を受けたのだそうです。Aさ

  • 一鳴驚人

    「一鳴驚人(一鸣惊人)」(yi1 ming2 jing1 ren2/イミンジンレン)という言葉があります。ひとたび鳴くと、人を驚かせる、ということで、一度始めると、人を驚かせるようなすばらしいことを行う、という意味になります。出典は「史記」の「滑稽列伝」です。戦国時代、斉威王(齐

  • 大変です!習さんの悪口を言った任志強さんに、懲役18年の判決が出ました

    いやいや、ちょっと、洒落にならないことが起こりました。今回ばかりは、本当に、大変かもしれません。先日、9月22日のことです。北京市第二中級人民法院は、北京市華遠集団有限公司の元董事長である、任志強(任志强)(ren2 zhi4 qiang2/レンジチャン)さんに対し、判決を下し

  • 大変です!iPhoneを使っている人は、クビになります

    恐らく、やらせと言うか、世間から注目されるための、宣伝なのだと思います。江蘇(江苏)(jiang1 su1/ジアンス)省に、塩城(盐城)(yan2cheng2/イェンチョン)という市があります。イメージですが、上海(shang4 hai3/シャンハイ)を、海沿いに北へ上がり、長江(长江)(chang2 jian

  • 壮士ひとたび去ってまた還らず

    壮士ひとたび去ってまた還らず、日本でも有名な一句です。荊軻(荆轲)(jing1 ke1/ジンカ)と言えば、戦国時代の有名な刺客です。燕の太子丹(tai4 zi3 dan1/タイズダン)の依頼を受け、後の始皇帝である秦王政 (qin2 wang2 zheng4/チンワンジョン)の暗殺を謀りました。結局は失

  • 大変です!アメリカのニューヨークで、チベット人スパイが捕まりました

    アメリカは、ニューヨークのクイーンズ区での話です。ニューヨークは、中国語で「紐約(纽约)」(niu3yue1/ニウユエ)と言います。クイーンズ区は「皇后区」(huang2hou4 qu1/フアンホウチュ)と言うようです。先日、9月21日の朝、このクイーンズ区の111分局華裔社区の連絡官を

  • 大変です!天津の不動産価格が下がっています

    まあ、恐らく、そのうちまた上がるのでしょうが、もしかすると、このまま下がり続けるのかもしれません。先のことなんて、どうなるか、誰にもわかりません。天津(tian1 jin1/ティェンジン)だけではないのでしょうが、とりあえず、天津の不動産価格が下がっている!と言われて

  • 将在外,君命有所不受

    「将在外,君命有所不受(将在外,君命有所不受)」(jiang4 zai4 wai4 jun1 ming4 you3 suo3 bu2 shou4/ジアンザイワイジュンミンヨウスオブショウ)という言葉があります。将軍は、ひとたび外にあれば、君命でさえ受けないことがある、という意味です。将軍は、あくまでも戦地の

  • 大変です!養女強姦容疑の鮑毓明さんが、アメリカへ追放になりました

    今年の4月、鮑毓明(鲍毓明)(bao4yu4 ming2/バオユミン)さんは、養女を強姦した!ということで、何じゃコリア?の大変な非難を受けました。何でも、2016年に14歳の子供を養女にしたのですが、鮑さん、その養女に対し、あんなことやこんなことをやっていたのだそうです。要す

  • 大変です!中国外交部の趙立堅さんが口を滑らせました

    聞いていて、何だかちょっと、おおっ、すげぇ!と思うのですが、よくよく考えてみると、何じゃコリア?である言葉、よくあります。例えば、今は、中国での放送が禁止されてしまいましたが、少し前まで大流行していたのが、抗日娯楽ドラマです。日本軍は「皇軍(皇军)」(huang2

  • 本日は、二十四節気の秋分です

    本日、9月22日は、二十四節気の「秋分」(qiu1 fen1/チウフェン)です。太陽の黄経が180度に達したときであり、この180度の点を「秋分点」(qiu1 fen1 dian3/チウフェンディェン)と言います。ちなみに、太陽の黄経が0度に達したときが「春分」(chun1fen1/チュンフェン)です。こ

  • 求田問舎

    「求田問舎(求田问舍)」(qiu2 tian2 wen4 she4/チウティェンウェンシャ)という言葉があります。個人の財産を増やすことばかり考え、大きな志を持たないことを指します。意外!と思わないかもしれませんが、「三国志」(san1 guo2zhi4/サングオジ)から出た成語であり、劉備(刘

