ディオが余命1か月もない・・・と言われてから今日で63日。無事に二か月が過ぎた。処方されている心臓病の薬も、ディオの様子を医師に伝えると、今回以降は投薬はやめて、しばらく様子を見ましょうとのこと。ほんの僅かずつ、体重も増えている。自分が食事をしたことを忘れてるんじゃね?と、認知症かと思うくらい、食欲も旺盛。あの日は医師の言葉に愕然とし、その後の行動を思い出せず、クレジット・カードを紛失した日。あれ...
大学英語講師&アクセサリー制作者の綴るアメリカ生活記、アクセサリー制作、イマドキの大学生のお話や日々の出来事、英語の話、映画や読書と話題満載。喜怒哀楽炸裂。
日々の出来事、英語情報、手作りアクセサリーと、話題満載のブログ。
ディオが余命1か月もない・・・と言われてから今日で63日。無事に二か月が過ぎた。処方されている心臓病の薬も、ディオの様子を医師に伝えると、今回以降は投薬はやめて、しばらく様子を見ましょうとのこと。ほんの僅かずつ、体重も増えている。自分が食事をしたことを忘れてるんじゃね?と、認知症かと思うくらい、食欲も旺盛。あの日は医師の言葉に愕然とし、その後の行動を思い出せず、クレジット・カードを紛失した日。あれ...
今年のアレルギー性鼻炎のひどいことといったら。おまけに、先月あたりから少し気管支喘息気味。小さいころはひどいアトピーで、喘息の発作では呼吸困難となり、夜中に総合病院で吸入してもらったり、鼻炎に至っては小中学生の頃には学校帰りは病院へ。とまあ、その虚弱体質だった子供時代を思えば、神経も図太くなっただけでなく、割と元気。風邪も全く引かない。しかし、この数か月はアレルギー性鼻炎。勿論、薬を飲んでいるので...
土曜日。この半年で、一番幸せな時間を過ごした。教え子の結婚披露宴。数年前に歯科専門学校で半期、英語を教えた時に出会った学生。教室でダントツに輝いていて、超絶美人。テストの成績も優秀。おしゃれな学生で、色々と話すうちに、お互いがとても良く似た境遇、価値観を持っていることがわかり、先生と生徒の枠を超えていろんな話をするように。半期わずか15回の授業の終了後も作品展にも何度も来てくれていた。「先生、私結...
先日ご紹介した草木染ピアス、今回は少し小ぶりのボールで3連に。材料: 草木染シルク サージカルピアス (アレルギーの出にくいピアス)DAY 59...
トルコ刺繍糸を使ったネックレス&草木染のコロンと可愛いピアス。ローズ・ゼラニウムや玉ねぎなど、自然素材の柔らかな風合い。ピアスはイアリング金具に変更可。金具はサージカル・ステンレス。12月の個展で販売。DAY 57...
今夜は英会話生徒さんとひと足早く女性陣だけで忘年会。作品展準備に加えて、大学の中間試験作成、中学校の保護者向けビーズ教室の準備、教え子の披露宴出席、加えて実母の施設入居の手続き・・・と、作品展までには怒涛の日々が続くので、とにかく隙間時間を使ってこなしていかないと間に合わない。というわけで、夕方7時半スタートという遅い時間だったので、駅でしばらく皆を待つ間にスタバで意識高い系の若者の真似をして仕事...
今年最後の作品展のDMをメガネのモチダさんに作って頂きました。DMにある通り、今年最後の作品展には、ウクライナへの継続した支援、思いを込め、期間中のアクセサリー売り上げの一部をウクライナの子どもたちへの支援としてユニセフを通して送金します。また、ブローチの販売も行う予定です。制作時間の取れない日々が続いていましたが、残り2週間、制作に励みます。DMに記載はないのですが、開催時間はお店の営業時間と同じ、1...
日曜日。Tのお通夜に参列するため、葬儀場へ。月曜日、急に具合が悪くなり、自ら救急車を呼び、乗せられた途端に心肺停止となった。車内で蘇生措置が取られたけど、その間酸素が十分に脳に行き渡らず、脳は機能しなくなり、自発呼吸もできなくなった。Tが倒れ、もう手の施しようがないとTの息子から電話を受けたのが火曜日。その日の夜に病院へ駆けつけ、水曜日、木曜日とTをICUへ見舞う。そして金曜の朝9時15分。Tが息を引き取...
金曜日の朝に旅立ったTのお通夜は1日空けて日曜日となったので、土曜日の夜は以前から予定していた通り、2年前に亡くなったクロチを偲ぶ会へ。PTA執行部仲間たちとよく会議後に集まっていた思い出の場所、大河。50歳にもならずに3人の娘を残して亡くなってしまったクロチを偲んで献杯。来年もまた同じメンバーが元気に揃うことが目標。DAY 53...
仕事に出かける準備をしていた朝。着信があり、画面にはICUにいる友人の娘の名前。覚悟をしていた電話だった。金曜朝、9時15分にTが永眠。覚悟をしていたものの、心が無になった。前の晩、娘さんから頼まれて、Tの身体を温めるカイロや保湿クリームを病室に届け、Tの手を握ったときに前の日よりも冷たく感じた。その時からああ、もうその瞬間が来るのは時間の問題かも・・・と心が重かった。大学に着いたものの、頭の中は彼女の...
こちらは少し前に、友人が描いてくれたディオ。そしてこちらは、別の友人が、ディオに似ていたからとディオの体調を気遣う言葉と共に送ってくれた絵はがき。感謝。DAY 51...
火曜日の午後。友人の息子から電話がかかってきた。小さいころの彼しか会ったことがなく、知らない電話番号からかかってきて名前を名乗られても、一瞬誰なのかわからなかった。電話の向こうで沈黙が続く。いやな予感がして、「なに?お母さんに何かあったの?!」すると、涙で声を詰まらせながらはい、と。月曜日、具合が悪くなった友人は自分で救急車を呼び、救急車に乗せられてから心肺停止となり、蘇生処置をされたのち、心筋梗...
新作の刺繍ネックレス。首周りは草木染シルクを使用。パターンはシンプルだけど、カラフルな色使い。DAY 49...
今に始まったことではないけれど、SNS・・・とりわけフェイスブックをしていると、ひと月に何人か、面識のない人からいわゆる「友だちリクエスト」が届く。その多くが、コメントも挨拶もなく、ただただ勝手に送り付けてくるだけ。当然、そうしたリクエストは無視、削除。中には詐欺目的もあるようで、毎週のように届く、外国人からのリクエストの中にはじっくり観察していると、投稿写真や文言が非常によく似ているものも。プロフ...
土曜日、夫の友人のMさんがはるばる遠方から(県内だけど)我が家へ遊びに。夫の友人・・・ではあるけれど、実は私との方がよくラインで話をする。Mさんだけでなく、私は結構、夫の友人のみなさんとラインやメールで話をする。友人は決して多くなく、数少ない夫の友人の方々はみな、個性的で話題も豊富で自由人。なので話していても面白い。Mさんもその一人で、土曜日は我が家でお昼を一緒に食べながら語る、語る、語る。Mさん、御...
麦風工房さん主催のイベント、「冬がくるまえに」10回目を迎えた今年が最後ということで初日の一番乗り・・・を目指して会場へ。さすがの人気イベント、一番乗りどころか、10番目くらいで、私の前にはすでに列が。主催の麦風工房・小松原さんとはもう14年前に一度、コラボをさせていただいた。このイベントにはもうおひとり、その時に一緒にコラボしたF./ yamanekoのアクセサリー作家・ふみこさんも出店。それだけにとどまら...
