小6算数 分数の乗除に入った ちょっと学校より先に進んでいる 分数の乗除 小6の中で一番大切 中学にも関係してくる 本当にしっかりやっておかないと分数恐怖症になる 分数の乗除 簡単なんだよ だから たくさん問題を解くの! たくさんね! だから宿題もたっぷりなんだよ! がんばれ!
高階中学から近く、今年で19年目の個人塾。1クラス12名までの少人数制。個別授業もあります。過去最高を目指して日々頑張っています。ADHD、LD、不登校の生徒の個別授業、家庭教師も受け付けています。
志望校合格に向けて、中間、期末テスト対策も『激勉』でしっかりと行います。1クラス12名までの完全定員制。個別授業もあります。塾長は塾講歴20年を超える超ベテラン。元気、気合、ユーモアばっちりの授業を展開しています。専任講師も塾講歴15年以上を誇り、教え方はどこの塾にも負けません。また、アルバイトの講師たちは全員黒岩塾の卒業生。だからみんな一生懸命に頑張ってくれています!
小6算数 分数の乗除に入った ちょっと学校より先に進んでいる 分数の乗除 小6の中で一番大切 中学にも関係してくる 本当にしっかりやっておかないと分数恐怖症になる 分数の乗除 簡単なんだよ だから たくさん問題を解くの! たくさんね! だから宿題もたっぷりなんだよ! がんばれ!
英検4級対策を個別で見ている 大問1の単語選択はだいぶできるようになった 大問2の並べ替えの問題でちょっとつかえてる あんなの スラッシュ引いて 後ろから前! それをちょっとやればできるようになる もちろん 文法的なことを教えなければならないこともいくつかあるけどね ちょっと対策プリント作ってみるかな。
黒岩塾の中学部を卒業して 個別で高校生を見ている 英単語が本当にできなく 中学レベルの英単語を毎回60単語のテスト しかし、勉強をしてこない ならば、ということで テストに合格しなければゲーム機を取り上げる と言うルールに 家では勉強せずにゲームばかりしていると保護者の方から ゲーム没収は保護者の方も同意している そして、今日もテストをやったのだが やっぱり全然勉強してきていない もちろんゲーム没収 本来であれば、数種類あるゲーム機全てを塾に持ってくるのであるが 今回はゲームの1部しか持ってこなかった 持ってきたゲーム機の写メを撮って お母さんに連絡 家で取り上げますとラインが来た そして取り…
昨日は中学1年生のワークチェックの日 ごめん 持ってくるの忘れました ここやり忘れました。。。 とか言い訳してくるのかと思って 正直、あまり期待していなかった どうやって叱ろうかなとか考えていたよ いやいや そんな心配ぶっ飛んだ! 「はい、ワーク出して」 お?全員揃ってる 一人一人のワークを全教科1枚1枚めくってチェック 1人目、2人目・・・ いい感じじゃん そして最後までいい感じで行ったよ 正直びっくりした もちろん完ぺきではない でも中1でここまでみんなやってくれるとは思わなかった 信じてなくてごめん でも、これにはご家庭での声掛けもあったと思う まぁラインでしつこくお願いしたからね ご父…
ここにきて勉強してこなかった中3生 黒岩塾に体験 はい、どこからできていないのかなと 小4あたりから確認 特にチェックしたいのが分数の加減乗除ね あとは体積、面積の図形 円の面積とかもね やっぱりなという結果 でも、これからやらなきゃ ゲームばかりやっていた生活を変えなきゃ いろいろ話をする やればすらすら解くよ 今までやらなかっただけ さぁ、やってみろ 頑張るときが来たんだよ
今、K'sコース 入塾希望者のお母様と面談をした 来週から始めてみようということになった まずは顔合わせ どれくらいできるかなぁってのを見させてもらって あ、そこにはママも同席OK そして毎日の宿題出して 宿題を写メで取ってもらって 僕に送ってもらう 宿題はある程度決まった時間にやってもらう その一連の流れを体験してもらう それで大丈夫そうであれば入塾となります さて何から始めてみようかな
中学生にはGW中の宿題として 学校ワークをやる宿題を出した GW最初 GW終盤 各御家庭に必ずやらせるようにラインで連絡をした 昨日は中2のチェックの日だった 結果は。。。 いいじゃん! いい感じでやってきていた 残念ながらもちろん中途半端もいました でもみんなよくやってきてくれたよ なぜここまでやるのか 塾生が通う中学で 1学期中間テストを実施しない中学が多くなった 期末テストだけ 学校ワークはテスト前後に必ず提出がある やっていない 提出期限を守らない はい 内申に即影響します! 期末テストまでワークを全く手を付けなかったら 元すごい量となる それを慌ててテスト前にやる それじゃテスト勉強…
いま、生徒のお母さんから こんなメールが来ましたって見せてもらった 「警察庁メールフォームに「5月8日(木曜日)午後2時27分に川越市役所と川越市の公立小中学校、公立高校と特別支援学校を爆破する。」といった内容の不審メールが届いたとの情報が寄せられました。」 市では警戒活動を強化しますが、不審者、不審物を発見した場合には直ちに各施設管理者へご連絡または110番通報をお願いいたします。 単なるいたずらで済めばいいのだが。。。
特性を持つ子供 環境の変化などで適応が難しい子もいる 今まで普通に授業に出れたのに 今は苦痛 それだったら無理することないよ まずは大丈夫なところから 環境に慣れてくれば また戻ればよい ただ あれもやらない、これもやらない それで ゲーム youtube 三昧になるのは単なるなまけ しっかり自分で自分をコントロールする 御家庭でもしっかり見守る 相談できる人(公共機関じゃなくて)に 相談してみる 話を聞いてもらう そうやって 親子ともども 少しずつ前に進めばいいと思うよ
先日、ある方とお酒を飲みながらいろいろ話をした その方は若いころ相当悪かったらしい(笑) 人のこと言えないが(笑) バイク、たばこ、そのほか本当にいろいろ(笑) あまりかけないけどね それで今はとても紳士なの とても頭が良さそうで高学歴って思ってた でもいろいろ話をしているうちに 中学の頃は文章が読めなかったと。。。 今では考えられない ラインでいろいろ話をしてても とてもきれいな文章 理路整然としている それで高校の時に高校の先生に大学に行けと言われ そこから勉強を始めたと 予備校に行ってあるとき 文章を読んでいたら ピ!って何かがあったらしい その時から国語はとても良い成績に それに伴って…
GWウィーク終わった 今日から通常通りだね このGW中も午前中はK'sコースの振り替えなどで 赤日も毎日塾に来ていた まぁ宮城県に行って フライフィッシングやって 完全リフレッシュできたから全然問題なし! さて GW前 GW後半 各御家庭に中間テストに備えて 学校ワークをやるようにLINEを送った 各中学校の進度を見て 個人個人に付箋を貼った 水、木、金でそのワークチェックをする 学校ワークは定期テスト前後に提出しなければならない 提出期限に間に合わなければ 内申に大きく響く だからしっかりチェックをしなければならない やってこなかった 持ってくるのを忘れた そんな言い訳ができないように 各御…
今仙台にいます 今日はあまり上流のほうに行かず 竿を出してきました っていうか 先行者がいて 釣りになりませんでした 渓流の釣りと言うのはそういうものです なので 今回は、新しい竿なので そのアクションを試してきました 明日は、僕の師匠と かなり上流まで歩いて行ってきます 多分釣れるでしょう
