chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Lotus(禁酒中)のブログ https://ameblo.jp/gtp538/

禁酒します。 そのストレスをブログで吐き出します。

45歳になり、ふらっと禁酒開始。 γ-GTPとの戦いの記録。 気分転換にまったく関係ないこともだらだらと。

gtp538
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2013/10/31

arrow_drop_down
  • 春の暦

    風はあるけれど、誰もが不機嫌ではいられないような晴れの日曜日だ。毎年、ゴールデンウィークに入る頃に野菜苗をプランターに植える。もう、何年前だろう。たまたま通り…

  • 家路にて

    自分にとって、月刊誌「文藝春秋」は旅の必需品だ。 雑誌としては分厚く、扱うテーマが政治、経済、随筆、スポーツから軽く芸能まで及び、日本の総合誌の代表といっても…

  • ないないづくし

    東南アジア最後の秘境。何年も前からラオスのことはそう聞いていた。もうすでに秘境ではなくなっているかもしれない。でもその残照を少しでも浴びれるなら早く行く方がい…

  • 旅先では、え!ということが度々ある。例えば今回の中国。ホテルに入ってwifiをつなぐ。アンテナマークは立っているのに、検索しようとGoogleを立ち上げたが開…

  • ぶらり旅

    おれはもう投げてしまった。 🌻 中国の広州に出張して帰りにラオスに寄る。広州よりラオスの方が日本からは遠いから、寄る、というのも変だが、広州とラオスの首都は案…

  • 桜に呼ばれて

    やっぱ、雨か。朝、カーテンを開けて確かめた。休みの日に家にじっとしていられる性分ではない。亡き友の墓参りにでも行くか。そういえば、と思ってスマホで調べてみる。…

  • ””おばさん化””

  • 暑いくらいの日

    日曜日は天気が悪いというので出かけるなら今日だ。朝早く目が覚めてそう思った。窓を開けると空気が爽やかで、いい一日になりそうだった。自転車で出かけるか。出張が近…

  • おばさん化

    青年がおっさんになるのは何歳からだろうか。自分の所属する50代はとっくにおっさんだが、40代もおっさんと言えるかもしれない。30代でもおっさんはいる。 娘が中…

  • 旅の荷物のミニマム化

    33リットルのリュックだけで海外旅行に行く計画。 リュックはボロくなったので新調した。問題はこのリュックにどれくらいの荷物を入れていくかである。 格安航空会社…

  • リュックサック考

    最近はスーツケースを転がして歩く人が多い。 ひところはスーツケースと言えば海外旅行専用の感があったが、荷物がある国内のちょっとした移動にもスーツケースを使うよ…

  • 雑想

    前日の花見で桜花に静かに感動し、しかし心の中では少しはしゃぎすぎていたのかもしれない。すみれ色でもなく、涙色でもなく、などと空の青色のことを色々宣ったせいか、…

  • ブルー

    おかしなことに困難というものは手と手をつないで同時にやって来るようなことがある。家電品のテレビやレンジやエアコンが相次いでダメになるように。何年も前に、家庭的…

  • 最低限の仕事

    野球には送りバントという戦法がある。犠牲バントということもある。 野球を知っている人には説明不要だが、1点を取るために自分の前に出塁した選手を一つでも先の塁へ…

  • エイプリル・フールの翌日

    昨日はうっかりしていて、うそをつくのを忘れていた。エイプリル・フールだった。 うそをはついてはいけません、と世間並みに教育され、そういうものだと思って生きてき…

  • 花見の日

    朝鮮民主主義人民共和国。 国名と実際の統治システムがこれほど一致しない国も珍しい。 かといってどの国にも民主主義が一番よいとも限らない。 サウジアラビアは王国…

  • 手袋

    ツバのバカ広いサファリハットを愛用している。日照と小雨から頭を守ってくれる。寒い季節はその下にニットの帽子を着用する。ニット帽には寒さ凌ぎと同時にスキンヘッド…

  • サコッシュ

    飛行機の中で盗難が発生しているという報道があった。 あの密室でそんな不届きな事をしたのは中国人ということだったが、手口が大胆だ。オーバーヘッドコンパートメント…

  • 先週の雪はなんだったんだろう。春の導火線だったのか。ソメイヨシノの露払いのような枝垂れ桜。今年ほど桜が楽しみな春はない。少なくとも冬は終わった。ため息が全て微…