ここ数日、ひたすら刺繍糸でグラデーションのサークルをチクチク。肩パンパン。まだ、パーツを作るのがやっとで、形が見えてこないけど、絶対可愛いのが出来上がるの間違いない。ワクワク。今週末には仕上げたい。DAY 44...
2コマ目が終わり、3コマ目までの小一時間。学生たちは各々食堂へと向かう。次の授業も同じ教室なので、お茶を飲みながらまったりしていると、外の広場から歌声が聴こえてきた。風の強い日だったので、強風の合間に聴こえて来たのは食堂前の広場で歌うひとりの男子学生。耳に心地よい歌声。かなりうまい。2階の教室の窓を開け、しばし広場で歌う彼の歌声に耳を傾ける。島根大学弾き語りサークル・スナフキン。その歌声にぽつり、...
お風呂に入る時、服を脱ごうとして初めて気づいた今日のやらかし。一日中シャツを裏返して着ていた・・・。授業もこの状態で。しかも、とあることについて、学生たちに檄を飛ばしてたのに。前に座ってた学生たち、気づいてたろうなぁ。今日のやらかし。DAY 41...
今日は7、8年ぶりの健康診断。毎年、国保からのお知らせが来ていても、スルーしていたけれど、高い国保払ってるんだし、無料検診を受けないというのももったいないし・・・と、久しぶりに検診会場へ。予想通り、血圧で引っかかった。実は前の晩に徹夜で制作してしまい、ヘロヘロになりなが向かう・・・という、全くもって、無謀な受診をしてしまい。当然のことながら、血圧かなり高し。そして心拍数も早い。そして、案の定の定型...
こちらが食卓に座っていると、そばにベッタリのディオ。いなくなったと思いきや、大抵私の椅子の真下に。ヘタに椅子もひけやしない。まとわりついてくれるのは幸せ。DAY 39...
ナッツ大好き、メープルシロップに目がない私のイチオシのおやつがこちら。ミツヤの甘さがやさしいメープルキャラメリゼナッツ今までもこのたぐいのはたくさん試した。つい先日も、楽天お買い物マラソンで半額につられて買った、「飴かけ」カシューナッツ。あまりの「飴かけ」の薄っぺらい味に最後まで食べきれないでいる。お金を出せば、個包装のお高いキャラメリーゼ・ナッツはあるけれど、数十グラムで500円以上するものはそ...
ディオの余命を告げられてから今日で35日目。「一か月もたないかもしれないよ」そう医者に言われてからその1か月が過ぎた。毎日カウントしているのは、自分への気づきのため。命には限りがあること、日々のディオとの暮らしのありがたさを感じること。いつ、その時がきても覚悟できるように。友人たちの応援や、漢方サプリ、療法食への切り替えなどもあり体重も少し増え、落ち着いていた。そんな時にまた血尿。前の晩、ディオが...
最終日に駆け込み。20歳の頃からの知り合いである、陶芸家の舩木さんの作品展。一畑百貨店では、閉店とともに今年最後となる。会場にはDoorの高橋さんや、冬營舎さん、加納美術館オーナーさんなど島根のゲージュツ界の方々がいらっしゃって、しばしお話。6年前に最上階で作品展をしていた際、ちょうどその階下で舩木さんもまた、個展を開催されていたので、お互いに展示会場を行き来。「一緒に写真撮ろうよ」と言われてツーショ...
毎年恒例、ハロウィンの週は全身オレンジでコーディネート。でもなぁ。今年も浮きまくり。ハロウィンだからって、オレンジ色を身に着けている学生も職員も・・・ゼロ。そりゃま、日本の文化じゃないっちゃあ、そうだけど。でもよ、キャンパスではかぼちゃのデコレーションがあったり、ハロウィンのポスターが貼ってあったりはするわけで。そこまでするなら、服装にも遊び心を取り入れたらいいのにと思う。「色遊び」ってのがないの...
前期の講義で私のクラスに配属された山田君、通称ダニエル君は将来を嘱望されている超天才肌の理工系男子。私が仲良くしている友人の娘ちゃんの大親友。その、娘ちゃんのボーイフレンドもまた、以前、私のクラスに配属されていた。同じ授業を大勢の講師や教授が担当しているのに、2人とも私が担当したというすごい偶然にご縁を感じる。そのダニエル君はまた、私の弟が作ったペンケースやコインケースを使っている。後期は、私が担...
先日の、虫が怖くて教室でパニックになっていた学生には驚いたけど、今日も今日とて・・・朝から土砂降り、雷も鳴り響き、どんよりとしたキャンパス。学生たちの90%が黒っぽい服装で、どんよりした空の色と相まってますますテンションもさがり。教室に着いた途端、学生からチャットで連絡が。スマホ画面に書かれていたそのチャット内容にドン引き。「雷に身の危険を感じるため、勝手ながら授業を休ませていただきます」え~っと...
まだ具体的な日程は決まっていませんが、春頃にオファーをいただき、クリスマス前に作品展を予定しています。秋冬はブローチが活躍する季節。カラフルだけどあまりビジューを縫い付けず、糸の美しさをメインにした新作ブローチ。草木染シルク糸やインドのシルクサリー糸を使用しています。DAY 30...
うちの近所のスーパーで、いつも元気にレジ打ちをしている若いお兄ちゃん。そのてきぱきした姿は、見ていて気持ちいい。レジ待ちの人が並んでいるときはおしゃべりしにくいけど、人もまばらだったので、声をかけた。「あなたはいつも笑顔で仕事してるわね。」「えっ!ありがとうございます!」「テキパキとレジをしているし、お客さんに対して丁寧だし、あなたがいるときは私はあえてあなたの列に並ぶのよ~」すると、もう満面の笑...
昨日の学生を見ていて、思い出したことがある。誰にでも苦手なものはある。虫嫌いな人はかなり多い。中にはカブトムシも怖い・・・という人も。小さいころ、父に連れられて昆虫採集に行っていたし、私にとっては虫を触ることは何の抵抗もない。が、どうしたわけか大人になってからはカエルや爬虫類は無理。そういう人も多いけど、あれっていったいなんなんだろうね。小さいころは平気だったのに。実は私は鳥と魚だけは今も大の苦手...
今日の某クラスでの出来事。授業が始まるやいなや、「先生、虫がいて教科書に触れません。」いきなり教壇にやってきた学生。実はこの学生、先週の授業の時にも突然、ガタン!とイスから立ち上がり、ずっとその状態でいるので、その様子があまりに不自然で、「なになに、どうした?」「虫がいるので・・・」窓際の席のため、窓になにやらちっちゃい虫が飛び回ってるらしい。しかしこんなんで怖いとは。その後虫がいなくなったので学...
10年以上使い倒したマッサージ機が壊れ、半年くらい放ったらかしてあり、リビングの夫のソファーと化していた。デカい。が。ついに新しいマッサージ機が我が家に。私よりもマッサージが好きな夫、(私の「マッサージ好き」を超えてるってことね)マッサージできない日々に根を上げ、ジャパネット高田で購入。前機種同様、フジ医療機製。今まで使っていたものは、私が家電量販店で展示品処分となっていたものをさらに値引きをして...
自分でブローチ作ってるくせに、しょっちゅう、どこへ置いたかわからなくなる。そして、これもしょっちゅう。ブローチつけたまま洗濯。花と台座が分解。今回のコサージュタイプは、洗濯すると悲惨なことになることが判明。花芯はバラバラ。皆さんもお気をつけて。DAY 24...
