県民会館の名画劇場。長期にわたる大規模な改修工事のため、来年から休館。名画劇場のお得な前売りチケットも払い戻しもなく、来年には使えなくなるらしく、まだ3枚も所持しているので、駆け込み鑑賞。今月の映画はこちら。クレオの夏休み2023年製作のフランス映画。普段、フランス映画は観ないので、映画のゆる~い進行とエンディングにはちょっと戸惑う。ザ・フランス映画・・・という感じ。23年のカンヌ映画祭ではオープ...
大学英語講師&アクセサリー制作者の綴るアメリカ生活記、アクセサリー制作、イマドキの大学生のお話や日々の出来事、英語の話、映画や読書と話題満載。喜怒哀楽炸裂。
日々の出来事、英語情報、手作りアクセサリーと、話題満載のブログ。
いつもの山京で、現品限りでかなり割安になっていたこちら。エバラのスチームベジ。通常小売価格は300円くらい。それが100円ちょっとという安さだったので、定価では絶対買わないけれど今回初の購入。レンジ用の袋にあらかじめ調味料が入っていて、好きな野菜を300g程度、カットして入れるだけ。あとはレンジで5分。あっという間にオリーブオイルとガーリックのきいた温野菜ディッシュが完成。めちゃくちゃ便利。フライ...
夜なべ仕事。これからこのモチーフがピアスやネックレス、ブローチになっていく。にほんブログ村...
今日、講師をしている専門学校2校から追試の採点をお願いします・・・とたまたま同じ日にレターパックが届いた。最近では置き配ボックスを設置しているので、在宅、不在にかかわらずどの業者もベルも鳴らさずそのまま宅配ボックスへ入れていく。今日は郵便局員がレターパックの配達を知らせる手書きのメモを郵便ポストに残していた。わざわざ、宅配ボックスに届けた旨を手書きで書いてくれるって親切。親切なんだけど、メモを見て...
インドのビリヤニが好きすぎて。前回もこのブログで紹介した、カルディオリジナルのお手軽ビリヤニ。これがね、ほぼ入手困難で。松江では・・・かもだけど。いつ行っても店頭にないので、毎回、お店の人に注文し、本部から取り寄せてもらっている。今回は本部にも在庫がないらしく、最初は取り寄せ不可・・・と断られたんだけど、「どこかの店舗に在庫ないですかね~」と粘っていたら、タブレットでいろいろと調べてくれて、ついに...
インスタを見ていたら、高齢のこんな素敵な女性が。色は抑え気味だけど、イメージはまさにこんな感じ。大ぶりのフラワーピアス。にほんブログ村...
フラワー・ドレスっぽくディスプレイ。シリーズ第3段。こちらも作品展にて販売します。にほんブログ村...
金曜夜は同級生と飲み会。いつ行ってもにぎわっているESORA。フルセ君が最後の予約席を事前に確保してくれていたおかげでスムースに入店。「先生、こんばんは!お久しぶりです」カウンター奥には教え子。おまけにほどなくして奥の席から、「お久しぶりです!」と、息子たちが小学校時代にお世話になったT小の教頭先生にもバッタリお会いし。やっぱり松江は狭い。ESORAは松江には珍しく、ワインの飲み放題プランがある。その飲み放...
酒シズ内にできた「コスとくマーケット」コストコから仕入れた商品をバラ売り中心に店内の半分くらいのスペースで販売。先日はお気に入りのドクター・ペッパーをケースで購入。市内の某・輸入食材店では一本250円近い、びっくり価格。こちらの店ではおよそ90円弱。今回はこんなの見つけて即買い。懐かしいなぁ。日本ではクリスマスシーズンくらいしか見ない、ホールチキンのグリル。1380円、これなら生の大山鶏一羽分。味も...
夕方、本日の献立「スープカレー」をちゃちゃっと作り、夕方からの英会話講座へ。講座が終わり、腹へった~と帰宅し、作っておいたスープカレーの鍋を開けると・・・えええええええ~!長男K1が全部食べていた。嫌いなニンジンだけを残して。最近、減量目的で夕食は食べたり食べなかったりするから、夫からも「どっちかにしてくれ」と、クレーム。でもよ、私は一日の食事量を考えて、日中ほとんど食べなかったら夕食は食べるよう...