  • 桜まつり

    ロータスさん、他の泳法には興味ない?しばらく前に、週一で通うクロール専門のスイミングコースの先生にそう聞かれた。本当は平泳ぎを習いたいです。これは本音で、たま…

  • 眼鏡とグラタンスパゲッティ

    心残りなことがあって、もしそれが自力で叶うものなら早めに叶えてしまった方がいい。🌼祝日だった木曜日。心残りのひとつを解消しようと考えた。それは群馬県は前橋のパ…

  • 決められない男

    出かけた先の昼食。デカ盛り中華にしておくか。この辺に何度か来た店がある。ランチなら油淋鶏やエビチリ、回鍋肉や酢豚などから一品選んでそれにライスとサラダがつく。…

  • ものの順番

    好きなものを一番初めに食べてしまうか最後まで取っておくか、人はこの2つのどちらかに分かれる。 自分はといえば徹底的に後者であって、好きではないものから先に片づ…

  • 断る

    断る、ということは難しいことがある。 せっかくお誘いいただいて、それも相手方の善意からのもので、さらにそれが目上の人であり、一度は、はいお願いしますと返事をし…

  • 名古屋から東京 苦闘編

    きしめんにモーニング。あんかけスパゲッティに手羽先にひつまぶし。名古屋に名物多かれど、おれにとっては味噌カツにとどめを刺す。味噌カツ定食、ごはん大盛り。ごはん…

  • 大阪から名古屋

    大阪から名古屋へ近鉄で移動する。3時半に目覚めた。朝からたっぷり温泉を浴びる。朝早く、定宿のスパワールドを出た。昨日のうちに金券ショップで株主優待の近鉄全線乗…

  • 大阪出張

    朝5時半に自宅を出る新幹線で大阪へ。新幹線と言ってもぷらっとこだまという割安なものだ。東京から約4時間かかる。飛行機に乗れば台湾まで行ける時間。スーパーで買っ…

  • できた

    第4期、3ヶ月の書道教室の最終日。初めての隷書である。なんだかんだで8回の講座のうち、参加できたのは最終回の今日を入れて4回だった。先週から慌てて自宅で自習し…

  • アメとムチ

    よい弟子は一を聞けば十を知る。 と言う。 よい師は一を尋ねられると十を教える。 出来の悪い弟子がよい師につくと、どうなることだろう。 🌼 出張と怠けで稽古会を…

  • 立川での昼飲み

    そろそろ土曜日にあったビッグイベントのことを書いておかないと忘れそうである。 すでに次回のビッグイベントのお知らせが届いた。それは予定が入っていたのをすっかり…

  • 夜の書道 3

    水曜日までに仕上げる課題。書くの忘れてた。今夜のうちに仕上げておいた方がよかろう。眠りかけて筆を執る。こんなのでいいか。10枚くらい書いた。さっきの方がよかっ…

  • 午後の読書

    昼前に家を出て隣町の図書館へ。子供の頃の愛読書を図書館で見つけたので借りてみる。もちろん、子供の時に読んだのは原訳本ではなくて、ずっと子供向けに簡単に書かれた…

  • スマホ失くす記

    賢考之性根生於賢考之性根生於さっき歩いて帰った道を駅に向かって歩いて戻る。目をサーチライトにして地面を見渡す。臨書の稽古を頭の中で繰り返す。スマホを失くした。…

  • 夜の書道 2

    やる気になったがダメだった。最後に何も見ないで、何も考えず書いてみた。 荒いが一番マシかも。明日からは見ないで書く。

  • 風来坊

    失くしたと思っていた眼鏡が秩父でお参りしたお寺で見つかった。 続いて、失くしたと思っていた愛用のサファリハットも出てきた。寒さがぶり返して、そろそろ押し入れに…

  • 夜の書道

    曹全碑を臨する。初めての隷書。今日の教室で先生に添削して頂いた。なにかボケてる。先生の朱にことごとく納得する。帰宅して、酒を飲む。気になる。今日の書道。筆を執…

