りんごの花が満開になりました。昨年は、受粉を自然に任せました。そしたら、実ったリンゴは10個にも満たなかった。その前の年は、古い筆で人工授粉しました。100個以上摘果しないといけないくらいでした。だから、せっせと人工授粉しました。結果はいかに??こちらは姫リンゴの花。ほぼ同じような花ですが姫リンゴはまだ一度も実がなっていません。初めての実がなるようにこちらも人工授粉。<ちょっとフラフラ>ふらつくと言う...
マンション6階のベランダから武庫川が見渡せます。
難聴者やその他の障害をお持ちの方が気軽に集える「たんぽぽ」の会を始めました。
hatukagawaさんの 記事画像はありません。
画像付きの記事が投稿されると、画像が表示されるようになります。
「ブログリーダー」を活用して、hatukagawaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
りんごの花が満開になりました。昨年は、受粉を自然に任せました。そしたら、実ったリンゴは10個にも満たなかった。その前の年は、古い筆で人工授粉しました。100個以上摘果しないといけないくらいでした。だから、せっせと人工授粉しました。結果はいかに??こちらは姫リンゴの花。ほぼ同じような花ですが姫リンゴはまだ一度も実がなっていません。初めての実がなるようにこちらも人工授粉。<ちょっとフラフラ>ふらつくと言う...
一葉(いちよう)と言う名の八重桜。公園の入り口に1本だけ植えられています。花の「名札」も付いています。毎年、ここで立ち止まって写真を撮る方々がいらっしゃいます。残念ですが、枝が折れるのか木が小さくなっていきます。...
公園に植えた矢車草が咲き始めました。チョコレート色が多い。ベランダのは、白が多いのに・・・。チューリップも咲きそろってます!!...
久し振りに花瓶を作りました。ピッチャー型の花瓶です。土は月ヶ瀬のものだそうです。月ヶ瀬といえば、お茶や梅で有名なところですね。有機野菜を共同購入していた頃お茶の生産者から、梅の花の頃に1度いらしてくださいと言われていたけど、行くことはありませんでした。その時に無理してでも行かないと、結局は行けないですね。Kさんのアマビエちゃんです。まあまあ、可愛いんじゃない。手が、平べったかったんだけど私も含めて...
桜も花壇も今が一番綺麗です。明日は雨の予報ですが少しは散ってしまうでしょうね。...
鯉のぼりが焼き上がりました。鯉のぼりが綺麗に焼き上がりました。うろこに黄色と白の化粧土を使ってみたのですが凝った割には目立たなかったかも・・・。特に緋鯉のほうが・・・。オレンジ色くらいの方が良かったかな??いえいえ、化粧土にはオレンジは無かった!!まずまずの出来映えです!!...
ネモフィラが満開になってきました。近所のおじさんが「ここの花壇はほんまにきれいわ!!」と言いながら、どこかへお出かけでした。4人組のおばさまたちは桜と記念撮影。桜は、もう少しで満開です。可愛いチューリップも咲き始めましたがすでに、2個のつぼみが切り取られていました。気になるのかな??見るだけにしてね!!...
かぶといちごの組み合わせなんて、以外も以外。アサイチで紹介されていた献立です。かぶに塩をして、レモン汁で味付け。ちょっと酸っぱかった!!いちごの甘さにもよるでしょうね。...
種から育てたストックが咲きました。ハヤシライスを作るために収穫した人参は葉っぱが立派。また、にんじんの葉っぱの天ぷらがたくさんできそうです。...
公園の葉ボタンがニョキニョキ。もうすぐ花が咲きそうです。バージニアストックが、ピンクの花をたくさんつけ始めました。市から届いた苗ですが、今年が初めてです。来年の花の苗の注文の時には未だ花が咲いていなかったのでよく分からなくて断ってしまいました。バージニアストックの周りのネモフィラが咲いたらもっといい感じになるかも分かりませんね。木の枝を片付けていて、葉の裏にさなぎを見つけました。モンシロチョウかな...
「クジラですか?」って先生に聞かれた鯉のぼり。ちゃんと「鯉のぼりです!」って証明します。でも、一旦こんな風に塗ってしまったんです。まず、赤を塗ってしまったので・・・。ピンクを塗ったらそれはそれで・・・と思ったけれどやっぱり、何とも違和感!!緋鯉と真鯉のバランスが悪い!!だから、色を洗い流しました。そして改めて色を塗りかえました。良くなりました!!...
なかなか大きくならない人参。何回か間引きをしたけれど間引き足りないのか???また間引きをしました。間引きしたにんじんの葉っぱは、天ぷらにしました。もちろん、美味しかったですよ!!...
市内でも評判の本格上海料理のお店で懇親会を行いました。土日と祝日はコース料理がないのであれこれ注文して5人でシェアしました。まずは上海サラダ。油淋鶏。酢豚。チャーハンが美味しくて美味しくて、お代わりしました。(小食な一人を除いて)杏仁豆腐に至っては、写真撮る前に一口いただいています。ごちそうさまでした。また行きたいお店です。...