私のところでもうかれこれ10数年間、英会話のレッスンに通われている女性。以前は同年代の女性たち数人でグループレッスンに来られていたけれど、そのうち転勤やらお孫さんの世話やら・・・と、ひとり、またひとりと辞められて、お二人だけがずっと継続されていた。そのもうおひとりの女性はというと、いったい何のために英語を習いに来ているのかしっかりした目的意識もなく、宿題を課してもほとんどやってこない。あげく、数年...
最近、制作に没頭していてかなりの睡眠不足だったのはわかるんだけど・・・昨晩、シャワー後に髪を乾かそうと扇風機の前に座っていたところ・・・ゴツン!痛ってぇ~!!寝落ちして、床に頭をぶつけて目が覚めた。いやぁ~、自分でも衝撃的すぎて。今までも、制作中に針を持ったまたや、怖いところではハサミを握ったままで作業イスから居眠りして転がり落ちた経験は何度かあるけれどね、扇風機あたりながら寝落ちって・・・。しか...
毎年、少しずつデザインを変えながら制作しているフラワーピアス。今年のはさらに大ぶりに。大ぶりピアス好きの方に着けて欲しい。にほんブログ村...
10数年前に購入したトルソー、ちょっと傷んできたので、新たに購入。デッカい箱が届くが、以前のよりかなり軽量で、片手で持ち上げられる。いい感じ。にほんブログ村...
久しぶりの飲み会。初めての店、PEPへ。こちらはデミグラスソースのハンバーグが有名とのこと。まずはビールで乾杯し、前菜をいくつか注文。丁寧に作られているようで、注文してから料理が運ばれるまではすこし時間がかかるかな。お店はオープンと同時に入ったら、あっという間に次から次へとお客さん。後ろから、「小豆澤先生!」と、男性の声。振り返ると何年も前に教えてた学生が。ありがたいね、こうして声をかけてくれるって...
ボタニカル・ブローチ追加3点。前回の写真ではサイズ感が分からないので、実際はこんな感じということで。そう。ボリューム感のあるブローチ。ショールやマフラーのアクセントにも。これ、一個完成するのに丸一日かかる。にほんブログ村...
今年は義母の初盆。そして・・・ディオちゃんも。あちらの世界からちょっと会いに来てくれないかなぁ。先日、友人が「ディオちゃんに」と、袋に入った何かをくれたので、「ディオにって、なになに、魚とかぁ~?」と、冗談で言ったら、本当に魚だった。いつまでもこうして周りの友人たちがディオちゃんに・・・とお供えを持ってきてくれるなんて、ディオは幸せもの。もう一度だけでいいから抱きしめたい。...
ボタニカル・ブローチ4点。こちらは11月の作品展にて販売いたします。にほんブログ村...
大学は夏休みに入り、本来はお役御免になったのだけど。金曜日の朝は担当していた授業の成績評価についての会議。午後からもまたオンラインで研修会。それが終わると今度は、あるプロジェクトを実現するために先日お世話になった内藤氏と一緒にキャンパスに出向き、教授や事務方のお偉い方と4人でプレゼンテーション。いやぁ~、長い一日。今日感じたこと。ひとつの思いを形にすると、またそこからご縁はつながり、次の思いをカタ...
先日、毎年栽培されたブルーベリーを沢山届けてくださるY氏のことがふと頭に浮かんだところ、次の日の朝に突然、ブルーベリーを持ってY氏がいらっしゃった。シンクロだねぇ。毎回、ふと脈略なく頭に浮かぶことや相手がたいてい24時間以内に現実となる。第六感なのか、単なる偶然なのか。今年は暑すぎてあまり収穫できなかったとおっしゃるけれど、たくさんいただいた。すぐに冷凍して、毎朝のアサイー・スムージーに一緒に入れて...
友人からもらったトマトの苗がこの夏ぐんぐんと成長してたくさんの実が。最後にトマトを植えたのはもう何年も前で、その時は脇芽を取らずにいたらほとんど実がならず。今年は久しぶりにトマト、そして同じ友人からもらったハラペーニョに挑戦することに。今回のトマトは加工用のイタリアントマト、「サン・マルツァーノ」と呼ばれる品種で、加工用の中でもおいしさの面では最高ランクと言われているもの。一度は大量にパスタソース...
ivi cafe & SPIRAL DESIGN STORE
昨日記事を書いたばかりなのに、坐骨神経痛が劇的に消えた。これは、いったいどうしたっていうのか。もうすぐ日付が変わるけど、夜になっても全く痛みが出なかった。あれだけ探していたコルセットがないと思っていたら実は足元にあったので今日一日ずっと装着していたからなのか、昨晩のツボ指圧が効いたのか、さすがの私もお酒を一滴も飲まなかったからなのか。今朝までは前屈すると足がしびれていたのに、昼からはすっかり痛みが...
