我慢できるのが大人? 我慢できないことがあったら、話し合うなり環境を変えるなりして 我慢しなくいい方法を探し出せるのが大人。 我慢が美徳みたいな文化は、大人…
我慢できるのが大人? 我慢できないことがあったら、話し合うなり環境を変えるなりして 我慢しなくいい方法を探し出せるのが大人。 我慢が美徳みたいな文化は、大人…
書こう、書こうと思っていても、忙殺されていく毎日で、気づいたら5月半ば・・。 この4月から、長男は中学生になりました。小5、6の2年間は週1~2回(1~2時間…
自分に厳しくすることが、意外と自分を大切にすることにつながる
10月から始めたランニングですが、我ながら、よく続いています。 初めて走った日は、ペース平均が 10:20min/kmだったのが先日町内マラソン大会に出たとき…
ランニングしていて、気持ちいいのは、こういう風景の中にいられること。自分のモチベーションが、こんな身近で些細なことで上がるんだなぁと発見でした。 走っていると…
昨年、過労やストレスをためたせいで、腸炎で入院をやらかしてしまったので、二度と同じ過ち、同じ辛さは味わうまい!ということで、10月からランニングを始めたわけで…
最近、よく思うのが、「言わないと分からないこと」の件。 「言わないと伝わらない」当たり前のことですが、言わなくても察して動くように心掛けている自分のスタンスと…
『結果を受け入れる』次男が、新型K式発達検査をうけていましたが、先日結果がでました。覚悟はしていたものの、まぁまぁ衝撃的な数値が。。 4歳児にして、2歳レベ…
今年を振り返るにあたり、「起きたこと」より、特に「着手したこと」に着目して書いてこうと思います。色々しんどかったこともあったけど、「自分が意思をもって実践して…
この花金の1杯を楽しみに頑張ってる。美味しくクラフトビールを飲むために、健康維持してる。 責任ある仕事任されることや難しいと思ってたことがクリアできたり充実し…
■服は似合っているか、似合ってないかを気にしがち着たいか、着たくないか、で決めていいんよ誰がどう見てもミニスカート履く年齢じゃないだろとか、スタイルじゃないだ…
ポジティブ思考と、ネガティブ思考と聞くと、なんだか、ポジティブ(肯定的)は良くてネガティブ(否定的)は良くないことのような印象があると思います。 10代、20…
実は、先週、急な腹痛と下痢嘔吐で倒れ、救急搬送からの入院していました。 結論からいうと、軽症だったので、2泊3日の入院で無事退院でき、こうして3連休を家族で過…
今年1月からスタートした次男の言語トレーニングですが、月2回ペースで続けています。その甲斐あって、だいぶ話せる言葉の数も、理解できる会話も、各段に増えてきまし…
適性診断や、性格診断、チェックリストをやったことがあるけど、だいたい曖昧な結果しか出ません。どの項目に対しても、「そこまで偏ってないな」と思うことが多く、「ど…
長男の個人懇談にいってきました。(写真は次男だけど)支援級に通うようになって、1学期が終わろうとしてる。 支援級の担任と、サブで関わってもらっている先生と、6…
↑先日見れた虹です。雨上がりで、雲行きから虹が出てそう?と思ってカーテンを開けると、本当虹が出ていてびっくりしました。 小さい頃は、母の教えで毎食後、歯を磨き…
毎日 朝8時までにアプリで「遅刻して登校します」を連絡↓9時に次男を保育所へ送ったあと↓長男の朝食とトイレをうながし↓9時半にトイレからそろそろ出るように声掛…
言語訓練をはじめました。 言語力が低い家族・・ 私にとっての困りシーンは・・ 共働きで同居の実母に家事を頼っているところはあるものの実母と長男との会話でかみ合…
水族館にいきました。長男にとっては1年ぶり、次男にとっては2年ぶり。前回いったときは次男は2歳半だったし、魚にあまり興味がなく、ずんずん順路を走っていってしま…