第28回 ウクライナ支援ブローチ 募金総額及び送金完了のお知らせ
**第28回 ウクライナ支援ブローチ 募金総額及び送金完了のお知らせ** 本日、ブローチ売上金43,000円をウクライナの子どもたちの支援に全額ユニセフへ送金いたしました。 本日の送金分で、ブローチ合計1,714個となりました。 今回の義援金詳細は以下となります。 ◯ WATERWORKS 5,000円◯ 東出雲公民館職員の方々 9,000円◯ English Antiques 10,000円◯ 松江合同庁舎内郵便局 2,000円◯ 他 17,000円計 43,000円市井の...
朝8時。迎えに来てくれた友人の車に乗り、イベントの行われる出雲へ向けて出発。約1時間後に到着した、初めて訪れた原鹿・旧豪農屋敷は、それはそれは見事な場所。出雲平野の築地松は遠くから眺めたことはあるけれど、実際に目の前で見ると、これほど高いものなのかとその圧巻の存在感に感嘆。維持管理も大変そう。お屋敷の大きさにも驚いた。母屋、離れ、庭・・・と広々とした空間で、江戸時代の屋敷を修復されたとのこと。写真...
個展ではなく、イベント参加で、与えられたスペースもそれほど大きくないので、当日に向けての準備は楽勝・・・・・・のはずが・・・翌朝の夫の弁当の準備、当日は夕方遅くまで出雲に滞在するので、夫と長男にシチューの下ごしらえをして、母の洗濯物を2回転させて・・・そんなことをしていたら、結局もうすでに日付変わって夜中の2時半。これから値段付けなんだけど・・・・・・5時間半後には出発なんだけど・・・なんでいつも...
ここ4年間は、コラボ出展はあっても、イベント・・・と名の付く場所での出展(店)はなかったけれど、今回、友人からの出店依頼を受けて、その主旨に賛同し急遽、出店をすることに。賛同した主旨というのは、これが日ごろ子育て、仕事、家事、介護に追われる女性のためのイベントであり、自分を癒す時間を作りませんか・・・というもの。会場には女性限定のごろ寝スペースが設けられていたり、託児や行政による無料相談コーナーも...
ディオが少しでも元気になれば・・・と、友人から犬猫専用の漢方薬をいただいた。犬猫用サプリメント・コルディG貴重で入手困難、今はかなりの高額でしか手に入らない「冬虫夏草」を日本で培養されたサプリメントで、冬虫夏草と同じDNAをもつという。同じく猫を愛す友人も、かつては猫を看取り、その時にもなんとか元気になるようにと購入したらしいけど、残念ながら友人の猫は口にしてくれなかったとのことで、ほとんど使っていな...
いつも個展会場としてお世話になっているEnglish Antiquesさんでは10月14日から11月12日㈰までの秋の展示会期間中、10周年感謝セールを開催中。是非、この機会にアンティーク家具をはじめ、歴史あるイギリス製食器や小物を手に取ってご覧になっていただけたらと思います。なお、大根島での展示会は、今回が最後になります。今年はSerendipityの個展はしないのかとお客さまからお声をいただきますが、多忙により作品数が...
夕飯の食材を買っている最中、唐突に、Y氏のことが頭に浮かび・・・昨年いただいた栗がと~っても美味しく、「あ~、Y氏の栗、食べたいなぁ~」と、頭に浮かべながら買い物を終え、帰宅。すると。な・なんと。留守中にY氏が我が家に来られ、玄関には栗が!!ま、マジですか!Y氏からラインが入り、3分ほど下ゆでしてあるよ~と。いやもう、びっくり。というか、こうしたシンクロニシティは時々経験する。夢でみたのと同じことが起...
鈴木宗男のロシア訪問の意図が、「(日本の)国益を考えてのこと」だと発言しているようだけど。岸田内閣の定義する「国益」とはー(1)主権と独立を維持し、国民の生命・身体・財産の安全を確保する(2)経済成長を通じてさらなる繁栄を実現する(3)自由、民主主義、基本的人権の尊重、法の支配といった普遍的な価値や国際法に基づく国際秩序を維持・擁護するこの3本柱。あなたの言う「国益」を説明していただきたい。あなたがロシア...
日常に彩りを。DAY 13...
時々利用する業務スーパー、エブリィ。生鮮品も安くて新鮮なものが多い。魚も野菜も。が、ここへ来るとたいてい買うのは冷凍食品。ワッフルやクレープなどは冷凍庫に常備。中でもイチオシなのが、こちら。チューロス。これが、コスパがめちゃくちゃいい。500グラムたっぷり入って200円以下。冷凍チュロスを自宅で揚げて、キビ砂糖をふりかけ、アツアツ、カリカリをいただく。(ピンぼけ)お勧め。DAY 12...
今週月曜日から後期授業スタート。およそ2か月という夏休みで、毎年スタートしてしばらくは調子が戻らず。なんたって、最初の週はオリエンテーションなので、どのクラスも100分間講義の間ほぼ、しゃべりっぱなし。しかも、初対面の印象で「つかみ」が大事・・・と、基本は根暗で不愛想な私が、ハイテンションでしゃべりまくるから、帰宅するとどど~んと反動が。疲れた様子を見て、長男が、「お母さん、疲れてるでしょ。これあ...
毎年、この時期は庭のセージが美しい。新作ロングネックレス。DAY 7...
ディオのことは、ブログに書こうか書くまいかと思いを巡らせたけど、書いた理由のひとつには、同じような状況になったペットを飼っていた人からの情報が、なんでもいいから収集できたら・・・というのもひとつにはあった。書くことで心配をかけるので、実際、友人たちからは励ましのラインや、しばらくたってから、「読んでいて辛くて声がかけられなかった」と言われたことも。全てのメッセージがありがたく、ヒーラーの友人は満月...
注意欠陥症で、モノを忘れる、なくすことは多々あれど、これまでクレジット・カードだけはなくしたことがなかった。が。ついに、紛失。最後に利用したのは27日のディオ受診時。その2日後に、カードがないことに気づいた。ディオの受診時の医者からの言葉にショックを受けて、会計時にクレジットカードで支払いをしたあとの流れをよく覚えていない。病院以降、あの日はどこへ行ったのか、何を買ったのかと、レシートを引っ張り出...
昨日は同じくペットを飼っている友人たちから励ましのラインが届いた。多頭飼いの友人は過去3年で3匹を見送った。その後は残った1匹は仲間をなくしたストレスで調子を崩したという。医者から、「胸水を抜いた翌日に亡くなった猫もいたから」と、恐ろしいことを言われたので、せめて一晩は傍で一緒に寝よう・・・と、いつもディオが寝ているリビングに夏のゴザを敷いて横になったら・・・あまりの寝苦しさに何度も目が覚めて、結...
少しずつ回復していたディオが、またも血尿。しかも、家中のあちこちを不安げに歩き回り、その度に床には血の痕が。完全予約制となったかかりつけの病院、ネット予約サイトを開くと運良く朝一番の空きが。病院へ連れて行く頃にはケージの中は血だらけで、呼吸も荒く、エコーを撮ると、心臓に水が溜まっているとのこと、そして重度の膀胱炎。すぐにでも胸水を抜き取らないといけないけど、受診予約の動物たちがたくさんいて、すぐに...
