chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Viva la Vida ‐ Serendipityな日々のあれこれ https://serendipity2006.blog.fc2.com/

大学英語講師&アクセサリー制作者の綴るアメリカ生活記、アクセサリー制作、イマドキの大学生のお話や日々の出来事、英語の話、映画や読書と話題満載。喜怒哀楽炸裂。

日々の出来事、英語情報、手作りアクセサリーと、話題満載のブログ。

Serendipity
フォロー
住所
松江市
出身
松江市
ブログ村参加

2013/07/01

arrow_drop_down
  • ブライスの手作りスカート

    先日作ったがま口ポーチの余り布でブライスのスカートを作ってみた。サンダルとバッグはリーメントのプチ・サンプルのアジアン雑貨シリーズ。ブライス、販売終了となったらしく、じわじわとブライスたちの価格が高騰中。このブライス「ハリウッド」は、親友の篤志からのプレゼント。ブライス大好き。よろしければ、ブログ応援クリックをお願いします。↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ...

  • ニャンニャンニャンの日

    2月22日は島根県が条例で定める「竹島の日」。全国的には「にゃんにゃんにゃんの日」の方がむしろ注目を集め、各地で猫にちなんだイベントも。猫の日だろうがなんだろうが、ディオはもういない。来月で亡くなって1年が過ぎる。それなのにまだ涙が出てしまう。どれだけディオを愛していたのか。たぶん、特定の動物との出会いは「人間とペット」という枠にははまらず、出会うべくして出会うのだと思う。今までいろんな動物を飼い、...

  • 新作がま口ポーチ

    新作がま口ポーチ。マチ付き横長なので、ペンケースや細長メイク道具にも。ファブリックは⚪︎ ジム・トンプソン⚪︎ アフリカン⚪︎ フレンチ⚪︎ レトロ柄などなど。それぞれのファブリックに刺繍フラワーを貼り付け、両面とも異なる刺繍デザイン。WATERWORKS にて販売中。ギフトラッピング済での展示販売なのでプレゼントにもオススメ。よろしければ、ブログ応援クリックをお願いします。↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ...

  • 行方不明

    インスタグラムを使っている人の中にも「スレッド」を併用している人もいると思う。私はスレッドには投稿しないけれど、インスタグラムに勝手に上がってくるので数行読んで、アクセサリー関係などはたま~にスレッドに移動して読むこともある。が、大抵は驚くほど愚痴が多く、わざわざ読んで損をしたと思うことが多い。私には考えられないのだけど、アクセサリーを作っている(いわゆる自称「作家」)人たちによる同業他者への批判...

  • 飛行機事故相次ぐ

    ここのところ、世界中で飛行機事故が相次ぐ。そのせいか、リアルな夢を見た。高層ビルの窓側にいる私。目の前で1機の飛行機が垂直に落下し、次の瞬間には前方から飛行機がこちらに向かって飛んできて、わずかに高度を変えてまた墜落。怖いねぇ。こんな風に、私たちは日常目にしたり、耳にしたりするニュースに大きく影響を受けてるんだろうね。さらりと流れているはずのニュースが潜在的にずっとこちらの心に影を落とし、その不安...

  • 飛行機事故相次ぐ

    ここのところ、世界中で飛行機事故が相次ぐ。そのせいか、リアルな夢を見た。高層ビルの窓側にいる私。目の前で1機の飛行機が垂直に落下し、次の瞬間には前方から飛行機がこちらに向かって飛んできて、わずかに高度を変えてまた墜落。怖いねぇ。こんな風に、私たちは日常目にしたり、耳にしたりするニュースに大きく影響を受けてるんだろうね。さらりと流れているはずのニュースが潜在的にずっとこちらの心に影を落とし、その不安...

  • 支那そば かつみ

    いつか行こうと思っていたラーメン屋、支那そば かつみ根強いファンの多い店。昼過ぎに行くと、狭い店内は満席で、待合の椅子で15分位待ち、やっと注文。ワンタンラーメンが売りのようで、えびワンタン、肉ワンタンとほとんどのメニューがワンタンとのセットになっている。私と友人は肉ワンタンとエビワンタンの各2コ乗せラーメンを注文。1250円。スープも、黒スープか白スープ、あるいはそのミックスが選べるようになってい...

  • お疲れモード

    私の作る大振りのアクセサリーをかなり好んで愛用してくださっているお客さんが主催する、週末イベントに出かけて来た。カイロプラクティックや健康チェック、オーラ鑑定などなど、主に健康関連の出店。早速、健康チェックをしてもらうと・・・体内のカルテノイド量がかなり少ないという結果に。カロテノイドには生活習慣病や老化の原因とされる「活性酸素」を消去する働きがあるので、つまりは現在、老化をまっしぐら・・・という...

  • カルーア・ソルテッドキャラメル

    晩酌に焼酎のロックを飲んでいたら、「お母さんも飲みたい?」と、長男が買ってきたこちらを出してきた。カルーア・ソルテッドキャラメル。普段は甘いお酒は全く飲まない。カルーアは例外。このフレーバー、予想外に美味しい。今のところこれがイチオシかな。よろしければ、ブログ応援クリックをお願いします。↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ...

  • 実家片付け再稼働

    ず~っと放ったらかしていた実家のアパート退去のための片づけ。1年間、家主不在のまま、家賃を払い続けた。痛手ではあるけれど、その間、他の事も出来ていたわけだし。しかしさすがに1年が過ぎ、重い腰をあげ、今月に入ってから少しずつ、片づけを再開。引っ越し業者に依頼する前に、出来るだけ処分しようと思うけれど、片付けているうちにまた怒りがわいてくる。なんでこんなになるまで放置したのか。母が元気な時から、口を酸...

  • 6年ぶりのヘアカット

    ふと思いついて、髪を切ることに。最後に美容室行ったの、いつだっけ?と自身のブログを見ると、なんとまあ、ちょうど6年前の2月。どうせひっつめスタイルなので、美容室に行くこともなく、ただただ伸ばしっぱなし。私くらい美容室に行かない女性も珍しいと思う、自分でも。白髪が出ようと頭皮を痛めたくないので染めるつもりもないし、パーマも同様。しかし、伸ばし放題の髪、無駄に長いのでシャンプーやブローにも時間がかかる...

