県民会館の名画劇場。長期にわたる大規模な改修工事のため、来年から休館。名画劇場のお得な前売りチケットも払い戻しもなく、来年には使えなくなるらしく、まだ3枚も所持しているので、駆け込み鑑賞。今月の映画はこちら。クレオの夏休み2023年製作のフランス映画。普段、フランス映画は観ないので、映画のゆる~い進行とエンディングにはちょっと戸惑う。ザ・フランス映画・・・という感じ。23年のカンヌ映画祭ではオープ...
大学英語講師&アクセサリー制作者の綴るアメリカ生活記、アクセサリー制作、イマドキの大学生のお話や日々の出来事、英語の話、映画や読書と話題満載。喜怒哀楽炸裂。
日々の出来事、英語情報、手作りアクセサリーと、話題満載のブログ。
県民会館の名画劇場。長期にわたる大規模な改修工事のため、来年から休館。名画劇場のお得な前売りチケットも払い戻しもなく、来年には使えなくなるらしく、まだ3枚も所持しているので、駆け込み鑑賞。今月の映画はこちら。クレオの夏休み2023年製作のフランス映画。普段、フランス映画は観ないので、映画のゆる~い進行とエンディングにはちょっと戸惑う。ザ・フランス映画・・・という感じ。23年のカンヌ映画祭ではオープ...
今年から九州の大学で薬学を学んでいるシェイちゃん。シェイちゃんも、美帆ママもヘビロテでピアスを使ってくれている。今回は、ヒマワリの好きなシェイちゃんに美帆ママからの誕生日プレゼントとして、ひまわりバッグをご購入。早速、九州にいるシェイちゃんからバッグと2ショットの写真が届いた。新天地で大学生となり、夢と目標に向かって日々頑張っているシェイちゃん。Wishing you all the best, Shea!!よろしければ、ブログ...
ずっとバッグ作りに夢中で、1個完成するのに2日はかかり、そのためずっとピアス制作は保留に。今週からまた、少しずつピアスに着手。普段はあまり作らない、天然石を使ったピアス。あえてデコラティブにはせず、定番のじゃらじゃら系で。そしてこちらは、一昨年東京で仕入れてきた、昭和の香り漂うレトロなパーツを使ったスタッド型のピアス3点。よろしければ、ブログ応援クリックをお願いします。↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ...
夏らしいカラフルなピアス。(写真提供: 玉木さん)ショートヘアの方には大ぶりなカラフルピアスを是非着けていただきたい。メガネフレームとピアスの相性も◎。メガネのモチダ玉木さん、いつもご愛用ありがとうございます🩵...
石破氏はじめ、自民党議員たちの世間からあまりにかけ離れた言動には残念ながら驚くこともなくなった。が。これは酷い。こちらの想像だに出来ない角度からの発言。どうやったらこういう発言が生まれる?そして、すぐに火消に走ったようだけど、お決まりの、「失言」撤回。失言・・・?いやいや、失言のレベルじゃないでしょ。そして、謝罪会見でのふてくされた態度。身体の傾き方、手の位置、目がすべてを物語っている。人として終...
7月7日、七夕の日。一昨年亡くなった幼馴染の結婚記念日。自分の結婚記念日も毎年忘れているのに、彼女の結婚記念日を覚えているのは、その日を境に彼女の人生は変わってしまったから。例年、彼女たち夫婦は七夕の日には一緒に食事に出かけ、夫のほうは彼女に花束をプレゼントしていた。数年前のその日は、夫の好きなアーティストのライブに行き、食事をして帰宅した。毎年恒例の結婚記念日祝いのはずだった。その翌日、男は彼女...
夏にこそ着けたい、カラフル・ピアス。No Color, No Life.カラフルな世界で平和を。よろしければ、ブログ応援クリックをお願いします。↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ...
学生ネタが続く。あさイチからの授業で教室に入ったら、32度。暑い。学生たちが暑い中登校してくるので、先月からはかなり早めに出勤し、教室をエアコンマックスで冷やしておく。今日は久しぶりに喝を入れた。学生に。基本的に私は冗談を言いながら和気あいあいと授業をしているので、本気で怒ることはめったにない。怒ると場の雰囲気が悪くなるし。しかし今日は最前列に座る学生2名、どれだけ注意しても欠席、遅刻を繰り返し、ま...
水曜日は朝から夕方までぶっ通しで同じ教室で授業が4コマ。いつものように昼休憩に教室で弁当を広げていると、失恋の痛手から少しずつ回復中のT君も授業後に残りお弁当を広げ始めた。「今日、カズキさんと一緒に先生のところでお昼ごはん食べようってことになって。」お~、さすがカズキ君、1週間前に初めて会ったT君と早速付き合いを始めた。ほどなくしてカズキ君登場。すると今度は、これから大学院受験面接だと言って、いつも...
大学や専門学校で教えていると、「私(僕)、不登校だったんです」と、打ち明けてくる学生たちがいる。中学時代、あるいは高校時代。そうした学生はほぼ、英語が苦手。中学時代の基本の英語授業を受けていないと、その後の英語学習は相当困難となる。「どうやって英語の勉強をしたらいいですか?」彼らの悩みはほぼこれ。専門学校や大学の授業についていけていない。そして、彼らが見せてくれるノートにはぎっしりと予習や復習をし...
ここ数週間、悩まされていたアリの発生。できるだけ殺虫剤は使いたくなかったので、庭のミントを摘んできてはアリの侵入経路に置いたり、それでも効果がないので、今度は酢と水を混ぜて侵入口やアリに噴霧してみたものの。全く効果なし。もちろん、食べ物を置いたままにしないとか、ごみを頻繁に片付けるなどは当たり前で、そんなことではアリはいなくならない。仕方ないので殺虫剤の出番。まずは左のアリアースを購入。これは小さ...
一年生の入学時の最初の英語の授業で私のクラスに所属していた山田 航士君。その後もずっと付き合いが続いていて、先日久しぶりにラインが。なんとなんと、山田君の万年筆愛がTSKのニュースで放送されたとのこと。山田君の万年筆にかける情熱は尋常じゃない。実際、彼は高校時代にすでに万年筆に関する論文を書いている。私も読ませてもらったその論文、あまりのすばらしさに、北高の職員室で先生たちが回し読みしていたらしい。...
~第43回ウクライナ義援金送金のご報告~本日、ウクライナ支援ブローチ23個の売り上げ合計11,500円を全額、ウクライナの子どもたちへの支援金としてユニセフへ送金いたしました。⚫️ 松江おやこ劇場 4,000円⚫️ Cafe WATERWORKS 5,000円 @cafe.waterworks ⚫️ イギーズ・ショップ 2,500円 IGGY's SHOPありがとうございました。現在、ウクライナ支援ブローチは⚫️ イギーズショップ⚫️ カフェWATERWORKSにて、...
少し前に書いた学生、T君のこと。失恋の痛手を負いながらも健気に頑張っている学生。今日も授業終了後にひとり教室に残り、私と他愛もない話をしていた。「すいません、いつも残って先生と話をして時間をとってしまって。」「なに言ってんのよ、大丈夫。私もT君と話すのは楽しんでるよ~。」などと話しているところへ、教え子のカズキ君登場。カズキ君、水曜日は私が朝から夕方までずっと同じ教室で授業があるので、昼休憩には教室...