  • 大変です!中国で、3000人以上がブルセラ菌に感染していました

    感染しました、ではなく、感染していました、というところが重要です。甘粛(甘肃)(gan1 su4/ガンス)省は、蘭州(兰州)(lan2zhou1/ランジョウ)市での話です。ここに「蘭州生物薬廠(兰州生物药厂)」(lan2 zhou1sheng1 wu4 yao4 chang3/ランジョウションウヤオチャン)という製

  • 大変です!中国は雲南省の瑞麗で、感染者が出ました

    まあ、日本に比べれば、大変でも何でもないのですが、中国では、大変です!ということになっています。日本と中国とでは、武漢ウィルスに対する対応の仕方が異なります。日本では、大変だ!とは口では言っているものの、感染者が出ても、人権の名のもと詳細については公表せ

  • 水滴石穿

    「水滴石穿」(shui3 di1 shi2 chuan1/シュイディシチュアン)という言葉があります。日本語では、水滴石を穿(うが)つ、と言われます。私は、水滴石をも穿つ、と「も」を付けたくなってしまいますが、どちらでも構わないようです。また、日本では、雨垂れ石を穿つ、や、点滴石

  • 大変です!満洲事変記念日に、杭州のパナソニックが批判されました

    まあ、批判されたと言っても、別に、杭州(hang2 zhou1/ハンジョウ)のパナソニックが悪い訳ではありません。悪いことをした訳ではないので、批判されても、どうしようもないような気がします。先日、9月18日は、満洲事変の記念日でした。中国では「九一八紀念日(九一八纪念日)

  • 大変です!閆麗夢さんのツイッターが、2日で閉鎖されました

    本当であれば、何じゃコリア?であり、ちょっと、ひどい話です。ツイッターよ、お前もか!と思ってしまいました。お前もか!と思うというのは、前例があったということです。その前例とは、フェイスブックでした。フェイスブックは、中国語では「臉譜(脸谱)」(lian3pu3/リェ

  • 莫測高深

    「莫測高深(莫测高深)」(mo4 ce4 gao1 shen1/モツァガオシェン)という言葉があります。はかり知れないほど深遠である、という意味です。「莫」(mo4/モ)とは、否定の意味で、…するなかれ、と訳す場合もありますが、単に、ない、とか、できない、とかの意味になることもありま

  • 中国が、香港人12名を拘束することを支持します!

    おっと、こんなことを言ってしまうと、香港(xiang1 gang3/シアンガン)の独立を支持する方々から、何じゃコリア?と言われてしまうかもしれません。私は、いつも言っておりますが、香港については、中立の立場です。中国政府を応援することはありませんが、香港独立を支持しよ

  • 慰安婦利用団体の前代表、尹美香さんが、詐欺で起訴されました

    本当に、とんでもない人たちでした。慰安婦利用団体である「正義記憶連帯(正义记忆连带)」(zheng4 yi4 ji4 yi4 lian2 dai4/ジョンイジイリェンダイ)の前代表であった、尹美香(yin3mei3 xiang1/インメイシアン)さんが、詐欺と公金流用の罪で起訴されました。何じゃコリア?で

  • 欺世盗名

    「欺世盗名」(qi1 shi4 dao4 ming2/チシダオミン)という言葉があります。民衆を欺き、名誉を盗む、ということで、世間をだまして有名になることを言います。いや、別に、誰のことを言っている訳ではありません。「欺」(qi1/チ)とは、そのままですが、欺く、ということです。

  • お願いです!日本をよく言わないでください

    実際は、そんなに悪くは思っていないのですが、ただ、それでも、日本のことは、あまり好きじゃないというのが、多くの中国人の本音ではないでしょうか。教育の問題ですが、日本にやられた!といつまでも教えられるので、よく思う訳がありません。もっとも、その後に、中国人

  • 本日は、九一八紀念日です

    本日、9月18日は、そのままですが「九一八紀念日(九一八纪念日)」(jiu3 yi1 ba1 ji4 nian4 ri4/ジウイバジニェンリ)と言われます。満洲事変のきっかけとなった「柳条湖事件」(liu3 tiao2 hu2 shi4 jian4/リウティアオフシジェン)の起こった日です。昔、柳条溝事件と習ったよ

  • 弱肉強食

    中国を一言で言えば、なんて、そんなこと言える訳ないのですが、無謀なことを承知の上で、それでも敢えて言うのであれば、私は「弱肉強食」この一言に尽きるのではないかと思います。中国語でも「弱肉強食(弱肉强食)」(ruo4 rou4 qiang2shi2/ルオロウチャンシ)と言います。

  • 大変です!ディズニー映画の「ムーラン」がボイコットされています

    先日、9月11日、中国で、ディズニー映画の「ムーラン」が公開になりました。ディズニーは、中国語で「迪士尼」(di2 shi4 ni2/ディシニ)と言います。これまで「迪斯尼」(di2 si1 ni2/ディスニ)や「狄斯耐」(di2 si1 nai4/ディスナイ)と書くこともありましたが、中国では、統一

  • 淄博は、どうして淄博と言うのか?