  • トークショーを終えて

    心配されていた天候も何とか持ちこたえ、依頼を受けていたトークショーの講演者として午後から会場であるスティック・ビルへ。今回の依頼、信頼する方が仲介となって昨年お会いした方からの、YouTube出演とセットになっていて、トークショーは2時間。会場参加者からの質疑応答タイムもあるとのことで。参加者を前にするわけだから、多少はプロジェクターで写真をみせながら話した方がわかりやすいだろうと、数十年も前の古い写真...

  • 人生初豆乳作り

    *2月5日、6日ブログ更新しました*少し前に「買ってよかった家電シリーズ」でご紹介した、レコルテの自動調理ポット。「どうせ三日で飽きてお蔵入り」と笑っていた長男も驚くほど、食卓に登場するケースが多い。ブログを読んでくれている人とリアルに会うとき、「あのポット、買おうか迷ってる~」と、何人もの人から言われた。迷わず即決です。損はしない。飽きっぽい私が言ってるのだから間違いない。普段はもっぱらスープを...

  • M&M ピーナッツチョコ

    ときどき、無性に食べたくなるM&Mピーナッツチョコ。これが、近年全くと言っていいほど、売り場で見かけなくなってしまった。小さなパックはたまに見かけるけど、それもごくごくたまに。以前は置いていた店の店頭から消えている。ましてや私が欲しい、大袋は存在すらしない。なんだかんだ言って、地方都市だから売れ筋には程遠くて、どの店からも消えているのだと思う。きっと都会ではフツーに買えるよね、たぶん。知らんけど。先...

  • 山芳バル

    美味しいものが続いておりますが、大学の年度終わりの慰労会。場所は久しぶりの山芳バル。風邪やら、体調不良やら、路面凍結で行けない・・・やらで何人ものキャンセルがあり、いつもよりこじんまりとした飲み会。料理の数々は安定の美味しさ。注文は基本的にはテーブルにあるQRコードを使って。店主以外のホールスタッフふたりはいずれも外国人。ここにも時代の流れが。よかったらブログ応援クリックをお願いします。↓ ↓ ↓ ↓ ...

  • PEPのハンバーグランチ

    久しぶりに姐御とランチ。場所はPEP。ハンバーグランチが有名なお店。私は飲み会でしか行ったことがなく、初めてランチをいただく。豪快な姐御は、店主のことを「彼は私の5番目のボーイフレンドなのよ。ね~?」と、ワッハッハと笑う。店主、苦笑い。前菜、スープの時点でもう、いかに手をかけたランチかわかる。すでに至福。そしてメインのハンバーグ。もうね、美味しすぎて。はい。心の中で誓う。2度と自宅でハンバーグを、ま...

  • ビーズフラワーのブローチ ブルー

    ちょうど1週間前に投稿したエレガント系白ブローチ。思った以上に制作時間がかかり、丸一日を費やしたものだから、もう2個目はないかも・・・と書いていたのだけど、インスタに投稿してすぐ、ありがたいことにお買い上げいただき、やはり第二弾を制作することに。今回は濃いブルーにターコイズのグラデーションが入ったタイプ。表: チェコビーズ、スパングル、 刺繍レース、アヴリル糸裏: 牛革、コサージュピン(日本製...

  • コミュニケーション人それぞれ

    数日前にこちらのブログでも告知をしたこの、知人の活動。一着でも多く、この活動に柔道着が集まったらいいと思い、このブログと、フェイスブック上でもシェアするとともに、夫の叔父がカメルーンへ柔道を教えに行った最初の日本人であり、多くのオリンピック選手を育て上げたこと、そのため今もカメルーンには叔父の名を冠した道場があるらしいことも書いた。その私のフェイスブック投稿を見た、M美さんから、「うちにあるのは空...

  • DARUMA

    約10年ぶりに教え子と再会。社会人となり、初めて一緒に飲んだ。場所は、昨年リニューアル・オープンしたカラコロ工房に駅南から移転した日本酒バー・DARUMA。こじんまりとした店内。実は教え子の神田さん、このカラコロ工房の館長。プレゼントに持参した草木染ピアスがこの日の彼女の装いにピッタリ。館長として、なかなか忙しい日々を送っている。去年ベトナムで古い教え子のヒロキ君とも一緒にお酒を飲んだけど、こうして卒業...

  • 不要となった柔道着、ありませんか?

    スリランカ・カレー印度亜さんで、不要となった柔道着の寄贈を募集中。昨日、Facebookでお知らせを知り、早速今日お届けに行った。普段、やるべきことを先延ばしにする性分、今回は思い立ったら即、実行!と持参したらなんと、寄付第一号だったそうで。これまでも何度か周りに声掛けをしたけれど、誰も貰い手がなく、クローゼットに眠ったままだったので、有意義な使われ方をされ、こちらの方が感謝。お礼にと、スリランカのかわい...

  • I AM COFFEE

    今日は友人夫婦と3人で、2人がお気に入りだという米子にあるカフェでランチ。I AM COFFEEという不思議な名前。ランチタイムは結構、中高年が多い感じ。お客さんで賑わっている。私は2人がイチオシのルーベン・サンドイッチを注文。店内は天井が高く、開放的。今井書店内にあるので、ランチだけでなく雑貨や書籍をチェックできる。3人とも、長年アメリカに住んでいたので、ランチを食べながら、もしもトランプが政権を取るのを許...

  • 買ってよかった家電シリーズ ⑥ ワンダー・シェフ

    買ってよかった家電シリーズ⑥電気圧力鍋ワンダー・シェフ実はもう6、7年前くらいに買ったもの。しかも夫が、自分が使いたくて購入。圧力鍋は便利だと知りつつ、私は数回しか使ったことがなく、もっぱら夫がカレー作りや魚を骨まで柔らかく煮込むのに使っていた。我が家は弟分のショウイチロウ君の田んぼで収穫したお米を、玄米のままで買っている。それを毎日食べる分だけ自宅で精米。今年に入ってから、久しぶりに玄米を食べよ...