アメリカでは6月が卒業式。アメリカでコミュニティ・カレッジ(2年制大学)、学士、修士と進んだ私にとって、それぞれ3回も卒業式を経験したけれど、一番最初のコミュニティ・カレッジでの日常、そして卒業式が大学生としてもっとも密度の濃い時代だった。当時2万人の在校生を持つ大規模な大学で、ほとんどの学生が4年制大学へと編入する。キャンパスもとてつもなく広大で、いくつもある駐車場は常に車であふれ、あまりにキャ...
ついにトランプが取り返しのつかない領域に踏み込んでしまった。己の権力の誇示、そして軍需産業のために。「トランプさんにノーベル平和賞を」「トランプさんだけが、戦争をしなかった唯一の大統領」今もなお、日本のトランプ信者の皆さんは何をどう思っているのだろうか。1人の男によって、その異常なまでのいや、異常な承認欲求や権力誇示のために第3次世界戦へと世界が大きく動いている。これだけ愚かな1人の男が、大統領に...
携帯用バッグ。くるみ割り人形には、ミニ・チャームも。携帯がすっぽり入る楕円型。バッグ・オン・バッグも可愛い。底部分には牛革使用。...
対照的な新作2点。バッグ底には良質な牛革を縫い付け。...
これ・・・誤解を恐れずに発言するけど・・・英語すら話せない人を総理大臣にしてはいけない。というか、話そうとする姿勢すらないような人間が、日本の代表なんて恥ずかしすぎる。国際舞台でのマナー以前に、人としてのこの態度、見るに耐えない。こういう恥ずかしい姿を各国首脳の前に晒すの、本当にやめていただきたい。まさか会食の場であの、口いっぱいにおにぎり詰め込んで半分口の外に出てるようなあんな食べ方はしていない...
昨日のブログに「拍手」2件。ほぼ、コメントや拍手のこない、ましてや敬遠される政治ネタで拍手ボタンを押してくれる読者がいらっしゃるというのがありがたい。昨日はトランプへの怒りと共に全米のニュースで取り上げられたほど反トランプデモに集まった市民の多さに反骨精神のある街でアメリカ時代を過ごせたことを誇りに思う1日だった。話変わって。月曜日が最終日だと気づき、慌てて美術館へ駆け込んだ。柚木沙弥郎展。これは...
“No Kings Day”20代のほとんどすべて、アメリカに居住していた。大学、就職と一番人生が大きく変化する時代を過ごしたカリフォルニア州、サンディエゴ。今も、私の心のふるさとであり続けている。そのサンディエゴは、独裁者・トランプにNOを突きつける6月14日の
現在制作中のカラフル・ミニバッグ。販売開始は来月中旬予定。マキシマリストのための、かわいいをとことん追求したバッグ・シリーズ。世界にたったひとつだけのバッグ。小さくても主役級の存在感。...
新作ミニバッグ。今回は少し渋めの色味で。世間的には渋めには程遠いけど(多分)ワタシ的には地味めの作品。両脇にはしっかりとした硬さのある上質な牛革を貼り、デザイン性だけでなく、バッグの特徴的な台形が崩れない。同じシリーズのスーパーミニ・バッグとサイズの比較はこんな感じ。一点一点全てデザインを変えています。材料 ヴィンテージ・シルク、牛革 他...
今月、大学でW先生が主催する、AI活用ワークショップについて、授業の始めに学生たちに告知。その際、とある男子学生に、「チャットGPTは使ってる?」「はい、使ってます!」「どういうことに使ってる?」「先日は人生相談しましたっ!」教室に笑いが起こる。人生相談ですと・・・?するとその男子学生が続けて、「チャットGPT、絶対肯定してくれるんですよ!いい言葉ばかり使って、元気づけてくれました!」教室ではまたクスクス...
忙しければ忙しいほど、なぜかケーキを焼きたくなる。人はこれを「現実逃避」と呼ぶ。バナナケーキ。クルミはレシピの数倍量、あらかじめローストしてから加えて。ウマイ。美味いのはこだわりの砂糖、塩、そしてバター、素材のおかげだな。私の料理の腕が理由でははない。結局、ケーキの材料を計り、混ぜ合わせ、焼きあがるまでのマインドフルネス、オーブンからのアロマ、そして食べた時のシアワセホルモンな・・・と、うまいこと...
今日6月9日はロックの日。一昨年亡くなった大切な友人、板垣君の形見のTシャツを着て今日の講義に向かう。3人で広島まで観に行ったKISSのライブ。一緒に行った古瀬くんによると、私はすっかり忘れていたけど、板垣君はこのときのライブ会場でこのTシャツを買ったらしい。彼の部屋に友人たちと遺品整理に行った際、このTシャツは板垣君の形見にもらった。永遠のロック少年だった。一緒に還暦を迎える前に逝ってしまった。授業後、...
ミニサイズ・バッグ2点。カン付きなのでBag on Bagで使っても可愛い。...
先日のこと。甘党の我が家、夫が食後にと3種類のアイスを買って帰った。私が好きなジャイアント・コーンは長男とかぶってしまい、さすがに長男に譲ったものの、「私もジャイアント・コーンが良かったのに!」と、オトナゲなく、長男がウキウキで手にしたジャイアント・コーンを見ながらブツブツ言ってたら、今日は夫が今買ってきましたよ、ジャイアント・コーン。でも2種類買ってきたのさ。悩んだ末に、「パリパリ食感 チョコ&...
スレッドを観ていたら、上がってきた動画。なんともまあ、英語で小気味よい口調でトランプの関税政策にダメ出しするこの方は小熊慎司衆院議員。・・・と、その英語力のすばらしさに、唸っていたのだけど、この動画、国会でのスピーチなんだよね。なんで国会で英語スピーチ?なんなん、これ?と調べていくとなんと。この動画はAIによって英語に吹き替えられたものらしい。日本語の彼のスピーチから声の特徴を捉えて英語の発音に置換...
今回は横長タイプ。本体素材: ヴィンテージ・シルク、 インドサリー、 草木染シルク、刺繍糸 ヴィンテージ・ボタン持ち手: ウッドリング...
恐竜好きにはたまらない皿を見つけた。セリアで。...
Facebookの、過去のこの日に何をしていたかを振り返る機能が勝手にあげてきた投稿、懐かしい。12年前の出来事。小学校PTA活動に燃えていた頃。全国PTA広報誌コンクールで島根県・最優秀賞を目指してこの年、2度目の最優秀賞をいただいた。それから翌年も受賞、3年連続最優秀賞をいただき、広報部長の座を降りた。最後の1年はPTA副会長として、5年間の長いPTA執行部役員としての活動を終えた。夜な夜な会議、その後の飲み会...
私の左手の甲には生まれつきのアザがある。いい加減、この年齢になったら別に気にもならないけれど、幼少期から20代頃までは意識・無意識かかわらずになんとなく左手を隠していた。身体的に目立つ場所に傷やアザがある人はみな、同じ経験を持っているのではないだろうかと思うのだけど、無神経に、あるいは無邪気に「ええぇ~!それ、どうしたの?!」と聞いてくる人がたまにいる。どうしたもこうしたも、生まれつきよ・・・と説...
新作カラフル・ミニバッグ2点。本体素材 インドシルク、草木染シルク ビンテージ布他実用性とは対極を行く可愛さ重視のシリーズ。ミニマリストにはなりたくない、マキシマリストのためのバッグ。Who needs functionwhen you’ve got fashion?...
