実家を片付けていたら、私が生まれる数日前から書かれていた、母の日記を発見。茶色く変色し、わかりにくい手書きの文字を追いながら、なんとも言えない思いに。そこに書かれているのは、生まれた直後から始まる、母のジェットコースターのような感情の起伏。もともと、相当感情の激しい人だったので、それが原因となり母娘は疎遠に。しかし、生まれた直後からそうだったとは。私は予定日より遅れて生まれて来て、しかも仮死状態だ...
大学英語講師&アクセサリー制作者の綴るアメリカ生活記、アクセサリー制作、イマドキの大学生のお話や日々の出来事、英語の話、映画や読書と話題満載。喜怒哀楽炸裂。
日々の出来事、英語情報、手作りアクセサリーと、話題満載のブログ。
実家を片付けていたら、私が生まれる数日前から書かれていた、母の日記を発見。茶色く変色し、わかりにくい手書きの文字を追いながら、なんとも言えない思いに。そこに書かれているのは、生まれた直後から始まる、母のジェットコースターのような感情の起伏。もともと、相当感情の激しい人だったので、それが原因となり母娘は疎遠に。しかし、生まれた直後からそうだったとは。私は予定日より遅れて生まれて来て、しかも仮死状態だ...
時々、無性に食べたくなるバターミルク・パンケーキ。アメリカのサイトからサプリメントを注文した際、一緒にポチッと。それにしても注文してから3日強で手元に届くって、仮にアジアのブランチから届いたとしても、昔を思えば格段にグローバル流通の時短だよね。日本郵便を使って市内に手紙を郵送しても翌日に届かないなかで。こちらは、水または牛乳を加えるだけで簡単に作れるバターミルクのパンケーキ・ミックス。今回はアーモ...
~第41回ウクライナ義援金送金のご報告~本日、ウクライナ支援ブローチ10個の売り上げ合計5,000円を全額、ウクライナの子どもたちへの支援金としてユニセフへ送金いたしました。⚫️ WATERWORKS 4,000円⚫️ 他 1,000円ありがとうございました。現在、ウクライナ支援ブローチは⚫️ イギーズショップ @iggysshop ⚫️ カフェWATERWORKS @cafe.waterworks にて、1個500円で販売しており、いただいた売上は全額寄付をしており...
大型連休に出かけることはまずないけれど、松江市最大の手作りマーケットである、「テワルサウィーク」に行ってみた。その規模の大きさ、集客数は知っていたけど、なにせ人混みが嫌いなもので、実は初。初・・・ではあるけど、狭い松江、知り合いは何人も出店している。初日の午後に行ったので来場者は少なめ。聞くと、開場前には人が並び、直後には人であふれかえっていたらしい。布小物、バッグと帽子、革製品・・・と知人・友人...
連休前に、なじみのパン屋・イギーズが長期休みに入り、その数日前から駆け込み客が続きあっという間に完売。はて、休みの間のハード系パン、がまんするしかないかねぇと思っていたら・・・小さな強運の持ち主である私は、ここでも以心伝心を発したのか、弟分のショウイチロウ君が突然、木次の石窯パンの店「Allume(アルメ)」の、私が大好きなカンパーニュを持ってやってきた。何というタイミング。アルメのカンパーニュはまさに...
日々、相変わらず腹がたつアメリカの状況。スレッド、見ないようにできたのはほんの数日で、やっぱり確認してしまうわ。いや、知っておくべきことはある。私の第二の故郷、カリフォルニア州のサンディエゴでも、反トランプ運動は日々展開中。行ってデモに参加したい。日本ではまずニュースになっていないけど、AIを使って作られたトランプのローマ法王姿とトランプ自身のコメントが今、世界中のカソリック教徒から怒りを買っている...
春の陽気に庭の花々が咲き乱れている。よろしければ、ブログ応援クリックをお願いします。↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ...
~第40回ウクライナ義援金送金のご報告~本日、ウクライナ支援ブローチ20個の売り上げ合計10,000円を全額、ユニセフへ送金いたしました。⚫️ イギーズショップ 10,000円ありがとうございました。現在、ウクライナ支援ブローチは⚫️ イギーズショップ @iggysshop ⚫️ カフェWATERWORKS @cafe.waterworks そして期間限定で5月5日までは⚫️ コバコ 玉造温泉で開催中の イングリッシュ・アンティークス展 @english.antiques.ja...
母が入居している施設へ見舞いに行って、エレベーターでドアが開いたと同時に隣のエレベーターもドアが開いて、目の前にいきなり顔と体が布で覆われた人間の形に見受けられるものが、可動式ベッドに乗せられ出てきた。先ほどまで生きていた方が生涯を閉じて間もないのだろう。突然すぐ目の前に運ばれたそのご遺体を見て、こうした施設ではこれが日常なのだろうと想像した。ご遺体を乗せたベッドと前後して施設の玄関を出る。ご遺体...
今年の春も始まりました。この旗が目印に。店内にはアンティーク食器もたくさん。そしてこちら、ウクライナ・ブローチも取り扱っていただいています。是非お出かけ下さい。...
今年もやります、世界中の難民の現状をより多くの人たちに知ってもらうための映画上映と学び場 at 島根大学。昭和の日の祭日、まずは島大正門前に集合。カズキが無事についてきているか、車内からみんなでチェック。アツアツな島大生有志たちを中心にN氏宅で開催された第1回実行委員会は美味しい料理をご馳走になりながら、たくさんのアイディアが飛び交う。詳細はまた追ってお知らせします。熱いぞ、島大生!...
夕方、専門学校での授業を終えて学校を出ようとしていた時、「先生~、お忘れ物です~!」振り向くと、常勤の先生が私のドリンクボトルを手に持っている。教壇の片づけをされた際、私の忘れ物に気づかれたようで。恐縮しながらさて、帰ろうとすると今度は電話が鳴る。番号を見ると、この学校の事務室から。「先生、ブルーのUSBをお忘れじゃないです?」あ~。そうそう、授業でパソコンに差して使ってた。無くすと厄介な資料が詰ま...
自分はつくづく、人の縁に恵まれているなぁと思う。先週、ナイトウ氏のお宅での夕食会にご招待いただいた。超絶料理上手のナイトウ氏。何を持っていこうかと思案した末に、イギーズのベルリーナとともに、レアチーズ・ケーキを作り、持参。その食事会、メンバーが凄すぎて。ナイトウ氏ご自身も、元UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)職員として、世界中で難民救済活動をしてこられた方。島根県では初のUNHCR職員。奥さまは現役職員...
相変わらず身体がだるい。先日、ドラッグストア・コスモスで買い物をしてセルフレジでお金を入れようとした際、「はぁぁぁぁ~」つい、声を出してため息をついた。自分では無意識だったのだけど、結構大きな吐息になってしまい、それを聞いた店員さんが、「お疲れですね~。よかったらこちらを。」と、お試し券を渡された。これ、いつもは受けとらない。レジで店員さんが渡そうとして、「こちら・・・」と言葉を言い終わらないうち...
来た~!チュッパチャプス スカル3Dアソートディスプレイ2021年から2022年にかけて発売された、知る人ぞ知る、チュッパチャプスのスカル・ディスプレイ。実はこれ、2022年秋にリコール回収の憂き目に遭い、そのせいで入手困難。市場からは販売中止になるし、あとは手放す人からフリマサイトで購入するのみ。が、ほとんど売れてないし・・・というより、売れているのはすべて、「SOLD」のサイン。しかも高い。ところが...
WATERWORSのマスターからブログのネタに・・・と届いた記事。私はシロだからね。そして、私の知っている他4名の「美穂」さんも、み~んなシロだからね。コメント欄ではみんな、「美穂」「美穂」と連呼してるし。世の中が不景気になるとこういう詐欺が横行。迷惑な詐欺師よろしければ、ブログ応援クリックをお願いします。↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ...