  • エレガント系ブローチ

    額のたんこぶは意外と周りに気づかれず、順調に青タンに移行して痛みもなくなった。さて、今回は珍しくエレガント系ブローチ。シンプルなようでいて、実は完成には丸1日。色を変えて作ろうと思っていたけど、これだけ時間がかかったら、2個目は・・ないかも。表 シードビーズ(日本製&チェコ製) レース刺繍裏 牛革...

  • 千葉の女子生徒

    毎日、次から次へと移り行くニュース。昨日のニュースなど、今日になればもうほとんど覚えていない。それでも、流れていくまま、忘れ去ってはいけないニュースがある。どんな見出しもほとんど過去の記事と変わらない、「高校生がいじめを苦に自死」「見過ごされたSOS」「県教委が調査委員会を設置」ひとつひとつのニュースは、ひとりひとりの亡くなった子どもたちのニュース。流れていくままにしておくべきではないニュース。怒り...

  • 息子、父を祝う

    少し早めの夫の誕生日夕食会。今回は長男が自分で店を決めて、当日まで私たちには何も知らせず。3人でまずは乾杯し、コース料理をいただく。食事の最後に出てきたのはサプライズのケーキのプレート。こっそりお店に頼んでいたらしい。感慨深い。思わず長男をハグしようとしたら嫌がられた。こんなことまでしてくれるようになった。成長したなぁ~と、夫婦でしみじみ。ありがたく、幸せな一夜。...

  • 後期終了~

    本日の期末試験を持って、今年度の講義は全て終了~。あとは成績評価を提出して、3月いっぱいまで長い夏休み。無報酬だけど。時間はたっぷり。今年度もたくさんの学生たちとの出会いが。講義担当が終われば、広いキャンパスではなかなか会う機会がなくなるけれど、「遠くから見ていても先生はカラフルだからすぐにキャンパスで発見できますよ~」と、先日も女子学生が。学生たちの未来にエール。また会う日まで。...

  • たんこぶと新作ピアス

    冷凍庫の引き出しドアを開けて、氷を取り出すつもりが、なぜかその上部にある、冷蔵庫のドアを開き、思いっきり顔面を強打。朝になったら、たんこぶできてたし。頭の中で常に色々考えていて、目の前のことに集中しないのは今に始まったことじゃないけどね。この間なんかも、出かける時にスマホをコートのポケットに入れたつもりが入っていたのはエアコンのリモコンだし。それにしても額のたんこぶが痛い。新作ピアス2点。草木染シ...

  • Gas Lighting

    アメリカのSNSが荒れている。発端はこの人のこのポーズ。大統領就任式の祝賀集会で、イーロン・マスクがとったこのポーズが、ナチスの敬礼ではないかと。少し前に、マスクがドイツの極右政党AfDの支持活動をしたことにも起因して、アメリカのSNS界隈では大騒ぎとなっている。そして、この件に関する投稿へのコメントで目につく英語表現で、Gas Lightingという表現がある。Gas Lighting・・・額面通りの意味は「ガス灯の光」。勿論...

  • 新作いろいろ7点

    新作いろいろ7点。今年初のWATERWORKSへの納品完了。...

  • 大学入学共通テスト

    大学入学共通テストのあった週末。毎年、その前日にあたる金曜日は入試の準備のため、講義は休講。息子たちの当時を振り返る。長男の受験のため、会場である大学へ連れて行ったあの日、緊張がマックスになっていた長男は車内で一言も話さず。同じく迎えに行った車内でも重苦しい空気。その後、数校に絞った大学受験、長男はひとりで県外に数日間かけてホテルに宿泊しながら、目的地へ。旅慣れている長男だけれど、東京では間違って...

  • ガレット・デ・ロワ

    友人から貰った、ガレット・デ・ロワ。こちらはおフランスの冷凍食品ブランド、ピカールのもの。ガレット・デ・ロワとは、(Wikipediaより)本場のは陶器製のフェーヴを中に入れて焼くけれど、近年は誤飲を防ぐために別に添えられている。早速いただく。180度で40分程度。あっという間に焼き上がる。焼き上がり直後はフワフワの厚みで、少し落ち着いてからいただく。アーモンド・プードルたっぷりでシンプルに美味しい。ご馳...

  • ステキ女子トークショー 第19回

    年末に取材を受けた、島根のYouTuber、小汀さんが開催されている、ステキ女子トークショー、第19回のゲストスピーカーとしての依頼を受けました。4回に渡った動画配信の内容がさらに突っ込んだものとなるのかな。台本を全くいただいていないのでわかりませんが。ともかく、せっかくの機会ですのでいろいろと語らせていただきます。ホンネでね。動画と違い、カットされることはないでしょうから。詳細はこちら。と き 2月6日...

  • 河島英五

    私が親しくしている学生たちはみな音楽好きで、しかも聴いているジャンルが多岐にわたる。驚くのは、70年代の日本のフォークまで聴いていること。高田渡にも詳しい学生たち。少し前にも、70年代のユニットではないけど、その時代の曲を歌う、ハンバート・ハンバートというアーティストを勧めてくれた。初めて聴いた。これがまたよくて。先日もカズキ君からのラインで、「加川良の『悲しい気持ちで』好きです。」と。すごいな、...

  • よいしょ

    今日は携帯電話のキャリア変更のため、百万ボルトへ。正確に言うと、「キャリア」変更ではなく、キャリアauから、サブブランドのUQモバイルへの変更。結局これって同じ会社なのよねぇ。未だに仕組みがわからない。ここ数年では、長年使っていたソフトバンクからUQモバイルへと変更し、去年の秋にiPhone機種購入の都合上、UQモバイルの親会社である、auへと一時的にキャリア変更。iPhoneを月々400円ちょっとで分割できるキャンペ...

  • ロサンジェルス山火事

    ロサンジェルスの山火事が終息しない。私が住んでいたサンディエゴはロサンジェルスから南に200キロ、高速道路で2時間少々の場所。幸い、サンディエゴは現在、山火事の延焼はないけれど、ロサンジェルスからの避難民のため、多くのホテルが部屋を提供しているらしい。私が住んでいた頃にも山火事で多くの野生動物を見ることのできる「ワイルドアニマル・パーク」でも動物たちに犠牲が出たことがあった。長く住んでいると、その...

  • 英語教育・・・意味はあるのか?