100本あまり育ったうち、大きくならない葉ボタンが20本ほどありました。理由は分かりません。でも可愛いです!!昨年も何本かありました。それを大事に大事に育てたら、その年に育った葉ボタンよりも立派に育ちました。市販のミニ葉ボタンは矮化剤処理をしているそうなのですが我が家のミニ葉ボタンは天然です。自治会館の入り口は、自家採種した種で育てた葉ボタンが勢揃いです。...
ちょっと高かった紫色のシクラメンですが次々と花が咲き、長持ちしています。ピンクのシクラメンは、ほぼ終わったのに・・・。...
近くの小学校に1本だけある川津桜が綺麗に咲いていました。その前、有償ボランティアで、医院へお薬を受け取りに。依頼者からは、医院で受け取れるということでしたが1時間ほど待った後、調剤薬局でもらってほしいと。そして、調剤薬局でお手洗いを借りることに。中へ入ってバッグをどこに置こうかと迷ったあげく小さな洗面台にちょうど収まって・・・。まもなく、お手洗いの電気が消えてドアがガタガタと。使用中であることが分か...
水耕栽培のヒヤシンスです。ピンクの花は2回目です。1回目は1ヶ月ほど前に咲きました。青く見えているヒヤシンスは、実は紫です。こちらは初めて咲きました。...
「朝イチ」で紹介されていた「高野豆腐の射込み煮」を作りました。「射込み煮」という言葉を初めて知りました。材料をくりぬいたり、切り込みを入れた中に別の材料を詰めて煮た料理のこと。高野豆腐の中には菜の花と鶏ミンチを混ぜ合わせたものを入れています。走り書きのメモで、材料を2倍にしたものだから調味料の量を間違ったりで・・・。何とかできあがったけれど本当はもっと美味しいものだったのでは???またそのうち、リ...
いつものメンバーとお喋りしながら2個の湯飲みを延々と削っていました。4時間半も・・・。夕暮れ時に陶芸教室から自転車で帰る途中道路標識が光っているのに気がつきました。最近の道路標識は光るんだ・・・。いえいえ、なんてことはあり得ない・・・。自転車のライトが当たっているだけのことでした。でも、結構遠くの標識が、そしてかなり明るく輝いていました!!自転車のライトの威力を新たにしました。...
以前、お世話なった先生に無理をお願いしてボランティア連絡会の研修・交流会に来ていただきました。研修・交流会の案内文では、内容についてあまりうまく伝わっていなかったのでしょう。「えっ、絵を描くの?」なんの、なんの。素晴らしい作品の勢揃いです。なんといっても、一つ一つの作品に対しての先生のお褒めの言葉が素晴らしかった。基本的に「うまい」とか「上手」という言葉を使わずに個性的な表現で褒めてくださるのは先...
すぐ近くの公園なのに、ここに白い藤があること今日初めて知りました。紫の藤とはまた違う趣ですね。ちょっと急いでいたので、写真を2枚撮っただけで匂いまでは嗅いでいません。...
とりあえず、4種類の種を播きました。春の種まきは相性が悪いのですが何とかそれなりに発芽しています。百日草は、1袋にたくさんの種が入っていたのでたくさんの芽が出ました。すでに、80本ほど鉢上げしました。結構根が伸びていて、いいタイミングでした。3本しか芽が出ていないのはコンボルブルスエンサインローズ。どんな花だったか?調べてみると、アメリカンブルーのような花。でもアメリカンブルーはコンボルブルスではなく...
10月に種まきしたジギタリスが、咲き始めました。9月に種まきしたビオラは、早ければ12月に咲き始めますが大きく成長する花は、時間がかかりますね。...
収穫時期を逃したアスパラガスは私の背丈はとっくに超え、花が咲いています。そのうち実がなり、その実がが真っ赤になります。赤い実の中の種を播いて、そのアスパラも育っています。まだ食べられるほどの太さまでは成長していませんが。<クビになりました!>先日、4回目のお掃除に行ったお宅でくびになりました。インターホンを鳴らしても応答がありません。玄関から顔を出されて「おたくだったら断ろうと思って・・・」「事務...
りんごの花が満開になりました!昨年小さいながらもたくさんの実がなりました!これは、姫リンゴの花です。りんごよりちょっと小ぶりの花です。いずれも2日前の状態で、すでに散り始めています。」花の命は短いですね!!...
花心をを黄色に塗ったけど、なんかなあ!!なんか違うなあ!!やっぱり塗り替えました。一旦塗っていた黄色の色をとるのに時間がかかりました。筆を水で濡らしてコツコツと・・・。そして花心は少し濃いめの色に。茎の黄緑色もとりました。地の色に戻しました。う~ん、これで納得です。Kさんは仕事が速い!たくさんの絵付けをしていました。なんといっても、Kさんお得意のお地蔵さんが可愛いです。...