活動を始めてから約3年3ヶ月。侵略戦争が終結するまでは活動をやめない、とスタート時に決めた。この間、ガザを始めウクライナだけではなく、多くの地域で紛争は絶え間なく続いている。支援国、また、支援金の送金先とみな考えはそれぞれ。支援金の使われ方も様々。いろいろなご意見をいただくこともあるけれど、まずは動くこと。自分が支援したいと思う人や場所、国内外を問わず、自分で決め、自分から動くことだと思う。「何故...
夜中になっても長男が帰宅せず。就寝したものの、気になって真夜中の2時に目が覚める。そこからはもう、気が気じゃなくて寝付けなくなり、そのまま朝を迎えた。もしや事故・・・?トラブルに巻き込まれた・・・?妄想は果てしなく続く。朝4時半頃に起きてきた夫と、「K1、まだ戻ってないんだけど。」「ええ~っ。だけど確か広島で研修があるって言っとったで。」あぁぁ~。そうだ、そうだった!つい数日前に、遅ればせながらの...
私は、いい時代に留学できたのだと思う。1985年から1993年。私がアメリカで過ごした期間。留学生ビザであるF1ビザを取得し、卒業後はH1ビザで就労。外国人留学生として、学びのチャンスを与えられ、犯罪でも侵さない限り、アメリカで学ぶ権利は保証されていた。今のこの狂ったトランプ政権下でトランプはハーバード大への約2800億円以上の補助金を凍結し、留学生の受け入れ資格の剥奪も発表。ハーバード大学の留学生...
Function? Optional.Cuteness? ESSENTIAL!さらにミニ、スーパーミニサイズのバッグ完成。前回のネコバッグとのサイズ比較。実用性とは対極を行く、可愛いさを追求したシリーズ。世界にひとつだけのバッグ。Who needs function when you’ve got fashion?本体素材: 100%シルク刺繍素材: トルコ刺繍糸、ビーズ、真鍮他よろしければ、ブログ応援クリックをお願いします。↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ...
夕方、飲み会の際に相手へのお礼に・・・と、神戸屋へ島根和牛を買いに行き、信号待ちをしていたら、道路の向こうに懐かしい男性が。「ヒロタさ~ん!」と声をかけるとあちらもビックリ。子どもたちが保育所に行っていた頃からのお付き合いで、私の作品展にもよくご夫婦で来てくれる仲良し夫婦。久しぶりに会い、しばらく立ち話していると、「小豆澤さんの写真撮っていい?奥さんに送るわ。見たら喜ぶわ~!」ということで和牛と焼...
Meow Meow!!ネコ好きのための、ネコ好きによる、ネコバッグ。...
昔の日本人男性の話になり、たまたま財布の中に持っていた、祖父の写真があったので、「これ、私のお祖父さん。私が2歳ころに亡くなってるから記憶はないんだけど、発明で一攫千金狙ってたらしく、地元では『発明じいさん』として知られてたらしいのよね~。」と、写真を見せると、「へぇ~!さすがDNAを受け継いでるね~。」と。いやいや、私はそんな、ものつくりといっても発明なんて・・・と言おうとしたら、「ほら見て、この...
火曜日の日本海新聞の文化面に、弟の仕事を取り上げて頂いています。地域貢献として長年、児童養護施設の子どもたちに作業体験の機会を作り、福祉作業所へ作業の一部を外注するなど、わが弟ながら地道な活動を長年ブレずに継続して来た姿は姉としても誇らしい思いです。@wakasa_dear_deer 購読されていらっしゃる方、是非読んで頂けると嬉しいです。...
前回のカラフルな感じとはかわり、色味を抑えてはいるけれど、しっかりと自己主張しているバッグ。よろしければ、ブログ応援クリックをお願いします。↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ...
日曜日、友人・ジャーリンの主催した島根大学・名誉教授である医学博士・森田氏のお話会におじゃました。1時間ばかりのお話会、皮膚疾患を中心にアレルギーとはなにか、どういう仕組みでアレルギー体質になるのか、ステロイド剤とは・・・と、とても有意義なお話。私自身も幼少期から20代始めまではひどいアトピー、それだけでなく、小児喘息に苦しんだ経験がある。期せずしてのアメリカへの「天地療養」が功を奏したのか、アト...
この可愛さ。自然界の生み出す美しさ。ピンクロビンというらしい。...
友人が誕生日にごちそうをしてくれるということで、前から行ってみたかったカフェ、Terasuへ。入り組んだ住宅街の中にあるこの店、自宅を改装され、3年前にオープン。完全予約制で、木曜日と土曜日のみ営業。かなり人気があるので、予約はあっという間に埋まる。現在でも7月の予約もかなり埋まってきてるらしい。普通の民家を改装された店内は開放的で和洋折衷、アンティーク家具や小物もディスプレイされて落ち着いた雰囲気。ラ...
大学でも専門学校でも、おしゃれに興味のある女子学生がよく、授業終了後に教壇へやってきて、「先生のそのピアス、超かわいぃ~」「いっつもおしゃれですけど、服、どこで買ってるんですか?」などなど、気さくに話しかけてきてくれる。そして、時々聞かれるのがこれ。「先生って何歳なんですか?」別に隠す必要もないので、聞かれたら正直に答える。すると大抵、驚かれる。「えぇぇ~、マジですかぁ~?!」「見えないです~!!...
小ちゃなカラフル・バッグ完成。フラワー刺繍付きのは約1日、アクリルチェーン付は丸2日かかり完成。気に入ってストックしていた布端切れを使って🌀🌀🌀。カラフルだから、作っている間中ワクワクが止まらない。同じことばかりしていてもつまらない。モノづくりの醍醐味は、新しいことに挑戦すること。...
実家を片付けていたら、私が生まれる数日前から書かれていた、母の日記を発見。茶色く変色し、わかりにくい手書きの文字を追いながら、なんとも言えない思いに。そこに書かれているのは、生まれた直後から始まる、母のジェットコースターのような感情の起伏。もともと、相当感情の激しい人だったので、それが原因となり母娘は疎遠に。しかし、生まれた直後からそうだったとは。私は予定日より遅れて生まれて来て、しかも仮死状態だ...
時々、無性に食べたくなるバターミルク・パンケーキ。アメリカのサイトからサプリメントを注文した際、一緒にポチッと。それにしても注文してから3日強で手元に届くって、仮にアジアのブランチから届いたとしても、昔を思えば格段にグローバル流通の時短だよね。日本郵便を使って市内に手紙を郵送しても翌日に届かないなかで。こちらは、水または牛乳を加えるだけで簡単に作れるバターミルクのパンケーキ・ミックス。今回はアーモ...
~第41回ウクライナ義援金送金のご報告~本日、ウクライナ支援ブローチ10個の売り上げ合計5,000円を全額、ウクライナの子どもたちへの支援金としてユニセフへ送金いたしました。⚫️ WATERWORKS 4,000円⚫️ 他 1,000円ありがとうございました。現在、ウクライナ支援ブローチは⚫️ イギーズショップ @iggysshop ⚫️ カフェWATERWORKS @cafe.waterworks にて、1個500円で販売しており、いただいた売上は全額寄付をしており...
大型連休に出かけることはまずないけれど、松江市最大の手作りマーケットである、「テワルサウィーク」に行ってみた。その規模の大きさ、集客数は知っていたけど、なにせ人混みが嫌いなもので、実は初。初・・・ではあるけど、狭い松江、知り合いは何人も出店している。初日の午後に行ったので来場者は少なめ。聞くと、開場前には人が並び、直後には人であふれかえっていたらしい。布小物、バッグと帽子、革製品・・・と知人・友人...