  • わすれものと食べたものの備忘録 ~ 追記

    眼鏡、みつかりました。先ほど秩父のお寺に電話したら、二箇所目にお参りしたお寺で預かっていただいてました。次回のお参りの際に受け取りに伺うことにしました。 あり…

  • わすれものと食べたものの備忘録

    最近わすれものや失くしたものが多い。 わすれものの備忘録を取るということ自体、とんまな話だが、そうでもしないとわすれものをしたということすら忘れかねない。 土…

  • 秩父三十四観音巡礼 五日目 25番29番30番

    3月初日。秩父巡礼を再開した。最後に巡ったのは去年の11月だったので3ヶ月あまり間が空いた。当時は市のウォークラリーに血道を燃やし、秩父まで車で往復する時間も…

  • 2時間の延長

    タイ滞在も3日目になった。翌日夜の便でバンコクに飛び、帰国する運びである。前日にローカル列車の旅を楽しんだので、この日は徹底的にだらけて過ごすつもりだった。何…

  • パスポートを持たない旅 2

    2月某日 タイ南部での電車旅。 駅へ向かう前にホテルの近くの店で朝食をとる。脇役たちが舞台の袖に勢揃い。  飲みすぎると腹をこわすタイ・コーヒー。濃いコーヒー…

  • パスポートを持たない旅 1

    2月某日。 タイ深南部の要衝地、ハジャイ駅に停車した快速列車に乗り込んだ。9:28の発車にはまだ時間があった。ここから約2時間、さらに南に深く進出する。目的を…

  • 断スマホ

    今月末から世界中のイスラム教徒は約ひと月の断食に入る。あたり前の日に三度の食事をやめて、日の出から日没までは一切何も食べず何も飲まない。つばも飲まないという。…

  • 愛着というもの

    初めて会う人も4日も一緒にいれば、例え相性がよくなくても他人とは思えなくなる。初めて泊まったホテルも4泊もすれば相性が悪くても愛着みたいなものはわく。常宿が改…

  • 脱皮できなかった今日のおれへ

    サウジに入国してからおれは虎視眈々とある日が来ることを楽しみにしていた。ビリヤニTシャツ。日本ビリヤニ協会(NBA)公認グッズであるこのTシャツを購入したのは…

  • 商談は笑談から

    パリの朝には焼きたてのフランスパンを抱えたママンたちの姿がお似合いなのかもしれない。アラブの朝には焼きたての円くて大きなホブスというパンを何枚も入れた薄いビニ…

  • 旅人日記、食べ日記 2

    16日、日曜日。ジェッダからリヤドへ、サウジ国内での移動。国内線は予定通りリヤド空港に着陸した。ここで一つ問題があった。リヤド空港でWifiにつながるがどうか…

  • PとB、ねとな

    アラビア語を母国語とする人はPの発音は難しい。そう聞いたことがあり、実際に彼らと話しているとそれは実感できる。PがBに聞こえる。例えば、Policeはボリスと…

  • 昨日の夜と今日の朝

    昨日は午前中と午後5時から仕事。マーケット内を歩いて回り、取引先を6,7軒訪問。昨夜の夕食。取引先のご招待でホテル内の高級なインド料理屋へ。おれはビリヤニさえ…

  • 旅日記、食べ日記

    13日。午後1時に職場を出る。スーツケースを引きずって駅へ。電車に乗って2駅で降り、100円ショップで南京錠を買って、スーパーマーケットへ。三貫入りの焼きサバ…

  • 4つの4

    調子に乗って先程の、アラビア数学奇譚、という本からもう一つ。4という数字が4つあればどんな数字でも作れる。これは日本の小学生も10までなら試してみることができ…

  • ラクダの相続の解

    この記事を読む前に、できれば前の記事、ラクダの相続、という記事を読んで頂ければありがたい。先に書いた、ラクダの相続、という話は、もちろん自作のものではなくて最…