ゴールデンウィークが始まりました 塾は今日から5月6日までお休みです カレンダーの赤日の午前中は 補習や振替で塾にいますが 明日から三日間 宮城県にフライフィッシングに行ってきます 仙台のフライフィッシングチームに所属していて そこの僕の師匠である方と 一緒に山に入ってきます 毛鉤はしっかりと巻きました 車を止め、山の中を1時間歩き そこから釣りが始まります 釣りが終わったら 1時間かけてまた戻ってきます とてもハードな釣行ですが 日頃の疲れを癒していきたいと思います めっちゃ楽しみです
今昭島市に来ている はとこのお母さんの告別式だ はとことは、小学生の時、本当によく遊び 春休みや夏休みになると お互いの家にいって泊った その時、おばちゃんには本当にお世話になった 俺とはとこは2人とも 生死をさまよう怪我をした お正月は、はとこが川越まで出てきてくれる これからもずっとつながるんだろうな おばちゃん お疲れ様 安らかにね
5月20日あたりから中間テストが始まる 中学1年生にとっては、初めてのテスト 学校ワークの提出 内申点 高校受験 色々と話をした 学校ワークを提出しないと いくらいい点数をとっても内申に響く テスト前ギリギリまで 学校ワークをやっているようでは 漢字の勉強 その他、教科の暗記 できるわけがない なのでこのゴールデンウィーク中に 現在、学校で進んでいるところまでの ワークを終わらせることを宿題とする 他の学年も同様です 今日は、中学2年生 朝、各ご家庭に 学校ワークを持ってくるようにとLINEした 個別に面談形式で どこまでやるか伝える
GWまえに各学年、学校ワークを全教科塾に持ってこさせる その理由は 中間テストが5/20あたりから始まる 暗記、演習、ワーク反復をしっかりやりたいので 逆算すると5/13あたりには 試験範囲の学校ワークを終えている必要がある 今まではある程度自主性に任せていたが やる生徒はやる やらない生徒は試験前日まで学校ワークを終えるのに必死 当然結果はついてこない なので 本日から個別で面談形式 GW中にどこまで学校ワークを終えるか 一人一人に課題を出す そして各御家庭にもその課題をラインにてお知らせする それくらい徹底的にやらないと ギリギリまで終わらない状態になってしまう。 さて 今日からだ
どうなるかなと思っていたが すばらしい! 満点6人 惜しい不合格3名 みんなしっかりと理解しているね。 よしよしこの調子だ
中学2年数学 連立方程式加減法 いい感じでマスターしてくれたぞ あとはたくさん問題を解くだけ 加減法がしっかりできるようになれば後は楽勝 分数、小数、( )が入ってきたって 最終的には加減法の基本になるからね
新学年になり今まで学校に行けなかった生徒が 学校に行けるようになった! 数学、英語に関してはしっかり予習してるから 授業に入っても大丈夫だ! でもね 今までと全く違う環境になるから 疲れちゃうよな あまり無理しないで 自分の心と体に相談しながら行ってほしい
今日も朝からK'sコースの授業があった 中学2年生数学 連立方程式に入ったぞ! ちょっと進みすぎかな~と思ってもいるんだけど 忘れちゃったらまた復習すればいいかな 4/16日に教科書販売が始まるので 英語の本文訳もやるぞ! 文法のほうはできているから大丈夫だ! いつ学校に行っても大丈夫なように進める! 頑張ろうね
昨日、塾から駐車場に降りていくと 何やら若者がじっと僕のほうを見てニコニコ ん?と思ってたら 先生!お久しぶりですって 誰だろうと思ったら Ryoですって うわ~、10年ぶり 大きくなったな~(笑) そしていい男になっていた 中学生の時は小っちゃくてよくいじってた ちょっと会話してたら せんせ~老けたな~ って そりゃもう60にもなりゃそうだよな でもショック
昨年から1年間 K'sコースで学習してきた生徒 学校に行くことができなかった 今年に入ってから 新学年の数学をがんがん解いていった すでに1.5か月分先取りした その生徒が 学校に行ってみる! だから曜日を変えてほしい! そう連絡が来たの めっちゃうれしいよね おそらく数学の時間は 楽勝 こうやって少しずつ自信をつけていってほしいよね でも 無理しなくていいんだぞ~
2年連続全員合格 私立は確約制度などがあるため 毎年全員合格となるが 公立はそうはいかない 1月の時点で ちょっと厳しいかなという生徒もいたのは事実 ではなぜ全員合格できたのか それは 理社の追い込み、これに尽きる 徹底的に理社をやった 数学の時間に理科の授業をやったりした 理社の時間も問題演習 宿題たっぷり その結果 点数開示では理社の点数爆上がりだったね 直前の勉強で英語、数学、国語の偏差値を上げるのは難しい 理社は覚えればできるところがたくさんある 本当にたくさんやらせて良かった
今年も完全勝利! 国立・私立・公立 すべて合格! マジみんな頑張ったよ ちょっと心配だった生徒もいたけど やっぱ黒岩塾の生徒は気合入ってた 本科生の生徒も K'sコースの生徒も よくがんばったね 🌸合格おめでとう🌸 ふふ 今日は勝利の美酒だ(笑)
今日は公立高校合格発表の日 コロナ前はそれぞれの高校で掲示板による合格発表 昔からのね それが だんだんネットでの合格発表に代わり 今年から完全ネットでの合格発表 昨年までのように 生徒の受験番号を聞いて 塾で確認ていうのができない みんなちゃんと連絡くれるかなぁ? 合格発表が9:00だから2番目でも3番目でもいいから 9:30までに連絡してくれ~! と生徒には伝えてある 姪っ子が受験生なので これから姪っ子の家に行って どんな感じの合格発表か見てくる 合格してれば(笑) 動画も載せようかと思っています 黒岩塾生 全員合格しててほしいぜ!
いよいよですね みんな緊張してるんだろうなぁ(笑) 大人になれば たかが高校入試 今までの経験からすれば鼻くそみたいなもん(笑) でもね 受験生はそうじゃないよな ねー 何か勝負するときに 負けたらどうしよう。。。 最初からそんな気持ちじゃだめだよね 絶対に勝つ 勝ってやる! ぶっ倒してやる! それくらいの気持ちを持ってないとだ 保護者の方にお願い 今日はもう夕方くらいに勉強終わり ゆっくり過ごさせる ゲーム? あれは脳を使うからダメ ほんとゆっくり過ごさせて 脳みそを休ませる そして朝6:00起床 朝食は腹8分目 おなかいっぱいになると消化のために血液が内蔵ばかりに行き 脳みそに行く血液が少…
ADHD 不登校のコース K'sコース 先月から体験、入塾の流れが多いね まずは動くこと それが大切 体験に来てやっぱり入塾しない そういう生徒だっています 黒岩塾はマンションの一室でやっている塾 大手の教室とは全く違うからね なんとなく生活感もあるし(笑) 台所はあるし(笑) でも僕と、勉強する環境 そこで大丈夫だと思ったら 頑張ろう とにかくまず動くこと やってみようかな 行ってみようかな そこからです ある不登校の生徒 体験に来ました 最初はお母様と一緒 でもね これから頑張るようで 今月あと3回塾に来る! しかも一人で! よ~~~~し! 頑張ろうぜ!
さてと 数学は試験範囲の授業は終わっているので 理科の授業 オームの法則と磁界の授業をやろう ここって計算とかあるからなかなか自学ではできない 準備はできた! ふふ、オーム、次回なんて楽勝なんだよ
やったぜ! よく頑張った 直近の北辰で結果が出ず「どうかな~?」と思っていたが 当日、しっかり実力を出してくれたな おめでとう! 黒岩塾は開講して23年目 筑波大付属坂戸 今回の受験者を含めて4人受験した 一人は推薦で合格(1期生) あとの3人は一般受験での合格 お!? 筑波大坂戸は合格率100%(笑) でもよくがんばったな 本当におめでとう!
教え子のアヤリが来てくれました もう20歳なのかぁ アヤリとは卒業してからも何度もあったり パパともお付き合いがあったり 就職もいいところに決まってよかったよ 就職の面接の前日 偶然あって 黒岩パワーをあげたからだな! 二十歳かぁ いいなぁ おめでとう!