来た~。待つこと、3週間。仕事中、エディオン(旧・百万ボルト)から何度か着信があり、夕方店舗へ。初のダイナブック。去年の夏に発売されたモデルなので、新製品ではないのだけど、人気の商品だということで、3週間待ち。わずか1年を待たずしてかなり値段が下がっているのをお得に購入。今まで初代iMac ↓デスクトップVAIO ↓ノート型VAIO ↓La Vie ↓MacBook Air と、買い替えて来て、MacBookはまだまだ使える...
春先は毎年、あまり体調がよくない。今年もまた、ここ数か月はどうも心身共にすっきりしない日々。2か月近いなが~い休みからの仕事復帰ということもあるだろうし、担当となった授業のうち2つは教科書も変わり、事前に教科書を読みこんだり、授業の「カタチ」が出来上がるまでには少し時間がかかる。それよりなにより。今年に入ってからの世界情勢・・・いや、日本国内の政治状況も、物価高も、そして、毎日のように流れてくる辛...
先週、新入生の初回授業終了後、1人の女子学生が教壇にやってきて、「先生、ドクター・マーチンですね!私も大好きで一足持ってます~!」マーチン話で盛り上がっていたら、また別の女子生徒が話し声を聞いてやってきて、「私もマーチン好きです!島根に引っ越した時、あまり靴を持って来れなかったけど、マーチンはしっかり持ってきました!」と。学生たち、周りでマーチン好きがいないし、キャンパスでマーチン履いてる学生を見...
「言葉にならない」「言葉でうまく説明できない」よく使われる表現。今はこれを実感しているところ。事細かに流れを説明するのもありかもしれないけど、私が昨晩感じたこの、なんとも言えない、そして今思い返しても目頭が熱くなる経験を、私の心の中に起きた変化を、どういう言葉で表したらいいのかと思う。いや、何も複雑な経験をしたわけじゃない。むしろ、至ってシンプルなことかもしれない。昨晩は本当に有意義な時間だった。...
数日前に告知した報告会が今夜開催された。忘れがたい夜。この今の感動をまとめるだけの気力がないほど、今も感動の真ん中にいる。そして、朝8時半から16時半までぶっ通し4コマ授業を終えてからのイベントで21時を過ぎての帰宅は流石にフラフラ。こんなふうに話題を引っ張るのは不本意だけど、今夜は帰宅後に学生たちの言葉や純粋な行動を思い出しながら、ただただひとり酒。今夜の美しい夜については明日のブログで。...
先月、ずいぶんと久しぶりにソラニワでランチ。まるで植物園の中のようなこのカフェ、落ち着く。厳選された食材を使って、栄養士の方が料理を作っているとのこと。ランチ・プレートは1000円、これに+コーヒー、あるいはデザート追加で料金が変わる。料理はしっかりと手をかけて作られていて、ボリュームとしても大満足。食後は名物のパンケーキとコーヒー。最近、やたらとこのランチプレートをあちこちで提供されているけれど...
私の従弟、アパレル・デザイナーでI WA JEANSを展開している、東 晋一郎。めちゃくちゃオシャレなしんちゃんの作るデニムは、これまでにも多の人々に愛用されてきた。中には著名な方々も。面白いところでは、今は亡き梅宮辰夫氏がしんちゃんの作ったデニムのエプロンを着ていらっしゃったことも。このほど、ヒップホップの伝説的グループである、LAMPEYEの結成30周年を記念したコラボレーション・デニムのセットアップの販売をスタ...
島根大学卒であり現在、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)職員(県内で2人目!)の梶谷 翔さんによる、アフリカでの人道援助報告会が島根大学を会場に開催されます。学外の参加者も大歓迎。難民援助の仕事とは。世界の現状は。現場の声を聴く貴重な機会です。よろしければ、ブログ応援クリックをお願いします。↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ...
授業終わりに教え子たちが会いに来てくれた。カズキ君は春休み中に滞在していた台湾で会った人々のこと、タカト君はタイからラオスまでの旅、そしてヒュウマ君は休学して1年間過ごしたオーストラリアでの日々を報告。みんな単独で海外へ。彼らは逞しい。まさに、私がこうであって欲しいと思う、学生像を体現している。生き生きとして、自身にあふれた彼らはまた、他の学生たちにも影響をあたえる存在となる。今週からの新学期スタ...
約2か月という長~い春休みが終わり、本日は今年度の講義初日。前の晩はよく眠れず。私の場合は、準備の不安とか、緊張して・・・というのではなく、寝坊したらどうしよう・・・ってやつで。結局、15分刻みでセットしているアラームの最初の音で無事起床。今日は3つの講義を担当。午前中は新入生のクラスが2つ。講師の初対面の印象が大事なことを経験上よくわかっているので、いつものように「つかみ」を狙ってジョークを連発...
新作バッグ・チャーム10点。春らしくカラフル炸裂で。というより、カラフルは年中。箱入販売。...
先月から、世界でもっとも使われている(らしい)、語学学習アプリ、「Duolingo」(デュオリンゴ)で語学学習をスタートした。スペイン語をね。大学時代、第2外国語としてスペイン語を受講。というのも、私の住んでいたサン・ディエゴはメキシコと国境を接する場所で、成り立ちからして地名にはスペイン語が多いし、街の飲食店、警察や病院、行政では当たり前のようにスペイン語が飛び交っていた。実際のところ、就職するにも英語...
私が初めて大前研一氏を知ったのは、1980年代、アメリカに住んでいた時。大学のビジネスの授業の教材ビデオで、若きスティーブ・ジョブズやビル・ゲイツたちとともにディベートをしている大前研一氏の姿。めちゃめちゃかっこよく英語でディベートをしている姿に、日本人学生として鼻が高かった。その大前研一氏、御年82歳でご健在!久しぶりにヤフー!ニュースでそのお名前を見た。そして、82歳の今もまた、素晴らしい記事...
長年お付き合いのある、小倉さん。いつも、新聞やテレビでお見掛けする時はかならず私のアクセサリーを着けてくださっている。この日もピアス、ブローチ、ネックレスと、どど~んと3点で華やかに。その小倉さんが副理事長を務める、認定NPO法人 自然再生センターの活動のひとつ、中海のオゴノリと宍道湖の水草を刈り取って撒いた畑で育てた無農薬のサツマイモを使った芋焼酎販売。1本2,500円で絶賛発売中です。美味しく、し...
今日から新学期。昨晩、二人の教え子から連絡が来た。1人は数年前に教えた学生で、担当を外れてからも付き合いが続いている。「この春休み中に話したいことが山ほどありました~!前期は先生にいつ会えますか」と。授業時間割を伝えると、来週さっそく会いにいきます~と返事が。もう1人の学生は、10数年前に卒業し、その後も時折、連絡を取り合っている。人生の節目、節目に連絡をくれる学生で、紆余曲折を経て、今年、再就職を...
今度こそ政治が、日本が変わる予感しかない。泣ける。日本の農業はみんなで守る。今まで政治に無関心だった多くの若者たちが声を上げはじめた。よろしければ、ブログ応援クリックをお願いします。↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ...
「芸術は爆発だ」だけではない、岡本太郎の突き刺さる言葉たち。...
友人から、「前に欲しいって言ってたコンバースのガシャポンありますよ~」と知らせが!このシリーズ、大人気で2024年版はすぐに完売。それから何ヶ月もたち、再び登場。早速、今日設置されたというイオン2階のガシャポンのコーナーへ。まずはひとつ入手。待ちきれず、その場で開封。我ながら子どもと同じだわ、と。ジャジャーン。もうね、細部にまでこだわり、忠実に再現されてる。靴紐の穴のリングや生地のシワまで。めちゃリア...
ミニミニがま口ポーチ10種。WATERWORKS へ納品します。個人的には目薬入れにピッタリサイズかなと。チェーン付きなので、バッグにつけても。よろしければ、ブログ応援クリックをお願いします。↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ...