先日、長男は5年生を修了しました。4月に転校してから、片手で数えられる程度しか、教室にはいってません。でも、真夏の週末に発達相談へ通い、たくさんの検査をして、…
2月下旬に、長男の4カ月ぶりの発達相談にいきました。前回はまだ、療育をはじめとする諸々申請の準備段階だったから、それらの結果も含めて、近況報告をしました。 1…
次男は、今年に入ってから保育所では加配対応してもらってるので、前より一段と、保育所生活を満喫しているようで、先週いった参観日には、お寿司やさんごっこを披露して…
↑コンテナやクレーンを見て、自分の持っている貨物を掲げて「いっしょ」と楽しんでいました。 昨日の朝、保育士さんから教えてもらった様子で、氷鬼をしているとき、他…
次男は、早くもマリカーにハマりだしました。次男の楽しみ方が、また独特で、推しの黒ヨッシーで走るんですが・・コース外を走ってみたり、観客のBigヨッシーの横に…
2024年早々からつらい出来事が続いていますね。 我が家では、コロナ渦以来人ごみの初詣をしなくなったので、近所の小さな神社へのお参りをしています。年末年始は、…
2023年のベストナイン、一旦作成してみました。高層階から、低層階に引越してしまったので、素敵な空の写真が撮れる機会は減ってしまったけど、自分のデスクから窓の…
近所に、大きな公園があるのを見つけて、よく行くようになりました。 次男をつれて何回か来ましたが長男にも声を掛けたら、インドア派の長男は、案の定全然乗り気でなく…
次男、言語トレーニングするための事前準備として、聴力検査をしたところ、難聴かもしれない、という結果が出てしまい、詳しい再検査をするため、別の耳鼻科への紹介状を…
次男が、新型K式発達検査をうけていましたが、先日結果がでました。覚悟はしていたものの、まぁまぁ衝撃的な数値が。。 4歳児にして、2歳レベルでした。3語文もまま…
ハンギングプランターを色々試しています。白を基調としたインテリアにしたので、緑が映えます♪ 陽当りも良い家だったので、眺めるたびに、新芽や葉の生き生きした表…
子育てしていると、こういう、怒涛weekって、絶対出てくるのよね。。 10/21(土)息子2人と私がインフル予防接種10/22(日)夫が微熱で出勤して夜帰宅し…
色々な手当を申請するにあたり、いつから発達の遅れを意識していたか、と言われると、、、0歳10か月健診の時点で、指摘されていた・・・。 このときは私がまだまだ…
長男の発達相談は、一旦、社会的な制度の利用や、各種申請できるものの手続きをするフェーズに進み、続けて通う必要はなくなりました。 困りごとについても、色々見えて…
先日、次男も新版K式発達検査を受けてきました。はじめてのスタッフさんと、個室に移動してすべての検査を受けるのは、やはり不安が大きすぎたようで、途中から私も付き…
はじめ、葉っぱ数枚しかなかったウンベラータですが、すっかり大きく、葉っぱも沢山に成長しました。↓数か月前と写真と比べると一目瞭然・・! 9月に入って、2学期が…
夏休みの思い出に、奈良公園へいきました。二人とも鹿と触れ合うのは初めてで、少し戸惑いつつ、適度な距離感をもって接していました。 去年の夏は、マンション購入手続…
明日は、次男の2回目の相談の日。 赤ちゃんの頃から、いつもニコニコ、よく笑いよく寝る子。ニコっと笑うと目がほそーくなって無くなるw 私がちょっと不機嫌なときで…
リノベするときに、予算オーバーでカットしてしまった有孔ボードですが、、、 やっぱり、どーーーしても譲れなくて、楽天で手配してしまいました。 ・有孔ボード 9,…
先日次男が4歳の誕生日を迎えました。 まだおしゃべりが独特のペースなのと、ねるときは紙パンツが必要な次男くんなので、もう4歳!?って感じですが・・ うちにはト…
数字を覚えていってます。(ビリヤードの玉で?) 次男の保育所へ、個人懇談にいってきました。先日、発達相談やSTやトレーニングについて、小児科へ受診することも打…