「留学のことで、相談に乗ってもらえないでしょうか」去年、私の授業を受講した学生からのメール。おしゃれな男子学生で、英語を話すのが大好き、毎週積極的にグループ内でも英会話をしていた。その彼、大学生協の企画で、この夏にオーストラリアへ2週間行っていた。そこで、オーストラリア人の話す英語がほとんどわからず、ずいぶん悔しい思いをしたらしい。在学中にもっと、英語が話せるようになりたいと、休学をして、オースト...
かつての教え子、ヒロキ君から、「今日、卒業式でした!」と、ラインが。今日、無事に博士課程を修了。島根大学を卒業し、岡山大学の大学院へ進んだヒロキ君、卒業後の進路に悩み、何年も前に、夜遅くに電話をかけてきた。このまま無難に企業に就職するべきか、研究者としての道を進むべきかと。学問の道をその後も進んだとしても、将来の保証は何もない。アカデミックな世界で、教授になれるという約束もない、給料の保証もない、...
今回からデザインを一新した、ウクライナ支援ブローチ。本日、カフェWATERWORKSへ納品。昨年のかなり早い段階からずっとブローチ販売に協力していただいている。先日、早速ブローチを求めて来られた方がいらっしゃったとのことで、大変申し訳なかったです。24日から委託スタートしました。そしてもう一か所、現在玉造のコバコで開催されている(火曜日まで)、英国アンティーク家具専門店・English Antiquesと、大人気のスィーツ...
ウクライナ支援ブローチに新しいデザインを追加。従来のブローチより大きく、直径約5センチ。昨年2月24日にロシアによるウクライナへの侵略戦争が始まって以来、1年半以上が過ぎた。今ではほとんどメディアに取り上げられることもなくなってきたけれど、今もなお、子どもたちは空襲や地雷の危機の下で怯えながらの日々を送っている。医療施設にも甚大な被害が生じている。自分にできることは何か。世界が今まで以上に近くなっ...
先週からカンボジア1人旅を満喫していた夫が帰国したので、出雲空港まで出迎え。先週日本を発つ際にには、マレーシア航空がまさかのフライトキャンセルで、あわや予定日に出発できないところだった。帰国時も予定していた飛行機が飛ばないというアクシデントに見舞われ、なかなかの波乱の旅路。円高の今、カンボジアの物価も高く感じたらしい。息子たちが小さいころは、毎年アジアへ家族旅行をしていた。タイ、マレーシア、台湾、...
昨晩は女子会で久しぶりのgrappa。以前、3人で同時に育て始めた「子宝草」。我が家のは順調に大きくなり、沢山増えた。2人とも枯れてしまったと言うので、手土産に我が家で繁殖したのをお裾分け。この店のこのコース、デザート、ドリンクまでついてかなりコスパがいい。写真を撮り忘れたけど、魚料理も。味はもちろん、美味しい。3人ともペットを飼っているので、老猫、老犬の健康管理の話になり。やはり同じように、薬を飲ませ...
先日、病院でサンプルとして出された療法食、デンマークの会社が出している、肝臓・腎臓・心臓に特化した療法食。病院から帰宅後に与えたところ、かなりがつがつ食べていたので、これはいける・・・と早速注文しようと市内の大型ペットショップに行ったところ・・・店頭には全く置いていない。それどころか、まさかの事実が判明。このデンマーク製の療法食「スペシフィック」は販売終了となるらしい。おそらく、この会社の日本代理...
少し前からディオの「後追い」が激しくなり、まるで人間の赤ちゃんのように、私の傍を離れなくなっていた。すやすや寝てると思って、そ~っと傍から離れようとするや否や、「フニャ~」と、急に起き上がり、私の後を付いてくる。トイレに行こうものなら、ドアの前で待っているし、夕飯づくりに台所に立っていると、猫用ガードの向こうからニャアニャア鳴いて、そこから立ち去ろうとしない。こんな時、猫語がわかればなぁと思う。少...
先日、認定NPO自然再生センターさんが地元紙数社にその活動を取り上げられていた。認定NPO自然再生センターでは12日、中海の干拓によりできた窪地の環境修復事業への連携を求め、丸山県知事へ要望書を提出された。(詳しくは↓の貼付記事を)長年、島根の自然生態系を守る活動を続けていらっしゃるこのセンターと、私の友人でもある小倉副理事長には頭が下がる。ひとつの活動をこうして地道に続けること、これは並大抵のことでは...
昨日の記事を読まれて、何人かの方からラインやメッセージが届き、そのすべてが私の言っていることを100%、わかってもらえ、さらには一緒に憤ってくれた知人、友人もいて。朝早くに届いたラインには、「あれ、紛れもなく、あなたのオリジナルよ。私、あの時のこと覚えているし!」今は京都に住居を移した、たぶん私のアクセサリーを誰よりもたくさんコレクションしてくれている友人が、彼女が植物園で撮ったトロピカルな植物の...
注:本日のブログは相当怒って書いている。不愉快炸裂。伝播しないことを願う。そして、長い。月曜の朝から読まれる方には、ふさわしくない暴言ネタなのでご注意を。 フェイスブックを見ていたら、以前私のアクセサリーを数回買い求められた女性が、カフェでのモーニングの写真をあげていた。最初はその、朝がゆモーニングに目が行き、次の瞬間。ん?んんん?・・・これ・・・私の作ったブローチよね...
この夏は長男の活躍で庭がすっきり。誰に似たのか凝り性の彼、庭に着手し始め、まずは草取りしやすい手袋の購入から始まり、雑草が敷地外に出ないようにと、自分のお金でフェンスシートを買って貼り付け、コツコツと庭の草取りを始めた。そのうち、手作業で草抜きするのがいかに大変かがわかったようで、「お母さん、草刈り機買うから、ちょっとだけお金出して。」と、ほとんど彼の出したお金で電動草刈り機まで購入。これ、なんで...
インスタで見かけた女性。カッコいいジャケットだわ~とよくよく見ると、フリーダをモチーフにしたジャケットだった。年代を問わず愛され続けるフリーダ。...
8年前の今日。島根大と県立大の有志の主催で61団体、141人の個人が賛同し開催された安保関連法案の廃案を求める県民集会。750人もの参加者。集会後はプラカードを掲げデモ行進。Power to the people! 熱く戦った夏。この時はのちに安倍元総理があのような死をむかえるとは想像だにせず。この国の政治は今も変わらない。...
田和山にあるmegane no Mochidaさんで6月に開催されたアンバレンタインのトランクショー。そこで一目惚れして、新作サングラスを予約。「色彩の魔術師」と呼ばれるデザイナー、アンの手がけるメガネ・フレームはどれも個性的な形・色合いで、流石はフランス製。実はずっと愛用していたサングラスは、ドラッグストアの500円もの。↓サングラスにこだわりがないわけではなく、これまでもそれなりの価格のデザイナー物も購入してき...
土曜日、コツコツとパーツを作り、日曜日にここまで完成。日付けが変わった夜中に、やっとピアス完成。2日間かけてやっと2セット。泣くわ。12月に予定している作品展に向けてこの冬の新作・・・なんだけど、制作時間が大幅にかかり過ぎて、商品として並べられないかもなぁ。かなり自分の中でもお気に入りの作。...
アメリカの2年制大学を卒業後、4年制の大学へと編入した。全米で5番目に大きな大都会であるサンディエゴの大学の授業料はどこも高額で、自費留学であり、移民局の目を逃れながらバイトで生活費を稼ぎながら留学していた私にはとても入学できない大学ばかりだった。外国人留学生に対する授業料免除などの奨学金制度もなかった。2年制の短大・・・いわゆるコミュニティ・カレッジと呼ばれる州立の大学は学費も安く、日本とは違い、自...