  • ラクダの相続

    あるアラブの商人が亡くなって、35頭のラクダを3人の息子が相続することになった。商人が残した遺言書にはこう書いてあった。35頭のラクダのうち長男が半分、次男が…

  • 茶色い紙袋

    米価の高騰にあえぐのは我が家も世間様並みで、いやそれ以上であろう。大米食いが一人いる。 先日、取引先の社長がぶらりと見えた。話が仕事のことから世間話に移り、米…

  • 娘との約束

    そろそろ2週間ほど海外出張するが、その前に片づけておかないといけないことがいくつかある。 集金とか支払いとか給与の手配とか頭の痛いことが多い。でも、こんなこと…

  • 鰤起こし

    100円玉をたくさん用意して来た方がよい、とか、笹の葉っぱをたくさん持ってきて欲しい、とか、K氏は飲む前に奇妙なアドバイスや要求をすることが多い。100円玉は…

  • 全部食べちまうか

    こんだけ残してもしょーがないなあ、と思う。 全部食っちまうか。土日になるし。 よくあることだ。 ほとんど2日で1袋、食べきった。400グラム。合計、ざっと20…

  • 明治は遠くなりにけり

    引越屋が引き上げると転居する1人暮らしの母のマンションがほぼ空になった。 浅野内匠頭の切腹後に明け渡しを待つ赤穂城を思わせた。 後は捨てるものと、捨てるかとっ…

  • 巴戦と地球平面説

    日曜日。 新しく手に入れたマットレスの心地よさに、午後はほとんど布団の上で暮らした。窓際の陽だまりの寝床に寝転んで、ラジオの大相撲中継を聞きながら本を読む。膝…

  • 敗北の美学

    今夜、ボクシングの井上尚弥チャンピオンの防衛戦がある。挑戦者に色々不都合なことが相次いだようだが、今夜の戦いはまず安泰だろう。 今や世界のチャンピオンの中のチ…

  • 100円玉哀歌

    手紙を書こうと思うが封筒がなかった。 文通家には便箋や封筒に凝る人が多いが、自分は100円ショップのもので済ませている。 昨日の仕事の後、自転車で稽古に向かう…

  • 薬膳カレー

    薬膳料理というものが苦手だ。どうもあのにおいがダメみたい。 台湾に出張した時に、訪問先が高級薬膳の店に連れて行ってくれて往生したことがあった。 今日は水泳教室…

  • ひまつぶしとひつまぶし

    息子と二人で忠豊さんへ。娘は今年は弾かないが、後輩たちのピアノの発表会へ家内と観に出かけるというので、一足先に家を出る。今日は車だ。忠豊さんのご主人と同年代と…

  • 見返りを求めない無償の奉仕

    見返りを求めない無償の奉仕。ボランティアの意味を一言でいうなら、そんなあたりだろうか。おれはボランティアに積極的な男ではない。しかし、見返りを求めない、を、求…

  • 親切とおせっかい

    小さな親切というのありがたいものだ。しかしそれは度を過ぎるとおせっかいになる。 昨日は今年初の書道の稽古であった。稽古は午後1時からだから昼前に出かける。途中…

  • 素晴らしく健全な24時間 後半

    月曜日。 朝5時にばっちり目が覚めた。 El lobo solo.これはスペイン語で、「一匹狼」を表す。おれは自分の性格を内心こう感じている。 「孤独の荒鷲」…

  • 素晴らしく健全な24時間 前半

    正月明けにすぐある3連休は扱いに困る。 正月疲れとかこつけてしまえばそれまでだが、何もする気がせず初日はぼんやり過ごして終わった。 そもそも月曜日も休みという…

  • 一週間を振り返る

    月曜日。自宅飲みし、電車に乗って八王子へ。23:30八王子発大阪行きのバスに乗る。途中で目が覚めた。ものすごい冷風が出ていたのでエアコンの吹き出し口を閉じ、毛…

  • 名物にうまいものなし