目をキラキラさせて、先頭車両からの眺めを堪能しているのは、次男くんです。 長男も、電車乗るだけデートを、よくしたなぁ。とはいえ、ここまではよくある子供の姿だけ…
息子たちと先日お迎えしたぬいぐるみたちです。クジラとサメ。なかなかレアな仲間ですね、ぬいぐるみと言えば、クマとかウサギならよくあるけど・・。(うちにはペンギン…
↑長男、年少さんの頃。 ↑次男、年少さんの現在。 明日から発達相談や必要に応じて検査などが始まります。まず長男からですが、色々疑問に思ってたけど封印してきたこ…
6月中旬のこと。次男が、保育所から「次の健康診断の際に、小児科医に発語が遅めなことを相談しませんか?」と持ち掛けられた。3歳後半にもなるけど、まだ2語文程度で…
真ん中におトイレがあるのも微妙ですが、自慢のカスタムなので、まあいいか。 2月17日に引越し完了しました。この前後は、ほんとキツかったです。当日もキツかった…
あけましておめでとうございます。去年は、頂いた年賀状に、元旦に年賀状を印刷して返信する余力はありましたが、ついに今年は、それもできず。引越しを控えてるので、引…
(↑穏やかな週末だったなぁ・・・遠い目) 今週はなかなかハードモードでした。 11/29(火)大雨。超低気圧。ここで低気圧アレルギーが発動。鼻が洪水。 11/…
私がだれかをうらやむようにどこかで私をうらやんでいる人もいるのかもしれない そんな奇特な人、いないのかもしれないでも、いるかもしれない 大人になって、どんな…
久しぶりに、息子に起こされ、日の出前に起きました。東の空がこんなになるなんて。 最近、ふと自分がいつも何かに追われているような、何か責められるような気持ちに…
気づけば10月も半ば。家のことも、色々決めごとを決めて、決めて、選んで、選んで、進めていってたら、いよいよ「決済日」目前。 その2日後は、すべての最終確認、最…
9月はドタバタでしたな。。仕事もプライベートも家のことも重なり、よくタスクこなしたなと・・。 9/3(土)AM:歯科正午:皮膚科PM:プランナーと打合せ 9/…
間取り→床材→水回り設備→建具(扉)見積り調整して→各所のクロス決め 先週末、クロスのサンプルも届き、家中のクロスをイメージして選んで やーーーっと、すべて…
トイトレの具合ですが、起きている日中は完璧におしめ卒業しています。お出かけ中でも大丈夫です。なんなら去年の年末から布パンツですし、大もちゃんとトイレでしていま…
いきなり12年も前のトイデジで撮った写真で失礼します。夫の影響で、すこーしビリヤードをしてた頃です。まだ結婚前です。 今回、マンション買ってリノベして、まさか…
4年前、とある女性上司のもとで働いていて、心が疲弊してしまい、会社にいけなくなった。転職したては、同職種で、年も近く、親近感的ななにかも感じてたような気もして…
次男3歳を迎えました。魔の2歳児を超え、ちょっとイヤイヤを言うようになった、絶賛やんちゃな3歳児です。 2週間後10歳になる長男も、だいぶ偏食がマシになってき…
だいたいそう。私の夢は、本気で願ってるときより、本気で諦めたときに、見えてくる。 学生時代、頑張って夏季講習通ったものの、シスアド試験の午後問題が難しすぎて、…
事前審査は、理由はともあれ2社落ちて、かなり諦めモードでした。完全に諦めて2年後のリベンジに気持ちを切り替えていた矢先・・ まさかの3社目通過したという知ら…
ご縁があるのか確かめるためにも、事前審査も受けました。でもそんな世の中甘くなく・・ ▼1社目↓女性一人は心もとない、条件付きでお戻し↓再申請したが× ▼2社目…
良い部屋に出会ってしまった週末内覧にいってくるもっともっと下調べした方がいいのかな?でも結構何年も前から構想してたよ思いつきじゃないよもし気に入ったら審査通る…