連休前に、なじみのパン屋・イギーズが長期休みに入り、その数日前から駆け込み客が続きあっという間に完売。はて、休みの間のハード系パン、がまんするしかないかねぇと思っていたら・・・小さな強運の持ち主である私は、ここでも以心伝心を発したのか、弟分のショウイチロウ君が突然、木次の石窯パンの店「Allume(アルメ)」の、私が大好きなカンパーニュを持ってやってきた。何というタイミング。アルメのカンパーニュはまさに...
日々、相変わらず腹がたつアメリカの状況。スレッド、見ないようにできたのはほんの数日で、やっぱり確認してしまうわ。いや、知っておくべきことはある。私の第二の故郷、カリフォルニア州のサンディエゴでも、反トランプ運動は日々展開中。行ってデモに参加したい。日本ではまずニュースになっていないけど、AIを使って作られたトランプのローマ法王姿とトランプ自身のコメントが今、世界中のカソリック教徒から怒りを買っている...
春の陽気に庭の花々が咲き乱れている。よろしければ、ブログ応援クリックをお願いします。↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ...
~第40回ウクライナ義援金送金のご報告~本日、ウクライナ支援ブローチ20個の売り上げ合計10,000円を全額、ユニセフへ送金いたしました。⚫️ イギーズショップ 10,000円ありがとうございました。現在、ウクライナ支援ブローチは⚫️ イギーズショップ @iggysshop ⚫️ カフェWATERWORKS @cafe.waterworks そして期間限定で5月5日までは⚫️ コバコ 玉造温泉で開催中の イングリッシュ・アンティークス展 @english.antiques.ja...
母が入居している施設へ見舞いに行って、エレベーターでドアが開いたと同時に隣のエレベーターもドアが開いて、目の前にいきなり顔と体が布で覆われた人間の形に見受けられるものが、可動式ベッドに乗せられ出てきた。先ほどまで生きていた方が生涯を閉じて間もないのだろう。突然すぐ目の前に運ばれたそのご遺体を見て、こうした施設ではこれが日常なのだろうと想像した。ご遺体を乗せたベッドと前後して施設の玄関を出る。ご遺体...
今年の春も始まりました。この旗が目印に。店内にはアンティーク食器もたくさん。そしてこちら、ウクライナ・ブローチも取り扱っていただいています。是非お出かけ下さい。...
今年もやります、世界中の難民の現状をより多くの人たちに知ってもらうための映画上映と学び場 at 島根大学。昭和の日の祭日、まずは島大正門前に集合。カズキが無事についてきているか、車内からみんなでチェック。アツアツな島大生有志たちを中心にN氏宅で開催された第1回実行委員会は美味しい料理をご馳走になりながら、たくさんのアイディアが飛び交う。詳細はまた追ってお知らせします。熱いぞ、島大生!...
夕方、専門学校での授業を終えて学校を出ようとしていた時、「先生~、お忘れ物です~!」振り向くと、常勤の先生が私のドリンクボトルを手に持っている。教壇の片づけをされた際、私の忘れ物に気づかれたようで。恐縮しながらさて、帰ろうとすると今度は電話が鳴る。番号を見ると、この学校の事務室から。「先生、ブルーのUSBをお忘れじゃないです?」あ~。そうそう、授業でパソコンに差して使ってた。無くすと厄介な資料が詰ま...
自分はつくづく、人の縁に恵まれているなぁと思う。先週、ナイトウ氏のお宅での夕食会にご招待いただいた。超絶料理上手のナイトウ氏。何を持っていこうかと思案した末に、イギーズのベルリーナとともに、レアチーズ・ケーキを作り、持参。その食事会、メンバーが凄すぎて。ナイトウ氏ご自身も、元UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)職員として、世界中で難民救済活動をしてこられた方。島根県では初のUNHCR職員。奥さまは現役職員...
相変わらず身体がだるい。先日、ドラッグストア・コスモスで買い物をしてセルフレジでお金を入れようとした際、「はぁぁぁぁ~」つい、声を出してため息をついた。自分では無意識だったのだけど、結構大きな吐息になってしまい、それを聞いた店員さんが、「お疲れですね~。よかったらこちらを。」と、お試し券を渡された。これ、いつもは受けとらない。レジで店員さんが渡そうとして、「こちら・・・」と言葉を言い終わらないうち...
来た~!チュッパチャプス スカル3Dアソートディスプレイ2021年から2022年にかけて発売された、知る人ぞ知る、チュッパチャプスのスカル・ディスプレイ。実はこれ、2022年秋にリコール回収の憂き目に遭い、そのせいで入手困難。市場からは販売中止になるし、あとは手放す人からフリマサイトで購入するのみ。が、ほとんど売れてないし・・・というより、売れているのはすべて、「SOLD」のサイン。しかも高い。ところが...
WATERWORSのマスターからブログのネタに・・・と届いた記事。私はシロだからね。そして、私の知っている他4名の「美穂」さんも、み~んなシロだからね。コメント欄ではみんな、「美穂」「美穂」と連呼してるし。世の中が不景気になるとこういう詐欺が横行。迷惑な詐欺師よろしければ、ブログ応援クリックをお願いします。↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ...
来た~。待つこと、3週間。仕事中、エディオン(旧・百万ボルト)から何度か着信があり、夕方店舗へ。初のダイナブック。去年の夏に発売されたモデルなので、新製品ではないのだけど、人気の商品だということで、3週間待ち。わずか1年を待たずしてかなり値段が下がっているのをお得に購入。今まで初代iMac ↓デスクトップVAIO ↓ノート型VAIO ↓La Vie ↓MacBook Air と、買い替えて来て、MacBookはまだまだ使える...
春先は毎年、あまり体調がよくない。今年もまた、ここ数か月はどうも心身共にすっきりしない日々。2か月近いなが~い休みからの仕事復帰ということもあるだろうし、担当となった授業のうち2つは教科書も変わり、事前に教科書を読みこんだり、授業の「カタチ」が出来上がるまでには少し時間がかかる。それよりなにより。今年に入ってからの世界情勢・・・いや、日本国内の政治状況も、物価高も、そして、毎日のように流れてくる辛...
先週、新入生の初回授業終了後、1人の女子学生が教壇にやってきて、「先生、ドクター・マーチンですね!私も大好きで一足持ってます~!」マーチン話で盛り上がっていたら、また別の女子生徒が話し声を聞いてやってきて、「私もマーチン好きです!島根に引っ越した時、あまり靴を持って来れなかったけど、マーチンはしっかり持ってきました!」と。学生たち、周りでマーチン好きがいないし、キャンパスでマーチン履いてる学生を見...
「言葉にならない」「言葉でうまく説明できない」よく使われる表現。今はこれを実感しているところ。事細かに流れを説明するのもありかもしれないけど、私が昨晩感じたこの、なんとも言えない、そして今思い返しても目頭が熱くなる経験を、私の心の中に起きた変化を、どういう言葉で表したらいいのかと思う。いや、何も複雑な経験をしたわけじゃない。むしろ、至ってシンプルなことかもしれない。昨晩は本当に有意義な時間だった。...