昨日の朝型 すごい悪寒 体の中からぶるぶる震えるって感じ 家内に電気毛布やら持ってきてもらって 寒くて寝れない 起きて体温測ったら38.6度! 普段36.8度でも違和感を感じる俺 熱に弱いのです(笑) マックス39.2度まで上がり死にそうだったよ そんな中、土曜、日曜の午前中の授業があるので 必死の思いでマスクをして塾へ行ってラインで休講の連絡 塾で自分が触ったところをアルコール消毒 加湿器を最強レベルにして加湿 そして病院へ インフルとコロナの両方の検査をしてもらい 陰性 ただ、検査が早いと出ない場合があるので この解熱剤を飲んでも下がらなかったらまた来てください そういわれ自宅に帰って服薬…
ここ最近 不登校 発達障害の生徒が増えてきた そうだよね なかなかないよね 教えるにはちゃんと子供の特性など勉強しなきゃだし 気合 根性 反復 だけではできないところがたくさんある 特性を知らない先生が教えると 逆効果になることも多々ある 現に他塾から うちでは無理です。。。って言われて 黒岩塾K'sコースに入塾してくる生徒もいる ただ、現在、土曜、日曜はほぼ埋まっている 現在の中学3年生が卒業すれば空き枠ができる K'sコースはまず塾長が個別で対応 その後、他の指導者でも大丈夫という流れになったら 他の指導者に任せる ただしカリキュラムは塾長が作成 ご家庭と連絡を取り どのような方向性でもっ…
今年初のブログになってしまった やば 今年から朝6:30からやっている自治会の ラジオ体操に行っている かみさんが自治会の保健推進委員というのをやっていて 昨年からラジオ体操指導員?みたいなのになって 前に立って体操をしていた なんで僕も行くようになったか? ん~、ゴルフだな もうね、体が回らないのよ だから手打ちになったり それでスコアが全然でなくなって じゃぁラジオ体操でも行ってみようかなということで 2025 1/1から行き始めた やってみると いや~、気持ちい 体が伸びる 今日で8日 だいぶ可動範囲が広くなってきた ような気がする(笑) これを継続しなきゃなんだよな 今月はとにかく毎日…
今年初のブログになってしまった やば 今年から朝6:30からやっている自治会の ラジオ体操に行っている かみさんが自治会の保健推進委員というのをやっていて 昨年からラジオ体操指導員?みたいなのになって 前に立って体操をしていた なんで僕も行くようになったか? ん~、ゴルフだな もうね、体が回らないのよ だから手打ちになったり それでスコアが全然でなくなって じゃぁラジオ体操でも行ってみようかなということで 2025 1/1から行き始めた やってみると いや~、気持ちい 体が伸びる 今日で8日 だいぶ可動範囲が広くなってきた ような気がする(笑) これを継続しなきゃなんだよな 今月はとにかく毎日…
明日はサンタクロース 保育園に行ってサンタクロースやってきます 黒岩塾スタッフ3名 3か所の保育園でサンタクロース 純真無垢な子供たち 心洗われてきます
もうしょうがない ケーズデンキに行って 新しいのを買ってきたよ 痛い出費(´;ω;`) さて、速攻でいろいろやった とりあえず使えるようになって あとはサーバーとコピー機の設定 これは業者に遠隔操作で終了 よかった あとはと 壊れたパソコンからssdを取り出し アマゾンで購入したssdケースなるものに入れて 新しいパソコンに接続 そうすることでデータが取り出せるらしい これを業者に依頼すると5万円取られるんだって! うまく取り出せればいいなぁ youtubeにあったからできることを願って 明日頑張ろう
最近、あまり調子が良くなかったパソコン 急に再起動になったり 騙し騙し使ってた さっき スーッと画面が暗くなり またいつものことかと 思ってたら 今回は 何も動かなくなってしまった ふー はー 😮💨😥 データはクラウドに残ってると思うけど コピー機 サーバーの設定とかある リモートでやってはもらえるけど めんどくさい あーあ 授業のプリントとか iPadにあるから授業は大丈夫だけど まいった🙆
おいおい 学校の数学の進度 早くね? 円周角のところ だいぶはしょってる感があるなぁ まあしょうがない 今日から三平方だ 学校で基本やってるからちょっと応用から入る 1:1:√2 1:2:√3 3:4:5 5:12:13 これが使えるようになれば三平方は楽勝 あとはパターンを覚えればいい さあて、やるか(笑)
黒岩塾の小学生の授業では 英語も数学も毎回宿題を出している 英語に関しては、小テストが始まった 家で 宿題やったの? 英語のテストの勉強したの? やったよ 塾に来たらやっていない ばれる 最初はこんなもんだ 宿題をやらなかったら、さらに宿題が出る テストに合格しなければ、再テストをしなければならない そうやって 家で勉強する習慣をつけて欲しい これは、小学生のうちに、習慣付けないと 中学生になってからでは本当に難しい それと、スマートフォン 家でしっかり管理してほしい
入試までのカウントダウン まだ受験生じゃない3年生よ どう? やばいんじゃないの?
これさぁ むずいよね 証明は苦手な生徒が多い わかる でもさ 三角形の合同の証明できるようになったじゃん あのやり方で 平行四辺形も それでやるか! よし 来週は あれで行こう! ふふ できるようになるって
中学2年生 色々あって学校に行けてない子ね 数学も英語もしっかり勉強する 宿題もやってくる すごく伸びたよ でも なぜか英語は自信がないと。。。 今やっているのは 学校の教科書を使って 宿題は単語の意味調べ 読み方調べ 塾では文法的なことを教えて それを基に学校の教科書の日本語訳 最初はほんとやばかったけど(笑) 今はすらすら日本語訳をやっている でも 英語は自信ないっていうんだよね 大丈夫大丈夫 これからどんどん伸びていくよ 長文を和訳する 英語ではこれが一番大切 単語をかけなくてもいい 今は 英語が読める 単語の意味が分かる 日本語にする決まりを覚える なぜここにこだわるのか これからの入…
ここ最近 不登校 ADHD LDのK'sコースの 問い合わせが増えてきた 黒岩塾周辺の学校ばかりでなく 電車での通塾も考えているご家庭もある ただ 土日に関してはほぼ埋まってしまっていて うまくタイミングが合えばって感じ 2月で中3生が卒塾するので そうなると余裕ができる 3月からはもう少し枠を広げよう
11/14県民の日 学校休み ふふ テスト前学校ワーク終わってない生徒 終わりそうにない生徒 呼び出しだな
中3期末テスト 実質最後の定期テストだね なぜって 3学期の学年末テストは高校入試に関係ない だから 本当に必死になってほしい 学校のワーク ギリギリなんてありえないよ ご家庭の中でも 期末テストモード よろしくお願いします
中1数学の作図 苦手な人もいると思うけど あれって 角の2等分線 垂直二等分線 この2つの書き方を覚えればあとはその組み合わせ 円の接線 30度 45度 これも角の2等分線と垂直2等分線をしっかり理解すれば 絶対にできる あとはいろいろなパターンを覚えるの テスト前に 学校のワークに出ている作図 これ完璧にできるようにしておこう 完璧にだよ
ブログ書いてたら こんな記事書いてみれば見たいなのがあって 目に留まったから書いてみよう(笑) 高校生 今から何年前だ? まぁ遊んでたな(笑) 部活やったな 勉強はやらなかったな でもめっちゃ楽しかったよ 3年では理系クラス ほぼ男子 悪いことばっかやって 先生によく殴られた(笑) 高校生に戻ってやりたいことか~ なんだろう? もっと勉強して 公務員にでもなって 老後安定・・・? つまんないな~ めっちゃ勉強して 医学部に入って 医者! これはあり! でもうちはお金のない家庭だったから無理だな(笑) 今まで楽しく過ごしてきたから 特になし!
中1英語の山 三人称単数現在 do doesの使い分け さぁ、入ったぞー 気合入れていくぞー って授業に入ったんだけど あれ? ってくらいすらすら なんで? 「これ、春休みにやったじゃん!」 あれ?そうだっけ? でもここは本当に重要なところ 同じsでも 複数形の「s」 三単現の「s」 しっかり見極める それには 一般動詞だよね 主語、動詞 しっかり見極めてdo does 完璧にしていこう
お~ 思ったとおりだ 毎日1桁-1桁の計算を宿題でやって 写メで僕のLINEに送ってもらった 最初は4分 どんどんスピードが上がって 最終的には2分! そして今日は引き算のひっ算 これ相当時間がかかってたの それが いい感じのスピードで 指を使わないで すらすら これでわり算も早くなる!
これからいろいろイベントがあるね 川越祭り 体育祭 子供たちも勉強よりもそっちの方が楽しい そりゃそうだ それで学校の宿題 塾の宿題 塾のテスト 「忙しくて勉強する時間がなかった」 「忙しくて疲れたから。。。」 だいたいこういう言い訳をしてくる これを親が良しとしてはダメ かといって強制的にやらせるのもどうか。。。 要は そういうことがあったら 「次は勉強する時間を探そうね」 そういう話をすることが大切 じゃないと これからのテストで悪い点を取ったときとか 宿題をやらなかったときとか 「忙しくて時間がなかった」 これを必ず言ってくる そうならないように 小学生のうちからそのように子供と接してい…
分数の加減 これは本当に大切なところ ここをなんとなく過ごしちゃうと 中学生になって本当に苦労する 分数嫌い。。。 分数はめんどくさい 分数が出ただけで 解く気が失せる それは5年生6年生の分数をしっかりやらなかったから 今日からまず約分 すごい量を解かせて すごい量の宿題を出す 来週は通分 ここまでくれば分数の加減は楽にできる ふふふ 分数は学校のカリキュラムよりも遅れても 塾ではゴリゴリゴリゴリやる!