毎年、誕生日プレゼントを贈り合う親友のアツシに、今年は島根のお茶のセレクトと一緒に、アツシの好きな羊をモチーフにしたブローチを作り、送った。そして今日。プレゼントが届いて驚いたと連絡が。というのも、最近なぜかアツシはお茶が飲みたくなり、3日前に新しいティー・ポットを買ったのだと。そして、私からお茶のセットが届き、この絶妙なタイミングにびっくりしていた。実はアツシと私のこのシンクロは時々起こる。昨年...
3月23日付日経新聞、NIKKEIプラス1、この週の「何でもランキング」は、「大人も心ときめく しかけ絵本」その第1位となったのは、「不思議の国のアリス」。この本の作者は、仕掛け絵本の火付け役となったロバート・サブダとマシュー・ラインハート。仕掛け絵本というよりもう、これはアート。息子たちがまだ小さい頃、私の方がサブダの仕掛け絵本にハマり、毎年息子たちにプレゼント。我が家にあるのは、私が独断で選んだ5冊...
夕方の真相報道バンキシャ!という番組で特集されていた、「日本で唯一”刑務所にある中学校”」読み書きができない受刑者に学びの機会を与え、社会復帰ができるようにと創立された。本来は男性受刑者が入っている刑務所で、設備面等が整ってたことで、去年、初めて女性受刑者が入学。今回選ばれたのは5人。20代から60代で薬物事犯や窃盗で収監されている女性たち。毎日、朝から夕方まで授業を受け、夏休みや冬休みはなく、1年...
愛するディオが虹の橋を渡り今日で1年。悲しみは癒えることなく、1年が過ぎた。時々SNS上に上がってくる、友人・知人の愛猫たちの写真や書き込みに、微笑ましくもあり、同時にディオはもうここにはいないのだという喪失感で胸が詰まる。今までペットの死を経験してきたけれど、こんなにも胸の奥が苦しいことが、これだけ長く続いたことはなく。(他のペットたちには申し訳ないけど)思えば、あの2月の寒空の下でさまようディオと...
毎日、胸が痛い。停戦を破り、再び攻撃されたガザでは空爆当日、130人以上の子どもたちが亡くなったという。SNSを通して伝えられるガザからの生の声や映像には言葉もない。アメリカの混沌とした政治情勢、ウクライナを取り巻く状況、日本の腐敗しきった政治・・・実際、朝起きた時からすでに心は重い。一方、フェイスブックに上がる地元の方々の投稿を見ていると、まるで何事もないかのような日常の風景が広がっている。ウクラ...
「トランプさん」の政権時には戦争はなかった、彼こそがノーベル平和賞に値するだと?多くの子どもたちがすでに犠牲となっている。...
今年1月28日に亡くなられた森永卓郎さん。今までこの方に関心もなかったので、メディアに登場して話をされていてもじっくりと話を聞いたことはほとんどなかった。今、巷で「財務省解体」が叫ばれている中、森永氏の「ザイム真理教」という著書が何度もSNSに登場するので、初めて森永氏の著書であるこの本を読んでみた。面白く、わかりやすくてあっという間に読んだので、すぐに次の本も読んでみた。こちらは「ザイム真理教」後...
久しぶりにワッツアップで以前住んでいた家の大家さん・ジーンに連絡をした。御年93歳。一昨年には乳がんの手術を受けた。93歳。今もなお、こうしてワッツアップ・アプリを使ってスマホを使いこなして連絡をくれる。当時20代だった私が、ジーンの家に長年部屋を借りていた間、私は彼女の口から他者への批判や愚痴を聞いたことは一度もない。あの時代に女性として様々な制約がある中、スタンフォード大学で政治科学を学ばれた...
アキレス腱を切って、長期入院されていた方の無事の退院を祝って、今夜はなかなか予約の取れない天ぷら酒場くいしんぼ屋へ。かなり前から予約を入れたこの店、大繁盛店。なんといってもコスパがいい。各種コース、メニューがある中、私たちが選んだのは3,300円、3時間飲み放題・食べ放題コース。3,300円でよ?あり得ない価格。このコースではこれだけのメニューの中から食べ放題で、3,900円のコースになるともっと...
トランプ関連のニュースをスレッドで読んでいる。先週あたりから、かなりの頻度で上がってくる、国内のニュースで財務省解体デモ関連の書き込みが。これが、まさに草の根運動で、日に日にスレッドに上がってくるスピードも数も驚くほどに。これまでの腐敗した自民党政治についに日本人が立ち上がったか?目につくのは、若い人達の書き込みと、今まで「政治」に関する発言をしてこなかった人々の声。「今までは政治の話なんかしたら...
~第39回ウクライナ義援金送金のご報告~今日も母の診察に生協病院へ行くと、先日ウクライナへの義援金を託して下さった駐車場整理の方がお忙しそうに働いておられ、ふと見ると腕章のところに、先日お渡ししたウクライナブローチ🇺🇦を付けて下さっていた。何だかまた胸が熱くなった。本日、ウクライナ支援ブローチ11個の売り上げ合計5,500円を全額、ユニセフへ送金いたしました。⚫️ 松江合同庁舎内郵便局 1,000円⚫️ イギーズショッ...
昨晩は弟分のショウイチロウ君と「豆乳談義」をしていて、その流れでアーモンド・ミルクの話となり。市販のアーモンド・ミルクの実際のアーモンド含有量は驚くほど少ない。ならば豆乳のように、自家製で作ろうということになり、我が家で大活躍中のレコルトの豆乳機能を使ってみることに。まずは、レシピにある通り、前の晩からアーモンド100グラムを12時間水に浸ける。朝になり、少し柔らかくなったアーモンドと500ccの...
生かされていることに感謝の1日。...
毎日のように、インスタやスレッド、Xで海外の動向を追っている。「フィルター・バブル」とか、「エコー・チェンバー」などと言われるように、自分の意見や思考傾向と同じ意見が上がってくる・・・とは言われるけど、それは抜きにしても、海外の市民は圧倒的に今回のトランプとゼレンスキーの会談やトランプ政権については危機感をあらわにし、現在、世界中でデモが行われている。そんな中でも相変わらず、日本のSNSでは以下のよう...
先日、「かまいたちの掟」という番組を初めて観た。親しくさせていただいている友人の純子姐さんが登場ということで。かまいたちの山内 健司さん、松江市出身なのね。番組ではコンビの二人が純子姐さんの指導の下で、墨絵や一閑張りを体験。純子姐さんは元々、大学では日本画を学び、最近では墨を使ったアートを展開中。同時に、この番組のロケ現場となった「かんべの里」でもカフェをしている。私も純子さんも好きなものが似てい...
実家の片付けをしていたら、昔母が編んでいたであろう、ぬいぐるみの洋服が見つかった。しかもこのタイミングで、ウクライナ・カラー🩵💛のニットキャップとセーター。我が家のブライスにセーターを着せてみたらピッタリ。キャップはプチブライスに。Stand wth Ukraine.ウクライナ支援ブローチ、ハート型ブローチも現在制作中です。よろしければ、ブログ応援クリックをお願いします。↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ...
日本時間3月3日に開催された第97回アカデミー賞授賞式。ずっとWOWOWが独占していたのに今年はNHK BSで生中継。そんな情報も知らずに、ホワイトハウスの一連の情報収集ばかりしていた。でもまあ、生中継は魅力的だけど、あの同時通訳はやめてほしい。何度か、同時通訳の入る生放送を観たのだけど、日本語と英語が同時に聴こえて来て、めちゃくちゃ頭が混乱する。あれ、両方の言語がわかる人には苦痛だと思う。これだけAI...
母の受診で生協病院へ。朝から全ての駐車場が満車サイン。車イスという事情もあり、駐車場で誘導係をしていた高齢の男性が離れた駐車スペースまでわざわざ車イスを持ってきてくださった。車から降りた私の服装に気づいたのか、「ウクライナ?」と。そう。せめてもの支援表明に今日は、こんなウクライナカラーの服装に、作ったばかりのブローチを付けていた。しばらく、あの会談のこと、私がウクライナ支援活動をしていることなど、...