    正月、カルディへお菓子を買いに。私の前でレジに並んでいたカップル、コーヒー豆を持っていた。支払いの時に、レジの店員さんが「豆のままとなりますがよろしいですか?」と、聞いていて、カップルはポカンと。男性の方が、「あの、コーヒーが欲しいです・・・」今度は店員さんの方がポカンとしながら、「こちらは豆のままで、ここにあるのは挽いたもので・・・」と説明している。カップルはポカ~ン。それを見ていて、あ~、アジ...

  • エネルギーチャージ

    冷たい風が吹く中、授業が終わり、駐車場の車に乗り込もうとしたところ、「センセ~イ」と、向こうの方から3年前の教え子が。いよいよ今年卒業の彼。論文もほぼほぼ書き上げて一安心ですよ~と。「先生、やっぱ今日もカラフルですね。カラフルな服って元気もらえますよね!」おお~、わかってるじゃないか。めちゃくちゃ寒くて震えそうな中、今度は別の、去年教えた学生が、「小豆澤センセ~イ」とやってきた。学生二人は2年生と...

  • 残念なお知らせとその後の癒し

    私が担当している、理工系の学生を対象とした課外授業、今日が今年度最後の英会話講座ということで向かったところ・・・なんと、予算の枯渇で来年度は開講されないと。M教授からの突然の知らせ。本来は今年度後期にも、予算が確保できず存続の危機にあったらしいのだけど、なんとか開催の運びとなったらしく。確かに大学のあちこちで予算削減、予算確保できず・・・という話は聞くけれど、まさか自分の担当する講座がそれゆえ終了...

  • 初エビのビスク

    前回のスープネタの続き。レコルテでエビのビスクを作ってみた。材料は桜エビ30グラム、トマト缶半量、牛乳200cc、タマネギ50g、そして、バター、粉チーズ、塩。あとはスィッチオン。自宅で初エビのビスク調理。桜エビで風味が出るのかしらと思いきや想像以上に濃厚なエビの味。風味どころじゃない。濃厚な味に満足していると、長男が「今日って七草粥食べるんじゃないの?」とひとこと。我が家で七草粥を食べたのなんて、子ども...

  • 買ってよかった家電シリーズ⑤ レコルテ自動調理ポット

    「買ってよかった家電シリーズ」、今回は本命、最強の調理家電。いやぁ~、なんでもっと早く買わなかったかと後悔するくらい、超絶便利な調理家電。時短の王者。実は購入したのはつい最近。購入・・・というか、たまたまネットで見つけてセゾンクレジットの永久不滅ポイントで追加料金なしで手に入れた。この、「永久不滅ポイント」、セゾン様様。若いころからずっとセゾンクレジットカード。年会費無料はもちろんの事、使用するた...

  • ロックおやじ

    私も大概、毎朝70~80年代ロックを大音量で流しながら車で走ってるし、大学講義でもロックTをがっつり着てるけど。生き方そのものがロックなヤツがいる。真冬に半袖だし。御年60・・・同い年のコヤツは半端ない。見た目もロックだし、実際長い間ロックバンドのドラムをやっていたヒワノ君。一緒に飲むことになり、向かったのはクラフトビール飲み放題のあるお店、CRAFT BEER PARADISE店内に入るとずらりと並ぶビールのタップ...

  • 4足目のマーチン

    年末、前から欲しかったブーツ購入。4足目となるドクター・マーチン、Dr.Martens チェスニー 8 タイ ブーツ。今まで持っていたマーチンはどれもヒールが低い。こちらは約10センチヒール。めちゃくちゃカッコいい。ロックだ!パッと見は他のブーツと変わらないので、夫は気づかないだろうと思っていたら、正月に夫の実家に行ってブーツを脱いでいる私を見て、「これから歳とっていくのに、そんなヒールの高いブーツ、転ぶで。」...

  • 2025

    2025年が彩り豊かな1年でありますように。...

  • 怪しいもんじゃありません

    あと1日で今年も終わる。少し前、奥さんが亡くなってからずっとひとりで生活している、母と同じような年齢の男性。私が生まれ育ったアパートで長年のお付き合い。夜になると、この夫婦のところに母はやってきて、しょっちゅう長居させてもらっていたらしい。「いいけんね、美穂ちゃん。うちは大丈夫だけん。お母さんも寂しいんだわね、夕方になると。お母さんを怒らんでいいけんね」そういって、母の話し相手になってくれていた。...

  • 還暦同窓会

    還暦の今年、ごく小さなグループでの忘年会を計画したのが11月。せっかく集まるんだから、何か還暦の記念に赤いものを買おうと計画し、友人のウッチが可愛い赤のカップ&ソーサーを見つけてくれた。しかもかなりお安くゲット。ラッピング担当の私。もうひとつ。還暦を前に亡くなってしまった友人、イタガキ君とキタガワ君の写真をプリントアウトして持っていくことにした。本当なら一緒に飲んでいたはず。場所はESOLA。バイトの...

  • 最終章 パート4

    あっという間に最終章であるパート4が今朝、アップロードされました。年末のお忙しい時期ですが、隙間時間にでもぜひ。しかしなぁ。使われている私の写真、もう10年くらい前のだと思うんだけど。まさか使われるとは思ってもおらず。私が提出したものではございません。...

  • 配信スタート

    先日ご紹介した、島根のYoutuber、小汀(おばま)さんによる「島根のおばチャンネル」、インタビューをしていただいた内容はあまりに長いので4回に分けて配信されるとのこと。その①~③回目が配信されました。取材当日30分前に、インタビューで訊かれる内容のリストアップをいただき、それに沿って取材が始まったけれど、何しろ子ども時代から現在に至るまでの60年間についてという壮大な人生ドラマ。1時間延長して2時間のイ...

  • あれから1年

    クリスマスの今日。授業前に、バンドエイドのDo they know it’s Christmas?の動画を流した。毎年恒例、クリスマスには赤のコーディネート。ハロウィンのとき同様に、行事に合わせた色合いの服を着ている人には1人も会わず。学生は「先生、今日はサンタですねー。」「ピアスもサンタだ~」と。よく見てるなぁ。「サンタからのプレゼントね~」と言って学生たちにキャンディを配る。これも毎年のお約束行事。今年は、僕からもお礼に...