小学生の中学年、高学年になっても 指を使って引き算する生徒もいる 僕はそれをやめなさい 指を使ってはダメ とは指導しません でもね 指を使ってると 計算途中で一度筆記用具を置く 指を使う 筆記用具を持ち直す この時間がロスの時間なんだよね でね 指を使ってずっとやっている生徒に 指を使わないでやってごらん て言うと できるんです! 要は「引き算は指でやる」 そういう考えになっているだけなんです だからまず徹底的に指を使わないで計算させる 毎日毎日です 保護者さまのご協力を得て 時間を計ってもらう そうするとどんどん時間が短くなっていくのがわかります ほんのちょっとの時間でいいのです ネットで …
不登校・ADHD K'sコースは個別対応で授業を行っています 不登校のお子様は 午前中や午後の早い時間帯での授業 ADHDのお子様は土曜日、日曜日を使っての授業 を行っています。 午前中や午後の早い時間帯については まだ空きがあります。 土日は若干の空きがあるくらいです 次年度からは枠を増やす予定でいます 通塾をお考えの場合 面談だけでもして とりあえずLINEでの課題提出とかやって 少しずつでも前に進んでいければと考えています 詳細は黒岩塾HPで https://kuroiwajyuku.jp/juku-kawagoe/lp4/
9月下旬に第5回北辰テスト 10月上旬に中間テスト この2つは受験に大きく影響する そのことはしっかり話をした しかし 9/21.22.23の3連休 ここで遊ぼう? 受験生じゃないね もう必死にならないと 後悔するぞ お前たちは受験生なんだからな
偏差値を上げる! 過去最高を取る! を目標に生徒たちは夏期講習頑張った その結果が。。。 20人中17名が3科または5科で過去最高偏差値を出した 過去最高を取れなかった生徒 あとちょっとなんだ 解き直しすれば絶対に 「なんでこんなミスしたんだ!」 ていうのがあるよ 次回 北辰第5回 ここでしっかり結果出そうぜ! 毎年毎年 夏期講習の成果が試される北辰テスト4回 結果を見るの、ドキドキなんだよなぁ 今年もよかった。
今年の夏期講習は超ハードだった やばい ブログも全然書いてなかった 朝からK'sコース個別があり 昼からは中3 黒岩が空いているところにK'sコース個別 夜は中1,2年 ふ~ お盆休みもちょいちょい個別 あと中3合宿呼び出し あ、合宿についてはまたブログに載せます 本当に超ハードな夏期講習だった 全学年 2学期の先取りもしっかりとデキタ もちろん1学期の復習もしっかりできた さて 2学期のスタート準備はできたぞ そして中3北辰対策もできた あ、ひとつ自慢(笑) 3Aクラスの北辰過去問 スタート時クラス平均48 笑っちゃうよね でも 過去問解きまくり 捨て問題の選定 弱点補強 熱く熱くやったよ …
昨日ちょっと受験生としての意識の話をした 今までは テレビ見て youtube見て あ、勉強やるか みたいな感じで過ごしていた でもそんなんじゃ 偏差値爆上げできない! 毎日の生活を勉強中心の生活にする 頭の中は 志望校合格に向けて 今何をすべきか youtube見るな テレビ見るな そんなことは言わない リフレッシュ 絶対に必要だよ でもな 今までyoutube3時間見て ちょっと勉強して そうじゃなくて 見てもいいから 今日やるべきこと やらなければいけない勉強 それをやるためにはどういう時間配分にするか そこを考えろということ 親に 「勉強しろ」と言われるのがうざい そうだよな じゃぁ …
通常授業 個別授業 K'sコースの駅までのお迎え 本当に午前中から14:00くらいまでは 分刻みの動き 事前にしっかり連絡はしたものの 朝再確認して1日が始まる そんな中での豪雨による電車の遅延 コロナによる欠席 いやぁ~(笑) 色々あるぜ! そのたびに振替などをまた設定するけど それはそれで頑張るしかない この先また何があるかわからないけど やるしかないよね 熱い夏期講習だ!
明後日から夏期講習 中3はこの夏が勝負 やらなかったやつはそれなりの結果しか出ない 当然だよね この時期からみんな勉強始めるんだから ライバルたちよりも勉強した奴だけ 合格に近づく 黒岩塾ではガンガンやらせるよ K'sコースの生徒が結構増えた とりあえず募集停止にしなきゃって位 まだ数名の余裕があるが 締め切りは近いね 電車で通塾してくれる生徒もいる 送迎の生徒もいる だから時間割を組むのが半端じゃない でも やっとおわった かな(笑) ご家庭に連絡をして 調整の必要があるところは調整 そこもぼちぼち終了かな K'sコース 通常コース 両方とも 熱く熱くいきます!
小学2年生 先取りで九九を始めた 写真は手作り九九カード 兄弟って通塾している お兄ちゃんが、2年生の時 一緒に作ったものだ 今回、そのカードを 弟が使って九九を学んでいる 紙に書いてある九九の表 これよりずっと覚えが早い これで、ある程度覚えたら 今度は、iPadで アプリを使って 九九をやる お兄ちゃんが作ったカードで 弟が九九学ぶ いいね!
チラシをポスティングしているときには iPhoneで地図を出して 自分が歩いたところが残る アプリを見ながらポスティングをしている しかし 今日の暑さで iPhoneが写真のような状態になってしまった 僕は超方向音痴なので このアプリがないと 同じところを2度撒いてしまったりする iPhoneの本体が下がるまで 日陰で休憩 先日購入したキックスケーター これにiPhoneを固定して ファンが付いている空調服を着て チラシを撒いている さてと 夏期講習の準備準備 がんばるぞ
塾の先生が空調ベスト? そうそう 前回のポスティングで 相当暑さを感じた そんなブログを書いていると 保護者さまから空調ベストが良いよ と、LINEが来た 空調ベストなんて全くわからない いろいろ教えてくれて ワークマンで購入 ファンを取り付けたり、セットするのが 結構大変だったけど、セット完了 実際、着てみると とても涼しい そりゃそうだ エアコンの効いている教室で着たからね 実際にポスティングをしてどうなのかな? 夏季講習前のポスティングもある 空調ベストとキックボードで しっかりポスティングをしてこよう いくら空調ベストを着ているからといって やはり熱中症には気をつけなければならない ほ…
今回の期末テストの対策として 1週間前には学校のワークを終わらせる それを徹底させた 全員とは言わないが みんなよく頑張ってくれた 学校のワークが終わっているから 暗記や演習の時間が増えたと思う その結果が明日試される 中間テストがなかった中学の生徒 学校のワークをやるのに、必死だったな でも、いつもと同じように テスト前に終わればいいだろ そんな気持ちだったら、今頃やばかったよな 中学1年生で、初めての定期テスト そういう生徒もいるよね ものすごい範囲が広かった 漢字を覚えるのも大変だった でも、とりあえずやり切った感はあるんじゃないかな? 明日、明後日の期末テスト 本当に頑張って欲しい
さっき川越警察に行って 両親の免許返納をしてきた 受付9:00からだから9:00に行って 書類を書いて 写真撮って なんかもらって 15分くらいで終了 こんなに簡単なんだ~ 高齢者の事故が多いから 結構前から返納したほうがいいと言っていたのですが やっとその気になってくれた これでちょっと安心
甥っ子が 分度器で角度を測ることができない はかれてもほんと間違える と連絡があり 教えた あれって 大人が教えると 「なんで?」 って思うところなんです まず最初に 90度を教えて 図る角度は90度より大きいか小さいか を確認させて 次に分度器と図形をセット セットができたら 90度より大きいか小さいかを考えて 分度器に書いてある数字のどちらを読めばよいかを判断 これでできる ようはね 90より大きいか小さいか そこなんじゃ!
4000枚のチラシがまき終わった その反応は 現在のところ3件 それしかないのかぁ~ と思うでしょ(笑) いえいえ おー、3件も問い合わせが来た~! て感じ K'sコースの問い合わせも来ました 先週、今週は面談が続きそうだ
ワークやれ! ワークやれ! 言い続けてもなかなかやらない生徒もいる そして試験前日にやっと終わる。。。 これじゃぁ反復も暗記もできるわけがない 今回の期末テスト対策は いつもより1週間前倒しで行っている というのも 塾のカリキュラムが順調に進んでいるので 1週間早めたのだ 中間テストがなかった中学 ワーク、5教科で100ページ以上あるんですよ 今までのような気持でやっていたら 絶対に終わらない 各ご家庭にも連絡してある ワークをやらせてくれと 本当に終わらないよ 今までの気持ちでいたら ワーク提出しなかったら 内申下げられるよ 受験生なんて諸影響受けるよね まぁみんなそうだけど うるさい やっ…
教え子から 男の子が生まれました! のLINEがありました! おめでとう ん~、あのRがママなのかぁ(笑) あのRが(笑)
今日も自転車でチラシ撒き 結構いい感じだ でもちょっと思いついたのが キックスケーター 生徒が乗ってきたのでちょこっと乗ってみた 小回りがきくし ちょろっと止められるし いいなぁ 自転車で撒いているとき 方向音痴の自分は 自分がどこにいるのか 次にどっちに曲がるのか わからなくなってしまう スマホで見てはいるのですが バッグの中から出したりしまったり そこで 自転車用のスマホホルダーをアマゾンでポチ こうすればいつでも見ることができる ほんと 方向音痴なんです
チラシまき 2日連続 今日は暑い 流石に疲れた 足がやばいね 今 風呂入って 温めて 湿布たくさん貼って スースーして気持ち良い
午前⇧ 午後⇩ 合計11km 足が痛いよ😓 撒いた枚数は500枚 撒くコースが悪かった 引地先生は1000まいだって! すげー
期末テストに向けての チラシマキマキ 9:00から1時間半 6kmくらい歩いたなあ 歩いてからの家庭教師に来てます 裏面はケーズコース 家庭教師終わって 時間が少しあるから ちょっとだけ撒いてこよう やりすぎると 後が大変だから でも6/20までには撒き終えたい!