~第38回ウクライナ義援金送金のご報告~本日、ウクライナ支援ブローチ12個の売り上げ合計6,000円を全額、ユニセフへ送金いたしました。⚫️ イギーズショップ 6,000円ありがとうございました。現在、ウクライナ支援ブローチは⚪︎ イギーズショップ ⚪︎ カフェWATERWORKS にて、1個500円で販売しており、いただいた売上は全額寄付をしております。小さなことでも、身の丈にあった行動、発言をしていく。それを地道に続けていくし...
一昨日のホワイトハウスでの会談、日本ではすでに殆ど報道されていないけれど、世界中で大きな動きが起きている。インスタ、スレッズ、X・・・と、一般人、著名人、政治家、各国首脳としてそれぞれ声明を出し、自らの立ち位置を表明。日本はどうだろう。自ら「出る杭」になる人は本当に少ない。好むと好まざるに関わらず世界は繋がっているのだから、これから起こることは決して対岸の火事ではない。スレッズで初の書き込みをした...
深夜、トランプ大統領とゼレンスキー大統領のホワイトハウスでの首脳会談をアメリカのニュース動画で観ていた。怒りに震え、あまりのひどい会談に明け方まで一睡もできなかった。日本では、「マスコミはトランプに対して偏向報道がすぎる」「トランプを悪者に仕立て上げているだけ」「日本のマスコミで発言しているアメリカ人はみな、民主党支持はだから偏っている」などとネットニュースにはこうした意見がみられる。どういうわけ...
ブライスのスカートを作ったら面白くなってきて、今度はブライス付属のピンクのコートをカラフルにリメイク。ワクワクしながら縫っていると、横から微妙な表情で長男(24歳)が、「子ども返りしてる・・・」と。いやいや、いくつになっても人形ごっこは楽しいのよ。このブライス、「FAO限定ブライス」というあまり市場に出ていない、アメリカのFAOシュルツという、トム・ハンクスの映画「ビッグ」にも登場する老舗玩具屋限定品。...
先日、とある居酒屋へ行ったときのこと。このお店、完全個室なのはいいけれど、隣の部屋との壁の上部はあいている。なので、声はダダ洩れ。隣の部屋には大学生と思しき男子たち。声の感じからすると、女子はいない。そこへ、ノリノリのすでに酔っ払った感じのパーティ・アニマル男子登場。これがねぇ。やかましい。驚くほどの声の大きさ。居酒屋だし、高級店じゃないし、ある程度若者が盛り上がって騒ぐのは許容範囲なんだけど。で...
賃貸一軒家の我が家、至る所にガタが来ているけど、賃貸あるあるでどこまでが借主・貸主の負担になるのか微妙なところが多く、交通省のガイドラインにも「~がのぞましい」といった表現だったりと、その度に大家さんを引っ張り出すのも面倒で自分でできることは極力自分で解決。5、6年くらい前に、鍵穴のシリンダーが引っかかり、鍵がかけられなくなったので、ちょうど別件で我が家に来ていた業者に問い合わせると、玄関ドアの鍵...
今日のランチは、去年12月にオープンした韓国料理のチェーン店、「韓激」で。場所はシャミネの飲食街エリア。何度も前を通っているのに、まったく気づかず、今回も外食好きの夫婦、ジャヴィッド&ユリから誘いを受けて、こんな店が出来ていると知った。ランチタイムは、いろいろ入った韓激ランチボックス(1480円)、スンドゥブとキムチのランチ(980円)、スンドゥブは海鮮と肉の2種類。3人ともスンドゥブランチをいただくこ...
先日作ったがま口ポーチの余り布でブライスのスカートを作ってみた。サンダルとバッグはリーメントのプチ・サンプルのアジアン雑貨シリーズ。ブライス、販売終了となったらしく、じわじわとブライスたちの価格が高騰中。このブライス「ハリウッド」は、親友の篤志からのプレゼント。ブライス大好き。よろしければ、ブログ応援クリックをお願いします。↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ...
2月22日は島根県が条例で定める「竹島の日」。全国的には「にゃんにゃんにゃんの日」の方がむしろ注目を集め、各地で猫にちなんだイベントも。猫の日だろうがなんだろうが、ディオはもういない。来月で亡くなって1年が過ぎる。それなのにまだ涙が出てしまう。どれだけディオを愛していたのか。たぶん、特定の動物との出会いは「人間とペット」という枠にははまらず、出会うべくして出会うのだと思う。今までいろんな動物を飼い、...
新作がま口ポーチ。マチ付き横長なので、ペンケースや細長メイク道具にも。ファブリックは⚪︎ ジム・トンプソン⚪︎ アフリカン⚪︎ フレンチ⚪︎ レトロ柄などなど。それぞれのファブリックに刺繍フラワーを貼り付け、両面とも異なる刺繍デザイン。WATERWORKS にて販売中。ギフトラッピング済での展示販売なのでプレゼントにもオススメ。よろしければ、ブログ応援クリックをお願いします。↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ...
インスタグラムを使っている人の中にも「スレッド」を併用している人もいると思う。私はスレッドには投稿しないけれど、インスタグラムに勝手に上がってくるので数行読んで、アクセサリー関係などはたま~にスレッドに移動して読むこともある。が、大抵は驚くほど愚痴が多く、わざわざ読んで損をしたと思うことが多い。私には考えられないのだけど、アクセサリーを作っている(いわゆる自称「作家」)人たちによる同業他者への批判...
ここのところ、世界中で飛行機事故が相次ぐ。そのせいか、リアルな夢を見た。高層ビルの窓側にいる私。目の前で1機の飛行機が垂直に落下し、次の瞬間には前方から飛行機がこちらに向かって飛んできて、わずかに高度を変えてまた墜落。怖いねぇ。こんな風に、私たちは日常目にしたり、耳にしたりするニュースに大きく影響を受けてるんだろうね。さらりと流れているはずのニュースが潜在的にずっとこちらの心に影を落とし、その不安...
ここのところ、世界中で飛行機事故が相次ぐ。そのせいか、リアルな夢を見た。高層ビルの窓側にいる私。目の前で1機の飛行機が垂直に落下し、次の瞬間には前方から飛行機がこちらに向かって飛んできて、わずかに高度を変えてまた墜落。怖いねぇ。こんな風に、私たちは日常目にしたり、耳にしたりするニュースに大きく影響を受けてるんだろうね。さらりと流れているはずのニュースが潜在的にずっとこちらの心に影を落とし、その不安...
いつか行こうと思っていたラーメン屋、支那そば かつみ根強いファンの多い店。昼過ぎに行くと、狭い店内は満席で、待合の椅子で15分位待ち、やっと注文。ワンタンラーメンが売りのようで、えびワンタン、肉ワンタンとほとんどのメニューがワンタンとのセットになっている。私と友人は肉ワンタンとエビワンタンの各2コ乗せラーメンを注文。1250円。スープも、黒スープか白スープ、あるいはそのミックスが選べるようになってい...
私の作る大振りのアクセサリーをかなり好んで愛用してくださっているお客さんが主催する、週末イベントに出かけて来た。カイロプラクティックや健康チェック、オーラ鑑定などなど、主に健康関連の出店。早速、健康チェックをしてもらうと・・・体内のカルテノイド量がかなり少ないという結果に。カロテノイドには生活習慣病や老化の原因とされる「活性酸素」を消去する働きがあるので、つまりは現在、老化をまっしぐら・・・という...
晩酌に焼酎のロックを飲んでいたら、「お母さんも飲みたい?」と、長男が買ってきたこちらを出してきた。カルーア・ソルテッドキャラメル。普段は甘いお酒は全く飲まない。カルーアは例外。このフレーバー、予想外に美味しい。今のところこれがイチオシかな。よろしければ、ブログ応援クリックをお願いします。↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ...
ず~っと放ったらかしていた実家のアパート退去のための片づけ。1年間、家主不在のまま、家賃を払い続けた。痛手ではあるけれど、その間、他の事も出来ていたわけだし。しかしさすがに1年が過ぎ、重い腰をあげ、今月に入ってから少しずつ、片づけを再開。引っ越し業者に依頼する前に、出来るだけ処分しようと思うけれど、片付けているうちにまた怒りがわいてくる。なんでこんなになるまで放置したのか。母が元気な時から、口を酸...