数日前に告知した報告会が今夜開催された。忘れがたい夜。この今の感動をまとめるだけの気力がないほど、今も感動の真ん中にいる。そして、朝8時半から16時半までぶっ通し4コマ授業を終えてからのイベントで21時を過ぎての帰宅は流石にフラフラ。こんなふうに話題を引っ張るのは不本意だけど、今夜は帰宅後に学生たちの言葉や純粋な行動を思い出しながら、ただただひとり酒。今夜の美しい夜については明日のブログで。...
先月、ずいぶんと久しぶりにソラニワでランチ。まるで植物園の中のようなこのカフェ、落ち着く。厳選された食材を使って、栄養士の方が料理を作っているとのこと。ランチ・プレートは1000円、これに+コーヒー、あるいはデザート追加で料金が変わる。料理はしっかりと手をかけて作られていて、ボリュームとしても大満足。食後は名物のパンケーキとコーヒー。最近、やたらとこのランチプレートをあちこちで提供されているけれど...
私の従弟、アパレル・デザイナーでI WA JEANSを展開している、東 晋一郎。めちゃくちゃオシャレなしんちゃんの作るデニムは、これまでにも多の人々に愛用されてきた。中には著名な方々も。面白いところでは、今は亡き梅宮辰夫氏がしんちゃんの作ったデニムのエプロンを着ていらっしゃったことも。このほど、ヒップホップの伝説的グループである、LAMPEYEの結成30周年を記念したコラボレーション・デニムのセットアップの販売をスタ...
島根大学卒であり現在、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)職員(県内で2人目!)の梶谷 翔さんによる、アフリカでの人道援助報告会が島根大学を会場に開催されます。学外の参加者も大歓迎。難民援助の仕事とは。世界の現状は。現場の声を聴く貴重な機会です。よろしければ、ブログ応援クリックをお願いします。↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ...
授業終わりに教え子たちが会いに来てくれた。カズキ君は春休み中に滞在していた台湾で会った人々のこと、タカト君はタイからラオスまでの旅、そしてヒュウマ君は休学して1年間過ごしたオーストラリアでの日々を報告。みんな単独で海外へ。彼らは逞しい。まさに、私がこうであって欲しいと思う、学生像を体現している。生き生きとして、自身にあふれた彼らはまた、他の学生たちにも影響をあたえる存在となる。今週からの新学期スタ...
約2か月という長~い春休みが終わり、本日は今年度の講義初日。前の晩はよく眠れず。私の場合は、準備の不安とか、緊張して・・・というのではなく、寝坊したらどうしよう・・・ってやつで。結局、15分刻みでセットしているアラームの最初の音で無事起床。今日は3つの講義を担当。午前中は新入生のクラスが2つ。講師の初対面の印象が大事なことを経験上よくわかっているので、いつものように「つかみ」を狙ってジョークを連発...
新作バッグ・チャーム10点。春らしくカラフル炸裂で。というより、カラフルは年中。箱入販売。...
先月から、世界でもっとも使われている(らしい)、語学学習アプリ、「Duolingo」(デュオリンゴ)で語学学習をスタートした。スペイン語をね。大学時代、第2外国語としてスペイン語を受講。というのも、私の住んでいたサン・ディエゴはメキシコと国境を接する場所で、成り立ちからして地名にはスペイン語が多いし、街の飲食店、警察や病院、行政では当たり前のようにスペイン語が飛び交っていた。実際のところ、就職するにも英語...
私が初めて大前研一氏を知ったのは、1980年代、アメリカに住んでいた時。大学のビジネスの授業の教材ビデオで、若きスティーブ・ジョブズやビル・ゲイツたちとともにディベートをしている大前研一氏の姿。めちゃめちゃかっこよく英語でディベートをしている姿に、日本人学生として鼻が高かった。その大前研一氏、御年82歳でご健在!久しぶりにヤフー!ニュースでそのお名前を見た。そして、82歳の今もまた、素晴らしい記事...
長年お付き合いのある、小倉さん。いつも、新聞やテレビでお見掛けする時はかならず私のアクセサリーを着けてくださっている。この日もピアス、ブローチ、ネックレスと、どど~んと3点で華やかに。その小倉さんが副理事長を務める、認定NPO法人 自然再生センターの活動のひとつ、中海のオゴノリと宍道湖の水草を刈り取って撒いた畑で育てた無農薬のサツマイモを使った芋焼酎販売。1本2,500円で絶賛発売中です。美味しく、し...
今日から新学期。昨晩、二人の教え子から連絡が来た。1人は数年前に教えた学生で、担当を外れてからも付き合いが続いている。「この春休み中に話したいことが山ほどありました~!前期は先生にいつ会えますか」と。授業時間割を伝えると、来週さっそく会いにいきます~と返事が。もう1人の学生は、10数年前に卒業し、その後も時折、連絡を取り合っている。人生の節目、節目に連絡をくれる学生で、紆余曲折を経て、今年、再就職を...
今度こそ政治が、日本が変わる予感しかない。泣ける。日本の農業はみんなで守る。今まで政治に無関心だった多くの若者たちが声を上げはじめた。よろしければ、ブログ応援クリックをお願いします。↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ...
「芸術は爆発だ」だけではない、岡本太郎の突き刺さる言葉たち。...
友人から、「前に欲しいって言ってたコンバースのガシャポンありますよ~」と知らせが!このシリーズ、大人気で2024年版はすぐに完売。それから何ヶ月もたち、再び登場。早速、今日設置されたというイオン2階のガシャポンのコーナーへ。まずはひとつ入手。待ちきれず、その場で開封。我ながら子どもと同じだわ、と。ジャジャーン。もうね、細部にまでこだわり、忠実に再現されてる。靴紐の穴のリングや生地のシワまで。めちゃリア...
ミニミニがま口ポーチ10種。WATERWORKS へ納品します。個人的には目薬入れにピッタリサイズかなと。チェーン付きなので、バッグにつけても。よろしければ、ブログ応援クリックをお願いします。↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ...
毎年、誕生日プレゼントを贈り合う親友のアツシに、今年は島根のお茶のセレクトと一緒に、アツシの好きな羊をモチーフにしたブローチを作り、送った。そして今日。プレゼントが届いて驚いたと連絡が。というのも、最近なぜかアツシはお茶が飲みたくなり、3日前に新しいティー・ポットを買ったのだと。そして、私からお茶のセットが届き、この絶妙なタイミングにびっくりしていた。実はアツシと私のこのシンクロは時々起こる。昨年...
3月23日付日経新聞、NIKKEIプラス1、この週の「何でもランキング」は、「大人も心ときめく しかけ絵本」その第1位となったのは、「不思議の国のアリス」。この本の作者は、仕掛け絵本の火付け役となったロバート・サブダとマシュー・ラインハート。仕掛け絵本というよりもう、これはアート。息子たちがまだ小さい頃、私の方がサブダの仕掛け絵本にハマり、毎年息子たちにプレゼント。我が家にあるのは、私が独断で選んだ5冊...
夕方の真相報道バンキシャ!という番組で特集されていた、「日本で唯一”刑務所にある中学校”」読み書きができない受刑者に学びの機会を与え、社会復帰ができるようにと創立された。本来は男性受刑者が入っている刑務所で、設備面等が整ってたことで、去年、初めて女性受刑者が入学。今回選ばれたのは5人。20代から60代で薬物事犯や窃盗で収監されている女性たち。毎日、朝から夕方まで授業を受け、夏休みや冬休みはなく、1年...