不登校の生徒 毎週日曜日に勉強しに来る だけど時間がね~ 足りないね~ ん~ 塾のすぐ近くの生徒ではないし ・・・ そこで提案してみた オンライン授業 タブレットとラインがあれば 簡単にオンライン授業ができる 電車に乗ってこなくても 自宅で勉強
小学5年生 小数÷小数 割り切れるまで 商は上から2桁までの概数 あまりも出しなさい この3パターンね こんなのさ 小数点の処理だけ覚えれば 普通の割り算だよ それをしっかり理解すればいいだけ あとは概数がちょろっと引っかかるかな それも パターンで覚えちゃうの ちょろいもんよ
中間テストがなかった中学 期末テストの範囲がめっちゃ広いことは前回のブログで書いた 生徒も範囲が広いことはわかっている でも それだけ ならば 上の写メにある表を作って 生徒が自分で記入し 1日何ページやらなければならないのかを認識させた え~、やばい!って声が聞かれるね そう こうやって目で認識させないと ただ範囲が広いなぁ それで終わって ぎりぎりでワークが終わるだけ 反復、演習、暗記ができない状態でテスト そんな状況が見えるよね 今回はワークが終わらない生徒 中学でもたくさんいるんじゃないかな あと 範囲が広いから ワークを終わらせるのに必死で 自学ができない 平均点が下がる 勉強した生…
ほーら来たよ 中間テストがなかった中学 テスト範囲表が出た 中3 社会 教科書106ページ分 ワーク44ページ分 英語 教科書40ページ分 ワーク43ページ分 理科 教科書82ページ分 ワーク35ページ分 国語 教科書35ページ分 ワーク36ページ分 数学 教科書82ページ分 ワーク54ページ分 すごくね? こんなの今までのような気持でいたら 絶対に終わらないよね 絶対に だから 期末テストまでは ワーク中心の対策授業 これ ワーク未提出者増えるだろうね 内申に響くよ まじで だから早めに準備させる だって あの範囲だよ
事務所で仕事をしていると 玄関から せんせぇ~ と聞き覚えのない声が 〇〇で~す そう、元プロサッカー選手 Y.K君 こいつも治療受けてきたんだって その帰りに寄った 相変わらずだったな でも 太った(笑) いろいろ考えてるみたいだな ちょっとの間だったけど 話して楽しかった 酒でも一緒に飲みたいね~
ぎっくり腰 う~ 座っているのはいいんだけど 立ち上がると激痛 少し伸ばせば歩ける その伸ばすときが痛いのよ~ 元プロサッカー選手だった教え子に教えてもらった スポーツマッサージに行ってきた 現役のトレーナーもやっている先生 筋肉 骨格のことをしっかり勉強してるんだな~って関心 スポーツマッサージといってもゴリゴリではない ちゃんと筋肉の状態を見てくれて 何が必要かとかをしっかり説明してくれて 1時間しっかりやってもらった 状態はとてもよくなった ぎっくり腰 一発で治らないのはわかっている 徐々に良くなるだろう 今後は 筋肉の状態をよくしていきましょうと言われた 最初は週1 それから少しずつ伸…
たまにコインパーキングにとめることがある 塾を終え一昨日もコインパーキング 22:00頃にとめるのでだいたい300円 しかし昨日は500円 なんで?と思ったけど 500円支払って出庫 しようと思ったら ゴリゴリ え?なんで? 支払ったじゃん 領収書を見ると 僕がとめてる2番じゃなくて 8番のを支払ってた~ くっそー 8番の方、ラッキーだったね
中間テストが実施された中学 中間テストがなかった中学 この差はでかい まず学校ワークだ 学校ワークを提出期限までに提出しないと いくらいい点数をとっても 内申を下げられる だから 学校ワークというのは本当に重要なのだ 黒岩塾に来ている生徒の中学 期末テストは6/27から この日までに学校ワークを終わらせればよい? だめ せめて1週間前までに全教科終わらせていて 試験1週間前は 暗記 ワークの反復 そういう時間にしなければならない さて 来週からワークチェックしなければ 何もしないと 絶対にやらないから!
この生徒ね~ 小6のとき大変だったの ゲームゲームゲーム・・・ お母様から相談されて いろいろやりましたよ 〇〇君の家での勉強プリント~ かなりの量ですよ~ 毎日の勉強チェック表 毎日のゲーム時間記録表 などなど 中学になるときもお母様といろいろ話をして。。。 その結果が 学年9位! 本当によく頑張った すばらしい 6年生のときだったら考えられないね さぁ、期末テストもこの調子で頑張るんだぞ!
仕事が終わり ちょっと飲みに行ってきた そこには 31歳になる教え子が! お互い目が合った瞬間にわかった 超懐かしかったよ あまり長い時間いなかったから 大した話はできなかったけど 昔話に盛り上がったよ 今度またゆっくり飲もうとライン交換もした 31歳かぁ 笑える
道路沿いの外看板 今までカッティングシートで作っていた そうすると頻繁に交換ができない 色々考えて 準備完了 Amazon ビバホーム さて 今日は午前中は個別授業 明日からやるぞ うまくできるか😗
土曜の朝は 小学5年生のオンライン 今日は 宿題で計算の順序 四則混合だね それの答え合わせをしたらミス連発 オンラインで解説しいて 修正 もう大丈夫だね。
これからね 期末テストに向けてとか 定期試験対策 みたいな看板を自作しようと思ってて 国語力 語彙力がない黒岩にとって 言葉が出てこないんだよね そこで チャットGTP やってみた 候補をいくつって指定すると たくさん言葉が出てくる その中から僕が気に入った言葉をチョイス ふふ なんて楽なんだ(笑)
今回もいい釣りができました でもね 火曜日の15:00までに 授業料引き落としの手続きを しなければならないことを 月曜の夜に思い出し 火曜日の朝早くやればいいや と思っていたら パソコンでできるのは午前10時から(笑) なので 出発時間を1時間早め 8:00から11:00までの短時間勝負! 6:30到着 山登り1時間 短時間でもいい釣りができました ここからロープを使って渓流に降りるのです 時間を気にしながらの釣りはね~ もっとゆっくりやりたかったけど仕方ない 予定よりもつれすぎたので ちょうどよかったかも あ 僕の釣りはキャッチアンドリリースね 次の釣りは 6月4かな それまでにまた準備…
さて また今日からぶっ飛ぶぞ 今日は中3 平方根の計算だ 期末テスト前までに 中3の計算をすべて終了させる 期末前に平方根の応用などを授業する もしかしたら2次方程式の計算が 期末テストの試験範囲に入るところもあるかも そのために 期末テスト前までに ガンガン進む ガンガン進んで ガンガン計算問題解かせる さて いくぜ!
僕の趣味は渓流釣り GWの中日に群馬県水上町の最上流に行ってきました 狙いはイワナ ていうかイワナしか生息していないところ 折り畳み自転車を車に積んで 山を登っていく 自転車を押しながら登ること1時間ちょっと そこから川に降りて渓流釣りがスタート フライフィッシングです 自分で撒いた毛ばりを使っての釣り めっちゃ楽しい まだ山頂の方は雪が残ってる 雪解け水がまだあるのだろう 水はとても冷たい この渓流は何度も来たことがあるので どこから入るのか どこで終わりかというのもわかっている 釣りをしているときはもう、魚のことしか考えていない そして釣れたときの感動! 釣ったイワナはその場でリリース 写…
放デイの進学相談会 そこで講演するかも(笑) サポート校 通信制 通学 普通高校 受験 やっぱり難しいよね その違いって 高校に入ってからの授業って? 高校の選び方 塾じゃなければわからないことはたくさんあります 川越市の放デイの先生から 先日相談会などをやったんだけれど 質問などが多く 答えられないこともあった とのことで 僕に依頼がきた もちろん決定ではない 大手の放デイなので プレゼンして 上に通してみたいなのがあるようで まぁ 依頼が決定したら快く引き受けようと思っています そうなったらしっかりと勉強しなきゃだなぁ(笑) 経験で話せることはたくさんあるけど 保護者の前で しかも 1発勝…
今日、明日は中間テスト対策 超激勉 9:00⁻18:20までの長丁場 しっかり勉強させる! 自分じゃなかなかできない 単語テスト 漢字テスト 基本用語テスト これをまずやって 学校ワーク反復だね 今年度から中間テストがない中学もある 中間がないと言って喜んでいる生徒も多いが 期末テストの範囲がめっちゃ広くなる なので中間テストがない生徒に対しても 学校ワークを学習したところまでやるというのを宿題にした だって 見えてるじゃん 期末テスト前 学校ワークを必死にやって 提出するだけ それで いい点数が とれるはずが ない!