まだ花の状態ですが、空豆の野菜プランターがずらりと並んだお宅を発見しました。10個以上でしたよ。空豆がお好きなんでしょうね。買ったらいいお値段がしますよね。これだけは、ちょっと種類が違うようです。花の色が違いました。空豆が実った頃に、またお邪魔したいと思います。勿論、写真を撮らせていただくだけです。...
近くの公園の入り口にある1本のボタン桜が可愛いです。「一葉(いちよう)」と書かれた名札は健在。名札のひもは、ときどき交換しています。年々、枝が折れているようなのが、ちょっと残念。この桜の花の下でシャッター押す人、多いです。今日も一人の方と一緒になりました。どうしても逆光になるので「ちょっと離れて、ちょっと大きくすればいいみたいですよ」なんてアドバイスなんかしたりして・・・。...
いつも行く花屋さんで一目惚れして買いました。オドントグロッサム。初めて聞いた名前です。...
昔、知人が「お行儀が悪いから嫌い」と、言った。確かにね。あっち向いたり、こっち向いたり。花瓶に挿しても・・・。仏花にもしている。黄色と白、一辺倒だったけど、今はカラフル。なんと言っても香りがいい。一番好きなのは、葉っぱが枯れてから球根を掘りあげるとき。球根はほぼ確実に増えていく。そこがまたいい!!...
青とチョコレート色の矢車草の種を播いたはずですが白やえんじ色の花も咲いています。面白いなあ!!今日は久々に花壇の水やりをしました。本当に数ヶ月ぶり???うまい具合に、定期的に雨が降ってくれたので大助かりでした。これからはそうはいかないと思います。...
近くの団地の鉢植えコンテナのひとつにレンゲソウを見つけました。誰かが種を播いたんでしょうか?ちょっとブレブレですが・・・。以前、陶芸仲間がレンゲを育てたいというので私が時々購入している園芸雑誌の通販で購入。ところが、まともな花が咲かないと・・・。ところが、ところが、その友人に差し上げた種でそれなりのレンゲが咲いたらしい。不思議?ふしぎ?土が原因??根っこには根粒菌細菌が共生していて植え付けられる水...
気温の上昇と共に、あっという間に大きくなるアスパラガス。食べ頃なものだけ、収穫しました。何本も1メートル以上になっています。...
近くの神社で咲いている真っ赤な花。梅の花っぽいけど、時期的には桜?桃?花桃かな?そして、ピンクの花。桜の花の一種かな?今のところ、どちらも正確な名前は分かりません。...
友人宅のポインセチア。まだ、こんなに綺麗!!剪定して、たくさんの枝が出たらしくとっても豪華です。挿し木したのを1本いただいたので剪定の時期なんかを尋ねてその時期に剪定してと思っているけどきっと、こんなにはならないだろう。でも、奇跡は起こるかも!!...
カレンジュラを真ん中に配した花壇です。カレンジュラは初夏まで咲き続けるはずです。ビオラもこんもりと、茂ってきています。ここの公園は、花壇に桜の木やカエデが植えられています。ここはしだれ桜。花壇の手入れをするときには枝がかなり邪魔になり勝手に時々切っています。しだれ桜だから、本当は切らない方がいいとは思うのですが・・・。それでも、這いつくばっての手入れです。今日の雨で、かなり散りそうですね。...
お雛様を先に仕上げたので、延び延びになっていた紫陽花の花器の絵付けが、やっと終わりました。伸ばし伸ばしにしていた理由に一つに茎の絵付けをどうするか悩んでいたからです。まあ、悩むほどのことでもないんでしょうけど花びらをひとつひとつ作り、そしてくっつけるのにかなりの時間をかけたので、できるだけ失敗したくなかったから。今日一緒にいた陶芸仲間にも「茎、色つけしたほうがいい?しない方がいい?」と聞きながら結...
公園は今、花盛りです。1年で一番美しい時期かと。ネモフィラの青が桜のピンクを引き立てています。<「冷えた揚げ物のレンチンは最悪!>電子レンジを使った加熱調理は、じつは食品にとって想像以上にダメージが大きいのだとか。揚げるよりも、糖化を進ませる調理方法だとも。電子レンジは電磁波の一種、マイクロ波を利用して食品を加熱する調理器具。特に水分と脂肪に作用して、原子レベルで激しく振動させてその摩擦熱によって...
桜もいいですが、この色もいいですね。ライラックです。よく見ると蕾も可愛いですね。マッチ棒みたい!やっと歯医者さんへ行ってきました。予約の電話を入れるのも、おっくうで伸ばし伸ばしに・・・。いくつになっても歯医者さんはいやですね!!歯医者さんの帰りに、ライラックを見かけました。...
あちこちの花壇が可愛いです。春の花壇はいいですね!!大谷選手に1号ホームラン出ましたね。嬉しいですね。ホッとしましたね!!...