    中国にうまいものなし。これは中華料理人だったある中国の故人の言葉だ。頷けるものがある。中国には2度行ったことがある。いつも通りの貧乏旅行だから食事は屋台やそれ…

  • 墓参り

    日曜日。年末恒例の友人の墓参り。御殿場の冨士霊園へ。車で参る。行きは厚木まで南下し、そこから国道246号線で御殿場まで。帰りはそのまま北上して山中湖を経由し、…

  • 大掃除の障害

    大掃除に取り掛かった。そしてすぐに手が止まった。ショーケースの整理をしようとしていて、懐かしいものが見つかった。こういうのを手にしてしまうと、もう大掃除どころ…

  • 休み明けには本当にアホになっていると思う

    今月の9日までは70日間のウォークラリーに参加していて、歩くことが生活の中心、とまではいかなくても常に歩かねば、という意識が働いていた。職場までの往復だけで3…

  • インフルエンザ

    インフルエンザに罹った。今朝、目が覚めて体に異変を感じた。なにかだるい。それからのどが少し痛む。だが、断じて二日酔いではないぞ。熱を測ってみたら38.3度であ…

  • 五目揚げ焼きそば

    どうも一つのことが気に入ってしまうとそれに固執するクセが強いようだ。 この1週間、このことが常に頭をかすめていた気がする。五目揚げ焼きそばである。 1週間前に…

  • 山座同定

    気になる存在というものはいつもあるものだ。かつてはマックスコーヒーなどがあった。探し出して実物を目にし、手にしないと気が済まない。今のところ、おれが気になって…

  • 葉山

    中学三年の5月、おれは初めて家出をした。 出家ではない。 家出というより脱走、あるいは出奔と言った方がいいかもしれない。とにかく家を後にした。帰るつもりなど、…

  • 日曜日の昼飲み

    バ、バッカヤロー!!!! この日は入店からして修羅場であった。武蔵村山の怒鳴るおやじの中華の迷店、いや北京料理の名店、忠豊でのことだ。 入店する前から怒鳴り声…

  • 水曜日の忘年会

    水曜日の夜は稽古会の忘年会があった。 普段、水曜日の稽古に来るのは先生お一人に加えて生徒4,5人だが、なぜか忘年会には9人集まった。いいことだ。 この店を使う…

  • はじめの一歩

    習慣というものは何日続けたら身につくものだろうか。 市政70周年を記念して10月1日に始まった70日間のウォークラリーが今週の月曜日に終わった。 このイベント…

  • エベレストに咲いたさくら

    すごい店を見つけました! そうCornさんが連絡してくれたのはいつだったか。 おれもその店は知っていた。家から近いインド料理屋で、ネット上の評判もよく、家内に…

  • Light My Fire 金剛号の再生

    おれの不用意な一言が彼のハートに火をつけたのかもしれない。 しばらく前のことになる。酒の席でずいぶん愚痴を言った挙句、おれは最後にこうこぼしたのだった。「新し…

  • 最近の仏体験

    手抜き記事。↓

  • マックスコーヒーのバカぢから

    素晴らしい情報をいただきました。よい旅を。

  • 秋の花

    唐の太宗は書聖、王羲之の書を愛し、そして愛し過ぎた。彼は王羲之の書を片っ端から集め、自分のコレクションとした。しかしただ一つ、王羲之の最高傑作「蘭亭序」だけは…

  • 今年のベストバイアイテム 2024

    チョコモナカジャンボ(CMJ)は万能薬である。 おれがそう説いて久しい。一時はビリヤニと合わせてこのブログでずいぶん啓蒙したこともあった。 CMJは、まず二日…

  • 浅草で浪曲を

    日曜日。浅草で浪曲を聴く。そのためにお先師さんは上京した。お供することになっていた。 正午5分前に木馬亭前で待ち合わせだ。新宿まで電車で出て、そこから浅草まで…