関西は、遅めに入った梅雨が、早くも明けたそうです。たしかに空の色が夏ですね私はというと、今の会社入ってこの夏で4年になります。内1年は育休だったけど、今の部署…
長男は、1歳なりたてで、動物園デビューしました。次男は、0歳5か月頃からコロナ渦になってしまったこともあり、動物園はおろか、お出かけすることすら殆どなく、感染…
賃貸か、持ち家か、迷いますよね、あちこちで比較されてますよね うちの家が今家賃11万で、この先引っ越したとしても同レベルのところだろうし、今の家賃を下回ること…
あけましておめでとうございます。 年々、1年を振り返るヒマもなく、気づいたら年が明けてます・・ 1月 部屋数が足りないことを痛感2月 近所の分譲賃貸に空きが出…
えらい顔してますけど。。得意の変顔です。 2021年も残すところ1週間となりましたね。色々と、「今年最後の‥」とか「良いお年を‥」的なシーンが増えてきました。…
気づいたら年末ですね・・ 長男は2歳くらいの頃、落ち葉が嫌いで怯えてた記憶ですが、次男は落ち葉を踏んだときのカサカサ音が好きで、踏みしめて歩いてます。 先月半…
【トイトレ】のブログ記事検索結果|Ameba検索Ameba(アメーバブログ)内に存在する、【トイトレ】に関連するブログ記事の検索結果です。search.a…
長男のお友達から、ゆずってもらったストライダーですが、ついに、使える時期がきまして、またがって進むことができました♪やんちゃな次男には、ぴったりです。 次男は…
7年間お世話になったソファーにサヨナラして新しいソファーがやってきました。だいぶへたっていたので、座った時に骨盤が歪みそうだったのですがこれで安心です。私より…
長男は、休みの日はSwitchばっかりですリビングのテレビを占領してしまうのでサブモニターを買いました次男がトーマスやデザインあを見るためにテレビをあけたつも…
長男がハウスダストアレルギーなため4年ほど前から布団クリーナーを愛用しています。シャープのものを使ってたのですが最近接触が悪くすぐ電源が落ちるようになりそろそ…
先々週ノロ騒動があってなんとか平常運転に戻り1週間、2週間が過ぎようとして、またもや先週金曜の夜次男発熱寝る前に熱いなぁ…と思って寝かせて夜中に起きてきた時体…
先週末ですが、金曜の晩、次男が初嘔吐しました夕飯に食べたものがよくなかったのか?衛生管理がよくなかったのか?色々思いを巡らせながら夫と2人で後処理をしながら次…
GWあっというまに終わりましたね世のお母さんたちは子供ら、夫が家にずっといて、3食作りに追われて早く終われ、なんてパターンもあるんでしょうねうちは、夫は日曜だ…
ずっと愛用してたナイキのスニーカーもついにかかとが穴開いてしまったので、買い替え今回はアディダスにしました。若い時はカラーのスニーカーが好きでしたが夫の影響も…
リョウタが生まれてからまだ動物園も水族館も行けてないので春になったし連れて行ってあげようかな?と思ったのですがやはり同じことを思う人は多く混雑が予想されるので…
ご無沙汰してます。冷たい冬も終わり春に差し掛かってます平日は保育園でめいっぱい遊び週末はできるだけ公園へ行って外遊びも家族と堪能滑り台デビューしたんですが兄の…
次男の食事です。いつもこんな感じです。うそです、フルフルで用意したパターンです。保育園で栄養バランスばっちりのお食事をがっつり完食しているようなので、夜や、週…
あけましておめでとうございます昨日で1歳5ヶ月を迎えたリョウタです。保育園でも、「完了食」になりました。食べっぷりも良いようでノートにいつも「全」と記載されて…
週末、スーパーにいったら、子供の遊ぶコーナーよりも普通の売り場を駆け回って楽しそうでした。追いかけても、急にUターンしたりするのでついていくのに必死です。今朝…
スプーンを使うのも日に日に上達しています。食べ終わるとごちそうさまでした、とスプーンをお皿に置いてくれます。すごーい!そんなことも知ってるのー?!