何がなんでも、枕としてしか使う気がないらしい。買って損したぞ。...
Happy 102 birthday, Iris!!!「世界最高齢の10代」私のアクセサリー制作のインスピレーションであり、永遠のファッション・アイコンであり、その生き方をリスペクトしてやまない、アイリス・アプフェルの102回目の誕生日!彼女の数ある名言の中からひとつ。「センス・オブ・ワンダー、センス・オブ・ユーモア、センス・オブ・キュリオシティ(好奇心)。これらは私の活性剤。若さを保ち、子どものように、新しい人や物事に心を...
No color, no life.刺繍糸を使ったピアス。着けているのを忘れてしまいそうなくらい軽量だけど、フレンチ・フックなので落下の心配もナシ。...
チェコガラスとトルコ刺繍糸のピアス。...
金曜日から土曜日にかけては、次男の大学の保護者懇談会とその事前打ち合わせ。金曜の夜は、現・保護者会会長夫婦と、それを引き継ぐ私たち夫婦、大学からは常任理事、准教授、事務方の7人で懇親会。そして今日は朝から保護者会と総会。今年度の学生たちの様子がビデオ上映され、その後は大学キャンパスの案内、大学生の現状などがそれぞれの担当者から説明があり、昼食をはさんで午後からは個別懇談会。今回初めて知ったのだけど...
この夏の我が家の昼ごはんによく登場していた、丸亀シェイクうどん。これはかなりヒットした商品らしい。テイクアウトのみの販売で、カップに入った冷えたうどんと薬味、つゆを、帰宅後にシャカシャカと20回くらい上下にシェイク。するとほどよく全部が絡み合って、喉ごし爽やかな冷やしうどんが完成。これは梅おろし。数種類あるけれど、我が家の一番人気は凍らせレモンの豚しゃぶぶっかけ。レモンが凍っているので、キンキンに...
暑い夏は極力、台所に立つ時間を短縮。我が家の救世主、カルディandジュピター。今年の夏は例年以上に食卓で活躍。最近のイチオシはインド料理、ビリヤニ(写真右側)。これ、好きすぎて今年は8パックくらい購入。チキン、お好みでミントやパクチーを加えるだけで簡単にビリヤニが完成。オススメ。...
PASTA FACTORY ORTAGGIOからのScarab 別邸
友人に誘われて久しぶりのランチ。どこへ行こうかということになり、友人オススメで以前から気になっていたパスタの店、PASTA FACTORY ORTAGGIOへ。ランチセットは前菜やスープがついて800円台とかなりお得感がある。ランチ後はすぐ近くにあるカフェ、Scarab 別邸へと移動。実はこの店も初。ブログを読んで、いつも色々なところへ行っているように思われがちだけど、毎回、段取りは全て誘ってくれた友人にお任せなので、リサーチも...
トルコ刺繍糸で編んだピアス。...
週末、友人数人と亡くなった友人の遺品整理に。お母さんには信頼していただいているので、私たちだけで彼の部屋へ入り、朝から作業。引き出しや押し入れ、机、クローゼットとどんどん開けては不要なものを処分。息子さんに確認してもらうものや、リサイクルに持ち込めそうなものを仕分けして、古い書類などは破棄。途中、同級生たちと手が止まる。「うわっ!見て見て。懐かしいなぁ~」小中高時代、その後の20代から50代まで山のよ...
11年前の今日。あの頃は想像だにしていなかった今日この日。11 years ago today.R.I.P. my very special friend.I’ll always love you forever and ever.安らかに。...
こちらの思惑通りにいかないから、ネコはネコであるわけで。猛暑、涼しかろうと思って購入したけど。ついに中では寝なかった。夏が終わるよ。...
久しぶりに100満ボルトへ。店頭にいた、元・100満ボルトの社員さんで、今は某電機メーカーの出向でフロアにいたSさんが駆け寄ってこられた。「テレビ、観ましたよ!私も協力したいとずっと思っていたので、是非ともウクライナ・ブローチを買わせてください!」そういって、手元にブローチがなかったのに、ご自身と奥さんの分を寄付していただいた。ありがたい。このSさん、家電のプロでいつも的確なアドバイスをくれていた方...
先月亡くなった大切な友人宅へ、今日は同級生数人と線香をあげに。お母さんも一人暮らしとなり、心配していたけれど、思っていたより元気そうで安心した。「悲しいって感じじゃないんだわ。なんかいまだに実感がなくて」と、お母さん。私たちもそう。いまだにあの陽気なちょっと甘えた声が聞こえる気がする。お母さんと一緒に、友人たちと彼の部屋へ入る。入院前にはすでに歩けなくなっていたので、彼は2階の自分の部屋に入ること...
腰痛持ちの姉弟ふたりで、本日は実家のベランダの鳩対策。2日前の朝、腰の激痛で目が覚め、その後丸一日、腰の痛みでほとんど身動きができず。これって、ぎっくり腰?なんもしてないのに?目が覚めたら腰が痛くて起き上がれないって。おまけになぜだかアレルギー性鼻炎も発症。薬を飲んでも全然鼻水が止まらず、鼻の中に塗るタイプの鼻炎薬を塗ったもののなんだか鼻の中に違和感があり、よくよくチューブを見てみると、なんと鼻炎...
リビングから聞こえるテレビの画面には甲子園野球が流れているけど。野球のルールを知らない私は甲子園野球も全く見ない。昔から、高校野球・・・というより、日本のスポ根精神も好きではないし。ヤフー・ニュースを見ていたらとても面白い記事を見つけた。慶応高校野球部監督・森林氏の日本の高校野球・・・甲子園への強い問題提起についての記事。☆numberの記事はこちらから「青春の押し付け」「皆が皆、甲子園というキーワード...
**第27回 ウクライナ支援ブローチ 募金総額及び送金完了のお知らせ** 本日、ブローチ売上金7,000円をウクライナの子どもたちの支援に全額ユニセフへ送金いたしました。 本日の送金分で、ブローチ合計1,671個となりました。 今回の義援金詳細は以下となります。 ◯ イギーズ・ショップ 7,000円ロシアによるウクライナ侵攻が始まって、1年半近くが過ぎました。侵略戦争の終結どころか、ますますロシアによる核の脅威に...
8月に入り、毎年恒例の長い夏休みがスタート・・・が、今年は2年ぶりに息子二人が帰省中、家族4人の日々が復活。となると、毎日なにかとあわただしい。気づけば一日があっという間に終わる。まず朝は息子たちが時間差で起きるので、1人に朝ご飯を出し、少ししたらもう1人に。お昼も然り。そして、洗濯ものも半端ない。一日に2回、ヘタすると3回。取り込んではたたみ、また取り込んで・・・なんだかねぇ、そんなことしてたらあ...
真夜中、教え子からラインが入った。そこには、「今日は地球にとって、とっても悲しい知らせがありました。ついに1・5度を超えてしまったかもしれないのです。」と書かれていていた。地球温暖化が進み、地球の平均気温が1・5度上昇するといったい何が起こるのかを分かりやすくまとめたNHKの番組のリンク先も貼られていた。ここにリンクを貼ろうとしたけれど、動画所有者によって、YouTubeでのみ、閲覧できるようになっていた。...
先日のグリーンのピアス&ブレスレット、デザイン違いのセット完成。...