数日前からひどい腰痛。たぶん、坐骨神経痛ってやつか。ジッとしていても痛いし、横になっていても痛い。痛すぎて、夜中から朝方まで何度も目が覚める。こういう時にお役立ちのコルセット、探してもどこへ行ったのか見つからない。シップをしたり、カイロで温めたりと、痛みが軽減するように色々試す。夜中にまた目が覚め、ネットで「坐骨神経痛」のツボをさがす。そのツボ、押すと痛くて、足の先までビビビッとした感触がある。し...
夏らしいカラフルでポップなピアス、全8色。本日よりカフェWATERWORKS にて販売しています。にほんブログ村...
朝、アサイーを飲みながらYahoo!ニュースを読んでいたら、アサイーの記事が。しかも、私が使っている、業務スーパーで売られているアサイーバナナブレンドという商品が紹介されていた。私は朝、この冷凍アサイーをヨーグルト、冷凍パイナップル、牛乳、メープルシロップと一緒にブレンダーにかけて、スムージーとして飲んでいる。記事でも冷凍パイナップルを使っていて笑った。500ml入りで800円ちょっと。カルディの冷凍ア...
「ブログリーダー」を活用して、Serendipityさんをフォローしませんか?
県民会館の名画劇場。長期にわたる大規模な改修工事のため、来年から休館。名画劇場のお得な前売りチケットも払い戻しもなく、来年には使えなくなるらしく、まだ3枚も所持しているので、駆け込み鑑賞。今月の映画はこちら。クレオの夏休み2023年製作のフランス映画。普段、フランス映画は観ないので、映画のゆる~い進行とエンディングにはちょっと戸惑う。ザ・フランス映画・・・という感じ。23年のカンヌ映画祭ではオープ...
今年から九州の大学で薬学を学んでいるシェイちゃん。シェイちゃんも、美帆ママもヘビロテでピアスを使ってくれている。今回は、ヒマワリの好きなシェイちゃんに美帆ママからの誕生日プレゼントとして、ひまわりバッグをご購入。早速、九州にいるシェイちゃんからバッグと2ショットの写真が届いた。新天地で大学生となり、夢と目標に向かって日々頑張っているシェイちゃん。Wishing you all the best, Shea!!よろしければ、ブログ...
ずっとバッグ作りに夢中で、1個完成するのに2日はかかり、そのためずっとピアス制作は保留に。今週からまた、少しずつピアスに着手。普段はあまり作らない、天然石を使ったピアス。あえてデコラティブにはせず、定番のじゃらじゃら系で。そしてこちらは、一昨年東京で仕入れてきた、昭和の香り漂うレトロなパーツを使ったスタッド型のピアス3点。よろしければ、ブログ応援クリックをお願いします。↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ...
夏らしいカラフルなピアス。(写真提供: 玉木さん)ショートヘアの方には大ぶりなカラフルピアスを是非着けていただきたい。メガネフレームとピアスの相性も◎。メガネのモチダ玉木さん、いつもご愛用ありがとうございます🩵...
石破氏はじめ、自民党議員たちの世間からあまりにかけ離れた言動には残念ながら驚くこともなくなった。が。これは酷い。こちらの想像だに出来ない角度からの発言。どうやったらこういう発言が生まれる?そして、すぐに火消に走ったようだけど、お決まりの、「失言」撤回。失言・・・?いやいや、失言のレベルじゃないでしょ。そして、謝罪会見でのふてくされた態度。身体の傾き方、手の位置、目がすべてを物語っている。人として終...
7月7日、七夕の日。一昨年亡くなった幼馴染の結婚記念日。自分の結婚記念日も毎年忘れているのに、彼女の結婚記念日を覚えているのは、その日を境に彼女の人生は変わってしまったから。例年、彼女たち夫婦は七夕の日には一緒に食事に出かけ、夫のほうは彼女に花束をプレゼントしていた。数年前のその日は、夫の好きなアーティストのライブに行き、食事をして帰宅した。毎年恒例の結婚記念日祝いのはずだった。その翌日、男は彼女...
夏にこそ着けたい、カラフル・ピアス。No Color, No Life.カラフルな世界で平和を。よろしければ、ブログ応援クリックをお願いします。↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ...