愛するディオが虹の橋を渡り今日で1年。悲しみは癒えることなく、1年が過ぎた。時々SNS上に上がってくる、友人・知人の愛猫たちの写真や書き込みに、微笑ましくもあり、同時にディオはもうここにはいないのだという喪失感で胸が詰まる。今までペットの死を経験してきたけれど、こんなにも胸の奥が苦しいことが、これだけ長く続いたことはなく。(他のペットたちには申し訳ないけど)思えば、あの2月の寒空の下でさまようディオと...
毎日、胸が痛い。停戦を破り、再び攻撃されたガザでは空爆当日、130人以上の子どもたちが亡くなったという。SNSを通して伝えられるガザからの生の声や映像には言葉もない。アメリカの混沌とした政治情勢、ウクライナを取り巻く状況、日本の腐敗しきった政治・・・実際、朝起きた時からすでに心は重い。一方、フェイスブックに上がる地元の方々の投稿を見ていると、まるで何事もないかのような日常の風景が広がっている。ウクラ...
「トランプさん」の政権時には戦争はなかった、彼こそがノーベル平和賞に値するだと?多くの子どもたちがすでに犠牲となっている。...
今年1月28日に亡くなられた森永卓郎さん。今までこの方に関心もなかったので、メディアに登場して話をされていてもじっくりと話を聞いたことはほとんどなかった。今、巷で「財務省解体」が叫ばれている中、森永氏の「ザイム真理教」という著書が何度もSNSに登場するので、初めて森永氏の著書であるこの本を読んでみた。面白く、わかりやすくてあっという間に読んだので、すぐに次の本も読んでみた。こちらは「ザイム真理教」後...
久しぶりにワッツアップで以前住んでいた家の大家さん・ジーンに連絡をした。御年93歳。一昨年には乳がんの手術を受けた。93歳。今もなお、こうしてワッツアップ・アプリを使ってスマホを使いこなして連絡をくれる。当時20代だった私が、ジーンの家に長年部屋を借りていた間、私は彼女の口から他者への批判や愚痴を聞いたことは一度もない。あの時代に女性として様々な制約がある中、スタンフォード大学で政治科学を学ばれた...
アキレス腱を切って、長期入院されていた方の無事の退院を祝って、今夜はなかなか予約の取れない天ぷら酒場くいしんぼ屋へ。かなり前から予約を入れたこの店、大繁盛店。なんといってもコスパがいい。各種コース、メニューがある中、私たちが選んだのは3,300円、3時間飲み放題・食べ放題コース。3,300円でよ?あり得ない価格。このコースではこれだけのメニューの中から食べ放題で、3,900円のコースになるともっと...
トランプ関連のニュースをスレッドで読んでいる。先週あたりから、かなりの頻度で上がってくる、国内のニュースで財務省解体デモ関連の書き込みが。これが、まさに草の根運動で、日に日にスレッドに上がってくるスピードも数も驚くほどに。これまでの腐敗した自民党政治についに日本人が立ち上がったか?目につくのは、若い人達の書き込みと、今まで「政治」に関する発言をしてこなかった人々の声。「今までは政治の話なんかしたら...
~第39回ウクライナ義援金送金のご報告~今日も母の診察に生協病院へ行くと、先日ウクライナへの義援金を託して下さった駐車場整理の方がお忙しそうに働いておられ、ふと見ると腕章のところに、先日お渡ししたウクライナブローチ🇺🇦を付けて下さっていた。何だかまた胸が熱くなった。本日、ウクライナ支援ブローチ11個の売り上げ合計5,500円を全額、ユニセフへ送金いたしました。⚫️ 松江合同庁舎内郵便局 1,000円⚫️ イギーズショッ...
昨晩は弟分のショウイチロウ君と「豆乳談義」をしていて、その流れでアーモンド・ミルクの話となり。市販のアーモンド・ミルクの実際のアーモンド含有量は驚くほど少ない。ならば豆乳のように、自家製で作ろうということになり、我が家で大活躍中のレコルトの豆乳機能を使ってみることに。まずは、レシピにある通り、前の晩からアーモンド100グラムを12時間水に浸ける。朝になり、少し柔らかくなったアーモンドと500ccの...
生かされていることに感謝の1日。...
毎日のように、インスタやスレッド、Xで海外の動向を追っている。「フィルター・バブル」とか、「エコー・チェンバー」などと言われるように、自分の意見や思考傾向と同じ意見が上がってくる・・・とは言われるけど、それは抜きにしても、海外の市民は圧倒的に今回のトランプとゼレンスキーの会談やトランプ政権については危機感をあらわにし、現在、世界中でデモが行われている。そんな中でも相変わらず、日本のSNSでは以下のよう...
先日、「かまいたちの掟」という番組を初めて観た。親しくさせていただいている友人の純子姐さんが登場ということで。かまいたちの山内 健司さん、松江市出身なのね。番組ではコンビの二人が純子姐さんの指導の下で、墨絵や一閑張りを体験。純子姐さんは元々、大学では日本画を学び、最近では墨を使ったアートを展開中。同時に、この番組のロケ現場となった「かんべの里」でもカフェをしている。私も純子さんも好きなものが似てい...
実家の片付けをしていたら、昔母が編んでいたであろう、ぬいぐるみの洋服が見つかった。しかもこのタイミングで、ウクライナ・カラー🩵💛のニットキャップとセーター。我が家のブライスにセーターを着せてみたらピッタリ。キャップはプチブライスに。Stand wth Ukraine.ウクライナ支援ブローチ、ハート型ブローチも現在制作中です。よろしければ、ブログ応援クリックをお願いします。↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ...
日本時間3月3日に開催された第97回アカデミー賞授賞式。ずっとWOWOWが独占していたのに今年はNHK BSで生中継。そんな情報も知らずに、ホワイトハウスの一連の情報収集ばかりしていた。でもまあ、生中継は魅力的だけど、あの同時通訳はやめてほしい。何度か、同時通訳の入る生放送を観たのだけど、日本語と英語が同時に聴こえて来て、めちゃくちゃ頭が混乱する。あれ、両方の言語がわかる人には苦痛だと思う。これだけAI...
「ブログリーダー」を活用して、Serendipityさんをフォローしませんか?
県民会館の名画劇場。長期にわたる大規模な改修工事のため、来年から休館。名画劇場のお得な前売りチケットも払い戻しもなく、来年には使えなくなるらしく、まだ3枚も所持しているので、駆け込み鑑賞。今月の映画はこちら。クレオの夏休み2023年製作のフランス映画。普段、フランス映画は観ないので、映画のゆる~い進行とエンディングにはちょっと戸惑う。ザ・フランス映画・・・という感じ。23年のカンヌ映画祭ではオープ...
今年から九州の大学で薬学を学んでいるシェイちゃん。シェイちゃんも、美帆ママもヘビロテでピアスを使ってくれている。今回は、ヒマワリの好きなシェイちゃんに美帆ママからの誕生日プレゼントとして、ひまわりバッグをご購入。早速、九州にいるシェイちゃんからバッグと2ショットの写真が届いた。新天地で大学生となり、夢と目標に向かって日々頑張っているシェイちゃん。Wishing you all the best, Shea!!よろしければ、ブログ...
ずっとバッグ作りに夢中で、1個完成するのに2日はかかり、そのためずっとピアス制作は保留に。今週からまた、少しずつピアスに着手。普段はあまり作らない、天然石を使ったピアス。あえてデコラティブにはせず、定番のじゃらじゃら系で。そしてこちらは、一昨年東京で仕入れてきた、昭和の香り漂うレトロなパーツを使ったスタッド型のピアス3点。よろしければ、ブログ応援クリックをお願いします。↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ...