昨年の秋ごろから黒岩塾K'sコースに通う 不登校の生徒 学校に行けるようになった時に 勉強についていけるような授業 これが黒岩塾K'sコースの考え方 学校に行こうなんてことは言わないよ 新学年になり 昨年秋頃から通っていた生徒 学校に行けるようになったんだよ その保護者さまからのLINE 先週も授業参観と保護者会でした 普通に教室にいて 制服着て 隣の子と話し合う時間 きちんと話し合っていて 先生にあてられて答えている我が子がいました 私は泣きそうでやばかったです 本当に嬉しくて 毎日、元気に過ごすって素晴らしい!と 何度もかみしめています ありがとうございます😊 いや~ 最高にうれしいよね …
たて×よこ×高さ 答えが合っていても よこ×たて×高さじゃダメなんだよな あと 階段みたいな形の体積 これがなかなかできない でもね ある方法でみんなできるようになるんだ 同じ向きの線をなぞって あ、これか~って 明日テストということなので 体積の問題をやらせてみた 計算ミスをしなければ大丈夫 あと ㎤ 右肩の小さい3 忘れんなよ!
昨年の秋頃に入塾 不登校 黒岩塾K'sコースは不登校・発達障害・学習障害のコース 不登校のお子さまに対して 学校に行けるように頑張れ そう指導はしていません。 学校に行くことができるようになった時 勉強面で困らないように学習指導 途中バカ話しながら いろいろ話しながらの授業 もちろん宿題も出るし。。。 あ、それでね 2名の生徒が新学年から学校に行くようになったの まだ始まったばかりだけど すごい進歩 保護者さまとも話したけど めっちゃ喜んでた 何がそうしたのかはわからないけど 本当に良かった もちろん、手放しでは喜べない また戻っちゃうかもしれないからね でも 一歩前進!! 学習面? 英語、数…
黒岩塾の近隣の中学 中間テストがなくなる ということは期末テスト一発勝負 ん~、今までの流れ テスト前ぎりぎりになってワークをやって ワークを1回やって 提出できるようにしただけ それで終わっている生徒がいた 期末一発となれば やばいよね 授業のスタイルも変えていかなきゃだ 学校のワークをやる時間 学校のワークでの授業 そういうのも必要になってくるね いろいろなことに対応していくぞ!
小学生、中学生ともに新学年の先取り授業 特に中学生は春期講習で超先取り 中学1年 正負の数の計算終了! 英語はUNIT1の完全攻略 速読付き! 中学2年 数学は文字式の計算終了 英語もUNIT1完全攻略 中学3年 こちらは中1,2よりもハード 展開、因数分解、応用を終了させる 英語は現在完了、現在、過去、過去分詞の単語テスト 各学年ともかなりの勢いと 気合いの入った授業で生徒を引っ張っている この時期 体験生も多い すでに3月の上旬から新学年の授業をしている なので 体験生は個別で対応 カリキュラムが追いつけば グループに入る 個別対応は来れるときはいつでも来ていいシステム 毎日でもOK! や…
大きく揺れた2011.3.11 宮城には釣り仲間がたくさんいて 安否確認をしてまず一安心 そして2021のゴールデンウィークに 塾生のご家庭から支援物資を集めて ボランティアに行った 支援物資収集所に行って支援物資をおろし 車中泊ができるところを探していたら 東松島の矢本という駅の近くの居酒屋の明かりがついていた やっているのかな?とドアを開けてみると 地元の方からの冷たい視線(笑) ちょっとお酒を飲んでいたらそこのママが どこから来たんだ? って感じで話をしてくれて 川越からボランティアできましたって そうしたら周りのお客さんも話しかけてくれて・・・ でもね、どうせ有料でお金取るんだろ? っ…
K'sコースの生徒 もう新学年の学習内容に入っている 現中1は中2の内容 現中2は中3の内容 英語と数学ね 数学はとにかく計算問題をゴリゴリ 宿題もゴリゴリ もちろん生徒の能力に応じてだけどね 新学年になったタイミングで学校に行こうかな そう思う子供もいる その時に 学校の授業を聞いて あ、かんたん! 塾でやったからね そう思って自信がついてほしい 計算に関しては誰よりも 早く 正確に 解けるようになってほしい それには いろいろなパターンの問題を解きまくるしかない そう 解き方がわかった だけではなく 慣れる ここなんだよね 計算問題は見た瞬間に手が動く そこまで演習しなければだめ それがあ…
黒岩塾23年 毎年目標にしてきた 公立高校全員合格 今年 達成できました~ 9年ぶり3回目です 塾だから全員合格当たり前なんじゃないの? いえいえ そんなことありません 受験て本当に厳しいんです 毎年1人か2人 残念な結果になっちゃう でも今年は 全員合格 おめでとう! でもさ 高校合格って通過点だよね 早く次の目標を見つけて その目標に向かって動き出すんだよ さあ 今日は 祝杯だ! おめでとう!
今日は500枚くらい撒いてきた 歩いた距離は8.5km 足が痛い(笑) 超運動不足 まぁちょうどいいか
入試を終え バタバタした日が過ぎ 気が付けば明日は公立高校の合格発表 今気づいた なんかドキドキしてきた 午前9:00ネットで発表 そのあと 午前10:00に各高校で掲示による合格発表 ん~逆のほうがいいと思うんだけどなぁ 時代なのね(笑)
「ブログリーダー」を活用して、小学生・中学生対象の黒岩塾さんをフォローしませんか?
小6算数 分数の乗除に入った ちょっと学校より先に進んでいる 分数の乗除 小6の中で一番大切 中学にも関係してくる 本当にしっかりやっておかないと分数恐怖症になる 分数の乗除 簡単なんだよ だから たくさん問題を解くの! たくさんね! だから宿題もたっぷりなんだよ! がんばれ!
