chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 伊豆旅行

    今の内的にではないですが、伊豆に行って来ました。まずは東京駅から乗車でありますが、踊り子号もE257系となり、伊豆急下田行と修善寺行の連結は貫通出来るようになったのですね。 今回も相方を連れていますので往路はサフィール踊り子に致しました。昨年は10時打ちでのプレミアムグリーン車でしたが、今年はネットで予約して普通グリーン車が取れました。しかも8号車1番ABが取れたのです。 東京駅構内で今回は全国の駅弁が...

  • 中継 制限!?

    28日で仕事納めでありました。2021年令和3年もカウントダウンが始まりましたが・・・・、正月は今度は来るのを待つ立場となり、その分買い物が大変であります。 そんな中で、スーパーや量販店の入口付近にあるのがガチャポンであります。この間もケンメリスカイラインのガチャポンを60近くなる親父が買ってしまいました。 その横にも踏切なるものがあり、警報音が鳴るのですが光らないA型踏切旧警報灯バージョンも続けて買っ...

  • 鉄コレ西武701401501系マイレイアウト走行

    鉄コレ西武鉄道701系401系501系8両編成N化を行い、やっとマイレイアウト走行を行うことが出来ました。 今回の鉄コレ3形式を組んでのモデルは「急行 拝島・西武遊園地」ですので、素直にそのままでの方向幕や種別も変えませんでしたが・・・・・。 記憶に残っている401系2編成と701系での鉄道の日イベントで運行した、「快速急行 西武秩父」「急行 奥武蔵ヘッドマーク付」も再現したくて、401系は2編成を購入して、それぞれM...

  • 鉄コレ西武鉄道701系401系501系購入とN化

    埼玉県に住んでもうすぐ半世紀になろうとしていますが、埼玉県民と言えば西武鉄道でありまして、しかも鉄コレですので僕の時代の黄色い電車勢ぞろいであります。 その中で西武新宿線系統と言えば、あの西武王国的な支線網での併結解放や短編成での区間運転がよく見られる区間であります。 今回の鉄コレは、これぞ西武新宿線系統とい編成が組める、冷房化HSC化に黄色化した701系4両+401系2両+新501系の鉄コレを購入して、早速N...

  • 新潟出張2021秋

    地方出張はこのご時世でしたので、行われなかったことが多かったですが、最近の少ない状況となった現在は、再開する動きが出てきております。 という訳で11月ですが、久しぶりに新潟出張がありました。 新潟からは特急いなほに乗車しますが、30分も乗車しないかもで到着する所でありまして、もう少し乗車したいのは山々ですが、仕事ですからね・・・・。 しかしながら羽越線のこの駅も1時間に1本程度しかなく、帰路に着く時...

  • ガチャポンのスカイライン

    住まいから近い所に鉄道模型の売っているお店があるというのは、幸せであります。通販サイトで売り切れになっているものが、まだ店頭に行けばあったりすることがあるのです。 TAMTAMさんは鉄道模型部品も結構揃いますし、同じ建屋にもスーパーなどもあり、相方と月に2、3回は行っているかもしれません。 そのTAMTAMさんの入口には、これもまた魅力的なカプセル玩具・・・・、所謂、ガチャガチャ・・・?、ガチャポン・・・...

  • KATO製E257系2000番台9両編成を購入しました。

    古い車両のレストアだけではありません。現代の車両もやっぱり欲しくなります。 KATO製E257系2000番台9両編成を購入しました。昨年、伊豆旅行の際に帰りに乗車しまして、オリジナル塗装よりこの踊り子色のカラーリングがカッコよく、模型化するかなあと思っていた所で発表があり、通販サイトで予約してしまいました。 2500番台も発売しておりますが、この貫通型のユニークな前面を先頭に走らせたくて、このまま9両編成でもい...

  • HO16番ゲージマイレイアウト前面展望

    屋根裏部屋の鉄道模型マイレイアウトが楽しめる季節がやって来ました。何しろ夏は屋根裏部屋ですので、酷暑的となりまして運転できませんので・・・・。 屋根裏部屋のマイレイアウトは、部屋の周囲壁にへばりつくようにした鴨居式に設置しまして、上段はNゲージ、下段はHO16番ゲージのレイアウトを展開しております。 Nゲージマイレイアウト前面展望は、新たに動画編集ソフトの導入で1本に繋げましたので、見て頂きたくお願...

  • KATO製HO16番クモハ12形マイレイアウト走行

    KATO製HO16番20系客車を増備した事により、走らせないといけないという責任感から、今までお座敷レイアウトで済ましていたのを、重い腰を上げて、マイレイアウトの整備に至った訳でございますが・・・・、 そのお座敷レイアウトで試運転しましたKATO製HO16番のクモハ12形鶴見線、これもやっとマイレイアウトでの走行が出来ました。 いざ走らせてみると、やっぱり固定レイアウトにこの長さも相まって、このクモハ12形の走行音...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、亀次郎2さんをフォローしませんか?

ハンドル名
亀次郎2さん
ブログタイトル
鉄道が好きなおやじのつぶやき2
フォロー
鉄道が好きなおやじのつぶやき2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用