ベランダで採れたサヤエンドウで、豆ご飯を作りました。サヤエンドウ、あと1回分残っているかどうかくらい。ベランダの野菜たちが、年々多くなっています。花もいいけど野菜作りも楽しいですね。...
マンション6階のベランダから武庫川が見渡せます。
難聴者やその他の障害をお持ちの方が気軽に集える「たんぽぽ」の会を始めました。
hatukagawaさんの 記事画像はありません。
画像付きの記事が投稿されると、画像が表示されるようになります。
「ブログリーダー」を活用して、hatukagawaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
ベランダで採れたサヤエンドウで、豆ご飯を作りました。サヤエンドウ、あと1回分残っているかどうかくらい。ベランダの野菜たちが、年々多くなっています。花もいいけど野菜作りも楽しいですね。...
鉢カバーです。まだ、未完成です。これだけしかないという月ヶ瀬の土でここまで作りました。葉っぱのところを削った土で上の縄編みを途中まで。さてさて足りない部分はどうするか???2度目の化粧土を塗りました。さてさてどんな仕上がりになることか??...
今年は渋い!紅葉の盆栽。3人のお嫁さんが、毎年気を遣ってくれます。ありがたいことです。...
ジャーマンアイリスが綺麗に咲きました。昨年秋に新しい球根を植えたので今年は新色も仲間入りしました。公園の花壇がぐんと華やかになっています。...
じゃがいもを掘ってみました。孫たちが来ているときに「ジャガイモを掘ろう」と言ったのに乗り気では無く・・・。息子のお嫁さん「農作業をさせられると思って、嫌なんじゃない?」結局、私が掘りました。まだ小さかったですね。あと、1ヶ月くらいすればかなり大きくなるでしょうか?じゃがいもの花が可愛いです!!...
ラズベリー、2年目の木。白い花がたくさん咲いています。昨年1年目でも少しだけの実がなりました。いちごはほったらかしの苗に実が少しだけなっています。明日来る孫たちのために置いておきます。でも、けんかの元になるかも??早くからなっていた実は鳥に食べられて・・・。秋に買い求めたいちごの苗はだめになってしまいました。分からないものですね。毎年こぼれ種で苗が育ち花が咲くペチュニアです。...
我が家から公園の花壇へ移植したアーモンド。今年もたくさんの実を付けています。やはり地植えは素晴らしい!!木は年々大きくなって、実も年々多くなっています。ベランダの鉢植えのアーモンドの木は花は咲くものの実はほんの数えるほど。...
Kさんのアマビエちゃん。絵付けが終わりました。かわいそうに、絵付けの途中で片方の耳がポロリと・・・。焼き上がってから、ボンドでくっつけることになるでしょう。お気に入りの絵付け柄を、三度絵付けしました。花瓶は一旦白の化粧土を付けました。素焼きして、また違う色の化粧土を付ける予定です。...
りんごの花が満開になりました。昨年は、受粉を自然に任せました。そしたら、実ったリンゴは10個にも満たなかった。その前の年は、古い筆で人工授粉しました。100個以上摘果しないといけないくらいでした。だから、せっせと人工授粉しました。結果はいかに??こちらは姫リンゴの花。ほぼ同じような花ですが姫リンゴはまだ一度も実がなっていません。初めての実がなるようにこちらも人工授粉。<ちょっとフラフラ>ふらつくと言う...
一葉(いちよう)と言う名の八重桜。公園の入り口に1本だけ植えられています。花の「名札」も付いています。毎年、ここで立ち止まって写真を撮る方々がいらっしゃいます。残念ですが、枝が折れるのか木が小さくなっていきます。...
公園に植えた矢車草が咲き始めました。チョコレート色が多い。ベランダのは、白が多いのに・・・。チューリップも咲きそろってます!!...
久し振りに花瓶を作りました。ピッチャー型の花瓶です。土は月ヶ瀬のものだそうです。月ヶ瀬といえば、お茶や梅で有名なところですね。有機野菜を共同購入していた頃お茶の生産者から、梅の花の頃に1度いらしてくださいと言われていたけど、行くことはありませんでした。その時に無理してでも行かないと、結局は行けないですね。Kさんのアマビエちゃんです。まあまあ、可愛いんじゃない。手が、平べったかったんだけど私も含めて...
桜も花壇も今が一番綺麗です。明日は雨の予報ですが少しは散ってしまうでしょうね。...