夏らしいカラフルなピアス。(写真提供: 玉木さん)ショートヘアの方には大ぶりなカラフルピアスを是非着けていただきたい。メガネフレームとピアスの相性も◎。メガネのモチダ玉木さん、いつもご愛用ありがとうございます🩵...
石破氏はじめ、自民党議員たちの世間からあまりにかけ離れた言動には残念ながら驚くこともなくなった。が。これは酷い。こちらの想像だに出来ない角度からの発言。どうやったらこういう発言が生まれる?そして、すぐに火消に走ったようだけど、お決まりの、「失言」撤回。失言・・・?いやいや、失言のレベルじゃないでしょ。そして、謝罪会見でのふてくされた態度。身体の傾き方、手の位置、目がすべてを物語っている。人として終...
7月7日、七夕の日。一昨年亡くなった幼馴染の結婚記念日。自分の結婚記念日も毎年忘れているのに、彼女の結婚記念日を覚えているのは、その日を境に彼女の人生は変わってしまったから。例年、彼女たち夫婦は七夕の日には一緒に食事に出かけ、夫のほうは彼女に花束をプレゼントしていた。数年前のその日は、夫の好きなアーティストのライブに行き、食事をして帰宅した。毎年恒例の結婚記念日祝いのはずだった。その翌日、男は彼女...
夏にこそ着けたい、カラフル・ピアス。No Color, No Life.カラフルな世界で平和を。よろしければ、ブログ応援クリックをお願いします。↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ...
学生ネタが続く。あさイチからの授業で教室に入ったら、32度。暑い。学生たちが暑い中登校してくるので、先月からはかなり早めに出勤し、教室をエアコンマックスで冷やしておく。今日は久しぶりに喝を入れた。学生に。基本的に私は冗談を言いながら和気あいあいと授業をしているので、本気で怒ることはめったにない。怒ると場の雰囲気が悪くなるし。しかし今日は最前列に座る学生2名、どれだけ注意しても欠席、遅刻を繰り返し、ま...
水曜日は朝から夕方までぶっ通しで同じ教室で授業が4コマ。いつものように昼休憩に教室で弁当を広げていると、失恋の痛手から少しずつ回復中のT君も授業後に残りお弁当を広げ始めた。「今日、カズキさんと一緒に先生のところでお昼ごはん食べようってことになって。」お~、さすがカズキ君、1週間前に初めて会ったT君と早速付き合いを始めた。ほどなくしてカズキ君登場。すると今度は、これから大学院受験面接だと言って、いつも...
大学や専門学校で教えていると、「私(僕)、不登校だったんです」と、打ち明けてくる学生たちがいる。中学時代、あるいは高校時代。そうした学生はほぼ、英語が苦手。中学時代の基本の英語授業を受けていないと、その後の英語学習は相当困難となる。「どうやって英語の勉強をしたらいいですか?」彼らの悩みはほぼこれ。専門学校や大学の授業についていけていない。そして、彼らが見せてくれるノートにはぎっしりと予習や復習をし...
ここ数週間、悩まされていたアリの発生。できるだけ殺虫剤は使いたくなかったので、庭のミントを摘んできてはアリの侵入経路に置いたり、それでも効果がないので、今度は酢と水を混ぜて侵入口やアリに噴霧してみたものの。全く効果なし。もちろん、食べ物を置いたままにしないとか、ごみを頻繁に片付けるなどは当たり前で、そんなことではアリはいなくならない。仕方ないので殺虫剤の出番。まずは左のアリアースを購入。これは小さ...
一年生の入学時の最初の英語の授業で私のクラスに所属していた山田 航士君。その後もずっと付き合いが続いていて、先日久しぶりにラインが。なんとなんと、山田君の万年筆愛がTSKのニュースで放送されたとのこと。山田君の万年筆にかける情熱は尋常じゃない。実際、彼は高校時代にすでに万年筆に関する論文を書いている。私も読ませてもらったその論文、あまりのすばらしさに、北高の職員室で先生たちが回し読みしていたらしい。...
~第43回ウクライナ義援金送金のご報告~本日、ウクライナ支援ブローチ23個の売り上げ合計11,500円を全額、ウクライナの子どもたちへの支援金としてユニセフへ送金いたしました。⚫️ 松江おやこ劇場 4,000円⚫️ Cafe WATERWORKS 5,000円 @cafe.waterworks ⚫️ イギーズ・ショップ 2,500円 IGGY's SHOPありがとうございました。現在、ウクライナ支援ブローチは⚫️ イギーズショップ⚫️ カフェWATERWORKSにて、...
少し前に書いた学生、T君のこと。失恋の痛手を負いながらも健気に頑張っている学生。今日も授業終了後にひとり教室に残り、私と他愛もない話をしていた。「すいません、いつも残って先生と話をして時間をとってしまって。」「なに言ってんのよ、大丈夫。私もT君と話すのは楽しんでるよ~。」などと話しているところへ、教え子のカズキ君登場。カズキ君、水曜日は私が朝から夕方までずっと同じ教室で授業があるので、昼休憩には教室...
アメリカでは6月が卒業式。アメリカでコミュニティ・カレッジ(2年制大学)、学士、修士と進んだ私にとって、それぞれ3回も卒業式を経験したけれど、一番最初のコミュニティ・カレッジでの日常、そして卒業式が大学生としてもっとも密度の濃い時代だった。当時2万人の在校生を持つ大規模な大学で、ほとんどの学生が4年制大学へと編入する。キャンパスもとてつもなく広大で、いくつもある駐車場は常に車であふれ、あまりにキャ...
ついにトランプが取り返しのつかない領域に踏み込んでしまった。己の権力の誇示、そして軍需産業のために。「トランプさんにノーベル平和賞を」「トランプさんだけが、戦争をしなかった唯一の大統領」今もなお、日本のトランプ信者の皆さんは何をどう思っているのだろうか。1人の男によって、その異常なまでのいや、異常な承認欲求や権力誇示のために第3次世界戦へと世界が大きく動いている。これだけ愚かな1人の男が、大統領に...
携帯用バッグ。くるみ割り人形には、ミニ・チャームも。携帯がすっぽり入る楕円型。バッグ・オン・バッグも可愛い。底部分には牛革使用。...
対照的な新作2点。バッグ底には良質な牛革を縫い付け。...
これ・・・誤解を恐れずに発言するけど・・・英語すら話せない人を総理大臣にしてはいけない。というか、話そうとする姿勢すらないような人間が、日本の代表なんて恥ずかしすぎる。国際舞台でのマナー以前に、人としてのこの態度、見るに耐えない。こういう恥ずかしい姿を各国首脳の前に晒すの、本当にやめていただきたい。まさか会食の場であの、口いっぱいにおにぎり詰め込んで半分口の外に出てるようなあんな食べ方はしていない...
昨日のブログに「拍手」2件。ほぼ、コメントや拍手のこない、ましてや敬遠される政治ネタで拍手ボタンを押してくれる読者がいらっしゃるというのがありがたい。昨日はトランプへの怒りと共に全米のニュースで取り上げられたほど反トランプデモに集まった市民の多さに反骨精神のある街でアメリカ時代を過ごせたことを誇りに思う1日だった。話変わって。月曜日が最終日だと気づき、慌てて美術館へ駆け込んだ。柚木沙弥郎展。これは...