ふと思いついて、髪を切ることに。最後に美容室行ったの、いつだっけ?と自身のブログを見ると、なんとまあ、ちょうど6年前の2月。どうせひっつめスタイルなので、美容室に行くこともなく、ただただ伸ばしっぱなし。私くらい美容室に行かない女性も珍しいと思う、自分でも。白髪が出ようと頭皮を痛めたくないので染めるつもりもないし、パーマも同様。しかし、伸ばし放題の髪、無駄に長いのでシャンプーやブローにも時間がかかる...
心配されていた天候も何とか持ちこたえ、依頼を受けていたトークショーの講演者として午後から会場であるスティック・ビルへ。今回の依頼、信頼する方が仲介となって昨年お会いした方からの、YouTube出演とセットになっていて、トークショーは2時間。会場参加者からの質疑応答タイムもあるとのことで。参加者を前にするわけだから、多少はプロジェクターで写真をみせながら話した方がわかりやすいだろうと、数十年も前の古い写真...
*2月5日、6日ブログ更新しました*少し前に「買ってよかった家電シリーズ」でご紹介した、レコルテの自動調理ポット。「どうせ三日で飽きてお蔵入り」と笑っていた長男も驚くほど、食卓に登場するケースが多い。ブログを読んでくれている人とリアルに会うとき、「あのポット、買おうか迷ってる~」と、何人もの人から言われた。迷わず即決です。損はしない。飽きっぽい私が言ってるのだから間違いない。普段はもっぱらスープを...
ときどき、無性に食べたくなるM&Mピーナッツチョコ。これが、近年全くと言っていいほど、売り場で見かけなくなってしまった。小さなパックはたまに見かけるけど、それもごくごくたまに。以前は置いていた店の店頭から消えている。ましてや私が欲しい、大袋は存在すらしない。なんだかんだ言って、地方都市だから売れ筋には程遠くて、どの店からも消えているのだと思う。きっと都会ではフツーに買えるよね、たぶん。知らんけど。先...
美味しいものが続いておりますが、大学の年度終わりの慰労会。場所は久しぶりの山芳バル。風邪やら、体調不良やら、路面凍結で行けない・・・やらで何人ものキャンセルがあり、いつもよりこじんまりとした飲み会。料理の数々は安定の美味しさ。注文は基本的にはテーブルにあるQRコードを使って。店主以外のホールスタッフふたりはいずれも外国人。ここにも時代の流れが。よかったらブログ応援クリックをお願いします。↓ ↓ ↓ ↓ ...
久しぶりに姐御とランチ。場所はPEP。ハンバーグランチが有名なお店。私は飲み会でしか行ったことがなく、初めてランチをいただく。豪快な姐御は、店主のことを「彼は私の5番目のボーイフレンドなのよ。ね~?」と、ワッハッハと笑う。店主、苦笑い。前菜、スープの時点でもう、いかに手をかけたランチかわかる。すでに至福。そしてメインのハンバーグ。もうね、美味しすぎて。はい。心の中で誓う。2度と自宅でハンバーグを、ま...
ちょうど1週間前に投稿したエレガント系白ブローチ。思った以上に制作時間がかかり、丸一日を費やしたものだから、もう2個目はないかも・・・と書いていたのだけど、インスタに投稿してすぐ、ありがたいことにお買い上げいただき、やはり第二弾を制作することに。今回は濃いブルーにターコイズのグラデーションが入ったタイプ。表: チェコビーズ、スパングル、 刺繍レース、アヴリル糸裏: 牛革、コサージュピン(日本製...
数日前にこちらのブログでも告知をしたこの、知人の活動。一着でも多く、この活動に柔道着が集まったらいいと思い、このブログと、フェイスブック上でもシェアするとともに、夫の叔父がカメルーンへ柔道を教えに行った最初の日本人であり、多くのオリンピック選手を育て上げたこと、そのため今もカメルーンには叔父の名を冠した道場があるらしいことも書いた。その私のフェイスブック投稿を見た、M美さんから、「うちにあるのは空...
約10年ぶりに教え子と再会。社会人となり、初めて一緒に飲んだ。場所は、昨年リニューアル・オープンしたカラコロ工房に駅南から移転した日本酒バー・DARUMA。こじんまりとした店内。実は教え子の神田さん、このカラコロ工房の館長。プレゼントに持参した草木染ピアスがこの日の彼女の装いにピッタリ。館長として、なかなか忙しい日々を送っている。去年ベトナムで古い教え子のヒロキ君とも一緒にお酒を飲んだけど、こうして卒業...
スリランカ・カレー印度亜さんで、不要となった柔道着の寄贈を募集中。昨日、Facebookでお知らせを知り、早速今日お届けに行った。普段、やるべきことを先延ばしにする性分、今回は思い立ったら即、実行!と持参したらなんと、寄付第一号だったそうで。これまでも何度か周りに声掛けをしたけれど、誰も貰い手がなく、クローゼットに眠ったままだったので、有意義な使われ方をされ、こちらの方が感謝。お礼にと、スリランカのかわい...
今日は友人夫婦と3人で、2人がお気に入りだという米子にあるカフェでランチ。I AM COFFEEという不思議な名前。ランチタイムは結構、中高年が多い感じ。お客さんで賑わっている。私は2人がイチオシのルーベン・サンドイッチを注文。店内は天井が高く、開放的。今井書店内にあるので、ランチだけでなく雑貨や書籍をチェックできる。3人とも、長年アメリカに住んでいたので、ランチを食べながら、もしもトランプが政権を取るのを許...
買ってよかった家電シリーズ⑥電気圧力鍋ワンダー・シェフ実はもう6、7年前くらいに買ったもの。しかも夫が、自分が使いたくて購入。圧力鍋は便利だと知りつつ、私は数回しか使ったことがなく、もっぱら夫がカレー作りや魚を骨まで柔らかく煮込むのに使っていた。我が家は弟分のショウイチロウ君の田んぼで収穫したお米を、玄米のままで買っている。それを毎日食べる分だけ自宅で精米。今年に入ってから、久しぶりに玄米を食べよ...
額のたんこぶは意外と周りに気づかれず、順調に青タンに移行して痛みもなくなった。さて、今回は珍しくエレガント系ブローチ。シンプルなようでいて、実は完成には丸1日。色を変えて作ろうと思っていたけど、これだけ時間がかかったら、2個目は・・ないかも。表 シードビーズ(日本製&チェコ製) レース刺繍裏 牛革...
毎日、次から次へと移り行くニュース。昨日のニュースなど、今日になればもうほとんど覚えていない。それでも、流れていくまま、忘れ去ってはいけないニュースがある。どんな見出しもほとんど過去の記事と変わらない、「高校生がいじめを苦に自死」「見過ごされたSOS」「県教委が調査委員会を設置」ひとつひとつのニュースは、ひとりひとりの亡くなった子どもたちのニュース。流れていくままにしておくべきではないニュース。怒り...
少し早めの夫の誕生日夕食会。今回は長男が自分で店を決めて、当日まで私たちには何も知らせず。3人でまずは乾杯し、コース料理をいただく。食事の最後に出てきたのはサプライズのケーキのプレート。こっそりお店に頼んでいたらしい。感慨深い。思わず長男をハグしようとしたら嫌がられた。こんなことまでしてくれるようになった。成長したなぁ~と、夫婦でしみじみ。ありがたく、幸せな一夜。...
本日の期末試験を持って、今年度の講義は全て終了~。あとは成績評価を提出して、3月いっぱいまで長い夏休み。無報酬だけど。時間はたっぷり。今年度もたくさんの学生たちとの出会いが。講義担当が終われば、広いキャンパスではなかなか会う機会がなくなるけれど、「遠くから見ていても先生はカラフルだからすぐにキャンパスで発見できますよ~」と、先日も女子学生が。学生たちの未来にエール。また会う日まで。...