学生ネタが続く。あさイチからの授業で教室に入ったら、32度。暑い。学生たちが暑い中登校してくるので、先月からはかなり早めに出勤し、教室をエアコンマックスで冷やしておく。今日は久しぶりに喝を入れた。学生に。基本的に私は冗談を言いながら和気あいあいと授業をしているので、本気で怒ることはめったにない。怒ると場の雰囲気が悪くなるし。しかし今日は最前列に座る学生2名、どれだけ注意しても欠席、遅刻を繰り返し、ま...
水曜日は朝から夕方までぶっ通しで同じ教室で授業が4コマ。いつものように昼休憩に教室で弁当を広げていると、失恋の痛手から少しずつ回復中のT君も授業後に残りお弁当を広げ始めた。「今日、カズキさんと一緒に先生のところでお昼ごはん食べようってことになって。」お~、さすがカズキ君、1週間前に初めて会ったT君と早速付き合いを始めた。ほどなくしてカズキ君登場。すると今度は、これから大学院受験面接だと言って、いつも...
大学や専門学校で教えていると、「私(僕)、不登校だったんです」と、打ち明けてくる学生たちがいる。中学時代、あるいは高校時代。そうした学生はほぼ、英語が苦手。中学時代の基本の英語授業を受けていないと、その後の英語学習は相当困難となる。「どうやって英語の勉強をしたらいいですか?」彼らの悩みはほぼこれ。専門学校や大学の授業についていけていない。そして、彼らが見せてくれるノートにはぎっしりと予習や復習をし...
ここ数週間、悩まされていたアリの発生。できるだけ殺虫剤は使いたくなかったので、庭のミントを摘んできてはアリの侵入経路に置いたり、それでも効果がないので、今度は酢と水を混ぜて侵入口やアリに噴霧してみたものの。全く効果なし。もちろん、食べ物を置いたままにしないとか、ごみを頻繁に片付けるなどは当たり前で、そんなことではアリはいなくならない。仕方ないので殺虫剤の出番。まずは左のアリアースを購入。これは小さ...
一年生の入学時の最初の英語の授業で私のクラスに所属していた山田 航士君。その後もずっと付き合いが続いていて、先日久しぶりにラインが。なんとなんと、山田君の万年筆愛がTSKのニュースで放送されたとのこと。山田君の万年筆にかける情熱は尋常じゃない。実際、彼は高校時代にすでに万年筆に関する論文を書いている。私も読ませてもらったその論文、あまりのすばらしさに、北高の職員室で先生たちが回し読みしていたらしい。...
~第43回ウクライナ義援金送金のご報告~本日、ウクライナ支援ブローチ23個の売り上げ合計11,500円を全額、ウクライナの子どもたちへの支援金としてユニセフへ送金いたしました。⚫️ 松江おやこ劇場 4,000円⚫️ Cafe WATERWORKS 5,000円 @cafe.waterworks ⚫️ イギーズ・ショップ 2,500円 IGGY's SHOPありがとうございました。現在、ウクライナ支援ブローチは⚫️ イギーズショップ⚫️ カフェWATERWORKSにて、...
少し前に書いた学生、T君のこと。失恋の痛手を負いながらも健気に頑張っている学生。今日も授業終了後にひとり教室に残り、私と他愛もない話をしていた。「すいません、いつも残って先生と話をして時間をとってしまって。」「なに言ってんのよ、大丈夫。私もT君と話すのは楽しんでるよ~。」などと話しているところへ、教え子のカズキ君登場。カズキ君、水曜日は私が朝から夕方までずっと同じ教室で授業があるので、昼休憩には教室...
アメリカでは6月が卒業式。アメリカでコミュニティ・カレッジ(2年制大学)、学士、修士と進んだ私にとって、それぞれ3回も卒業式を経験したけれど、一番最初のコミュニティ・カレッジでの日常、そして卒業式が大学生としてもっとも密度の濃い時代だった。当時2万人の在校生を持つ大規模な大学で、ほとんどの学生が4年制大学へと編入する。キャンパスもとてつもなく広大で、いくつもある駐車場は常に車であふれ、あまりにキャ...
ついにトランプが取り返しのつかない領域に踏み込んでしまった。己の権力の誇示、そして軍需産業のために。「トランプさんにノーベル平和賞を」「トランプさんだけが、戦争をしなかった唯一の大統領」今もなお、日本のトランプ信者の皆さんは何をどう思っているのだろうか。1人の男によって、その異常なまでのいや、異常な承認欲求や権力誇示のために第3次世界戦へと世界が大きく動いている。これだけ愚かな1人の男が、大統領に...