鯉のぼりが焼き上がりました。鯉のぼりが綺麗に焼き上がりました。うろこに黄色と白の化粧土を使ってみたのですが凝った割には目立たなかったかも・・・。特に緋鯉のほうが・・・。オレンジ色くらいの方が良かったかな??いえいえ、化粧土にはオレンジは無かった!!まずまずの出来映えです!!...
ネモフィラが満開になってきました。近所のおじさんが「ここの花壇はほんまにきれいわ!!」と言いながら、どこかへお出かけでした。4人組のおばさまたちは桜と記念撮影。桜は、もう少しで満開です。可愛いチューリップも咲き始めましたがすでに、2個のつぼみが切り取られていました。気になるのかな??見るだけにしてね!!...
かぶといちごの組み合わせなんて、以外も以外。アサイチで紹介されていた献立です。かぶに塩をして、レモン汁で味付け。ちょっと酸っぱかった!!いちごの甘さにもよるでしょうね。...
種から育てたストックが咲きました。ハヤシライスを作るために収穫した人参は葉っぱが立派。また、にんじんの葉っぱの天ぷらがたくさんできそうです。...
公園の葉ボタンがニョキニョキ。もうすぐ花が咲きそうです。バージニアストックが、ピンクの花をたくさんつけ始めました。市から届いた苗ですが、今年が初めてです。来年の花の苗の注文の時には未だ花が咲いていなかったのでよく分からなくて断ってしまいました。バージニアストックの周りのネモフィラが咲いたらもっといい感じになるかも分かりませんね。木の枝を片付けていて、葉の裏にさなぎを見つけました。モンシロチョウかな...
「クジラですか?」って先生に聞かれた鯉のぼり。ちゃんと「鯉のぼりです!」って証明します。でも、一旦こんな風に塗ってしまったんです。まず、赤を塗ってしまったので・・・。ピンクを塗ったらそれはそれで・・・と思ったけれどやっぱり、何とも違和感!!緋鯉と真鯉のバランスが悪い!!だから、色を洗い流しました。そして改めて色を塗りかえました。良くなりました!!...
なかなか大きくならない人参。何回か間引きをしたけれど間引き足りないのか???また間引きをしました。間引きしたにんじんの葉っぱは、天ぷらにしました。もちろん、美味しかったですよ!!...
阪神仕様のシーサーです。やっと絵付けが終わった段階です。帽子をかぶったのを作りたかったのに・・・。うっかり・・・。Kさんのタヌキ。名前が入ってます!この表情がいいですね。ひょうきん!!この表情はなかなか真似ができませんね!!...
植え替えのために抜き取ったビオラ。捨ててしまうのは忍びない!!比較的綺麗な苗を植木の周りに植えました。後しばらく頑張ってください!!...
母の日にもらいました。ミルトニジウムは、ミルトニアとオンシジウムの交配種だそうです。紫陽花も貰いました。<孫娘の母の日のプレゼント>孫娘のお母さんはこの日お仕事。私たち夫婦と次男と孫娘で神戸どうぶつ王国へ。帰りに孫娘がお母さんへのプレゼントを買う予定でしたがショッピングモールの駐車場が満車。結局、私が買い物に行くついでに「何か買ってきてあげようか」って尋ねたら「うん!」確か孫娘の財布の中身は200...
綺麗な黄色です。紫っぽいのもいいですが、黄色は華やか!!...
孫たちのために、以前に作ったでっかいハンバーグやデコカレーを作りました。一人は4年生、3人が一年生。一人は早めに帰らないと、朝が起きられないのでと・・・。学校まで片道30分かかるらしい。だから、朝が早いとか。友だちと一緒に学校へ行くらしいけど途中で、蝶々を追っかけたりしながら行くこともあるらしくそんなときは30分以上かかっているらしい・・・。時間がかかるのはいいけど、危険なことがなければいいけど・...
焼き上がりの色が気に入らないなあ!ピンクは難しい!!重ね塗りしたのが良くなかったみたい!残念です。水色の方はましかな。マグカップは上出来かな!今日は、シーサーをタイガースカラーに。未だ途中ですが・・・。スマホの電池切れで写真は撮れず。...
「爽SOU」が咲きました。待望の薔薇の開花です。とても綺麗な色で~す!!...
