香港「真の普通選挙」を求める活動は今も続いています。 さて、真剣な、大変真剣なテーマのはずなのですが、 いつもどこかユーモラスにしてしまうのが香港人の国民気質なんでしょうね。 今回は立法会(立法審議会)で「馬」の文字が書かれた鹿の紙が持ち込まれました。 これは中国の四文字熟語「指鹿為馬(鹿を指して馬とする)」をもじっています。 これは権力を背景に事実を歪曲すること、白を黒にしてしまうこと、を指します。 香港政府が4月に「とりあえずやってみよう(袋住先)」と差し出した 普通選挙の草案は,結局はごく一部の人しか立候補ができず、 その立候補者も事実上、中国寄りの人しかできないんじゃないか?と 疑問を…
香港の地下鉄の壁はおしゃれなんです。 新しく出来た駅や改装されたところはダメなんですが、 昔のままの所は可愛いんです。 何が可愛いかというと、百聞は一見にしかず。 お写真をご覧あれ! 小さなタイルが貼られた壁です。 主要な駅と思われる所は2パターンの色があります。 香港は駅事に色が違っていて(似ている所もあるけど)、 香港人は「色を見るとどこの駅か分かる!」とのこと。 黄大仙、藍田(藍は中国語で「青」)や彩虹は分かりやすいな。 金鐘は乗り換え駅なので、頻繁に利用するため色を覚えました。 水色が見えると慌てて降りる! まだ撮れていない駅もありますが、可愛いタイルの壁は少なくなって 鉄板(?)みた…
「ブログリーダー」を活用して、kao_nekoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。