携帯用バッグ。くるみ割り人形には、ミニ・チャームも。携帯がすっぽり入る楕円型。バッグ・オン・バッグも可愛い。底部分には牛革使用。...
対照的な新作2点。バッグ底には良質な牛革を縫い付け。...
これ・・・誤解を恐れずに発言するけど・・・英語すら話せない人を総理大臣にしてはいけない。というか、話そうとする姿勢すらないような人間が、日本の代表なんて恥ずかしすぎる。国際舞台でのマナー以前に、人としてのこの態度、見るに耐えない。こういう恥ずかしい姿を各国首脳の前に晒すの、本当にやめていただきたい。まさか会食の場であの、口いっぱいにおにぎり詰め込んで半分口の外に出てるようなあんな食べ方はしていない...
昨日のブログに「拍手」2件。ほぼ、コメントや拍手のこない、ましてや敬遠される政治ネタで拍手ボタンを押してくれる読者がいらっしゃるというのがありがたい。昨日はトランプへの怒りと共に全米のニュースで取り上げられたほど反トランプデモに集まった市民の多さに反骨精神のある街でアメリカ時代を過ごせたことを誇りに思う1日だった。話変わって。月曜日が最終日だと気づき、慌てて美術館へ駆け込んだ。柚木沙弥郎展。これは...
今回は思いっきりヴィヴィッドな色合いのネックレス&ピアス。こちらは11月の20周年作品展にて展示販売いたします。...
少し前から、知ってる人は良く知っている、「怪談和尚」こと、三木大雲住職のYou Tubeチャンネルを観て(聴いて)いる。テレビにもよく出演されていたそうだけど、ほとんど民放を観ないので知らなかった。この方、小さなころから霊感が強く、人の死や病気も匂いでわかったという。多くの人には見えない、霊の姿も言葉も数えきれないほど見聞きしている。一番有名なエピソードとしては、埼玉で起きた愛犬家連続殺人事件の舞台となっ...
11月4日(月)(文化の日振替休日) 5日(火曜日)WATERWORKS とSerendipity の20周年を記念して作品展の開催が決まりました。当日はWATERWORKS とのコラボ限定のブローチも並びます。めちゃくちゃかわいいのを作っています。個展まですでに4ヶ月を切りました。いつものことながら焦ってます。今回ご紹介したショート・ネックレスとピアスはセットで、作品展にて販売となります。(イアリングへの変更可)こちらは同じ...
Beaded ball pierced earrings.カラフルなビーズやスパングルをたくさん縫い付けたボール・ピアス。暗い空模様に負けずにハッピーに。...
最近とにかく「だる重」。食事を終えると食卓で眠りに落ち、アクセサリー制作に取り掛かるやいなや、ペンチや針を持ったまた身体が傾き、イスから落ちそうになることが何度も。ひとつには体重がいまだかつてない数字に届き、身体が重くなっていることも疲れやすい要因か。今日は友人とランチをしながら、最近疲れやすくってね~と話すと、「それね、年齢的なものもあるだろうけど、考えてみてごらん。5キロ増えたってことは、毎日...
本日の専門学校での講義、J.K.ローリングがハーバード大学の卒業式で祝辞を述べた時の動画を視聴。J.K.ローリングといえば、なにかとお騒がせな発言もあるようだけど、この時の祝辞は、自身の下積み時代を振り返り、夢を持つことの大切さを語り、さらには生活費を捻出するために働いていたアムネスティの事務所での経験が自分へ与えた影響について語っている。こんなことも言っている。「他者に共感することをせずに生きる人は本当...
久しぶりにタッセル付ロングネックレス。タッセルは不動の人気。20周年記念の作品展は11月あたまに開催予定。詳細は改めて。...
新作刺繍ピアス&イアリング。(ピアス:ブルー/イアリング:アンバー)...
これはお買い得以外のなにものでもない。本来の価格はだいたいこんな感じ。山京の店員さんに聞いたところ、予想通りだったけどやはり、取引先の事情でひとやまいくら、とかなり安く仕入れたので、とのこと。なのでどのワインも一本しかなかったり。とりあえず6本ほど、色々と購入。まず最初にのんだこちらはアタリ。夏はスパークリングのもんだ。...
