chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ベランダの四季 http://hananokiminoki.blog.fc2.com/

マンション6階のベランダから武庫川が見渡せます。

難聴者やその他の障害をお持ちの方が気軽に集える「たんぽぽ」の会を始めました。

hatukagawa
フォロー
住所
西宮市
出身
三田市
ブログ村参加

2013/11/24

arrow_drop_down
  • 布目がきれいに付かない!

    初めての試みは、なかなか難しい!!真ん中には絵付けをしたくて、周りにだけ布目を。まず白化粧をして、ある程度乾いてから布を置いて布目を付けるのだが真ん中は布目を付けたくないので布目を付けたくないところには紙を置いた。試しにコピー用紙を置いたら、紙が硬くて白化粧に傷がつきそうで、ティッシュペーパーにした。ティッシュペーパーは正解だったけどティッシュペーパーは柔らかいのでティッシュペーパーのところにも布...

  • ハナミズキの赤い実

    上に向かって花が咲くので、赤い実も上に向かって付いています。鳥に食べられるのでしょうか???...

  • マリーゴールドの種

    種まきして育てたマリーゴールドに、種ができました。一つの花には、多ければ50個くらいの種子ができていますこれだけ種を播けば、400本くらいの苗ができるでしょう。そんなには育てられません。20~30本。多くても50本くらいでしょう。...

  • スッキリ花壇

    隣町の花壇はめちゃくちゃスッキリ!!古い花は全部取り除いて新しい花ばかりでとてもとてもスッキリ!!ここは花の数も多いし・・・。花の数の分配の仕方に疑問があるのですがそれを言い出すと、なかなか難しいことになって・・・。だから、種まきして苗を作っています!!自助努力です。...

  • 鉢カバー

    残りの美濃の土と赤土を混ぜて(先生に混ぜてもらって)鉢カバーを作りました。白化粧を塗って、表面を削って模様を入れました。化粧しているので、鉢を左手で持てないので模様がイマイチです。反対側です。...

  • すごい!!

    公園の花壇で、でっかいの、見つけました。スズメガの幼虫の一種かなと思うのですが・・・。調べていたのですが、なかなか強烈な幼虫が色々出てきたので、降参しました。...

  • 公園の清涼剤

    5月の初めに植えた花です。せっせと水やりしたおかげでまだ元気です。赤やピンクは、星形の小さな花が可愛いペンタスです。種まきして植えたマリーゴルドは株がだんだん大きくなりましたが少し涼しくなってきたら、公園に子どもたちが繰り出してサッカーボールや、ついでに子どもたちが入って枝がボキボキと折れています。今朝も支柱を使って立て直しをしてみたけれど・・・。これはきれいな部分です。花を折らないようにそっとボ...

  • 花の苗の植え付け

    先週の土曜日に公園の花壇に花の苗を植え付けました。今回は5月に植えた花の補植です。痛んだ花だけ取り除き、空いたところに植え付けました。これだけ暑い時期の植え付けはなかなか厳しいです。植え付けた日も、翌日の朝ももちろんたっぷりと水やり。夕方、様子を見に行くと、大部分の花がグッタリ。慌ててまたまたたっぷりと水やり。翌日の夕方、特別にしなびているジニアがあった。良~く見ると、黒いビニールポットごと植えら...

  • ベランダメロン

    ベランダのメロンをようやく口にすることができました。私の私の「メロン食べる?」に、三男がすかさず「買ったメロンと違うよ!!」だって・・・。孫たちに必要以上の期待をさせないためだろうけど・・・。次男のお嫁さん「カボチャみたいね」でも、網目がちゃんと入っているんですよ。野菜プランターでメロンができたこと、褒めてちょうだいよ!!切ったメロンを見て「スプーンですくうのは無理そうね」確かに確かに。包丁を入れ...

  • 手打ちうどんとチョコレートケーキ

    次男が手ほどきをして、手打ちうどん作りとチョコレートケーキ作りをしました。中はトロッ・・・。大人好みのチョコレートケーキ。このあたりで、2人の6歳の孫娘たちの火花がバチバチ!!「私がする!!」「私も!!」うどんは足踏みから・・・。ここでは、私が昔使っていた太鼓のバチが大活躍です。うどんは上出来でしたが、出汁が・・・。息子が作って、私が少々味調整を。調整する方が難しいですね。出汁が難しいですね。私は公...

  • ようやく焼き上がった!

    窯にいっぱいになるまで作品がそろわないと焼けないのでやっと焼き上がりました。やっぱり、小さかった!!でも、お玉3個のうち2個は大丈夫。但し、お玉と菜箸は同時には使えない!!便利そうだと思ったけど、使ってみないと分からない!!胴体も絵付けした。「絵付けしないと、白っぽくて、白く塗った部分との差もなくなりますよ・・・」とのことで。左は先週作ったシーサー。「かなり(乾いて)小さくなっていますよ」との言葉を...