    山東(山东)(shan1dong1/シャンドン)省に淄博(zi1bo2/ズボ)という市があります。山東省では、済南(济南)(ji3nan2/ジナン)、青島(青岛)(qing1 dao3/チンダオ)に続く、3番目の都市と認識されています。まあ、何を以て順番付けをするのかは、難しい問題ですが、参考になるのは

  • 老当益壮

    「老当益壮」(lao3 dang1 yi4 zhuang4/ラオダンイジュアン)という言葉があります。老いて益々盛んである、という意味です。いや、という意味だと、辞書には説明されています。本当にそうでしょうか?中国語といえども、適当に訳してはいけません。「老」(lao3/ラオ)は、年を

  • 大変です!アメリカで、1000人を超える中国人留学生のビザが取り消されました

    もしかすると、アメリカは、本気なのかもしれません。本気というか、それだけ脅威であったことに、今さらながらに気付いたということなのだと思います。まあ、今さらながらでも、気付くだけましかもしれません。お人好しで、全く気付かない国よりも、また、気付いていても、

  • 大変です!山東省の淄博リコーの董事長が、息子の嫁を犯しました

    大変な事件が起こりました。もっとも、家庭内の話なので、他人が口出す問題ではないのかもしれませんが、それにしても、事実であれば、何じゃコリア?であり、ちょっと鬼畜の所業にしか思えません。先日、9月6日に、山東省(山东)(shan1dong1/シャンドン)省淄博(zi1bo2/ズボ

  • 如火如荼

    「如火如荼」(ru2 huo3 ru2 tu2/ルフオルトゥ)という言葉があります。盛んで熱烈なさま、勢いが激しいさまを表します。もともとは、軍容が盛んである様子を意味しました。「如火」(ru2 huo3/ルフオ)は、火の如くですから、真っ赤です。「如荼」(ru2 tu2/ルトゥ)とは、荼の如

  • 大変です!韓国の法務部長、秋美愛さんがピンチになりました

    要は、職権乱用ということなのでしょう。これを中国語では「濫用職権(滥用职权)」(lan4 yong4 zhi2 quan2/ランヨンジチュェン)と言います。「濫用(滥用)」(lan4yong4/ランヨン)とは、用いてはいけないのに、濫(みだ)りに用いることであり、日本語も、本来は「濫用」が正しい

  • 「紅二代」任志強さんの裁判が始まりました

    少し前ですが、中国で、何じゃコリア?と言う出来事がありました。まあ、何じゃコリア?は、いつも起こっているのですが、任志強(任志强)(ren2 zhi4qiang2/レンジチャン)さんという人が捕まりました。もとは、北京(bei3 jing1/ベイジン)にある国有企業「華遠集団(华远集团)

  • 五十歩百歩

    五十歩百歩(ごじっぽひゃっぽ)とは、少しの違いはあっても、本質的には同じである、似たり寄ったり、という意味です。戦闘の際に、50歩逃げた者が、100歩逃げた者を臆病だ!と笑ったが、逃げたことには変わりがない、ということから来ています。日本でも、よく知られたお話で

  • 韓国のミス春香に、申瑟紀さんが選ばれました

    先日、9月10日、韓国(韩国)(han2 guo2/ハングオ)の全羅北道(全罗北道)(quan2luo2 bei3 dao4/チュェンルオベイダオ)の南原(nan2 yuan2/ナンユェン)市で、ミスコンテストが行われたのだそうです。全羅北道は、いつ見ても「全裸北道」(quan2 luo2 bei3 dao4/チュェンルオベイダ

  • 何じゃコリア?ホワイトハウスの請願サイトで、文在寅さんがトップになりました

    中国の右翼メディア「環球時報(环球时报)」(huan2 qiu2 shi2 bao4/フアンチウシバオ)の記事です。題名は「目瞪口呆!白宫网站请愿第一名,竟然是这个」となっていました。「目瞪口呆」(mu4 deng4 kou3 dai1/ムドンコウダイ)とは、目を丸くし、口をぽかんと開ける、という意味

  • 半斤八両

    「半斤八両(半斤八两)」(ban4 jin1 ba1 liang3/バンジンバリャン)という言葉があります。五分五分、似たり寄ったり、という意味で使われます。出典は、宋の時代に書かれた仏教禅宗の史書「五灯会元」です。半斤(ban4 jin1/バンジン)とは、一斤(yi1 jin1/イジン)の半分です。

  • どうして、フィリピン人は韓国人が嫌いなのか?