しばらくぶりの更新。保育園にも慣れて、半年が経ちました。最近、ふたたび、朝私がいってきますをすると、寂しそうに半泣きになることが出てきました。お母さんと夕方ま…
先日、1歳を迎えた次男のパーティーを家族で集まってしました。長男の8歳も2週間後なので合同でやっちゃいましたとはいっても飾り付けのメインは次男の写真になっちゃ…
食べてる最中にブーっとわざと吹いたり。私がヤメて、て言うと、イタズラな表情でわざとやってくる。リアクションすると余計やってくるので知らん顔で向こう向いてると顔…
めっちゃいいボール出し!いい投げっぷりコウスケもこの頃ボールを上手に投げてたよね。懐かしい。保育園で、しっかりミルクも飲んでご飯も食べて優秀くんなリョウタであ…
お兄ちゃんからのおさがりのトーマスとジェームズを手にとり コロコロペンギンに投入!! 入るのか?! 実験!!! 子供って大人じゃ予測もしない実験をしながら物理…
11か月になりました。風邪も回復して、元気に迎えられました。(私がちょっとダウンしちゃって、ふーふー言いながら一眼レフをとりだして撮影しました)いよいよ来月は…
昨夜もなかなか寝てくれませんでしたが朝方はぐっすり寝てたようで起床したときには37.4度、平熱に下がってました!そこから昼も37.0度でいつも通り。鼻水はまだ…
昨日で、保育園生活始まって1ヶ月経ちました。発熱の洗礼もうけず、優秀じゃん!7月から沐浴も始まり帰宅時の汗臭さがなく爽やかで素晴らしいなんて、思っていたら。。…
こんなに無邪気に笑ってますけど夜中めっさ起きます!!あんなにぐっすりタイプの赤ちゃんだったのになあ〜昨夜はたぶん、0時半1時半3時4時半5時半6時半に授乳した…
昨日は久しぶりに出社しました。リモートワークが定着してきて、わりと会社はそれで回っているようです。私自身、もともと「在宅ワークができて正社員」が希望で、201…
仏具の収納しているスペースにたくみに手を突っ込んで、いたずらちゃん。 こーら!と声を掛けたら この顔です。 へ? なんか問題でも? と言わんばかり。 指摘さ…
クッパJrくん長男の好きなキャラです。マリオパーティや、マリオカートするときはこちら一択です。 私はヨッシーを選んでることが多かったんですが、最近はマリオです…
「ブログリーダー」を活用して、オトママさんをフォローしませんか?
我慢できるのが大人? 我慢できないことがあったら、話し合うなり環境を変えるなりして 我慢しなくいい方法を探し出せるのが大人。 我慢が美徳みたいな文化は、大人…
書こう、書こうと思っていても、忙殺されていく毎日で、気づいたら5月半ば・・。 この4月から、長男は中学生になりました。小5、6の2年間は週1~2回(1~2時間…
10月から始めたランニングですが、我ながら、よく続いています。 初めて走った日は、ペース平均が 10:20min/kmだったのが先日町内マラソン大会に出たとき…
ランニングしていて、気持ちいいのは、こういう風景の中にいられること。自分のモチベーションが、こんな身近で些細なことで上がるんだなぁと発見でした。 走っていると…
昨年、過労やストレスをためたせいで、腸炎で入院をやらかしてしまったので、二度と同じ過ち、同じ辛さは味わうまい!ということで、10月からランニングを始めたわけで…
最近、よく思うのが、「言わないと分からないこと」の件。 「言わないと伝わらない」当たり前のことですが、言わなくても察して動くように心掛けている自分のスタンスと…
『結果を受け入れる』次男が、新型K式発達検査をうけていましたが、先日結果がでました。覚悟はしていたものの、まぁまぁ衝撃的な数値が。。 4歳児にして、2歳レベ…
今年を振り返るにあたり、「起きたこと」より、特に「着手したこと」に着目して書いてこうと思います。色々しんどかったこともあったけど、「自分が意思をもって実践して…
