chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ベランダの四季 http://hananokiminoki.blog.fc2.com/

マンション6階のベランダから武庫川が見渡せます。

難聴者やその他の障害をお持ちの方が気軽に集える「たんぽぽ」の会を始めました。

hatukagawa
フォロー
住所
西宮市
出身
三田市
ブログ村参加

2013/11/24

arrow_drop_down
  • 早くも紫陽花

    紫陽花の花、早々と咲きました。早くから咲いて秋まで楽しめる紫陽花のようです。...

  • ろくろで作ったマグカップの絵付け

    シクラメンの絵を絵付けしました。反対側です。残りの土でトトロに出てくる猫バスをイメージして猫のハガキ立て。耳だけチョイと立体的にしました。仲間の作品です。久々に古くからの4人が集まったので作品展について相談しました。6月10日(土)11日(日)にすることに決まりました。作品展のことはすいすいと決まりましたがしばらく会っていない間に各々の状況は変わっていた。LINE等で情報はもらっていたものの皆それなりの...

  • イキシア

    秋に球根を植えました。なかなか可愛いです。茎はめちゃくちゃ細いです!!細い茎はしなるから、強そう!!...

  • おつとめ品

    週に2回宅配を利用しているのでできるだけそのとき必要なものだけ、買うようには心がけてはいるのですが。この日は餃子の材料だけ買いに行きついつい目に入ってしまいました。野菜の見切り品。食品ロス削減のためにも・・・。タラの芽やふきのとうは春先に年に一度だけは使いますがこごみはあまり使ったことがなかったのですが・・・。天ぷらにしました。ちょっと苦みがありましたね。これ以外に「あまおう」の見切り品を見つけて...

  • カボチャのグラタン

    最近よく作るカボチャのグラタン。4人前作って、次の日のお昼か夜にまた食べます葉ゴボウを見かけたので買ったのが少し前。早く調理すればいいのに・・・。茎が少し固くは成っていましたが、なかなか美味でした。葉ゴボウの茎とゴボウの炒め煮です。...

  • ゆずのつぼみがいっぱい!

    紫のまるいものがいっぱい!ゆずの花のつぼみです。昨年は5~6個だったのに、急にどうしたんでしょう?たくさん花が咲いて、たくさんの実が成るなんてことはまずないでしょうが、花が咲くだけでもうれしいです。伸びすぎたビオラは切り花にして・・・。実際は紫なんですが・・・。...

  • ゆがんだものはゆがんだままで

    先週ろくろで作ったものを、今日は削りました。小さい方はマグカップ用に取っ手を付けました。大きい方は調子よく削りすぎて、穴があくまではなっていないものの、薄くなりすぎたところが有り補強をしました。この補強した部分を、飾りみたいに残すことに・・・。これはどうだかなあ???何にも無かった方が良かったかなあ?ちょっとゆがんでいるので、口元を削って直したんですが・・・。先生曰く「元々ゆがんでいるものはなかな...

  • 2種類の手作り餃子

    「お手玉を作ってちょうだい」「あと1個でいいから」可愛い孫の要望にはつい甘くなってしまうのですが今日は断りました。「そしたら、餃子を作ってちょうだい」 「今日の晩ご飯は餃子の予定だけど」「ううん、おままごとの餃子」創作意欲がかき立てられてというほどのものではないけれど、やっぱり甘いばあちゃんに。しばらくしたら「フライパンがいるんだけど・・・」このフライパンは不評です。持ち手が「ぐにゃっとしてる・...

  • シャガを求めて

    6年前に見かけたシャガを探して近くの団地へ。はじめに出会ったのはシランでした。次はアセビ(馬酔木)。そして一面クローバー。たんぽぽの綿毛は繊細ですね。会えました!シャガに!6年前はここ一帯にシャガが広がっていたのです。藤棚もありました。八重桜も散り始めましたね。今日は各地で気温が上がり、初夏から夏の装いです。春の花にとっては、なかなか厳しいお天気ですね。...

  • みんな元気!!

    15匹のカブトムシの幼虫がみんな元気に育っています。古い土からふるいでフンを取り除き新しい土を足して水分も加えフカフカの食料兼寝床が完成しました!ただし、小さいフンは残っています!このまま無事にさなぎになり、カブトムシになりますように!お正月に来た孫にカブトムシの幼虫を持って帰らないかと準備していたけど、「いらない」と言われてしまいました。ママさんも「幼虫はねぇ!!」...

  • 羽衣ジャスミン

    上手に育てていらっしゃる羽衣ジャスミンに出会いました。見事でした!!...