    個人の方が書かれた文章なのだと思います。今年の3月のものですが、何じゃコリア?というものを見つけました。筆者は、どうも、フィリピンに留学していた方のようです。フィリピンは、中国語で「菲律賓(菲律宾)」(fei1 lv4 bin1/フェイリュビン)と言います。題名は「哈韩的菲

  • 山鶏舞鏡

    「山鶏舞鏡(山鸡舞镜)」(shan1 ji1 wu3 jing4/シャンジウジン)という言葉があります。もともと「山鶏」が鏡を見て舞った!という意味でしたが、その後、自己陶酔、自画自賛の意味で使われるようになりました。「山鶏(山鸡)」(shan1 ji1/シャンジ)とは、キジだと言われます。

  • 大変です!日本から中国へ行くのに、PCR陰性証明が必要になりました

    まあ、行くことのない人にとってはどうでもいいことなのですが、行くかもしれない人にとっては、ちょっと気になる話題です。今年の9月25日より、日本から中国へ行く場合、武漢ウィルスのPCR陰性の証明書の提出が必要になるのだそうです。PCR検査は、中国でもPCRですが、別名

  • 殺鶏焉用牛刀

    「殺鶏焉用牛刀(杀鸡焉用牛刀)」(sha1 ji1 yan1 yong4 niu2 dao1/シアジイェンヨンニウダオ)という言葉があります。鶏を殺すに焉(いずく)んぞ牛刀を用いんや、ということで、鶏を絞めるのに牛刀を用いる必要はない!ということです。よって、ささいなことに対し、大げさにす

  • 黒いマスクが、韓国製だったので、買うのをやめました

    先日、近くのダイエーへ行きました。ダイエーは、中国語で「大栄(大荣)」(da4rong2/ダロン)と言います。いや、言いました、と言った方がいいかもしれません。さすがに、もう、中国に拠点はないでしょう。今は、イオン系列になったようです。イオンは「永旺」(yong3wang4/ヨ

  • 青雲直上

    「青雲直上(青云直上)」(yun2 zhi2 shang4/チンユンジシャン)という言葉があります。通常、あっという間に出世する、という意味で使われます。ただ、私は、ちょっと違うような気がします。この言葉の出典は「史記」の「范雎蔡澤列伝」で、范雎(fan4 ju1/ファンジュ)のお話に

  • パプリカは、中国語で何と言うのか?

    中国のニュースにあったのですが、韓国(韩国)(han2 guo2/ハングオ)から、中国へ「彩椒」(cai4jiao1/ツァイジアオ)の輸出が増えているのだそうです。何じゃコリア?と思いました。これまで「彩椒」という字は、見たことなかったような気がします。調べてみると、パプリカだそ

  • 克己奉公

    「克己奉公」(ke4 ji3 feng4 gong1/カジフォンゴン)という言葉があります。節約を心掛け、国のために一身をささげて働く、という意味です。日本語の「滅私奉公」に似ているかもしれません。出典は「後漢書」の「祭遵伝」です。後漢の時代、光武帝(guang1 wu3 di4/グアンウデ

  • 大変です!地下鉄で、若い女性2人が股開きをしました

    まあ、股開きと言っても、ちゃんと履くものは履いているので、たいしたことはないのですが、ちょっと、適当な言葉が思い浮かびませんでした。中国語では「劈叉」(pi3cha4/ピチャ)と言います。辞書には、両足を左右・前後一直線に広げて床に座るわざ、とありました。やっぱり

  • 牛衣対泣

    「牛衣対泣(牛衣对泣)」(niu2 yi1 dui4 qi4/ニウイドゥイチ)という言葉があります。牛の衣の中で、対面して泣く、ということで、何だかよくわかりませんが、夫婦が貧乏の中を耐え忍ぶ様子を言います。出典は「漢書」の「王章伝」です。前漢の時代、王章(wang2 zhang1/ワンジ