ハイボールを飲んでうたた寝していたら、「花火、始まってるよ。オレ先行くから。」と、長男からラインが。めちゃくちゃ眠かったけど、数年ぶりの花火だし、初日も見逃したので、ウォーキングがてら、国道をひとり、宍道湖を目指して歩き始める。途中、9号線沿いの店やコンビニの外で、建物の間から花火を眺めている人たちも。Facebookにアップされている写真を見ると宍道湖周りは人・人・人。とてもじゃないけどそんな人混みの中...
猛暑で何もする気が起きないけど、カラフルアクセサリーで気分を上げる。今年の作品展で人気だったビタミンカラーのアクリルビーズ、腕周りには牛革を使用。こちらは揃いのピアス。...
なかなか思うように時間が取れずアクセサリー制作が停滞中。そんな中で入った、白いコサージュのオーダー。来月行われる、息子さんの学位授与式に着けて行きたい・・・とのこと。早速、制作。ありきたりのコサージュにならないように、そして、個性的な彼女に合うように。...
約半年ぶりに、仲良しの教え子たちと飲み会。松江のおでんが食べたい・・・という彼らと一緒に向かったのは、老舗「山一」。え~、この店、私は多分30数年ぶり。6時の予約で入ったらすでに店内はほぼ満席。カウンターにぎっしり座っている人たちはなじみ客のようで、かなり和気あいあいな雰囲気。店内はほぼ、エアコンが効いておらず、かなり暑い中でまずはビールで乾杯。息子さんだろうか、中年男性一人に、高齢のおばちゃんが...
夏期講習も終わり、やれやれと思っていたら。母の住むアパートの自治会長から電話。「鳩がベランダに飛来しているので確認してください。」聞くと、今年になってからアパートの上階で鳩の被害が急激に増えているらしい。母は入院中なので、日中不在のベランダ、鳩にとっては好都合でどうやらベランダに出入りしているらしい。ベランダを覗くと、あちこちにフンが。病原菌を持っているので、とりあえずマスクや手袋を持って後ほど掃...
日曜日、TOEIC受験が終わり、夏期セミナーもお役御免。4日間、朝から晩までというのは確かに疲れてはいるけど、私よりも学生たちがすごい。若い・・・というのもあるだろうけど、それぞれがTOEICで高得点を目指してこの夏の暑い日にほとんどの学生が4日間休まず出席した。今年初めてこの夏期セミナーを担当したけれど、教授によれば、「いまだかつてないほどの参加人数」で夏期セミナー始まって以来の学生数だったらしい。試験終...
TOEIC夏期集中セミナー。やることがあることは、今の私にとっては必要なことではあるのだけど、やはり何をやっても、朝から晩まで亡くなった友人のことを思わない日はない。仕事に向かう車内で音楽を聴いていても、あぁこの曲、彼がカラオケで歌ったなぁとか、息子とラーメンを食べていても、あんなに好きだったラーメン、入院中も食べたかっただろうにとか、我が家の猫を撫でていても、大好きな猫に会いたかったろうにと。亡くな...
夏季集中講座。学生にも過酷だけど、こちらもバテバテ。朝から夕方までずーっと英語の試験問題に取り組むって・・・私でもやだわ。2日目の今日もクタクタで夕飯はレトルトカレーで済ます。各自が好きなものを選ぶ。タイ、マレーシア、インドと国際色豊か。日曜日まで頑張ろう。...
大学は夏休みスタート。が。今年は夏休み開始直後から始まるTOEICの4日間集中講座を担当することに。木曜日から日曜日まで朝からぶっ通し夕方までというかなりハードなスケジュール。前日の水曜日、受講生たちのための模試の印刷をしていたらなんと、2時間半もかかってしまい、大学を出たのは夕方7時半を軽く超えていた。しかも、それだけの時間をかけて印刷した印刷物は相当な量で、重すぎて運べない。急遽、カートを借りてくる...
今週は期末試験ウィーク。医学部での期末試験が終わり、何人かの学生が、「ありがとうございました~」と、声をかけてくれた。私に対して何かと上から目線でああだこうだと言っていた学生は・・・指導教授に注意されえ、私へ謝罪をすると言っていたのだけど、とうとう最後の最後まで知らん顔。期末試験を提出したらさっさと教室を出て行った。かと思えば、とある東大卒の男性は教室を出るときに一礼してくれて、さらには個人メール...
春からずっと入院していた、大切な友人が昨日の早朝、この世を去った。私の大切な、大好きな同級生。この日が来ることは、彼のお兄さんとも連絡を取り合っていたので、心のどこかで覚悟はしていた。4月以来、病状は悪化するばかりで、確実に衰弱していく様子を目の当たりにしながらも、見舞いに行っては極力いつものバカ話をしてこちらの悲しみを悟られないようにしていた。6月の作品展の準備に追われ、見舞いに行くこともできな...
久しぶりに一畑百貨店へ行ってみた。知人がやっている行きつけの店もあるし、来年1月に閉店とのアナウンスがあって以来、どうしているのか気になってもいたし。この秋、かつて教えたことのある学生が結婚式を挙げることになり、ご招待を受けた。結婚式なんていつ行ったか覚えていないくらい遥か昔なので、ここでちょっとワンピースの一枚でも購入しようかなぁと思っていたので、知人の店にあった鮮やかなワンピースを即決。「その...
今日は用事があり、息子たちの通っていた小学校のPTA事務の方に書類を渡し、帰ろうと駐車場の車に乗り込もうとしたとき、「小豆澤さ~ん!」と、大きな声で小学校の建物から走ってくる男性が。何事かと、道路をまた戻って近づいてみると、「お久しぶりです。Fです!」と。そこには、息子たちが小学校に通っていた時に赴任されていたF先生が。担任ではなかったけれど、F先生には確か広報誌の新企画でインタビューをさせていただいた...
人間が暑いときには動物も暑い。ディオも夏になるともっぱら玄関で寝ている。確かに玄関の床は涼しいだろうけど、衛生面がねぇ・・・。昨年、友人に勧められたけど、あっという間に売り切れて買えなかった、ニトリのペット用ベッド。通常のペットベッドより、Nクール素材でひんやりしている。ちょうど在庫処分なのか、30%オフとなっていたので買ってみた。でもねぇ。猫あるあるなのよね。こちらの思惑通りにはことが進まないと...
「ブログリーダー」を活用して、Serendipityさんをフォローしませんか?
ディオが余命1か月もない・・・と言われてから今日で63日。無事に二か月が過ぎた。処方されている心臓病の薬も、ディオの様子を医師に伝えると、今回以降は投薬はやめて、しばらく様子を見ましょうとのこと。ほんの僅かずつ、体重も増えている。自分が食事をしたことを忘れてるんじゃね?と、認知症かと思うくらい、食欲も旺盛。あの日は医師の言葉に愕然とし、その後の行動を思い出せず、クレジット・カードを紛失した日。あれ...
今年のアレルギー性鼻炎のひどいことといったら。おまけに、先月あたりから少し気管支喘息気味。小さいころはひどいアトピーで、喘息の発作では呼吸困難となり、夜中に総合病院で吸入してもらったり、鼻炎に至っては小中学生の頃には学校帰りは病院へ。とまあ、その虚弱体質だった子供時代を思えば、神経も図太くなっただけでなく、割と元気。風邪も全く引かない。しかし、この数か月はアレルギー性鼻炎。勿論、薬を飲んでいるので...