  • 地元You Tube出演

    地元で長年、YouTube 番組を配信されている小汀さんから出演依頼を受けたのが先月。今日はその番組「島根のおばチャンネル」収録。事前の打ち合わせを30分。実際の収録予定は1時間とのことだったけれど、大幅に延長。それでも予定していた内容を全てカバーすることはできず。だって、私が生まれてから今に至るまでの人生を振り返ってお話するって、一時間で語れるはずもなく。今回収録した動画は、数回に分けて配信されるらしく、...

  • 新作ブローチ

    ブローチ追加5点。ギフトボックス入り。近日中にWATERWORKS へ納品。...

  • 弟に会いに

    週末、夫と二人で弟に会いに2時間強のドライブで若桜へ。車には弟への土産に段ボールいっぱいの美味しいものを。町おこしで弟が中心となってバイク神社を作ったり、かつてはピンクの汽車を走らせた若桜鉄道や近隣にも商業施設はあるものの、このエリアはやはり超・ド田舎。そんな若桜で革工房を開業してから十数年の弟の店は駅前にある。母のずぼらな気質を受け継いだ私と違い、父の整理整頓好きのDNAを持つ弟の店はオープンスペ...

  • 特別賞

    数年ぶりに参加した大学の外国語教育センター忘年会。場所はパスタ料理のグラッパ。普段あまりお会いすることのない教授陣や他言語の講師の方々と会食。そして恒例のビンゴゲームでリーチとなり、あとは「62」が出たらビンゴ。「62、次は62出ろ~!」と、大きな声で念じていたら、「62~!シックスティツー!」との呼び声が!なんと、特別賞をゲット。黒毛和牛他好きな食材1キロ分。先月見たクマの夢、夢占いによると宝く...

  • ブログ

    何だか気分的に落ち着かない日々を送りながら気づけばブログも数日間停滞。こんな中でも、毎日このブログにアクセスしてくれる方には本当に感謝。誰がどこから閲覧しているか分かるわけではないけど、同じブログサイトのFC2のユーザーさんでよくこのブログを読んでくださる方々もいらっしゃる。2009年に始めたこのブログもすでに15年近くが過ぎた。しばらくは毎日更新すると決め、実際そうしていた。インスタやFacebookと違...

  • 贅沢ランチ

    今日は内藤氏にお招きいただき、彼のお宅でお姉さんもご一緒に内藤氏手作りランチをいただいた。「簡単なパスタとサラダくらいですから~」と、おっしゃっていたのに、出てくるものはみな、手の込んだものばかり。ランチの前に、畑に行っていたお姉さんを内藤氏と二人で迎えに行き、その際、畑で育っていたルッコラを摘み、作っていただいたサラダがもう、市販のそれとは別物の野菜。こんな噛み応えのある、味の濃いのは初めて。ク...

  • アンフォロー

    大学の前期も残すところ3分の1。そろそろ、欠席日数超過で未修となる学生がチラホラと。とあるクラスで、しょっちゅう寝坊して授業を欠席する男子学生が。私信で、生活リズムを整えるように・・・と注意したにもかかわらず、またも無断欠席をし、ついに「未修」確定。その旨をメッセージすると、謝罪の言葉とともに、「今回、未修となるのは(もう)どうすることもできないものですか?」と。どうすることもできないし、来年また...

  • カラフルなブローチ3点

    ベラのムチは痛いよ。これわかる人、ほぼ同年代。子ども時代、テレビに釘付けになって観ていた「妖怪人間ベム・ベラ・ベロ」。PTAお母さんたちの抗議によって突然のテレビ放送の打ち切り。社会問題を突いた深~いアニメ(漫画)だったのに。・・・と、脇役はさて置き。スカルとマトリョーシカのカラフルなブローチ。表: ガラス、アクリル、刺繍糸裏: 牛革、コサージュピン(日本製)番外編私のお宝。そろそろ開封しようかしら。...

  • 「許可申請」にもほどがある

    今始まったことではなく、この傾向は長年変わらない、学生たちの傾向。一つ目は、教科書を忘れた学生が、「先生、今日、教科書を忘れました」と、わざわざ私のところまでやってくること。そういう時、私は「で?忘れたのでどうするの?」と、意地悪く問う。すると、だま~ってもじもじする学生もいれば、取りに帰っていいですかと尋ねてくる学生も。「もうね、大学生なんだから、教科書忘れたら自分でどうするか考えなさい。隣の人...

  • 硬すぎるにもほどがある、マカデミアナッツ

    以前、オーストラリア在住の友人が一時帰国した際に土産にもらった殻付きマカデミアナッツ。これがねぇ、めっちゃ美味しくて。世界一硬い殻と言われる、マカデミアナッツの殻。これに、レーザーで切れ目が入っていて、食べるときには附属のオープナーを切れ目に差し込み、ツイストしてパカッと開け、中に入っているナッツをいただく。もうね、これ、市販のむき出しのマカデミアナッツと全然違う。Amazonのブラック・フライデーに合...

  • カズキ君とランチ

    彼がまだ大学1年生の時、1学期だけ講義を担当しただけのカズキ君とは、授業がなくなってからも仲良くしている教え子。授業初日、授業が始まる前に、教室に準備していたプロジェクターのスクリーンにクィーンのライブを映していた時、入ってきたカズキ君が驚くような表情をしていたのを今も覚えている。後で知ることになるけど、カズキ君は大の洋楽ロック好き。しかも、70年代ロックが大好きで、その知識たるや私なんて足元にも...

  • シュトーレンの季節

    外出時に立ち寄った場所に、シュトーレンが残り1個、販売されていた。クリスマスの時期には日本にすっかり定着した食べ物、シュトーレン。パティスリーやベーカリーでは例年早めに予約を促し、どこもすぐに完売。ずぼらな私はこの、先の予定を立ててパンやお菓子を予約するのが苦手で。パンなどはその時に食べたいなぁと思ったものを食べたい派なので。「残り一個」を横目で見ながら、買おうか買うまいか思案。で、結局買わずに帰...