  • 極楽浄土な夜

    土曜日。朝9時半。おれの姿は西葛西駅にあった。お稽古ごとの先生と、生徒二人と待ち合わせた。その用事が終わって一人になったら正午過ぎだった。西葛西には多くのイン…

  • 読書感想文 その4 完

    前回の感想文を書いてから2週間経つ。日本で培った鑑識の技術を指導するためにタイへ渡った男の本。その感想文。 今回をもってこの本の感想文を終える。  なにしてる…

  • 日曜散歩 ミドリカワさんと弓と私

    会社から帰宅すると5分ばかり長椅子に横たわることにしている。歩いて帰った脚を労るためだ。 昨夜もそうしていると、台所からなんとなくいいにおい。 今日の晩ご飯な…

  • 黒黄の誇り 2024

    11月23日。今年もこの日がやってきた。ラグビー関東大学対抗戦の早慶戦の日だ。毎年この日に行われる。今時、地上波生放送の学生スポーツなどほとんどない。早慶レガ…

  • 早起きしすぎて眠くなる

    日付けが変わる前に寝に落ちた。なぜか知らぬが3時前に目が覚めてすぐに寝直す。ねこちゃんに起こされた。午前4時前だった。すぐに寝ようとねこちゃんと一緒に目をとじ…

  • 気分だけでも

    書道教室。今季の残り3回になった。 この3回で生徒たちは作品を仕上げて掛け軸にカザルス。飾る。 今学んでいるのは臨書である。つまり古今の名作を真似て書く。真似…

  • 誓いと証

    ついに天使が舞い降りた。酒の天使である。飲めよ飲めよと囁く天使ではない。減らせ減らせと囁く天使である。天使はあることに気がついた。異常な握力の弱さは酒のせいで…

  • 今夜の子守唄 ベートーヴェンのロマンス

    今、おれはある方から、ロマンス詐欺師ではないか、と嫌疑をかけられている。否!と即答した。ロマンス詐欺師は、頭の鈍そうな案外茫洋とした顔をし、だらしない格好をし…

  • My一周忌

    (この記事は約3分で読めます) 府中市が行っているウォーキング・ラリーというイベント。 市制70周年を記念して10月1日から70日間、歩数競走を行っている。お…

  • ALBAMBLATT, Sonntag, November 17, 2024

    5:48 6:32 7:13 7:58 8:38 9:37!! 10:44  10:56 11:36 11:52 12:18 14:06   14:09 14…

  • そらはこんなに青いから

    そらはこんなに青いのにきみは翼をやすませた手のぬくもりを感じつつちいさな体をよこたえたそらはこんなに青いのにぼくのこころに雨がふるぬれて歩いてきたけれど見上げ…

  • おれのつまらない1週間

    記事を書こうと思って自分のページを開いたら、自分のプロフィールに目が留まった。普段こんなものには目もくれないのだが。訂正しておく。 ○年齢: 53歳→56歳○…

  • 読書感想文 その3

    日本で培った鑑識の技術を指導するためにタイへ渡った男の話。 赴任式で泥酔し、飛行機の中でも飲み、泥酔したままタイへたどり着いたこの男にタイ警察はあきれ果てた。…

  • 秩父三十四観音巡礼 四日目 22番から28番

    11月9日(土) 秩父へは前回参ってから2週間あいた。本当は11月10日に来るつもりであったが、この土曜日はあまりに天気が良かったので、土曜日の予定とスイッチ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、gtp538さんをフォローしませんか?

ハンドル名
gtp538さん
ブログタイトル
Lotus(禁酒中)のブログ
フォロー
Lotus(禁酒中)のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用