土曜日。この半年で、一番幸せな時間を過ごした。教え子の結婚披露宴。数年前に歯科専門学校で半期、英語を教えた時に出会った学生。教室でダントツに輝いていて、超絶美人。テストの成績も優秀。おしゃれな学生で、色々と話すうちに、お互いがとても良く似た境遇、価値観を持っていることがわかり、先生と生徒の枠を超えていろんな話をするように。半期わずか15回の授業の終了後も作品展にも何度も来てくれていた。「先生、私結...
先日ご紹介した草木染ピアス、今回は少し小ぶりのボールで3連に。材料: 草木染シルク サージカルピアス (アレルギーの出にくいピアス)DAY 59...
トルコ刺繍糸を使ったネックレス&草木染のコロンと可愛いピアス。ローズ・ゼラニウムや玉ねぎなど、自然素材の柔らかな風合い。ピアスはイアリング金具に変更可。金具はサージカル・ステンレス。12月の個展で販売。DAY 57...
今夜は英会話生徒さんとひと足早く女性陣だけで忘年会。作品展準備に加えて、大学の中間試験作成、中学校の保護者向けビーズ教室の準備、教え子の披露宴出席、加えて実母の施設入居の手続き・・・と、作品展までには怒涛の日々が続くので、とにかく隙間時間を使ってこなしていかないと間に合わない。というわけで、夕方7時半スタートという遅い時間だったので、駅でしばらく皆を待つ間にスタバで意識高い系の若者の真似をして仕事...
今年最後の作品展のDMをメガネのモチダさんに作って頂きました。DMにある通り、今年最後の作品展には、ウクライナへの継続した支援、思いを込め、期間中のアクセサリー売り上げの一部をウクライナの子どもたちへの支援としてユニセフを通して送金します。また、ブローチの販売も行う予定です。制作時間の取れない日々が続いていましたが、残り2週間、制作に励みます。DMに記載はないのですが、開催時間はお店の営業時間と同じ、1...
日曜日。Tのお通夜に参列するため、葬儀場へ。月曜日、急に具合が悪くなり、自ら救急車を呼び、乗せられた途端に心肺停止となった。車内で蘇生措置が取られたけど、その間酸素が十分に脳に行き渡らず、脳は機能しなくなり、自発呼吸もできなくなった。Tが倒れ、もう手の施しようがないとTの息子から電話を受けたのが火曜日。その日の夜に病院へ駆けつけ、水曜日、木曜日とTをICUへ見舞う。そして金曜の朝9時15分。Tが息を引き取...
金曜日の朝に旅立ったTのお通夜は1日空けて日曜日となったので、土曜日の夜は以前から予定していた通り、2年前に亡くなったクロチを偲ぶ会へ。PTA執行部仲間たちとよく会議後に集まっていた思い出の場所、大河。50歳にもならずに3人の娘を残して亡くなってしまったクロチを偲んで献杯。来年もまた同じメンバーが元気に揃うことが目標。DAY 53...
仕事に出かける準備をしていた朝。着信があり、画面にはICUにいる友人の娘の名前。覚悟をしていた電話だった。金曜朝、9時15分にTが永眠。覚悟をしていたものの、心が無になった。前の晩、娘さんから頼まれて、Tの身体を温めるカイロや保湿クリームを病室に届け、Tの手を握ったときに前の日よりも冷たく感じた。その時からああ、もうその瞬間が来るのは時間の問題かも・・・と心が重かった。大学に着いたものの、頭の中は彼女の...
こちらは少し前に、友人が描いてくれたディオ。そしてこちらは、別の友人が、ディオに似ていたからとディオの体調を気遣う言葉と共に送ってくれた絵はがき。感謝。DAY 51...
火曜日の午後。友人の息子から電話がかかってきた。小さいころの彼しか会ったことがなく、知らない電話番号からかかってきて名前を名乗られても、一瞬誰なのかわからなかった。電話の向こうで沈黙が続く。いやな予感がして、「なに?お母さんに何かあったの?!」すると、涙で声を詰まらせながらはい、と。月曜日、具合が悪くなった友人は自分で救急車を呼び、救急車に乗せられてから心肺停止となり、蘇生処置をされたのち、心筋梗...
新作の刺繍ネックレス。首周りは草木染シルクを使用。パターンはシンプルだけど、カラフルな色使い。DAY 49...
今に始まったことではないけれど、SNS・・・とりわけフェイスブックをしていると、ひと月に何人か、面識のない人からいわゆる「友だちリクエスト」が届く。その多くが、コメントも挨拶もなく、ただただ勝手に送り付けてくるだけ。当然、そうしたリクエストは無視、削除。中には詐欺目的もあるようで、毎週のように届く、外国人からのリクエストの中にはじっくり観察していると、投稿写真や文言が非常によく似ているものも。プロフ...
土曜日、夫の友人のMさんがはるばる遠方から(県内だけど)我が家へ遊びに。夫の友人・・・ではあるけれど、実は私との方がよくラインで話をする。Mさんだけでなく、私は結構、夫の友人のみなさんとラインやメールで話をする。友人は決して多くなく、数少ない夫の友人の方々はみな、個性的で話題も豊富で自由人。なので話していても面白い。Mさんもその一人で、土曜日は我が家でお昼を一緒に食べながら語る、語る、語る。Mさん、御...
麦風工房さん主催のイベント、「冬がくるまえに」10回目を迎えた今年が最後ということで初日の一番乗り・・・を目指して会場へ。さすがの人気イベント、一番乗りどころか、10番目くらいで、私の前にはすでに列が。主催の麦風工房・小松原さんとはもう14年前に一度、コラボをさせていただいた。このイベントにはもうおひとり、その時に一緒にコラボしたF./ yamanekoのアクセサリー作家・ふみこさんも出店。それだけにとどまら...
ここ数日、ひたすら刺繍糸でグラデーションのサークルをチクチク。肩パンパン。まだ、パーツを作るのがやっとで、形が見えてこないけど、絶対可愛いのが出来上がるの間違いない。ワクワク。今週末には仕上げたい。DAY 44...
2コマ目が終わり、3コマ目までの小一時間。学生たちは各々食堂へと向かう。次の授業も同じ教室なので、お茶を飲みながらまったりしていると、外の広場から歌声が聴こえてきた。風の強い日だったので、強風の合間に聴こえて来たのは食堂前の広場で歌うひとりの男子学生。耳に心地よい歌声。かなりうまい。2階の教室の窓を開け、しばし広場で歌う彼の歌声に耳を傾ける。島根大学弾き語りサークル・スナフキン。その歌声にぽつり、...
お風呂に入る時、服を脱ごうとして初めて気づいた今日のやらかし。一日中シャツを裏返して着ていた・・・。授業もこの状態で。しかも、とあることについて、学生たちに檄を飛ばしてたのに。前に座ってた学生たち、気づいてたろうなぁ。今日のやらかし。DAY 41...
今日は7、8年ぶりの健康診断。毎年、国保からのお知らせが来ていても、スルーしていたけれど、高い国保払ってるんだし、無料検診を受けないというのももったいないし・・・と、久しぶりに検診会場へ。予想通り、血圧で引っかかった。実は前の晩に徹夜で制作してしまい、ヘロヘロになりなが向かう・・・という、全くもって、無謀な受診をしてしまい。当然のことながら、血圧かなり高し。そして心拍数も早い。そして、案の定の定型...
ピアスにする予定だったけれど、最終的にバッグ・チャームに。冬の装いにピッタリ。...
カンペキ、食卓の何かを狙ってる。目つきが違うよね。...
