期末試験の今日。あるクラスの女子学生、いままで金髪だったのが、目にも鮮やかなグリーンの髪色にしていた。試験終了後、初めて直接声をかけた。「その髪色、いいわね~。よく似合ってるわ。」するとその女子学生、「え~、おしゃれな先生に褒められたらすごく嬉しいです!私、先生の作るアクセサリーも、いつもインスタでみてますよ。」あら~、それは知らなかった。「いつか先生のアクセサリー買いたいので、ウォーターワークス...
大学英語講師&アクセサリー制作者の綴るアメリカ生活記、アクセサリー制作、イマドキの大学生のお話や日々の出来事、英語の話、映画や読書と話題満載。喜怒哀楽炸裂。
日々の出来事、英語情報、手作りアクセサリーと、話題満載のブログ。
ハロウィン本番の今日。学生たちに配るお菓子、人数分購入したはずが、ハロウィン本番の今日の授業の学生たちに配る分が少し足りない。これはまずい!と、出勤前に24時間営業のスーパーへキャンディを買い足しに。どのクラスの学生たちもお菓子がもらえると、ぱ~っと明るい雰囲気になり、早速、棒付きキャンディを食べる者、粒チョコをつまむ者・・・と、教壇から教室を見渡すと、なんだか20歳近くのこの学生たちがおこちゃま...
オーストラリアから嬉しいサプライズが届く。Stephenが贈ってくれた、フリーダの絵本。今年はフリーダ・カーロが亡くなって70年。私のアクセサリー制作20周年作品展は、“Viva la Vida”と名付けた。これはフリーダが亡くなる前、彼女の最後の作品に名付けられた絵画のタイトル。常に痛みの中にあり、様々な苦難を乗り越えて、47歳でその人生を閉じるわずか8日前にフリーダはスイカの絵”Viva la Vida(生命万歳)”を描きあげた...
大ぶり&小ぶりのタッセル・ピアス。にほんブログ村...
松江市内で同時間帯にたくさんのイベントが進行中で、キャンパスもいつになく理工系のフォーラムや保護者会があり、映画開催にはなかなか集客が難しい中、いろんな人の協力を経て、第1回難民映画祭は無事終了。手伝いに来てくれた学生たち、まずは腹ごしらえ。来場者お出迎え準備中の学生。多文化共生時代を生きていくにはまずは互いの文化を知るところから。にほんブログ村...
早速、宝くじを買ってみた。人生で宝くじを買ったのは数回。何をどう買うのかよくわからないので、売り場の女性にいろいろ質問。で、スクラッチと西日本宝くじを買ってみた。西日本宝くじの抽選はまだまだ先。帰宅してすぐに、スクラッチをやってみる。10枚セット、3000円。ひたすら硬貨で削っていく。これ、めんどくさい。結果、10枚中3枚がギリ、当たりで1600円のキャッシュバック。出資金の約半分ってとこ。あとは...
この記事の前に書いた、クマに遭遇した夢の話。(23日付ブログ参照)衝撃の展開が。今日の夕飯時。長男が出張で不在、久しぶりに夫と二人だけの食卓で、夫が「おれ、すごいリアルな夢見たで。」石焼ビビンバを食べながら「ふぅ~ん」と返事をする私。私は前日に見た、クマとの恐怖の対面の夢を夫には話していなかったので、内心、話し終わったら、私の方がもっとリアルな夢を見たんだ・・・と、驚かせようと思っていたら・・・「...
クマに遭遇し・・・(Wikipediaから画像拝借)夢の中でね。感覚的にはかなり長い間クマから逃げ回り、隠れ回り、ものすごい疲労感d目覚めたら・・・遅刻寸前。アラームをセットし忘れていた。目覚める瞬間は、やっとクマから逃げ、隠れていたところから出てきたら、目の前にクマが寝ていた・・・というもの。そんな至近距離でクマを見たこともないけど、巨大なクマを目の前にする恐怖を体感し、もう朝から疲れ切っていた。天気も...
いよいよ今週末。地元の方は是非。...
フラワー・リング。次から次へといろんなスタイルの作品を作っていますが、来月の作品展は20周年記念ということで、過去に再販リクエストを頂きながらもなかなか制作できずにいた作品の一部を再度制作しています。基本的に私の作品制作のテーマは、過去20年にわたり、色彩にこだわり一貫してカラフルで、そして素材もスタイルも限定せず、その時々で作りたいものを作っています。それが時には糸であったり、毛糸、布、天然石、...
先日、とある教室にヴィンテージのネクタイをしている女子学生がいて、「お、いいネクタイじゃない。それ、ヴィンテージよね」と、声をかけると、パッと笑顔になり、そうです~、とそこから盛り上がり。聞くと、大学すぐそばの古着屋で購入と。実は少し前に知り合った方から、自分のところの古着をその店にも卸しているのだと聞いていて、一度は行ってみたい古着屋だった。「先生、私昼から時間あるし、ちょうどお店にも行くつもり...