英検4級対策を個別で見ている 大問1の単語選択はだいぶできるようになった 大問2の並べ替えの問題でちょっとつかえてる あんなの スラッシュ引いて 後ろから前! それをちょっとやればできるようになる もちろん 文法的なことを教えなければならないこともいくつかあるけどね ちょっと対策プリント作ってみるかな。
黒岩塾の中学部を卒業して 個別で高校生を見ている 英単語が本当にできなく 中学レベルの英単語を毎回60単語のテスト しかし、勉強をしてこない ならば、ということで テストに合格しなければゲーム機を取り上げる と言うルールに 家では勉強せずにゲームばかりしていると保護者の方から ゲーム没収は保護者の方も同意している そして、今日もテストをやったのだが やっぱり全然勉強してきていない もちろんゲーム没収 本来であれば、数種類あるゲーム機全てを塾に持ってくるのであるが 今回はゲームの1部しか持ってこなかった 持ってきたゲーム機の写メを撮って お母さんに連絡 家で取り上げますとラインが来た そして取り…
昨日は中学1年生のワークチェックの日 ごめん 持ってくるの忘れました ここやり忘れました。。。 とか言い訳してくるのかと思って 正直、あまり期待していなかった どうやって叱ろうかなとか考えていたよ いやいや そんな心配ぶっ飛んだ! 「はい、ワーク出して」 お?全員揃ってる 一人一人のワークを全教科1枚1枚めくってチェック 1人目、2人目・・・ いい感じじゃん そして最後までいい感じで行ったよ 正直びっくりした もちろん完ぺきではない でも中1でここまでみんなやってくれるとは思わなかった 信じてなくてごめん でも、これにはご家庭での声掛けもあったと思う まぁラインでしつこくお願いしたからね ご父…
ここにきて勉強してこなかった中3生 黒岩塾に体験 はい、どこからできていないのかなと 小4あたりから確認 特にチェックしたいのが分数の加減乗除ね あとは体積、面積の図形 円の面積とかもね やっぱりなという結果 でも、これからやらなきゃ ゲームばかりやっていた生活を変えなきゃ いろいろ話をする やればすらすら解くよ 今までやらなかっただけ さぁ、やってみろ 頑張るときが来たんだよ
今、K'sコース 入塾希望者のお母様と面談をした 来週から始めてみようということになった まずは顔合わせ どれくらいできるかなぁってのを見させてもらって あ、そこにはママも同席OK そして毎日の宿題出して 宿題を写メで取ってもらって 僕に送ってもらう 宿題はある程度決まった時間にやってもらう その一連の流れを体験してもらう それで大丈夫そうであれば入塾となります さて何から始めてみようかな
中学生にはGW中の宿題として 学校ワークをやる宿題を出した GW最初 GW終盤 各御家庭に必ずやらせるようにラインで連絡をした 昨日は中2のチェックの日だった 結果は。。。 いいじゃん! いい感じでやってきていた 残念ながらもちろん中途半端もいました でもみんなよくやってきてくれたよ なぜここまでやるのか 塾生が通う中学で 1学期中間テストを実施しない中学が多くなった 期末テストだけ 学校ワークはテスト前後に必ず提出がある やっていない 提出期限を守らない はい 内申に即影響します! 期末テストまでワークを全く手を付けなかったら 元すごい量となる それを慌ててテスト前にやる それじゃテスト勉強…
いま、生徒のお母さんから こんなメールが来ましたって見せてもらった 「警察庁メールフォームに「5月8日(木曜日)午後2時27分に川越市役所と川越市の公立小中学校、公立高校と特別支援学校を爆破する。」といった内容の不審メールが届いたとの情報が寄せられました。」 市では警戒活動を強化しますが、不審者、不審物を発見した場合には直ちに各施設管理者へご連絡または110番通報をお願いいたします。 単なるいたずらで済めばいいのだが。。。
特性を持つ子供 環境の変化などで適応が難しい子もいる 今まで普通に授業に出れたのに 今は苦痛 それだったら無理することないよ まずは大丈夫なところから 環境に慣れてくれば また戻ればよい ただ あれもやらない、これもやらない それで ゲーム youtube 三昧になるのは単なるなまけ しっかり自分で自分をコントロールする 御家庭でもしっかり見守る 相談できる人(公共機関じゃなくて)に 相談してみる 話を聞いてもらう そうやって 親子ともども 少しずつ前に進めばいいと思うよ
先日、ある方とお酒を飲みながらいろいろ話をした その方は若いころ相当悪かったらしい(笑) 人のこと言えないが(笑) バイク、たばこ、そのほか本当にいろいろ(笑) あまりかけないけどね それで今はとても紳士なの とても頭が良さそうで高学歴って思ってた でもいろいろ話をしているうちに 中学の頃は文章が読めなかったと。。。 今では考えられない ラインでいろいろ話をしてても とてもきれいな文章 理路整然としている それで高校の時に高校の先生に大学に行けと言われ そこから勉強を始めたと 予備校に行ってあるとき 文章を読んでいたら ピ!って何かがあったらしい その時から国語はとても良い成績に それに伴って…
GWウィーク終わった 今日から通常通りだね このGW中も午前中はK'sコースの振り替えなどで 赤日も毎日塾に来ていた まぁ宮城県に行って フライフィッシングやって 完全リフレッシュできたから全然問題なし! さて GW前 GW後半 各御家庭に中間テストに備えて 学校ワークをやるようにLINEを送った 各中学校の進度を見て 個人個人に付箋を貼った 水、木、金でそのワークチェックをする 学校ワークは定期テスト前後に提出しなければならない 提出期限に間に合わなければ 内申に大きく響く だからしっかりチェックをしなければならない やってこなかった 持ってくるのを忘れた そんな言い訳ができないように 各御…
今仙台にいます 今日はあまり上流のほうに行かず 竿を出してきました っていうか 先行者がいて 釣りになりませんでした 渓流の釣りと言うのはそういうものです なので 今回は、新しい竿なので そのアクションを試してきました 明日は、僕の師匠と かなり上流まで歩いて行ってきます 多分釣れるでしょう
ゴールデンウィークが始まりました 塾は今日から5月6日までお休みです カレンダーの赤日の午前中は 補習や振替で塾にいますが 明日から三日間 宮城県にフライフィッシングに行ってきます 仙台のフライフィッシングチームに所属していて そこの僕の師匠である方と 一緒に山に入ってきます 毛鉤はしっかりと巻きました 車を止め、山の中を1時間歩き そこから釣りが始まります 釣りが終わったら 1時間かけてまた戻ってきます とてもハードな釣行ですが 日頃の疲れを癒していきたいと思います めっちゃ楽しみです
今昭島市に来ている はとこのお母さんの告別式だ はとことは、小学生の時、本当によく遊び 春休みや夏休みになると お互いの家にいって泊った その時、おばちゃんには本当にお世話になった 俺とはとこは2人とも 生死をさまよう怪我をした お正月は、はとこが川越まで出てきてくれる これからもずっとつながるんだろうな おばちゃん お疲れ様 安らかにね
5月20日あたりから中間テストが始まる 中学1年生にとっては、初めてのテスト 学校ワークの提出 内申点 高校受験 色々と話をした 学校ワークを提出しないと いくらいい点数をとっても内申に響く テスト前ギリギリまで 学校ワークをやっているようでは 漢字の勉強 その他、教科の暗記 できるわけがない なのでこのゴールデンウィーク中に 現在、学校で進んでいるところまでの ワークを終わらせることを宿題とする 他の学年も同様です 今日は、中学2年生 朝、各ご家庭に 学校ワークを持ってくるようにとLINEした 個別に面談形式で どこまでやるか伝える
GWまえに各学年、学校ワークを全教科塾に持ってこさせる その理由は 中間テストが5/20あたりから始まる 暗記、演習、ワーク反復をしっかりやりたいので 逆算すると5/13あたりには 試験範囲の学校ワークを終えている必要がある 今まではある程度自主性に任せていたが やる生徒はやる やらない生徒は試験前日まで学校ワークを終えるのに必死 当然結果はついてこない なので 本日から個別で面談形式 GW中にどこまで学校ワークを終えるか 一人一人に課題を出す そして各御家庭にもその課題をラインにてお知らせする それくらい徹底的にやらないと ギリギリまで終わらない状態になってしまう。 さて 今日からだ
どうなるかなと思っていたが すばらしい! 満点6人 惜しい不合格3名 みんなしっかりと理解しているね。 よしよしこの調子だ
中学2年数学 連立方程式加減法 いい感じでマスターしてくれたぞ あとはたくさん問題を解くだけ 加減法がしっかりできるようになれば後は楽勝 分数、小数、( )が入ってきたって 最終的には加減法の基本になるからね
新学年になり今まで学校に行けなかった生徒が 学校に行けるようになった! 数学、英語に関してはしっかり予習してるから 授業に入っても大丈夫だ! でもね 今までと全く違う環境になるから 疲れちゃうよな あまり無理しないで 自分の心と体に相談しながら行ってほしい
今日も朝からK'sコースの授業があった 中学2年生数学 連立方程式に入ったぞ! ちょっと進みすぎかな~と思ってもいるんだけど 忘れちゃったらまた復習すればいいかな 4/16日に教科書販売が始まるので 英語の本文訳もやるぞ! 文法のほうはできているから大丈夫だ! いつ学校に行っても大丈夫なように進める! 頑張ろうね
これからね 期末テストに向けてとか 定期試験対策 みたいな看板を自作しようと思ってて 国語力 語彙力がない黒岩にとって 言葉が出てこないんだよね そこで チャットGTP やってみた 候補をいくつって指定すると たくさん言葉が出てくる その中から僕が気に入った言葉をチョイス ふふ なんて楽なんだ(笑)
今回もいい釣りができました でもね 火曜日の15:00までに 授業料引き落としの手続きを しなければならないことを 月曜の夜に思い出し 火曜日の朝早くやればいいや と思っていたら パソコンでできるのは午前10時から(笑) なので 出発時間を1時間早め 8:00から11:00までの短時間勝負! 6:30到着 山登り1時間 短時間でもいい釣りができました ここからロープを使って渓流に降りるのです 時間を気にしながらの釣りはね~ もっとゆっくりやりたかったけど仕方ない 予定よりもつれすぎたので ちょうどよかったかも あ 僕の釣りはキャッチアンドリリースね 次の釣りは 6月4かな それまでにまた準備…
さて また今日からぶっ飛ぶぞ 今日は中3 平方根の計算だ 期末テスト前までに 中3の計算をすべて終了させる 期末前に平方根の応用などを授業する もしかしたら2次方程式の計算が 期末テストの試験範囲に入るところもあるかも そのために 期末テスト前までに ガンガン進む ガンガン進んで ガンガン計算問題解かせる さて いくぜ!