  • 朝顔

    気温が少しだけ低くなったら朝顔が少しだけ元気になって、再び花が咲き出しました。植物は敏感ですね。観賞用唐辛子も再び花が咲き、実が育っています。<パワハラ>以前から単なる噂ではなくて、本人から直接聞いていてその方はきっぱりと老人会を退会されました。その後、隣の老人会に入会されています。ある意見を言ったら「○○さんは最近入ったばかりで、何を知っているんですか?」きた!きた!これだ!これだ!「それは、言っ...

  • ゼフィランサス

    整形の行き帰りに見かけました。花の名前をすんなり思い出すことができました。まあ、珍しい!!今年は昨年よりも花の数が多いですね。ゼフィランサスは、ヒガンバナ科タマスダレ属の植物の総称。温暖な地域で生育し、土中に鱗茎を形成する多年草。近縁のハブランサス属、クーペリア属とともに多くの種は乾燥と高温の後に雨が降って球根が潤うと花茎を伸ばして開花する性質があるためともにレインリリー呼ばれる。なるほど!!なる...

  • ツマグロヒョウモン

    ランタナの花にきたツマグロヒョウモンの雌。ランタナは丈夫も丈夫!!公園の花壇に、初めは、誰かが植えたのだろう。種が落ちたらまたそこから繁殖。今は、草しか生えていなかったところにも移植してちゃんと花壇にもなっている。テレビか何かの情報からだろうか。「この花はだめよ、1回植えたら増え続けて根も張って、処分できないから・・・」という人もいる。でも使い方次第です。ボール遊びの子どもたちが入って台無しになっ...

  • ビオラの発芽

    ビオラも発芽しました!発芽したばかりです。...

  • シーサーの絵付け

    シーサーの絵付けをしました。胴体はそのままで、絵付けをしていません。そしてまた作りました。とりあえずは、片方だけ。...

  • デュランタ

    通りがけに見かけたデュランタです。少し散り始めています。黄色い実ができています。我が家のデュランタは年々縮小しつつも、少しはきれいな花が付いています。好きです!!ちょっとだけ涼しくなりました!!やれやれですね!!...

  • 葉ボタンの鉢上げ

    順調に育ってきた葉ボタンをビニールポットに鉢上げしました。76本ありました。...

  • にしのみやフォーラム2023 つづき

    資料やクッキーのお土産が入っていた手提げです。資料です。1分科会 子どもが語る子どもの居場所 ぼくの!わたしの!いい場所、居場所!2分科会 それぞれの見守りのカタチ3分科会 社会に出るってどういうこと? その人の「役割」と「社会参加について改めて考えてみよう4分科会 ワタシの居場所 そこにある物語5分科会 コロナを乗り越えて 誰もが当事者6分科会 西宮の未来を考える 2040年、ひとり一人が活躍で...

  • 上達しました!

    通常のひざの付け方を教えましたがやっぱりそれは難しいようで、自己流です。でも、以前と比べればうんと上達しています。おうちでも、時々しているようです。前は、自分の包んだ餃子は食べませんでした。「自分が包んだのは皮が固まっていて美味しくないと分かっているからだ」と息子が言っていました。今回は自分の包んだものばかり食べていました。遜色なかったのですね。よく分かっていらっしゃる!!...

  • ベランダのスイカ

    収穫してからしばらく冷蔵庫に入れていました。孫が来たので切りました。形がいびつだったので、あまりいい状態は期待していなかったのですが、色は赤い。ただ赤みもいびつで、孫は「イチジクみたい!」味は、生産者のみ「美味しい!!」味は、イチジクでなくスイカでしたよ。来年に期待!!!...

  • 再びシーサー

    先生が「どうしてシーサーばかり作るんですか?」って。ばかりって、まだ2組目ですけど・・・。おひな様なんか10組以上作ったのに・・・。これは、ネットで見つけたお気に入りのシーサーです。もう、可愛い!!可愛い!!可愛いでしょ!!!可愛く作れました。...

  • にしのみやフォーラム2023

    にしのみやフォーラム2023に参加しました。場所はすぐ近くの母校でした。全体会の講演はケーキハウスツマガリの製菓技術者 津曲 孝さんでした。貴重な体験談を含め、ケーキ作りを通した「足跡」と「志想」から~地域・福祉へのメッセージ~ケーキ作りはたまたま連れて行かれた洋菓子店との出会いからだったとは意外でした。「障害者」という言葉は嫌いだけどとおっしゃりながら障害者雇用や子ども食堂への支援にも取り組んでいら...

  • 葉ボタンの発芽

    自家採種の葉ボタンの種を播きました。きれいに発芽してきました...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hatukagawaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hatukagawaさん
ブログタイトル
ベランダの四季
フォロー
ベランダの四季

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用