我慢できるのが大人? 我慢できないことがあったら、話し合うなり環境を変えるなりして 我慢しなくいい方法を探し出せるのが大人。 我慢が美徳みたいな文化は、大人…
我慢できるのが大人? 我慢できないことがあったら、話し合うなり環境を変えるなりして 我慢しなくいい方法を探し出せるのが大人。 我慢が美徳みたいな文化は、大人…
書こう、書こうと思っていても、忙殺されていく毎日で、気づいたら5月半ば・・。 この4月から、長男は中学生になりました。小5、6の2年間は週1~2回(1~2時間…
10月から始めたランニングですが、我ながら、よく続いています。 初めて走った日は、ペース平均が 10:20min/kmだったのが先日町内マラソン大会に出たとき…
ランニングしていて、気持ちいいのは、こういう風景の中にいられること。自分のモチベーションが、こんな身近で些細なことで上がるんだなぁと発見でした。 走っていると…
昨年、過労やストレスをためたせいで、腸炎で入院をやらかしてしまったので、二度と同じ過ち、同じ辛さは味わうまい!ということで、10月からランニングを始めたわけで…
最近、よく思うのが、「言わないと分からないこと」の件。 「言わないと伝わらない」当たり前のことですが、言わなくても察して動くように心掛けている自分のスタンスと…
『結果を受け入れる』次男が、新型K式発達検査をうけていましたが、先日結果がでました。覚悟はしていたものの、まぁまぁ衝撃的な数値が。。 4歳児にして、2歳レベ…
今年を振り返るにあたり、「起きたこと」より、特に「着手したこと」に着目して書いてこうと思います。色々しんどかったこともあったけど、「自分が意思をもって実践して…
この花金の1杯を楽しみに頑張ってる。美味しくクラフトビールを飲むために、健康維持してる。 責任ある仕事任されることや難しいと思ってたことがクリアできたり充実し…
■服は似合っているか、似合ってないかを気にしがち着たいか、着たくないか、で決めていいんよ誰がどう見てもミニスカート履く年齢じゃないだろとか、スタイルじゃないだ…
ポジティブ思考と、ネガティブ思考と聞くと、なんだか、ポジティブ(肯定的)は良くてネガティブ(否定的)は良くないことのような印象があると思います。 10代、20…
実は、先週、急な腹痛と下痢嘔吐で倒れ、救急搬送からの入院していました。 結論からいうと、軽症だったので、2泊3日の入院で無事退院でき、こうして3連休を家族で過…
今年1月からスタートした次男の言語トレーニングですが、月2回ペースで続けています。その甲斐あって、だいぶ話せる言葉の数も、理解できる会話も、各段に増えてきまし…
適性診断や、性格診断、チェックリストをやったことがあるけど、だいたい曖昧な結果しか出ません。どの項目に対しても、「そこまで偏ってないな」と思うことが多く、「ど…
長男の個人懇談にいってきました。(写真は次男だけど)支援級に通うようになって、1学期が終わろうとしてる。 支援級の担任と、サブで関わってもらっている先生と、6…
↑先日見れた虹です。雨上がりで、雲行きから虹が出てそう?と思ってカーテンを開けると、本当虹が出ていてびっくりしました。 小さい頃は、母の教えで毎食後、歯を磨き…
毎日 朝8時までにアプリで「遅刻して登校します」を連絡↓9時に次男を保育所へ送ったあと↓長男の朝食とトイレをうながし↓9時半にトイレからそろそろ出るように声掛…
言語訓練をはじめました。 言語力が低い家族・・ 私にとっての困りシーンは・・ 共働きで同居の実母に家事を頼っているところはあるものの実母と長男との会話でかみ合…
毎日 朝8時までにアプリで「遅刻して登校します」を連絡↓9時に次男を保育所へ送ったあと↓長男の朝食とトイレをうながし↓9時半にトイレからそろそろ出るように声掛…
言語訓練をはじめました。 言語力が低い家族・・ 私にとっての困りシーンは・・ 共働きで同居の実母に家事を頼っているところはあるものの実母と長男との会話でかみ合…
水族館にいきました。長男にとっては1年ぶり、次男にとっては2年ぶり。前回いったときは次男は2歳半だったし、魚にあまり興味がなく、ずんずん順路を走っていってしま…
先日、長男は5年生を修了しました。4月に転校してから、片手で数えられる程度しか、教室にはいってません。でも、真夏の週末に発達相談へ通い、たくさんの検査をして、…
2月下旬に、長男の4カ月ぶりの発達相談にいきました。前回はまだ、療育をはじめとする諸々申請の準備段階だったから、それらの結果も含めて、近況報告をしました。 1…
次男は、今年に入ってから保育所では加配対応してもらってるので、前より一段と、保育所生活を満喫しているようで、先週いった参観日には、お寿司やさんごっこを披露して…
↑コンテナやクレーンを見て、自分の持っている貨物を掲げて「いっしょ」と楽しんでいました。 昨日の朝、保育士さんから教えてもらった様子で、氷鬼をしているとき、他…
次男は、早くもマリカーにハマりだしました。次男の楽しみ方が、また独特で、推しの黒ヨッシーで走るんですが・・コース外を走ってみたり、観客のBigヨッシーの横に…
2024年早々からつらい出来事が続いていますね。 我が家では、コロナ渦以来人ごみの初詣をしなくなったので、近所の小さな神社へのお参りをしています。年末年始は、…
2023年のベストナイン、一旦作成してみました。高層階から、低層階に引越してしまったので、素敵な空の写真が撮れる機会は減ってしまったけど、自分のデスクから窓の…
近所に、大きな公園があるのを見つけて、よく行くようになりました。 次男をつれて何回か来ましたが長男にも声を掛けたら、インドア派の長男は、案の定全然乗り気でなく…