僕の趣味は渓流釣り GWの中日に群馬県水上町の最上流に行ってきました 狙いはイワナ ていうかイワナしか生息していないところ 折り畳み自転車を車に積んで 山を登っていく 自転車を押しながら登ること1時間ちょっと そこから川に降りて渓流釣りがスタート フライフィッシングです 自分で撒いた毛ばりを使っての釣り めっちゃ楽しい まだ山頂の方は雪が残ってる 雪解け水がまだあるのだろう 水はとても冷たい この渓流は何度も来たことがあるので どこから入るのか どこで終わりかというのもわかっている 釣りをしているときはもう、魚のことしか考えていない そして釣れたときの感動! 釣ったイワナはその場でリリース 写…
放デイの進学相談会 そこで講演するかも(笑) サポート校 通信制 通学 普通高校 受験 やっぱり難しいよね その違いって 高校に入ってからの授業って? 高校の選び方 塾じゃなければわからないことはたくさんあります 川越市の放デイの先生から 先日相談会などをやったんだけれど 質問などが多く 答えられないこともあった とのことで 僕に依頼がきた もちろん決定ではない 大手の放デイなので プレゼンして 上に通してみたいなのがあるようで まぁ 依頼が決定したら快く引き受けようと思っています そうなったらしっかりと勉強しなきゃだなぁ(笑) 経験で話せることはたくさんあるけど 保護者の前で しかも 1発勝…
今日、明日は中間テスト対策 超激勉 9:00⁻18:20までの長丁場 しっかり勉強させる! 自分じゃなかなかできない 単語テスト 漢字テスト 基本用語テスト これをまずやって 学校ワーク反復だね 今年度から中間テストがない中学もある 中間がないと言って喜んでいる生徒も多いが 期末テストの範囲がめっちゃ広くなる なので中間テストがない生徒に対しても 学校ワークを学習したところまでやるというのを宿題にした だって 見えてるじゃん 期末テスト前 学校ワークを必死にやって 提出するだけ それで いい点数が とれるはずが ない!
昨年の秋ごろから黒岩塾K'sコースに通う 不登校の生徒 学校に行けるようになった時に 勉強についていけるような授業 これが黒岩塾K'sコースの考え方 学校に行こうなんてことは言わないよ 新学年になり 昨年秋頃から通っていた生徒 学校に行けるようになったんだよ その保護者さまからのLINE 先週も授業参観と保護者会でした 普通に教室にいて 制服着て 隣の子と話し合う時間 きちんと話し合っていて 先生にあてられて答えている我が子がいました 私は泣きそうでやばかったです 本当に嬉しくて 毎日、元気に過ごすって素晴らしい!と 何度もかみしめています ありがとうございます😊 いや~ 最高にうれしいよね …
たて×よこ×高さ 答えが合っていても よこ×たて×高さじゃダメなんだよな あと 階段みたいな形の体積 これがなかなかできない でもね ある方法でみんなできるようになるんだ 同じ向きの線をなぞって あ、これか~って 明日テストということなので 体積の問題をやらせてみた 計算ミスをしなければ大丈夫 あと ㎤ 右肩の小さい3 忘れんなよ!
昨年の秋頃に入塾 不登校 黒岩塾K'sコースは不登校・発達障害・学習障害のコース 不登校のお子さまに対して 学校に行けるように頑張れ そう指導はしていません。 学校に行くことができるようになった時 勉強面で困らないように学習指導 途中バカ話しながら いろいろ話しながらの授業 もちろん宿題も出るし。。。 あ、それでね 2名の生徒が新学年から学校に行くようになったの まだ始まったばかりだけど すごい進歩 保護者さまとも話したけど めっちゃ喜んでた 何がそうしたのかはわからないけど 本当に良かった もちろん、手放しでは喜べない また戻っちゃうかもしれないからね でも 一歩前進!! 学習面? 英語、数…
黒岩塾の近隣の中学 中間テストがなくなる ということは期末テスト一発勝負 ん~、今までの流れ テスト前ぎりぎりになってワークをやって ワークを1回やって 提出できるようにしただけ それで終わっている生徒がいた 期末一発となれば やばいよね 授業のスタイルも変えていかなきゃだ 学校のワークをやる時間 学校のワークでの授業 そういうのも必要になってくるね いろいろなことに対応していくぞ!
小学生、中学生ともに新学年の先取り授業 特に中学生は春期講習で超先取り 中学1年 正負の数の計算終了! 英語はUNIT1の完全攻略 速読付き! 中学2年 数学は文字式の計算終了 英語もUNIT1完全攻略 中学3年 こちらは中1,2よりもハード 展開、因数分解、応用を終了させる 英語は現在完了、現在、過去、過去分詞の単語テスト 各学年ともかなりの勢いと 気合いの入った授業で生徒を引っ張っている この時期 体験生も多い すでに3月の上旬から新学年の授業をしている なので 体験生は個別で対応 カリキュラムが追いつけば グループに入る 個別対応は来れるときはいつでも来ていいシステム 毎日でもOK! や…
大きく揺れた2011.3.11 宮城には釣り仲間がたくさんいて 安否確認をしてまず一安心 そして2021のゴールデンウィークに 塾生のご家庭から支援物資を集めて ボランティアに行った 支援物資収集所に行って支援物資をおろし 車中泊ができるところを探していたら 東松島の矢本という駅の近くの居酒屋の明かりがついていた やっているのかな?とドアを開けてみると 地元の方からの冷たい視線(笑) ちょっとお酒を飲んでいたらそこのママが どこから来たんだ? って感じで話をしてくれて 川越からボランティアできましたって そうしたら周りのお客さんも話しかけてくれて・・・ でもね、どうせ有料でお金取るんだろ? っ…
K'sコースの生徒 もう新学年の学習内容に入っている 現中1は中2の内容 現中2は中3の内容 英語と数学ね 数学はとにかく計算問題をゴリゴリ 宿題もゴリゴリ もちろん生徒の能力に応じてだけどね 新学年になったタイミングで学校に行こうかな そう思う子供もいる その時に 学校の授業を聞いて あ、かんたん! 塾でやったからね そう思って自信がついてほしい 計算に関しては誰よりも 早く 正確に 解けるようになってほしい それには いろいろなパターンの問題を解きまくるしかない そう 解き方がわかった だけではなく 慣れる ここなんだよね 計算問題は見た瞬間に手が動く そこまで演習しなければだめ それがあ…
黒岩塾23年 毎年目標にしてきた 公立高校全員合格 今年 達成できました~ 9年ぶり3回目です 塾だから全員合格当たり前なんじゃないの? いえいえ そんなことありません 受験て本当に厳しいんです 毎年1人か2人 残念な結果になっちゃう でも今年は 全員合格 おめでとう! でもさ 高校合格って通過点だよね 早く次の目標を見つけて その目標に向かって動き出すんだよ さあ 今日は 祝杯だ! おめでとう!
今日は500枚くらい撒いてきた 歩いた距離は8.5km 足が痛い(笑) 超運動不足 まぁちょうどいいか
入試を終え バタバタした日が過ぎ 気が付けば明日は公立高校の合格発表 今気づいた なんかドキドキしてきた 午前9:00ネットで発表 そのあと 午前10:00に各高校で掲示による合格発表 ん~逆のほうがいいと思うんだけどなぁ 時代なのね(笑)
昨日から新年度募集チラシのポスティングを始めた 今回のチラシは 例年と同じではなく 裏面を不登校、発達障害の K'sコースを大きく載せた そのお子さまに合った ご家庭の方針に合わせての個別授業 少しずつでいいから いい方向に向かってほしいよね
今日から三連休 朝テレビを見ていたら 関越道大渋滞 黒岩塾は3連日期末対策「超激勉」 超激勉前までに学校ワークを提出できる状態にする 超激勉ではワークの反復 漢字テスト 理科の計算問題授業 という感じなのですが 高階中学 修学旅行ボケ ワーク全然終わってない ひどいね ダメダメ 2学期期末テストで目標順位まで上がった生徒 まじやばいよ ほんとに これじゃまた元に戻るね 保護者さまに言って スマホ没収にしてもらった それくらいしないとやらない スマホ 子供が自分で管理なんてできるわけない 親がしっかり管理しないと 約束を作る 破ったら 何かしらの規制をかける 泣こうが叫ぼうが暴れようが 無視 そ…
朝、生徒の見送りに 新河岸駅に行ってきた 雨だったからかなぁ 会えない生徒もいた 見逃した? それはない すごい緊張してるって🫨 そりゃそうだ 名前 受験番号 問題を解く順番 やってきたことを出せば 大丈夫 全力でやってこい! って送り出しました 僕らができることは 祈るだけ🙏
今日は理科最後のテストの日だ すごい量の基本用語などを覚え 今日は記述の問題 この1ヶ月で相当な知識が頭に入ったはず そして配点の大きい記述問題 この1ヶ月で君たちは15点以上の知識が入ったはず そしてこの状態で入試に挑む あと4日 頑張るんだ