  • 大変です!チェコの大統領が、チェコの上院議長を批判しました

    まあ、そうせざるを得ないとは思いますが、チェコのゼマン大統領が、ビストルチル上院議長を批判したのだそうです。チェコは、中国語では「捷克」(jie2 ke4/ジエカ)と言います。ゼマンさんは「澤曼(泽曼)」(ze2man4/ザマン)です。ビストリチルさんが、ちょっと難しく、中国

  • 目光如炬

    「目光如炬」(mu4 guang1 ru2 ju4/ムグアンルジュ)という言葉があります。辞書には、見識が高いこと、目先がきくこと!と書かれています。何で、そんな意味になってしまったのか、ちょっと理解できません。「目光」(mu4 guang1/ムグアン)とは、説明するまでもありませんが、

  • 大変です!深圳で、日本人が殺されました

    正直、中国で、日本人が殺された!という話はあまり聞きません。殴られた!という話も、それほど聞かないような気がします。中国人が、日本人は大嫌い!という割には、結構、理性的であると思います。まあ、日本人じゃなくても、人が殺されたら、大変だ!ですが、滅多に殺さ

  • 本日は、二十四節気の白露です

    本日、9月7日は、二十四節気の「白露」(bai2 lu4/バイル)です。太陽の黄経が、165度に達した日とされます。あと15度移動し、180度に達すると「秋分」(qiu1 fen1/チウフェン)になります。1日に、大体1度動きますので、あと15日ほどで「秋分」という感じです。「白露」とは、こ

  • 刮目相看

    「刮目相看」(gua1 mu4 xiang1 kan4/グアムシアンカン)という言葉があります。括目(かつもく)して見る、ということで、目をこすってよく見ることを言います。私のように、目をこすると見えないじゃん!という人がいるからでしょうか。目を見開いて見る、と説明する場合もあり

  • これが、中国人から見た韓国の、真の姿だ!

    中国人が見た韓国だ!なんて、何だか、すべての中国人がそう見ているような言い方ですが、そんなことはありません。中国には、14億もの人がいるのですから、韓国(韩国)(han2guo2/ハングオ)に対しても、いろいろな見方があるのだと思います。大嫌い!という人もいれば、普通

  • 狼子野心

    「狼子野心」(lang2 zi3 ye3 xin1/ランズイェシン)という言葉があります。狼の子は、幼くても凶暴性を備えている、という意味と、凶暴な性格をもった人間は、改めるのが難しい、という意味で使われます。出典は「左伝」の「宣公四年」です。春秋時代、楚(chu3/チュ)の国に、

  • 大変です!広州から、日本へ帰国した日本人が、感染していました

    もう、別に、大変でも何でもないのかもしれません。インフルエンザに感染したからと言って、周りの人も本人も、あらら、かかっちゃった!と思うぐらいですが、武漢ウィルスに関しては、かかってしまうと、何だかまるで、人生が終わってしまったかのような感じです。ただ、き

  • 大変です!チェコの上院議長が、私は台湾人!と言いました

    先日、チェコの上院議員である、ミロシュ・ビストルチルさんが「我是台湾人」(wo3 shi4 tai2wan1 ren2/ウォシタイワンレン)と言ったのだそうです。何じゃコリア?と思いました。チェコは、中国語では「捷克」(jie2ke4/ジエカ)と言います。なお「杰克」(jie2 ke4/ジエカ)と

  • 一国三公

    「一国三公」(yi1 guo2 san1 gong1/イグオサンゴン)という言葉があります。指図する者が多くて、誰の言うことを聞いたらよいかわからない、命令の統一がとれない、という意味です。日本語の「船頭多くして船山に上る」に似ています。「公」(gong1/ゴン)とは、春秋時代諸侯国

  • 今、世間を騒がす台風10号は「海神」と言います

    今年の台風10号は「ハイシェン」と言います。まあ、名前なんてどうでもいいのですが、中国では「海神」(hai3 shen2/ハイシェン)と呼ばれています。ちょっと発音悪く「海参」(hai3 shen1/ハイシェン)と言うと、ナマコになります。どういう訳か、ウラジオストクは「海参崴」(ha

  • 大変です!中国の郵便局で、月餅のノルマがありました

    旧暦の8月15日は「中秋節(中秋节)」(zhong1 qiu1 jie2/ジョンチウジエ)です。今年は、何と、10月1日になります。何と!と言ったのは、中国の滑稽節、おっと失礼「国慶節(国庆节)」(guo2 qing4 jie2/グオチンジエ)と同じ日になるからです。どうするの?という感じですが、どう

  • 木人石心

    「木人石心」(mu4 ren2 shi2 xin1/ムレンシシン)という言葉があります。木の人で、石の心という訳ですから、意味は何となくわかります。意思が強くて、誘惑に負けないことを言います。ただ、ある辞書には、無感覚な人とありました。まあ、ものは言い様かもしれません。出典は

  • 襄汾は、どうして襄汾と言うのか?