  • 中山美穂さんの訃報

    授業中に、横に置いていたスマホ画面に、中山美穂さんの訃報が表示された。授業中なので開くわけにはいかないので、終了後にヤフーニュースを読む。もともと日本の音楽を聴かないのと、彼女が全盛期だったころはアメリカに住んでいたので、彼女の歌もほとんどしらないし、ましてや女優だったというのも知らなかった。けれど私の世代でその名は知らない人は恐らくいないくらい、有名な方。私はというと、自分の名前の漢字を尋ねられ...

  • 世代間ギャップ

    本日の授業の会話練習テーマは、「音楽」学生たちひとりひとりに、ライブに行ったことがあるか、どのアーティストのライブへ行ったかと質問。これがねぇ。教室のあちこちで何度も爆笑が。学生たちから飛び出すアーティスト名、私が訊き返して復唱すると爆笑。どうやら微妙に違う名前になってるようで。そうでなくても耳が悪く、しかも全く知らない若手のアーティスト、イマドキな名前だから学生たちの言っている名前が聞き取れない...

  • 買ってよかった家電シリーズ④ ~番外編~

    「買ってよかった家電シリーズ」あらため「買ってもいいけど気を付けてね」編。家電はまず見た目から入る私(夫はスペック・価格重視)、このレコルトのプレスサンドメーカー・ミニは色合いに惚れて購入したもの。何度か薄切りパンにチーズやハムを挟んで熱々のホットサンドを食べるのに使っていたけど、附属のレシピ本にある、パンケーキ・ミックスを使って、俵状のパンケーキが作れるとあったので、作ってみたのだけど・・・とん...

  • Season’s Greetings

    クリスマスにむけて、WATERWORKS の店内にはクリスマス・ツリーが登場。しかも今年はなんと天井に。前回のわたしの作品展の際の天井ディスプレイがヒントとなったと店主。それにしてもこう来たか!という発想の転換。お見事。私の展示スペースもホリデイ・シーズン仕様。作品展で完売したミニがま口ポーチも、クリスマス向けにラッピング済みで展示販売。ちょっとしたプレゼントや手土産に。...

  • トライ・スクールからのスピーチ・コンテスト

    土曜日の午前中は、毎年恒例、中学校PTA活動「トライスクール」でアクセサリー講座。かれこれ10数年講師として呼んでいただき、長男の恩師や毎年この講座を受講してくださる馴染みの保護者さんと、和気藹々とブローチを作成。それが終わると次は大学で開催される英語スピーチコンテスト会場へ。大学前の横断歩道で信号待ちをしていると、背後から、「先生~!先生~!」と声がする。振り向くとコンビニ前に、教え子のカズキ君た...

  • 買ってよかった家電シリーズ ③ Russell Hobbs (ラッセルホブス)ミニスチーマー

    今年の1月に「買ってよかった家電シリーズ」という、新しいカテゴリを追加したのに、今年ブログで紹介したのはたったの2点。年が変わる前にもう1点くらいはご紹介を。こちらは、デザイン性に優れたメーカー、ラッセル・ホブスのミニスチーマー。前回紹介したブルーノの小さめホットプレート同様、これくらいのサイズが小人数の我が家にはぴったりで。ゆで卵から温野菜まで手軽に短時間で料理。今夜は小籠包を。食卓に置いていて...

  • 息をのむ

    早朝。カーテンの隙間から朝日が差し、部屋の中がオレンジ色に輝いていた。あまりに濃いオレンジ。ベッドから起き上がり、カーテンを開ける。息をのむ美しさ。自然は偉大だ。にほんブログ村...

  • 写真は何処へ

    母の面会、部屋に入ると・・・私が彼女の誕生日に贈ったフォトフレームの写真が半分なくなっている。以前は沢山あった写真。え?なんで?母に尋ねても、「私も、なんで写真が無くなったのかと思っとった」どういうこと?ベッド周りを探しても見当たらない。写真の中には、母が両親と一緒に撮った、昭和の初めの集合写真もある。オリジナルなので、これが無くなったら手元にはもう集合写真はない。看護師に聞いてもわからないという...

  • 自分の価値を決めるのは

    私が担当するクラスの1つは毎年数人の留学生が受講する。今まで留学生で英語が苦手で・・・という学生は1名だけ。モンゴル出身の留学生だった。バングラデシュ、マレーシア、ベトナム・・・と、ほぼすべての受講者はかなり高度な英語を駆使できる。なので、彼らにとっては私のクラスを受講すると、かなり楽に単位を稼げる。先日の授業では、ビデオを視聴し、内容に関する20の問に答え、その後はクラス内でビデオの内容について...

  • イベント三昧

    普段はほとんど外出しない週末、久しぶりにイベントへ。目的は以前から気になっていた帽子作家の方の帽子を見るため。会場のアンネイさんは数年振り。午後からも予定があったので、開場と同時に入り、狭い店内はあっという間に来場者で賑わう。目的の帽子作家さん、先日初対面で盛り上がってお話をし、その際に「次にイベントされる時は必ず行きます」と言ってお別れしたのをちゃんと覚えてくださっていて、お会いするとすぐに、「...

  • 夕暮れのキャンパス

    この時期の夕暮れのキャンパス。美しい。...

  • フェイクニュース時代の科学リテラシー超入門

    混沌。アメリカではトランプが再選。ロシアはウクライナに対してICBM(大陸間弾道ミサイル)を発射し、ロシア側はそれに対して、ICBMではなく、中距離弾道ミサイルだと。規模の差はあれ、いずれにしたって未だにこの戦争状態が続いている。トランプ政権が発足して、ガザもウクライナも状況は大きく変わる。日本はと言えば、どこぞの県では知事選をめぐってオールドメディアとSNSによる対立も生まれて。なんだかねぇ。日々が鬱々と...

  • 悲しい本

    谷川俊太郎さんが亡くなった。随分前に、柳田邦男の本、『大人が絵本に涙する時』という本を購入した。ちょうど子育て真っ最中。私自身も本好きな子どもだったので、息子たちには日本の絵本のみならず、海外の名作絵本もよく買っていた。柳田邦男が大人にも読み応えのある80冊の絵本を紹介した中にあったローゼンの『悲しい本』。息子を亡くした著者が失意の中、2004年に書き上げた絵本で、柳田邦男もまた、息子を亡くしている。...