冷凍庫の引き出しドアを開けて、氷を取り出すつもりが、なぜかその上部にある、冷蔵庫のドアを開き、思いっきり顔面を強打。朝になったら、たんこぶできてたし。頭の中で常に色々考えていて、目の前のことに集中しないのは今に始まったことじゃないけどね。この間なんかも、出かける時にスマホをコートのポケットに入れたつもりが入っていたのはエアコンのリモコンだし。それにしても額のたんこぶが痛い。新作ピアス2点。草木染シ...
アメリカのSNSが荒れている。発端はこの人のこのポーズ。大統領就任式の祝賀集会で、イーロン・マスクがとったこのポーズが、ナチスの敬礼ではないかと。少し前に、マスクがドイツの極右政党AfDの支持活動をしたことにも起因して、アメリカのSNS界隈では大騒ぎとなっている。そして、この件に関する投稿へのコメントで目につく英語表現で、Gas Lightingという表現がある。Gas Lighting・・・額面通りの意味は「ガス灯の光」。勿論...
新作いろいろ7点。今年初のWATERWORKSへの納品完了。...
大学入学共通テストのあった週末。毎年、その前日にあたる金曜日は入試の準備のため、講義は休講。息子たちの当時を振り返る。長男の受験のため、会場である大学へ連れて行ったあの日、緊張がマックスになっていた長男は車内で一言も話さず。同じく迎えに行った車内でも重苦しい空気。その後、数校に絞った大学受験、長男はひとりで県外に数日間かけてホテルに宿泊しながら、目的地へ。旅慣れている長男だけれど、東京では間違って...
友人から貰った、ガレット・デ・ロワ。こちらはおフランスの冷凍食品ブランド、ピカールのもの。ガレット・デ・ロワとは、(Wikipediaより)本場のは陶器製のフェーヴを中に入れて焼くけれど、近年は誤飲を防ぐために別に添えられている。早速いただく。180度で40分程度。あっという間に焼き上がる。焼き上がり直後はフワフワの厚みで、少し落ち着いてからいただく。アーモンド・プードルたっぷりでシンプルに美味しい。ご馳...
年末に取材を受けた、島根のYouTuber、小汀さんが開催されている、ステキ女子トークショー、第19回のゲストスピーカーとしての依頼を受けました。4回に渡った動画配信の内容がさらに突っ込んだものとなるのかな。台本を全くいただいていないのでわかりませんが。ともかく、せっかくの機会ですのでいろいろと語らせていただきます。ホンネでね。動画と違い、カットされることはないでしょうから。詳細はこちら。と き 2月6日...
私が親しくしている学生たちはみな音楽好きで、しかも聴いているジャンルが多岐にわたる。驚くのは、70年代の日本のフォークまで聴いていること。高田渡にも詳しい学生たち。少し前にも、70年代のユニットではないけど、その時代の曲を歌う、ハンバート・ハンバートというアーティストを勧めてくれた。初めて聴いた。これがまたよくて。先日もカズキ君からのラインで、「加川良の『悲しい気持ちで』好きです。」と。すごいな、...
今日は携帯電話のキャリア変更のため、百万ボルトへ。正確に言うと、「キャリア」変更ではなく、キャリアauから、サブブランドのUQモバイルへの変更。結局これって同じ会社なのよねぇ。未だに仕組みがわからない。ここ数年では、長年使っていたソフトバンクからUQモバイルへと変更し、去年の秋にiPhone機種購入の都合上、UQモバイルの親会社である、auへと一時的にキャリア変更。iPhoneを月々400円ちょっとで分割できるキャンペ...
ロサンジェルスの山火事が終息しない。私が住んでいたサンディエゴはロサンジェルスから南に200キロ、高速道路で2時間少々の場所。幸い、サンディエゴは現在、山火事の延焼はないけれど、ロサンジェルスからの避難民のため、多くのホテルが部屋を提供しているらしい。私が住んでいた頃にも山火事で多くの野生動物を見ることのできる「ワイルドアニマル・パーク」でも動物たちに犠牲が出たことがあった。長く住んでいると、その...
正月、カルディへお菓子を買いに。私の前でレジに並んでいたカップル、コーヒー豆を持っていた。支払いの時に、レジの店員さんが「豆のままとなりますがよろしいですか?」と、聞いていて、カップルはポカンと。男性の方が、「あの、コーヒーが欲しいです・・・」今度は店員さんの方がポカンとしながら、「こちらは豆のままで、ここにあるのは挽いたもので・・・」と説明している。カップルはポカ~ン。それを見ていて、あ~、アジ...
冷たい風が吹く中、授業が終わり、駐車場の車に乗り込もうとしたところ、「センセ~イ」と、向こうの方から3年前の教え子が。いよいよ今年卒業の彼。論文もほぼほぼ書き上げて一安心ですよ~と。「先生、やっぱ今日もカラフルですね。カラフルな服って元気もらえますよね!」おお~、わかってるじゃないか。めちゃくちゃ寒くて震えそうな中、今度は別の、去年教えた学生が、「小豆澤センセ~イ」とやってきた。学生二人は2年生と...
私が担当している、理工系の学生を対象とした課外授業、今日が今年度最後の英会話講座ということで向かったところ・・・なんと、予算の枯渇で来年度は開講されないと。M教授からの突然の知らせ。本来は今年度後期にも、予算が確保できず存続の危機にあったらしいのだけど、なんとか開催の運びとなったらしく。確かに大学のあちこちで予算削減、予算確保できず・・・という話は聞くけれど、まさか自分の担当する講座がそれゆえ終了...
前回のスープネタの続き。レコルテでエビのビスクを作ってみた。材料は桜エビ30グラム、トマト缶半量、牛乳200cc、タマネギ50g、そして、バター、粉チーズ、塩。あとはスィッチオン。自宅で初エビのビスク調理。桜エビで風味が出るのかしらと思いきや想像以上に濃厚なエビの味。風味どころじゃない。濃厚な味に満足していると、長男が「今日って七草粥食べるんじゃないの?」とひとこと。我が家で七草粥を食べたのなんて、子ども...
「買ってよかった家電シリーズ」、今回は本命、最強の調理家電。いやぁ~、なんでもっと早く買わなかったかと後悔するくらい、超絶便利な調理家電。時短の王者。実は購入したのはつい最近。購入・・・というか、たまたまネットで見つけてセゾンクレジットの永久不滅ポイントで追加料金なしで手に入れた。この、「永久不滅ポイント」、セゾン様様。若いころからずっとセゾンクレジットカード。年会費無料はもちろんの事、使用するた...
「ブログリーダー」を活用して、Serendipityさんをフォローしませんか?
実家を片付けていたら、私が生まれる数日前から書かれていた、母の日記を発見。茶色く変色し、わかりにくい手書きの文字を追いながら、なんとも言えない思いに。そこに書かれているのは、生まれた直後から始まる、母のジェットコースターのような感情の起伏。もともと、相当感情の激しい人だったので、それが原因となり母娘は疎遠に。しかし、生まれた直後からそうだったとは。私は予定日より遅れて生まれて来て、しかも仮死状態だ...
時々、無性に食べたくなるバターミルク・パンケーキ。アメリカのサイトからサプリメントを注文した際、一緒にポチッと。それにしても注文してから3日強で手元に届くって、仮にアジアのブランチから届いたとしても、昔を思えば格段にグローバル流通の時短だよね。日本郵便を使って市内に手紙を郵送しても翌日に届かないなかで。こちらは、水または牛乳を加えるだけで簡単に作れるバターミルクのパンケーキ・ミックス。今回はアーモ...
~第41回ウクライナ義援金送金のご報告~本日、ウクライナ支援ブローチ10個の売り上げ合計5,000円を全額、ウクライナの子どもたちへの支援金としてユニセフへ送金いたしました。⚫️ WATERWORKS 4,000円⚫️ 他 1,000円ありがとうございました。現在、ウクライナ支援ブローチは⚫️ イギーズショップ @iggysshop ⚫️ カフェWATERWORKS @cafe.waterworks にて、1個500円で販売しており、いただいた売上は全額寄付をしており...