    先日、レストランが倒壊した町は、山西(shan1 xi1/シャンシ)省臨汾(临汾)(lin2 fen2/リンフェン)市の襄汾(xiang1fen2/シアンフェン)県と言いました。大変です!中国の山西省で、宴会場が倒壊しました恐らく、中国にも、私のように、事件でも事故でも、ある町が有名になると

  • 本日は、中国の、抗日戦争勝利紀念日です

    本日、9月3日は、中国の、抗日戦争勝利紀念日になります。正式には「中国人民抗日戦争勝利紀念日(中国人民抗日战争胜利纪念日)」(zhong1 guo2 ren2 min2 kang4 ri4 zhan4 zheng1sheng4 li4 ji4 nian4 ri4/ジョングオレンミンカンリジャンジョンションリジニェンリ)と言いま

  • 剖腹蔵珠

    「剖腹蔵珠(剖腹藏珠)」(pou1 fu4 cang2 zhu1/ポウフツァンジュ)という言葉があります。腹を切って真珠を埋め込む、ということで、財物欲しさに命を顧みない、本末転倒であることを言います。「剖腹」(pou1 fu4/ポウフ)の「剖」(pou1/ポウ)は「解剖」(jie3 pou1/ジエポウ)の

  • 大変です!3人で、ビールを117本飲みました

    まあ、たいした話ではありませんが、ちょっと、何じゃコリア?になりました。最近、一枚のレシートが、話題になっています。記事では「結賬小票(结账小票)」(jie2 zhang4 xiao3 piao4/ジエジャンシャオピャオ)となっていました。「結賬(结账)」(jie2zhang4/ジエジャン)とは

  • 本日、中元節は、お盆であり、七月半とも言います

    本日、9月2日は、旧暦では7月15日です。よって、中元節(中元节)(zhong1yuan2 jie2/ジョンユェンジエ)であり、お盆です。7月のちょうど半分の日であるため、七月半(qi1 yue4 ban4/チユエバン)とも言われます。亡くなった人を忍ぶ日とされ、これを「鬼節(鬼节)」(gui3jie2/グ

  • 金玉其外,敗絮其中

    「金玉其外,敗絮其中(金玉其外,败絮其中)」(jin1 yu4 qi2 wai4,bai4 xu4 qi2 zhong1/ジンユチワイ,バイシュチジョン)という言葉があります。「金玉」(jin1 yu4/ジンユ)とは、黄金や珠玉のことです。ここから、貴重なもの、という意味にもなりました。くれぐれも、訓読みして

  • 大変です!中国の山西省で、宴会場が倒壊しました

    中国の、と付けたのは、単に、山西(shan1 xi1/シャンシ)省だけだと、中国のことだと気づかない人が、もしかするといるかもしれないと思ったからです。特に意味はありません。事件は、というか、事故は、山西省臨汾(临汾)(lin2 fen2/リンフェン)市の襄汾(xiang1fen2/シアンフ

  • 大変です!中国で、バービー牛肉が流行っています

    バービー牛肉としていますが、実際には「芭比肥牛」(ba1 bi3 fei2 niu2/バビフェイニウ)になっていました。肉の脂身を「肥肉」(fei2 rou4/フェイロウ)と言います。赤身の肉は「痩肉」(shou4 rou4/ショウロウ)です。よって「肥牛」(fei2 niu2/フェイニウ)とは、私はずっと、脂

  • 璞玉渾金

    「璞玉渾金(璞玉浑金)」(pu2 yu4 hun2 jin1/プユフンジン)という言葉があります。磨かれていない玉と、精錬されていない金、ということで、純朴で飾り気のない人柄のたとえとされます。「璞」(pu2/プ)とは、まだ磨いていない玉、ということですから、「璞玉」(pu2 yu4/プユ)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、芙蓉峰さんをフォローしませんか?

ハンドル名
芙蓉峰さん
ブログタイトル
芙蓉峰の如是我聞
フォロー
芙蓉峰の如是我聞

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用