  • 十二単

    お仕事に行く途中で、十二単を見かけました。先日、サークル仲間で話題になっていました。話題になっていなければ見過ごしていたでしょう。この近くでスノーフレークを見かけたのはもう2週間ほど前です。スズランと間違ってしまいますがスノーフレークです。...

  • 悪戦苦闘その2

    悪戦苦闘しながらも、少しは慣れてきました。縦長の物ができるようになりました。陶芸風景でよく見る粘土が自由自在に上がったり下がったり広がったり狭まったりは夢のまた夢ですね。奮闘後のろくろです。このドロドロの粘土がたくさん出るのがもったいなくて・・・。土部として再利用はできるのですが・・・。2枚だけ試しに本焼きして、まあこれならと残りの絵付けをしました。90歳のNさん、私が作った茄子の器を手本に少しだけ...

  • ムギワラギクは強し!

    ムギワラギク。別名「ヘリクリサム」「帝王貝細工(ていおうかいざいく)」花びらの、このカサカサ感が好きです。みんなこぼれ種で大きく育っています。これは、年末から咲いています。強いです!!...

  • エンドウ豆の花

    我が家のベランダで、初めてエンドウ豆の花が咲きました。昨年の細葉スィートピーは大丈夫でしたがスィートピーもエンドウ豆も鳥に狙われてしまいます。今回は1メートル余りに成長するまで防鳥ネットで覆い大事に育ててきました。そのかいあって、無事に花が咲きました。あとは実がなるのを待ちましょう!!...

  • ピンクのエンジェルスイヤリング(フクシア)

    このピンクとこの形に惹かれて・・・。フクシアの鉢植えを買いました。いつ見ても夢のある形ですね!!かわいい!!...

  • 無花果の夏果

    今年の夏果は2個だけ。例年は3~4個です。秋果は夏果が終わってから、30個くらいはなるはずです。公園のアーモンドはかなりたくさんの実を付けています。さあ、いつまでなっているかなあ???...

  • リンゴの花と姫リンゴの花

    今年もリンゴの花が咲きました。桜の花よりちょっと遅れて咲きますね。アーモンドの花は桜よりちょっと早く咲きますね。今年はいくつのリンゴがなってくれるでしょうか?これは今年初めて花が咲いた姫リンゴの花です。リンゴの花より少し小ぶりです。多分花だけで終わるでしょう。...

  • 轆轤にはまっています!!

    轆轤はろくろです。素人はこんな字は読めません。はまっているといっても、まだ2回続けただけですがちょっと面白くなってきています。こういう器を3個作りました。削って、形を整えています。これがなかなかで、1時間以上かかっています。先生なら10分ぐらいだそうです。先生が勝手に撮っていたみたい。こんな感じでやっています。教室の片隅で。1台きりの轆轤です...

  • アーモンドの実

    初めに咲いた白い花のアーモンド。4個ほど実がなっています。後か咲いたピンクの花のほうも・・・。桜の花が散り始めるのは花びらの奥の方の色が濃くなった頃と、テレビでの情報。我が家のアーモンドの花でいうと・・・。色が濃くなっていることには気がついていましたがそういうことだったのですね。<どうでもいい情報>今(4/8午後4時半)NHKで、仮面ライダーを放映しています。若かりし頃の藤岡弘や島田陽子。映っている画...

  • アスパラガス

    アスパラガスを、収穫しました。種まきして育っているベビーアスパラガス。ちゃんと育っています!!...

  • 原種チューリップ

    清楚です!!開くと、まるで別物です!!...

  • もみじの花

    もみじの種はブーメランみたいなのでよく気がつきますがもみじの花は初めて気がつきました。紅葉(もみじ)とカエデの違いは葉に5つ以上の深い切れ込みがあるのがもみじ。切れ込みが浅いのが楓(かえで)だそうです。これは、切れ込みが深いのでもみじですね。...

  • 久々のろくろ

    何年ぶりかのろくろです。たぶん3回目か、4回目。小さな花は、先生が作られた型を使っています。前回試しに作った物ですが、少々賑やかすぎかな。桜のマグカップも焼けました。おひな様や花うさぎもきれいに焼けています。...

  • 春らんまん!!

    花盛りの鉢植えがひな壇のように!!今年も撮らせていただきました!!掃除も楽しい今朝の公園です。お天気もいいので、子どもたちの歓声が聞こえます。お弁当を広げている様子も、ベランダから見て取れます。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hatukagawaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hatukagawaさん
ブログタイトル
ベランダの四季
フォロー
ベランダの四季

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用