大型連休に出かけることはまずないけれど、松江市最大の手作りマーケットである、「テワルサウィーク」に行ってみた。その規模の大きさ、集客数は知っていたけど、なにせ人混みが嫌いなもので、実は初。初・・・ではあるけど、狭い松江、知り合いは何人も出店している。初日の午後に行ったので来場者は少なめ。聞くと、開場前には人が並び、直後には人であふれかえっていたらしい。布小物、バッグと帽子、革製品・・・と知人・友人...
連休前に、なじみのパン屋・イギーズが長期休みに入り、その数日前から駆け込み客が続きあっという間に完売。はて、休みの間のハード系パン、がまんするしかないかねぇと思っていたら・・・小さな強運の持ち主である私は、ここでも以心伝心を発したのか、弟分のショウイチロウ君が突然、木次の石窯パンの店「Allume(アルメ)」の、私が大好きなカンパーニュを持ってやってきた。何というタイミング。アルメのカンパーニュはまさに...
日々、相変わらず腹がたつアメリカの状況。スレッド、見ないようにできたのはほんの数日で、やっぱり確認してしまうわ。いや、知っておくべきことはある。私の第二の故郷、カリフォルニア州のサンディエゴでも、反トランプ運動は日々展開中。行ってデモに参加したい。日本ではまずニュースになっていないけど、AIを使って作られたトランプのローマ法王姿とトランプ自身のコメントが今、世界中のカソリック教徒から怒りを買っている...
春の陽気に庭の花々が咲き乱れている。よろしければ、ブログ応援クリックをお願いします。↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ...
~第40回ウクライナ義援金送金のご報告~本日、ウクライナ支援ブローチ20個の売り上げ合計10,000円を全額、ユニセフへ送金いたしました。⚫️ イギーズショップ 10,000円ありがとうございました。現在、ウクライナ支援ブローチは⚫️ イギーズショップ @iggysshop ⚫️ カフェWATERWORKS @cafe.waterworks そして期間限定で5月5日までは⚫️ コバコ 玉造温泉で開催中の イングリッシュ・アンティークス展 @english.antiques.ja...
母が入居している施設へ見舞いに行って、エレベーターでドアが開いたと同時に隣のエレベーターもドアが開いて、目の前にいきなり顔と体が布で覆われた人間の形に見受けられるものが、可動式ベッドに乗せられ出てきた。先ほどまで生きていた方が生涯を閉じて間もないのだろう。突然すぐ目の前に運ばれたそのご遺体を見て、こうした施設ではこれが日常なのだろうと想像した。ご遺体を乗せたベッドと前後して施設の玄関を出る。ご遺体...
今年の春も始まりました。この旗が目印に。店内にはアンティーク食器もたくさん。そしてこちら、ウクライナ・ブローチも取り扱っていただいています。是非お出かけ下さい。...
今年もやります、世界中の難民の現状をより多くの人たちに知ってもらうための映画上映と学び場 at 島根大学。昭和の日の祭日、まずは島大正門前に集合。カズキが無事についてきているか、車内からみんなでチェック。アツアツな島大生有志たちを中心にN氏宅で開催された第1回実行委員会は美味しい料理をご馳走になりながら、たくさんのアイディアが飛び交う。詳細はまた追ってお知らせします。熱いぞ、島大生!...
夕方、専門学校での授業を終えて学校を出ようとしていた時、「先生~、お忘れ物です~!」振り向くと、常勤の先生が私のドリンクボトルを手に持っている。教壇の片づけをされた際、私の忘れ物に気づかれたようで。恐縮しながらさて、帰ろうとすると今度は電話が鳴る。番号を見ると、この学校の事務室から。「先生、ブルーのUSBをお忘れじゃないです?」あ~。そうそう、授業でパソコンに差して使ってた。無くすと厄介な資料が詰ま...
自分はつくづく、人の縁に恵まれているなぁと思う。先週、ナイトウ氏のお宅での夕食会にご招待いただいた。超絶料理上手のナイトウ氏。何を持っていこうかと思案した末に、イギーズのベルリーナとともに、レアチーズ・ケーキを作り、持参。その食事会、メンバーが凄すぎて。ナイトウ氏ご自身も、元UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)職員として、世界中で難民救済活動をしてこられた方。島根県では初のUNHCR職員。奥さまは現役職員...
相変わらず身体がだるい。先日、ドラッグストア・コスモスで買い物をしてセルフレジでお金を入れようとした際、「はぁぁぁぁ~」つい、声を出してため息をついた。自分では無意識だったのだけど、結構大きな吐息になってしまい、それを聞いた店員さんが、「お疲れですね~。よかったらこちらを。」と、お試し券を渡された。これ、いつもは受けとらない。レジで店員さんが渡そうとして、「こちら・・・」と言葉を言い終わらないうち...
来た~!チュッパチャプス スカル3Dアソートディスプレイ2021年から2022年にかけて発売された、知る人ぞ知る、チュッパチャプスのスカル・ディスプレイ。実はこれ、2022年秋にリコール回収の憂き目に遭い、そのせいで入手困難。市場からは販売中止になるし、あとは手放す人からフリマサイトで購入するのみ。が、ほとんど売れてないし・・・というより、売れているのはすべて、「SOLD」のサイン。しかも高い。ところが...
WATERWORSのマスターからブログのネタに・・・と届いた記事。私はシロだからね。そして、私の知っている他4名の「美穂」さんも、み~んなシロだからね。コメント欄ではみんな、「美穂」「美穂」と連呼してるし。世の中が不景気になるとこういう詐欺が横行。迷惑な詐欺師よろしければ、ブログ応援クリックをお願いします。↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ...
来た~。待つこと、3週間。仕事中、エディオン(旧・百万ボルト)から何度か着信があり、夕方店舗へ。初のダイナブック。去年の夏に発売されたモデルなので、新製品ではないのだけど、人気の商品だということで、3週間待ち。わずか1年を待たずしてかなり値段が下がっているのをお得に購入。今まで初代iMac ↓デスクトップVAIO ↓ノート型VAIO ↓La Vie ↓MacBook Air と、買い替えて来て、MacBookはまだまだ使える...
春先は毎年、あまり体調がよくない。今年もまた、ここ数か月はどうも心身共にすっきりしない日々。2か月近いなが~い休みからの仕事復帰ということもあるだろうし、担当となった授業のうち2つは教科書も変わり、事前に教科書を読みこんだり、授業の「カタチ」が出来上がるまでには少し時間がかかる。それよりなにより。今年に入ってからの世界情勢・・・いや、日本国内の政治状況も、物価高も、そして、毎日のように流れてくる辛...
先週、新入生の初回授業終了後、1人の女子学生が教壇にやってきて、「先生、ドクター・マーチンですね!私も大好きで一足持ってます~!」マーチン話で盛り上がっていたら、また別の女子生徒が話し声を聞いてやってきて、「私もマーチン好きです!島根に引っ越した時、あまり靴を持って来れなかったけど、マーチンはしっかり持ってきました!」と。学生たち、周りでマーチン好きがいないし、キャンパスでマーチン履いてる学生を見...
「言葉にならない」「言葉でうまく説明できない」よく使われる表現。今はこれを実感しているところ。事細かに流れを説明するのもありかもしれないけど、私が昨晩感じたこの、なんとも言えない、そして今思い返しても目頭が熱くなる経験を、私の心の中に起きた変化を、どういう言葉で表したらいいのかと思う。いや、何も複雑な経験をしたわけじゃない。むしろ、至ってシンプルなことかもしれない。昨晩は本当に有意義な時間だった。...
第47回トークライヴ「くるま座」 内藤俊雄さんによる講演、「パレスチナって?イスラエルってどういう国?」を聴きに久しぶりのスティック・ビルへ。内藤さんは松江市出身。松江四中、南高を経て、その後UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)の職員として世界各地の難民支援にかかわる技術支援やシステム開発をされていた方。21年に退職され、故郷松江に住んでおられる。2時間の講演会は時間を大幅にオーバー、2時間半の間、...