  • あれから1年

    ちょうど1年前の今日亡くなった保育園からの幼なじみの一周忌に仏壇に花を添えに行く。今は娘と息子が二人きりで力を合わせて生活している。在宅していた娘さんとしばし友人の思い出を語る。友人の誕生日にも、娘さんに呼ばれ、遺影の前で子どもたち、友人の母、そして弟さんと一緒にケーキを食べながら泣いたり笑ったり語り合った。あの時仏壇のそばに飾られていた赤いちゃんちゃんこはすでにない。1年がなんと早いことか。去年...

  • 大好なカヌレで気持ちも上がり

    コロナ感染者が出たということで、母の面会がしばらく禁止となっていた。かなり久しぶりに部屋に入ると・・・母のベッド脇に飾っていた生花がこんなありさま。高齢となり、花が枯れてもそれを捨てるという発想もないのか。いくらなんでも、普通に食事をしたり歩いて移動しているのだから、水換えは大変だとしても、せめて枯れたものから取っていくくらいしないのか。それよりなにより、コロナ感染者が出てかなり長い間、面会禁止だ...

  • グラディエーターII

    公開初日の今日、待望のグラディエーターIIを観にイオンへ。レイトショーに行こうとする私に夫が、「60歳になったんだから、別にレイトショーに行かなくてもいつでも1300円だぞ。」と。お~!そうか。それはいい。60歳になって初めてメリットを感じたわ。今までは割引のある最終上映しか行ったことがなかったけど、これからは平日の日中でも行けるわ。とはいえ、来年1月には映画館も閉鎖なのよね。11月にアナウンスがあ...

  • 洋ナシ食べたい

    仕事が終わったらすでに夕方6時近く。某・ショッピングモールで総菜を買って帰ることに。普段はこのモールの食品売り場では買い物をしない。広すぎて買い物しにくいので。生鮮食品コーナーで、家族全員の好物、ラ・フランスの4個入りパックを購入。買い物を終えて帰宅し、袋からラ・フランスを取り出してよくよく見てみると・・・4個中3個が傷んでる!しかもその傷み具合が半端なく、1個なんて半分腐ってるし。パッと見て気づ...

  • あっという間の人生

    先日は、PTA活動を通じて親しくなった、クロチを偲ぶ会。古巣の大河で。毎年、数人の元PTA執行部役員たちとこうして集まって献杯している。ここではPTA活動について喧々諤々、本気で色んな議題について話し合い、時には本気の喧嘩もした。世の中の一般では嫌がられているPTA活動、私にとっては執行役員であった5年間はかけがえのない日々。何でも本気で情熱を傾けたことは自分の血となり肉となる。50歳にも届かぬうちに亡く...

  • 第37回ウクライナ義援金送金のご報告

    第37回ウクライナ義援金送金のご報告本日、ウクライナ・ブローチ14個の売り上げ合計14,000円を全額、ユニセフへ送金いたしました。⚫️WATERWORKS 14,000円ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。世界は益々混迷を極め、アメリカを中心にこれからどのような世界になっていくのか。嘆いていても何も変わらない。小さなことでも、身の丈にあった行動、発言をしていく。それを地道に続けていくしかない。この地球上で不...

  • ミラクル

    金曜日の日本経済新聞。なんとなんと、私が愛してやまない2人のアーティスト、楳図かずおとフリーダが一緒に文化面に載っている!こんなことってあるのねぇ。先日の楳図かずおの訃報。2年前の大阪あべのハルカスで開催された個展が最後となるなんて。あのとき、抽選会の列に並んでいたら、見知らぬ女性が、「あなたにあげる」と、お急ぎだったらしく、一枚の抽選券を私にくださった。自分の抽選券は当たらなかったけど、なんとそ...

  • 論文が・・・

    キャンパスを歩いていると、前の方に超・おしゃれな編み上げロングブーツを履いている女子学生を発見。細身のブーツの後ろには、深紅のストライプが入っていて、長身の彼女によく似合っている。思わず、後ろから前に回り込んで、「ねぇねぇ、アナタのそのブーツ、めちゃくちゃカッコいいわね~!」と、声をかけた。すると、嬉しそうにお礼を言い、「私も先生のコーディネート、前から好きですよ~。」ん?前から?「え、アナタ、私...

  • フリーダづくし

    仕事から帰ると、宅配ボックス内に紙袋。中を開けるとフリーダが。「20周年のお祝いに渡そうと思ってたのに、商品が届いたのが作品展後だったの。遅くなったけど、20周年おめでとう!」フリーダ好きの私のために、フリーダの服と、そしてスカルのポーチをいただいた。めちゃくちゃかっこいい。先日、作品展会場でいただいた、こちらはフリーダのトートバッグ。早速今日、使わせていただいた。メキシコの画家・フリーダ・カーロ...

  • 宴のあと

    2日間にわたって開催した、Serendipity20周年個展、無事に終了。 ありがたいことに、開場前からお店の外にお客さんが並んでくださり、開場と同時に店内は多くの方でにぎわい。 今回もまた、新しい出会いあり、懐かしいお顔ありと、会場のあちこちで笑顔やおしゃべりが聞こえて。 レジと袋詰めを友人とその娘さんが助っ人として入ってくれたおかげで、なんとか初日を終えることもできた。 20周年という節目。子どもたちがまだ...

  • いよいよ

    夜もふけて。カフェ終了後、明日の作品展にむけて店主夫妻にご協力いただきながら会場準備。先ほど帰宅して、これから徹夜。今回こそは早めに就寝を・・・と頑張ったのだけど、やっぱり間に合わず。時間が足りない~!が、明日はきっちり時間通りに皆様をお迎えいたします!...

  • 若者たち

    午前中の2コマ目が終わり、午後からの授業の前に、教室でひとりお弁当を食べていると、カズキ、タオ、タカトの3人組がやってきた。この3人は私が個人的にも親しくしている大好きな学生たち。それぞれが、文学青年であったり、植物の研究をしていたり、焼き畑農業を研究している、未来が楽しみな学生たち。3人と一緒に弁当を食べる。タオ君はボランティアで行っていた石川県の現状をリポート。その後に続く予定のタカト君は熱心...