行きつけの花屋さんで、また衝動買いです。球根ベゴニア、ホッピングスター、200円。ホクシア、ディバーチェリーウィズホワイトとセネシオ、エンジェルウィングスで、100円。いろんな組み合わせがあったんですが、これを選びました。もう、これは買うという選択肢しかない。買わなきゃ、損!!損!!大満足な買い物でした!!...
昨年に引き続き、今年もゆずの花が咲きました。昨年、小さな実はなったものの、落ちてしまいました。花の香りは最高です。昨年もこんなにいい香りだったかな???実は期待してはいません。「桃栗三年柿八年、ゆずの大馬鹿十八年」だから。...
うまい具合に色んな色が出そろいました。白、クリーム色、ピンク、紫。公園の花壇、自治会館、町のよろず屋にも花壇以外は鉢植えで置いていますが、色は偏っています。ジギタリスの右奥はレモンの木です。白いつぼみが付いています。レモンの木に花が咲くのは、まだ2回目です。...
桜が散って、ツツジが咲いています。茎が長くなってきたネモフィラが倒れてきました。でもまだ少し綺麗です。バーベナの紫色が加わり、色合いに変化が出てきました。来月18日に新しい花の苗が届きますのでその1週間前くらいには引き抜かないといけません。今回2人の協力者を得ましたので、心強いです。また、花の苗の分配に変化が有り、少し増えそうです。更に、以前から苗の分配に疑問が有り花壇の広さがほぼ同じくらいなのに数に...
ジャーマンアイリスが咲き始めました。早速、1本の花が折られていました。花に関心があるということにしておきましょう。...
すぐ近くの公園なのに、ここに白い藤があること今日初めて知りました。紫の藤とはまた違う趣ですね。ちょっと急いでいたので、写真を2枚撮っただけで匂いまでは嗅いでいません。...
とりあえず、4種類の種を播きました。春の種まきは相性が悪いのですが何とかそれなりに発芽しています。百日草は、1袋にたくさんの種が入っていたのでたくさんの芽が出ました。すでに、80本ほど鉢上げしました。結構根が伸びていて、いいタイミングでした。3本しか芽が出ていないのはコンボルブルスエンサインローズ。どんな花だったか?調べてみると、アメリカンブルーのような花。でもアメリカンブルーはコンボルブルスではなく...
10月に種まきしたジギタリスが、咲き始めました。9月に種まきしたビオラは、早ければ12月に咲き始めますが大きく成長する花は、時間がかかりますね。...
収穫時期を逃したアスパラガスは私の背丈はとっくに超え、花が咲いています。そのうち実がなり、その実がが真っ赤になります。赤い実の中の種を播いて、そのアスパラも育っています。まだ食べられるほどの太さまでは成長していませんが。<クビになりました!>先日、4回目のお掃除に行ったお宅でくびになりました。インターホンを鳴らしても応答がありません。玄関から顔を出されて「おたくだったら断ろうと思って・・・」「事務...
りんごの花が満開になりました!昨年小さいながらもたくさんの実がなりました!これは、姫リンゴの花です。りんごよりちょっと小ぶりの花です。いずれも2日前の状態で、すでに散り始めています。」花の命は短いですね!!...
花心をを黄色に塗ったけど、なんかなあ!!なんか違うなあ!!やっぱり塗り替えました。一旦塗っていた黄色の色をとるのに時間がかかりました。筆を水で濡らしてコツコツと・・・。そして花心は少し濃いめの色に。茎の黄緑色もとりました。地の色に戻しました。う~ん、これで納得です。Kさんは仕事が速い!たくさんの絵付けをしていました。なんといっても、Kさんお得意のお地蔵さんが可愛いです。...
まだ花の状態ですが、空豆の野菜プランターがずらりと並んだお宅を発見しました。10個以上でしたよ。空豆がお好きなんでしょうね。買ったらいいお値段がしますよね。これだけは、ちょっと種類が違うようです。花の色が違いました。空豆が実った頃に、またお邪魔したいと思います。勿論、写真を撮らせていただくだけです。...
近くの公園の入り口にある1本のボタン桜が可愛いです。「一葉(いちよう)」と書かれた名札は健在。名札のひもは、ときどき交換しています。年々、枝が折れているようなのが、ちょっと残念。この桜の花の下でシャッター押す人、多いです。今日も一人の方と一緒になりました。どうしても逆光になるので「ちょっと離れて、ちょっと大きくすればいいみたいですよ」なんてアドバイスなんかしたりして・・・。...