今年も京都の友人からちょっと早めのバースデー・プレゼントが届く。開封すると・・・好きなものてんこ盛り!もうね、彼女は私の好きなものがみ~んなわかっているし、買い物に出かけては、「あ、これ好きそうやわ~」と、相手のことを考えながら選んでくれている姿が想像できる。こういう、おもちゃ箱をひっくり返したようないろんな雑貨が入っているの、大好きだわ。ウルトラマンのミニミニブロックはピグモン。去年は恐竜のミニ...
母の面会の際に持参しようと、母の日用のアレンジメントを注文しに行ったら紫陽花の美しさに惚れ惚れし、アレンジメントはやめて紫陽花にすることに。この、名前が粋な方は自分用。お安くなっていたクレマティスも自分用。紫陽花、かなり水やりをしないといけないらしく、母のボケ防止にはいいかも。手渡す時には小さなジョウロと共に、「水やりを忘れずに」と大きく書いた紙も渡す予定。...
今日はディオの四十九日。ディオが元気だった頃ににゃん工房の純子さんに作ってもらっていた羊毛ディオ。膝の上に乗せたらその角度があまりにもディオに似ていて胸が締め付けられ・・・。8年間、一緒にいてくれてありがとう。 ...
知ってる人は前から知ってる話だろうけど。びっくりしたわ。学生たちと、飼っているペットの話をしていた時。我が家で以前飼っていたウサギ、「ほら、あのピーター・ラビットのキャラのモデルになった、ネザーランド・ドワーフを飼ってたのよ。」と、私がピーター・ラビットを引き合いにだすと、「あ、お父さんがウサギパイにされて食べられたってやつですよね。」と、とある学生が。な、なにそれ?!続けて学生、「ピーター・ラビ...
とあるクラスの男子学生の足元に目をやると・・えぇ~っ!何コレ~!?学生に訊ねると、「かわいいですよね!買い物していて一目惚れして買っちゃいました~!」一目惚れするわ、これ。PUMA x RIPNDIPコレクション・スニーカー。と言っても私は「RIPNDIP(リップンディップ)」を知らなかったのでググったら、ロサンゼルスを拠点とするストリートファッションのスケートブランドだそうで。この猫は「RIPNDIP」のキャラクターである...
ずいぶんと前に、友人スティーブンから譲り受けていた、サビだらけの鉄製キャンドル・スタンド。サンドペーパーや研磨剤で錆び取りスタート。その後、お気に入りのカラーで塗装。いい感じ。ゴールデンウィーク中のDIY。...
ゴールデン・ウィーク後半、二日目は・・・またも飲み会。小・中学時代の仲良しと。同級生ではあるけれど、生まれ月でひと足お先に還暦を迎えるウッチと私にはま子からのサプライズ還暦祝い。「還暦って赤いものを上げるんだよね。何がいいかなって迷って~。」と、意味不明のリンゴのキーホルダーをくれた。もつのか?リンゴ・キーホルダー。ペコちゃんの箱はなんと、線香。ディオに・・・と買ってくれた。最初に行った食道楽では...
ゴールデン・ウィーク後半初日は酒好き女子たちとの昼飲み会。場所は米子のフレンチ名店、ビストロ・ド・スズキ全員、飲む気満々なので当然、列車で米子へ。お昼ご飯もまだだけど、まずは電車内で乾杯。駅から15分くらい歩き、お店に到着するとマダムが外でお出迎えしてくださった。到着してすぐ、冷え冷えのスパークリング・ワインがすでに準備されていたので、乾いた喉を潤す。去年初めて来てその美味しさに感動したエミコさん...
担当しているとあるクラス。クラス人数が少ない分、学生たちと交流する時間も十分あり、学生同士もすぐに打ち解けて、和気あいあいのクラス。このクラスがまた、笑いのセンスもよくて。先日、どんよりした曇り空の低気圧、正直、身体もだるく、あまり乗り気じゃなく、「天気の悪い日ってさ、どうもテンション下がるよね。冬になるとウィンター・ディプレッション(冬鬱)って知られてるくらい、天候が心身に与える影響って大きいの...
Power of Love.新作ブローチ3点。...
少し前に母の面会の際、持参するはずだった「介護認定証」。相変わらずの忘れ物で。「次回持ってきます!」と、若い事務員のお兄さんにお詫び。で、また母の面会の日を迎え・・・またも介護認定証を持参するのを忘れたことを思い出す。2週連続で忘れるのはさすがに・・・と、事務のお兄さんがいるk事務室から私の姿が見えないように、死角を狙って、ものすごく不自然に建物から出ようとしたその時・・・「小豆澤さ~ん!あの・・...
日曜日は投票日。保守王国島根の県民はどう判断を下すのか。腐り切った政治には今こそ、国民の意思を突きつけなければ。全国が注目する中、恥晒しな結果にならないようにしないと。まずは選挙に行くことから、国を変えよう。...
美術館での鑑賞は友人のジャヴィッドと一緒に・・・が定番となった。そして、鑑賞後のランチも。今日は、目的だったB-bridgeがお休みだったので、近くにあるコスパのよいパスタ屋、パスタ・ファクトリーでのランチ。話題の豊富なジャヴィッドとは、政治ネタから映画ネタと話題は尽きない。ジャヴィッドの弟はイギリスで有名なコメディアン。彼の従姉はなんと、レッド・ホット・チリペッパーズのメンバー、フリーと結婚している。一...
月曜日の夕方、テレポート山陰で前日にご紹介した弟たちの作ったオートバイ神社が特集されていた。新聞よりもずっと詳しく、初めて知ることだらけで。弟によると、バイク乗りにとって、ツーリングの際に第一条件としての天候の具合があまり良くなかったので、予想していた集客数には至らなかったけれど、それにしてもニュースで見る限りは多くの県外からのライダーたちが集結。平井知事の姿も。代理出席でないところを見ても、この...
弟と仲間が昨年から町おこしの企画をし、この度ついにオートバイ神社が創建された。町おこしだけでなく、我が弟の頭の中はアイディアの宝庫で、やるとなったら綿密な計画を立て、必ず実現させる。そして彼のすごいところは(弟自慢)、常に「利他」を基準にしているところ。手柄を自分のものだけのようにひけらかすことは決してない。事業やイベントをすることによって、全ての人に恩恵があるように配慮する。なので、本人の利益は...
珍しくモノトーンのピアス。...
**第34回 ウクライナ支援ブローチ他募金総額及び送金完了のお知らせ**ウクライナ支援コサージュ12個、売上金12,000円をウクライナの子どもたちの支援に全額ユニセフへ送金いたしました。今回ご寄付をいただいたのは以下の方々です。◯ WATERWORKS 2,000円◯ イギーズ・ショップ 10,000円活動当初からずっとご支援いただいているこの2店舗。現在、支援コサージュを置いていただいている店舗はこの2店舗の...
毎年、入学してくる学生たちの名前を見ていると、時代の流れを感じる。先日、仲良しの同級生たちと、昭和の名前の話になる。あの頃は女の子なら「子」、男の子なら、「郎」や「雄」のつく名前がダントツで多かった。私の名前は特に昭和っぽくはない。「美穂」という名前、結構気に入っている。この名前は両親がつけたのではなく、意外にも、両親の友人の看護師さんが「私につけさせて!」と、美穂と名付けてくれたらしい。山登りを...
仕事を終えて帰宅すると、なにやらオーストラリアから荷物が届いている。差出人は友人のスティーブン。早速開けてみると・・・おおおおおおお~!これは・・・フリーダのショルダーバッグ?!すぐにスティーブンとビデオ通話。「そのバッグにはね、物語があるんだよ。」少し前にスティーブンが近所のヨガ教室へ行ったときのこと。高齢の女性たちが何人かヨガをしていて、その中に、82歳のおしゃれな女性がいて、肩からこの、フリ...