今朝は、と~ってもステキな庭で毎日食事をしているというご夫婦に招かれ、一緒にハーブに囲まれた庭で朝食。前にもご招待いただき、この場所で一緒に朝食をいただいたのだけど、もうね、これぞ豊かな暮らし。湖を見ながら、様々なハーブに囲まれ、暖かい日差しの中で新鮮な野菜やしぼりたてのオレンジジュース、焼きたてのパン・・・ああ、なんて贅沢。もうひとり、一緒に行った超・グルメの友人は、ディーン&デルーカの入手困難...
土曜日は島根大学・第10回目の英語スピーチコンテスト。今回は、担当を外れてもずっと仲良くしている元・教え子のタオ君がコンテスタントとして出場することになり、これは応援に行かねば!と、前日から応援用のこんなプラカードも気合を入れて制作することに。同じく仲良くしている元・教え子のカズキ君と大学正門で待ち合わせ。「先生、僕、こんなの作ってきました。」と、私同様、手書きの応援グッズでカズキ君も気合が入って...
夫がテレビを観ながら、「さだまさしも付けとるわ」というので、リビングのテレビに目をやると、それぞれ国の事情はあるだろうけれど、罪もない人々が殺されるのはつらいと、ウクライナへ想いを寄せて「キーウ」という歌を作り、歌っていた。もちろん、これは私が作ったブローチではないけれど、同じようにこうして誰かが作ったブローチを付けてテレビに出ている人は初めて目にした。あ、島根県知事も私の作ったブローチを付けてず...
忙しい日の我が家のお助け、レトルト・スープカレー各種。肉以外具材のあまり入っていないタイプには追加でじゃがいもやにんじんを足すけど、じゃがいもや玉子の入っているのは超便利。このスープカレー、いろんなタイプを食べたけど、どれも美味しい。イオンで売ってます。...
またも東京出張の夫。大学時代、仲良くしていた同級生の蔭山さんという方が、飲食で起業し、「蔭山楼」という超有名なお店を自由が丘を拠点に、表参道や恵比寿など国内で20店舗以上展開していて、その方と夕飯を食べたらしい。このお店、フカヒレ・フレンチ中華。そして。今回の夫の東京出張の際の土産は東京ミルクチーズ工場のミルクチーズケーキ。フランス産&北海道産のクリームチーズと生クリームを厳選した牛j乳と合わせ、...
水曜日が祭日というのもあるのか、教室には空席が目立つ。自主連休ってやつね。気持ちはわかるけど、ちゃんといつものように時間内に授業に来ていた学生たちも当然いるわけで。空席の目立つ教室でいつものように授業。和気あいあいと楽しげな学生たちに、「ま、明日は祭日だし、みんな頑張って授業に参加したから、今日はちょっと早めに終わろうかね~。」すると、教室ではおぉぉ~っとどよめき。その後、拍手。いつもはきっちり時...
今回の大阪行きの目的は、楳図かずおの大美術展。この美術展、27年ぶりとなる楳図かずおの新作とともに、気鋭のアーティストらとのインスタレーションで、東京でスタートし、9月から大阪はあべのハルカス美術館で開催されていて、その最終日に駆け込んだ。会場に到着し、その来場者の数に驚いた。私たちのような、子どもの頃に楳図作品に熱中した世代だけでなく、さらには上の世代、あるいは10代の若者たち・・・と、かなりの...
Day one in Osaka.Viva la Vida....
夫が車で出張に出かけたので、大学終わりの夕方、慣れないバスで帰宅することに。普段なら20分の距離、バスを乗り継ぎ帰宅までかかった時間は1時間半。長い1日をビールで癒す。作品展終了後、怒涛の制作の日々の反動でアクセサリー制作も停滞していたけれど、少しずつ、制作再スタート。フリンジ付刺繍ピアス。...
なんともシアワセなランチタイム。今日は、予約のなかなか取りにくい店、ONZEで至福のランチを堪能。友人のユミコが予約を確保。ランチタイムは2組限定。この日はラッキーなことに、私たちだけ。ゆっくりと出される料理は、その都度シェフの丁寧な説明が添えられる。そして、どの皿も全ての食材が主役。野菜も生産者にこだわり、シェフ自ら畑に収穫に行かれる。この野菜がもう、ひとつひとつが野菜本来の味で、魚や肉の「添え」で...
かつては夫が東京出張のたびに羽田空港で買って帰ってきた赤坂TOP'sが羽田から撤退して久しい。今回は、久しぶりに東京出張の夫が、久しぶりにおいしい土産を買ってきた。その名も、「FROZEN to GO」こちらは羽田空港限定のスィーツ。スペイン・カタルーニャ地方の伝統菓子「カタラーナ」と、洋酒が効いた「スフレチーズケーキ」の2種類があり、今回夫が買って帰ったのはカタラーナ。デパートやオンラインでの販売は一切なく、羽田...
かつてのPTA執行役員仲間のクロチが突然亡くなってからちょうど1年。執行部仲間の中でも特に親しかった数人と、クロチを偲ぶ会を開催することに。もう何年振りかわからないくらい久しぶりの場所、居酒屋・大河。私たちPTA執行部会はどういうわけか男性役員が圧倒的に多く、月1~2回の役員会議後には毎回この店で飲みながら、さらに会議の延長戦が繰り広げられていた。学校の会議室はそうそう夜遅くまで使用することはできないの...
今朝の日本海テレビ、SPICE内特集で、弟の革工房を取り上げていただきました。約3分の特集内で弟の鹿への思い、命を無駄にしないという制作の根底にある信念も伝わる内容。弟のものつくりに対する姿勢や、常に顧客への感謝を忘れない生き方は身内ながら尊敬している。小さい頃から図画工作好きの姉弟がこうして同じ世界で仕事ができるのも楽しい。...
今年最後の作品展も終了し、お疲れさんの女子会。場所は大人気のいたさんで。大満足の味とサービス。土曜日の朝はこちらを!久しぶりに弟の店が登場。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓...
⭐︎⭐︎⭐︎お知らせ⭐︎⭐︎⭐︎今週末、日本海テレビの人気情報番組、SPICE!!の若桜特集で、弟の革工房Dear Deerも出演します。是非ご覧くださいませ。...
**第18回 ウクライナ支援ブローチ 募金総額及び送金完了のお知らせ** 本日、皆様からお預かりしたブローチ売上金83,500円をウクライナの子どもたちの支援に全額ユニセフへ送金いたしました。 本日の入金分で、ブローチ合計1,290個となりました。先ほど郵便局へ送金に行った際、ブローチを購入いただいている馴染みの局員さんたちが、「時々、ブローチを付けている人に出会いますよー。これだけの数が売れているから、バッ...
作品展準備に追われ、作品展期間はずっと不在だったので、ディオのかまってちゃん度がハンパない。私が座っている間はずっとイスのそばで待機。私が歩くと後ろをついて回る。トイレに行こうものならドアの外で出待ち。今も、授業の準備をしようとしたら、すぐに教科書の上に乗り、動かない。仕事が出来ないから、無理やり下ろして邪険にしたら、今度は腹いせなのかたっぷりと水の入ったボウルをわざとチョンチョンと手で押しながら...
今年最後の作品展、無事終了。いつもなら、初日にも作品展の様子をアップするのに今回は何もブログに上がってない、何かあったのかと心配される方もいらっしゃったけど・・・爆睡しておりました。作品展の前日は一睡もせず徹夜。その前日は睡眠2時間という、相変わらず過酷な体力勝負の作品展。一睡もせずに迎えた初日は、朝9時になっても値札作業に追われている私を見かねて夫がまさかの、「値札付、手伝ってやるわ」。ふざけて...