今回は思いっきりヴィヴィッドな色合いのネックレス&ピアス。こちらは11月の20周年作品展にて展示販売いたします。...
少し前から、知ってる人は良く知っている、「怪談和尚」こと、三木大雲住職のYou Tubeチャンネルを観て(聴いて)いる。テレビにもよく出演されていたそうだけど、ほとんど民放を観ないので知らなかった。この方、小さなころから霊感が強く、人の死や病気も匂いでわかったという。多くの人には見えない、霊の姿も言葉も数えきれないほど見聞きしている。一番有名なエピソードとしては、埼玉で起きた愛犬家連続殺人事件の舞台となっ...
11月4日(月)(文化の日振替休日) 5日(火曜日)WATERWORKS とSerendipity の20周年を記念して作品展の開催が決まりました。当日はWATERWORKS とのコラボ限定のブローチも並びます。めちゃくちゃかわいいのを作っています。個展まですでに4ヶ月を切りました。いつものことながら焦ってます。今回ご紹介したショート・ネックレスとピアスはセットで、作品展にて販売となります。(イアリングへの変更可)こちらは同じ...
Beaded ball pierced earrings.カラフルなビーズやスパングルをたくさん縫い付けたボール・ピアス。暗い空模様に負けずにハッピーに。...
最近とにかく「だる重」。食事を終えると食卓で眠りに落ち、アクセサリー制作に取り掛かるやいなや、ペンチや針を持ったまた身体が傾き、イスから落ちそうになることが何度も。ひとつには体重がいまだかつてない数字に届き、身体が重くなっていることも疲れやすい要因か。今日は友人とランチをしながら、最近疲れやすくってね~と話すと、「それね、年齢的なものもあるだろうけど、考えてみてごらん。5キロ増えたってことは、毎日...
本日の専門学校での講義、J.K.ローリングがハーバード大学の卒業式で祝辞を述べた時の動画を視聴。J.K.ローリングといえば、なにかとお騒がせな発言もあるようだけど、この時の祝辞は、自身の下積み時代を振り返り、夢を持つことの大切さを語り、さらには生活費を捻出するために働いていたアムネスティの事務所での経験が自分へ与えた影響について語っている。こんなことも言っている。「他者に共感することをせずに生きる人は本当...
久しぶりにタッセル付ロングネックレス。タッセルは不動の人気。20周年記念の作品展は11月あたまに開催予定。詳細は改めて。...
新作刺繍ピアス&イアリング。(ピアス:ブルー/イアリング:アンバー)...
これはお買い得以外のなにものでもない。本来の価格はだいたいこんな感じ。山京の店員さんに聞いたところ、予想通りだったけどやはり、取引先の事情でひとやまいくら、とかなり安く仕入れたので、とのこと。なのでどのワインも一本しかなかったり。とりあえず6本ほど、色々と購入。まず最初にのんだこちらはアタリ。夏はスパークリングのもんだ。...
担当している、理系学生を中心とした英会話講座、通称NEC。今日は、現在島大に短期留学中のフロリダ大学、南カリフォルニア大学の学生たちを交えて英語でにぎやかに会話。普段、とてもシャイでなかなか英語で発話ができない学生も今回はこのチャンスを逃すまいと積極的に発話していて感心。同年代らしく、映画や音楽の話も飛び交う。南カリフォルニア大学、現在抱えている学生数はなんと、5万人だとのこと。カリフォルニアでも伝...
授業後、学生が京都みやげだとお菓子をお裾分けしてくれた。今日のステートメントTシャツはレゲエ・レジェンド、ボブ・マーレー。このTシャツ、世界に一枚しかない。30数年前、ラスタマンのような親友・アツシがプレゼントしてくれた。当時、アツシが親しくしていたアーティストに無理を言って手描きでボブ・マーリーを描いてもらった、ホントに世界で1枚のシャツ。この写真を見た、小さい頃に海外で育ったというとある男子学生...
先日告知していたドキュメンタリー映画を観た。難民アスリート、逆境からの挑戦スポーツ音痴でメジャーなスポーツのルールもわからず、オリンピックもほぼ観ない私。難民選手団、その存在は知っていたけれど、試合は全く見ていなかった。この映画を観て、そのひとりひとりにスポットを当てることによってよりリアルに難民の人々が置かれている過酷な精神状態に胸を痛めながら視聴した。国を追われ、命からがら亡命しその先でも何度...
眼瞼下垂手術の経過は良好で、まだまだ腫れているけれど金曜日には抜糸。これから数か月かけて目が落ち着いてくるのでそれまでは我慢。すでに前回の別のクリニックでの手術とは大きくことなり、目はしっかり開いている。抜糸後、駐車場へ向かう途中でなんとなんと、ケバブの屋台発見!松江でケバブ?!ケバブ、大好きでアメリカではよく食べていた。最後に食べたのは上野のアメ横だったな。イケメンのお兄ちゃん、トルコ人かと思い...
夫の東京みやげのカヌレ。結構、お客さんが並んでいたらしい。久しぶりのカヌレは美味しかった。カヌレを見ると、板垣君が最後に病室からいとこさんに頼んでカヌレ好きの私のためにこと付けてくれたことを思い出さずにはいられない。実はずっと食べられずに冷凍庫にある。当然、劣化して食べても美味しくない。あのカヌレが、彼が最後に私にくれたお菓子だと思うと、どうしても食べられない。ずっと、冷凍庫にひっそり存在している...
これ飲んでも全然疲れがとれないから、今日からこれを飲んでみることにした。毎日、とにかくダルい。...
昨晩、ディオの夢を見た。リアルな感触。ベッドの上を歩いてきて、私の顔のすぐそばにやってきた。あ~戻ってきてくれた~と、ずっとディオを抱きしめて撫で続けた。少し前にもディオの夢を見た。その時も、ハッキリとディオの毛の感触があった。夢ではなく、本当にそばに居たのではと今でも思っている。ずっと片付けられずにいた、ディオの薬やサプリ。やっと片付けに着手。何とかして元気になってほしいと、いろんなものを試して...
世界難民の日2024に合わせて、東京オリンピック競技大会に出場した故郷を追われ、紛争や迫害に苦しむ中で這い上がっていく難民選手団の姿を追ったドキュメンタリー映画が、期間限定で特別上映されます。~難民アスリート、逆境からの挑戦~(写真はサイトからお借りしました)日本での公開は初めて。動画配信スタイルとなっていて、以下のURLからアクセスすると鑑賞できるようになっています。無料鑑賞の選択肢もありますが、...
市販のウッドラックを買ってきて、スモーキーなブルーに塗装。完成。出窓周りの多肉植物をすっきりディスプレイ。...
眼瞼下垂手術その後。眼瞼下垂の再手術の予約をしたことは、このブログで報告した通り。実はその直後、あの瞼のポチっとした突起、どうにも気になり瞼の上からつまんでみたらなんと・・・黒い糸がニョヨニョロと出てきた!マ、マジで?!もうこれは、抜糸のし忘れなんかじゃなく、本来は瞼の裏の筋肉を縫合しているはずの糸が緩んで出てきていることが確定。ありえん。絶対にありえない。完全なる手術ミス。たまたま我が家に来てい...
インド刺繍にさらに刺繍やタッセルを施してピン・クッションを作ってみた。針を使うのがますます楽しくなる。...