この花金の1杯を楽しみに頑張ってる。美味しくクラフトビールを飲むために、健康維持してる。 責任ある仕事任されることや難しいと思ってたことがクリアできたり充実し…
■服は似合っているか、似合ってないかを気にしがち着たいか、着たくないか、で決めていいんよ誰がどう見てもミニスカート履く年齢じゃないだろとか、スタイルじゃないだ…
ポジティブ思考と、ネガティブ思考と聞くと、なんだか、ポジティブ(肯定的)は良くてネガティブ(否定的)は良くないことのような印象があると思います。 10代、20…
実は、先週、急な腹痛と下痢嘔吐で倒れ、救急搬送からの入院していました。 結論からいうと、軽症だったので、2泊3日の入院で無事退院でき、こうして3連休を家族で過…
今年1月からスタートした次男の言語トレーニングですが、月2回ペースで続けています。その甲斐あって、だいぶ話せる言葉の数も、理解できる会話も、各段に増えてきまし…
適性診断や、性格診断、チェックリストをやったことがあるけど、だいたい曖昧な結果しか出ません。どの項目に対しても、「そこまで偏ってないな」と思うことが多く、「ど…
長男の個人懇談にいってきました。(写真は次男だけど)支援級に通うようになって、1学期が終わろうとしてる。 支援級の担任と、サブで関わってもらっている先生と、6…
↑先日見れた虹です。雨上がりで、雲行きから虹が出てそう?と思ってカーテンを開けると、本当虹が出ていてびっくりしました。 小さい頃は、母の教えで毎食後、歯を磨き…
毎日 朝8時までにアプリで「遅刻して登校します」を連絡↓9時に次男を保育所へ送ったあと↓長男の朝食とトイレをうながし↓9時半にトイレからそろそろ出るように声掛…
言語訓練をはじめました。 言語力が低い家族・・ 私にとっての困りシーンは・・ 共働きで同居の実母に家事を頼っているところはあるものの実母と長男との会話でかみ合…
言語訓練をはじめました。 言語力が低い家族・・ 私にとっての困りシーンは・・ 共働きで同居の実母に家事を頼っているところはあるものの実母と長男との会話でかみ合…
水族館にいきました。長男にとっては1年ぶり、次男にとっては2年ぶり。前回いったときは次男は2歳半だったし、魚にあまり興味がなく、ずんずん順路を走っていってしま…
先日、長男は5年生を修了しました。4月に転校してから、片手で数えられる程度しか、教室にはいってません。でも、真夏の週末に発達相談へ通い、たくさんの検査をして、…
2月下旬に、長男の4カ月ぶりの発達相談にいきました。前回はまだ、療育をはじめとする諸々申請の準備段階だったから、それらの結果も含めて、近況報告をしました。 1…
次男は、今年に入ってから保育所では加配対応してもらってるので、前より一段と、保育所生活を満喫しているようで、先週いった参観日には、お寿司やさんごっこを披露して…
↑コンテナやクレーンを見て、自分の持っている貨物を掲げて「いっしょ」と楽しんでいました。 昨日の朝、保育士さんから教えてもらった様子で、氷鬼をしているとき、他…
次男は、早くもマリカーにハマりだしました。次男の楽しみ方が、また独特で、推しの黒ヨッシーで走るんですが・・コース外を走ってみたり、観客のBigヨッシーの横に…
2024年早々からつらい出来事が続いていますね。 我が家では、コロナ渦以来人ごみの初詣をしなくなったので、近所の小さな神社へのお参りをしています。年末年始は、…
2023年のベストナイン、一旦作成してみました。高層階から、低層階に引越してしまったので、素敵な空の写真が撮れる機会は減ってしまったけど、自分のデスクから窓の…
近所に、大きな公園があるのを見つけて、よく行くようになりました。 次男をつれて何回か来ましたが長男にも声を掛けたら、インドア派の長男は、案の定全然乗り気でなく…