担当している、理系学生を中心とした英会話講座、通称NEC。今日は、現在島大に短期留学中のフロリダ大学、南カリフォルニア大学の学生たちを交えて英語でにぎやかに会話。普段、とてもシャイでなかなか英語で発話ができない学生も今回はこのチャンスを逃すまいと積極的に発話していて感心。同年代らしく、映画や音楽の話も飛び交う。南カリフォルニア大学、現在抱えている学生数はなんと、5万人だとのこと。カリフォルニアでも伝...
授業後、学生が京都みやげだとお菓子をお裾分けしてくれた。今日のステートメントTシャツはレゲエ・レジェンド、ボブ・マーレー。このTシャツ、世界に一枚しかない。30数年前、ラスタマンのような親友・アツシがプレゼントしてくれた。当時、アツシが親しくしていたアーティストに無理を言って手描きでボブ・マーリーを描いてもらった、ホントに世界で1枚のシャツ。この写真を見た、小さい頃に海外で育ったというとある男子学生...
先日告知していたドキュメンタリー映画を観た。難民アスリート、逆境からの挑戦スポーツ音痴でメジャーなスポーツのルールもわからず、オリンピックもほぼ観ない私。難民選手団、その存在は知っていたけれど、試合は全く見ていなかった。この映画を観て、そのひとりひとりにスポットを当てることによってよりリアルに難民の人々が置かれている過酷な精神状態に胸を痛めながら視聴した。国を追われ、命からがら亡命しその先でも何度...
眼瞼下垂手術の経過は良好で、まだまだ腫れているけれど金曜日には抜糸。これから数か月かけて目が落ち着いてくるのでそれまでは我慢。すでに前回の別のクリニックでの手術とは大きくことなり、目はしっかり開いている。抜糸後、駐車場へ向かう途中でなんとなんと、ケバブの屋台発見!松江でケバブ?!ケバブ、大好きでアメリカではよく食べていた。最後に食べたのは上野のアメ横だったな。イケメンのお兄ちゃん、トルコ人かと思い...
夫の東京みやげのカヌレ。結構、お客さんが並んでいたらしい。久しぶりのカヌレは美味しかった。カヌレを見ると、板垣君が最後に病室からいとこさんに頼んでカヌレ好きの私のためにこと付けてくれたことを思い出さずにはいられない。実はずっと食べられずに冷凍庫にある。当然、劣化して食べても美味しくない。あのカヌレが、彼が最後に私にくれたお菓子だと思うと、どうしても食べられない。ずっと、冷凍庫にひっそり存在している...
これ飲んでも全然疲れがとれないから、今日からこれを飲んでみることにした。毎日、とにかくダルい。...
昨晩、ディオの夢を見た。リアルな感触。ベッドの上を歩いてきて、私の顔のすぐそばにやってきた。あ~戻ってきてくれた~と、ずっとディオを抱きしめて撫で続けた。少し前にもディオの夢を見た。その時も、ハッキリとディオの毛の感触があった。夢ではなく、本当にそばに居たのではと今でも思っている。ずっと片付けられずにいた、ディオの薬やサプリ。やっと片付けに着手。何とかして元気になってほしいと、いろんなものを試して...
世界難民の日2024に合わせて、東京オリンピック競技大会に出場した故郷を追われ、紛争や迫害に苦しむ中で這い上がっていく難民選手団の姿を追ったドキュメンタリー映画が、期間限定で特別上映されます。~難民アスリート、逆境からの挑戦~(写真はサイトからお借りしました)日本での公開は初めて。動画配信スタイルとなっていて、以下のURLからアクセスすると鑑賞できるようになっています。無料鑑賞の選択肢もありますが、...
市販のウッドラックを買ってきて、スモーキーなブルーに塗装。完成。出窓周りの多肉植物をすっきりディスプレイ。...
眼瞼下垂手術その後。眼瞼下垂の再手術の予約をしたことは、このブログで報告した通り。実はその直後、あの瞼のポチっとした突起、どうにも気になり瞼の上からつまんでみたらなんと・・・黒い糸がニョヨニョロと出てきた!マ、マジで?!もうこれは、抜糸のし忘れなんかじゃなく、本来は瞼の裏の筋肉を縫合しているはずの糸が緩んで出てきていることが確定。ありえん。絶対にありえない。完全なる手術ミス。たまたま我が家に来てい...
インド刺繍にさらに刺繍やタッセルを施してピン・クッションを作ってみた。針を使うのがますます楽しくなる。...