  • ハロウィン

    ハロウィン本番の今日。学生たちに配るお菓子、人数分購入したはずが、ハロウィン本番の今日の授業の学生たちに配る分が少し足りない。これはまずい!と、出勤前に24時間営業のスーパーへキャンディを買い足しに。どのクラスの学生たちもお菓子がもらえると、ぱ~っと明るい雰囲気になり、早速、棒付きキャンディを食べる者、粒チョコをつまむ者・・・と、教壇から教室を見渡すと、なんだか20歳近くのこの学生たちがおこちゃま...

  • フリーダ絵本

    オーストラリアから嬉しいサプライズが届く。Stephenが贈ってくれた、フリーダの絵本。今年はフリーダ・カーロが亡くなって70年。私のアクセサリー制作20周年作品展は、“Viva la Vida”と名付けた。これはフリーダが亡くなる前、彼女の最後の作品に名付けられた絵画のタイトル。常に痛みの中にあり、様々な苦難を乗り越えて、47歳でその人生を閉じるわずか8日前にフリーダはスイカの絵”Viva la Vida(生命万歳)”を描きあげた...

  • タッセル・ピアス

    大ぶり&小ぶりのタッセル・ピアス。にほんブログ村...

  • 難民映画祭無事終了

    松江市内で同時間帯にたくさんのイベントが進行中で、キャンパスもいつになく理工系のフォーラムや保護者会があり、映画開催にはなかなか集客が難しい中、いろんな人の協力を経て、第1回難民映画祭は無事終了。手伝いに来てくれた学生たち、まずは腹ごしらえ。来場者お出迎え準備中の学生。多文化共生時代を生きていくにはまずは互いの文化を知るところから。にほんブログ村...

  • 宝くじを買ってみた

    早速、宝くじを買ってみた。人生で宝くじを買ったのは数回。何をどう買うのかよくわからないので、売り場の女性にいろいろ質問。で、スクラッチと西日本宝くじを買ってみた。西日本宝くじの抽選はまだまだ先。帰宅してすぐに、スクラッチをやってみる。10枚セット、3000円。ひたすら硬貨で削っていく。これ、めんどくさい。結果、10枚中3枚がギリ、当たりで1600円のキャッシュバック。出資金の約半分ってとこ。あとは...

  • クマの夢のその後の衝撃の展開

    この記事の前に書いた、クマに遭遇した夢の話。(23日付ブログ参照)衝撃の展開が。今日の夕飯時。長男が出張で不在、久しぶりに夫と二人だけの食卓で、夫が「おれ、すごいリアルな夢見たで。」石焼ビビンバを食べながら「ふぅ~ん」と返事をする私。私は前日に見た、クマとの恐怖の対面の夢を夫には話していなかったので、内心、話し終わったら、私の方がもっとリアルな夢を見たんだ・・・と、驚かせようと思っていたら・・・「...

  • クマに遭遇

    クマに遭遇し・・・(Wikipediaから画像拝借)夢の中でね。感覚的にはかなり長い間クマから逃げ回り、隠れ回り、ものすごい疲労感d目覚めたら・・・遅刻寸前。アラームをセットし忘れていた。目覚める瞬間は、やっとクマから逃げ、隠れていたところから出てきたら、目の前にクマが寝ていた・・・というもの。そんな至近距離でクマを見たこともないけど、巨大なクマを目の前にする恐怖を体感し、もう朝から疲れ切っていた。天気も...

  • 第1回難民映画祭 in Matsue

    いよいよ今週末。地元の方は是非。...

  • フラワー・リング

    フラワー・リング。次から次へといろんなスタイルの作品を作っていますが、来月の作品展は20周年記念ということで、過去に再販リクエストを頂きながらもなかなか制作できずにいた作品の一部を再度制作しています。基本的に私の作品制作のテーマは、過去20年にわたり、色彩にこだわり一貫してカラフルで、そして素材もスタイルも限定せず、その時々で作りたいものを作っています。それが時には糸であったり、毛糸、布、天然石、...

  • 学生とショッピング

    先日、とある教室にヴィンテージのネクタイをしている女子学生がいて、「お、いいネクタイじゃない。それ、ヴィンテージよね」と、声をかけると、パッと笑顔になり、そうです~、とそこから盛り上がり。聞くと、大学すぐそばの古着屋で購入と。実は少し前に知り合った方から、自分のところの古着をその店にも卸しているのだと聞いていて、一度は行ってみたい古着屋だった。「先生、私昼から時間あるし、ちょうどお店にも行くつもり...

  • フェルトボールと刺繍糸のピアス

    フェルトボールと刺繍糸のジャラジャラ・ピアス。大振りなのに超軽量。...

  • ハロウィン・カラー

    毎年お約束。ハロウィンの2週間前くらいになると大学には毎日、オレンジとブラックで出勤。ネイルもハロウィン仕様で。目ざとい女子学生たちから、「先生、カボチャのピアスー」「ハロウィンのネイル、かわいい~」と、声がかかる。ファッションはコミュニケーション。...

  • 金縛り現象

    今から書く内容は、人によっては拒否反応をされるかもしれないし、金縛りにあったことのある人にはもしかしたらあるある話かも。金縛りについては、2種類あるのではと言われている(らしい)。ひとつは、身体が疲れているのに、脳が覚醒していて、そのために頭がはっきりしているにもかかわらず身体が動かなくなったり、声が出ないというもの。もうひとつは、霊的な現象ってやつ。金縛りと同時に不思議なものを見たり、その不思議...

  • ドコニモイケナイ

    アクセサリー制作中は大抵、YouTube、Netflix、Amazon Prime Videoこのうちのいずれかを流している。普段はドキュメンタリーが好きなので、もっぱら海外のドラマを流す。残念ながらじっくり画面を観ることはできないので、耳からの情報・・・というにはドキュメンタリーは向いているのかも。作品展が終了したら、とりあえずはリビングの大画面テレビでマッサージチェアに座りながらのんびりと映画が観たい。アマゾン・プライムを観...

  • フェルトボール・ピアス

    新作ピアス4点。フェルトボールから全て手作り。着けているのを忘れるくらい軽量。こちらは小ぶりバージョン。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Serendipityさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Serendipityさん
ブログタイトル
Viva la Vida ‐ Serendipityな日々のあれこれ
フォロー
Viva la Vida ‐ Serendipityな日々のあれこれ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用