フェルトボールと刺繍糸のジャラジャラ・ピアス。大振りなのに超軽量。...
毎年お約束。ハロウィンの2週間前くらいになると大学には毎日、オレンジとブラックで出勤。ネイルもハロウィン仕様で。目ざとい女子学生たちから、「先生、カボチャのピアスー」「ハロウィンのネイル、かわいい~」と、声がかかる。ファッションはコミュニケーション。...
今から書く内容は、人によっては拒否反応をされるかもしれないし、金縛りにあったことのある人にはもしかしたらあるある話かも。金縛りについては、2種類あるのではと言われている(らしい)。ひとつは、身体が疲れているのに、脳が覚醒していて、そのために頭がはっきりしているにもかかわらず身体が動かなくなったり、声が出ないというもの。もうひとつは、霊的な現象ってやつ。金縛りと同時に不思議なものを見たり、その不思議...
アクセサリー制作中は大抵、YouTube、Netflix、Amazon Prime Videoこのうちのいずれかを流している。普段はドキュメンタリーが好きなので、もっぱら海外のドラマを流す。残念ながらじっくり画面を観ることはできないので、耳からの情報・・・というにはドキュメンタリーは向いているのかも。作品展が終了したら、とりあえずはリビングの大画面テレビでマッサージチェアに座りながらのんびりと映画が観たい。アマゾン・プライムを観...
新作ピアス4点。フェルトボールから全て手作り。着けているのを忘れるくらい軽量。こちらは小ぶりバージョン。...
新作ピアス3点。こちらもかなりインパクト大。色の世界を楽しもう。...
怒涛の日々。昨日は映画祭のポスターとチラシ、そして自分の作品展之DMも仕上がったので、置いていただけるお店にお届け。とにかく時間が足りない。大学がスタートしたので、絶対的に授業の時間とその準備の時間があり、10月に入ってからはその間の時間にただひたすら制作をしている。20周年の作品展、普段にもまして気合が入っているし。なのでとにかく眠い。ふっと油断をするとテーブルに顔をくっつけて寝ている。今日も午前...
新作ブローチ4点できました。...
今年6月、松江市がUNHCRグローバルキャンペーン 「難民を支える自治体ネットワーク」に署名。そして今月、その支援のひとつである、「難民映画祭」の記念すべき第1回目を島根大学で開催することとなりました。学生参加型の企画とすべく、親しくしている学生たちに声をかけ、当日までの事前打ち合わせ。私が特に親しくしているこの学生たちは、それぞれが積極的に大学内外の活動に参加している。中には夏休みをつかってモンゴルを...
~作品展のお知らせ~今年20周年を迎えたカフェWATERWORKS 。開店と共に歩んできたSerendipity もまた、20周年を迎え、これを記念して2日間に渡り店内全てを使い、個展を開催します。今年は敬愛するアイリス・アプフェルが102歳で亡くなり、同じく若い頃から愛してやまないフリーダ・カーロが亡くなって70年となる年。今年の個展は自分自身の20周年にアイリス、フリーダへの想いを込め、“Viva la Vida - Color For Life “...
久しぶりに教壇に立ち続けているからなのか、気圧の急激な変化からなのか、腰痛になやまされている。おまけに、入浴後には爆睡。というわけでブログ更新も滞り。大学のクラス編成では、あえて以前担当していた学生と先生がかぶらないようにされているので、今回も新しい学生たちとの出会いがほとんど。毎回お決まりで、初回授業は英語で自己初回。これをすると、今後クラスのムードメーカーになりそうな学生がだいたいわかる。陽キ...
先月、次男に会いに東京に行ったとき、下北沢の古着屋めぐりをした話、前にもブログに書いたけど。ちょうど、最初に入ったGASLAMP SQUAREというお店で、タレントの千秋が取材していた話。店員さんふたりともとても親切で、店内の古着の状態もよく、しかも安い。あの取材、そろそろアップされてるかなとYou Tubeをチェックしていたら、あった。このお店。千秋も番組の中で言ってるけど、古着ってその時出会ったのを買わないともう2...
「ブログリーダー」を活用して、Serendipityさんをフォローしませんか?
期末試験の今日。あるクラスの女子学生、いままで金髪だったのが、目にも鮮やかなグリーンの髪色にしていた。試験終了後、初めて直接声をかけた。「その髪色、いいわね~。よく似合ってるわ。」するとその女子学生、「え~、おしゃれな先生に褒められたらすごく嬉しいです!私、先生の作るアクセサリーも、いつもインスタでみてますよ。」あら~、それは知らなかった。「いつか先生のアクセサリー買いたいので、ウォーターワークス...
映画「クレオの夏休み」を観て、とあるシーンで(かなり重要なクレオの転機)、思い出したことがある。弟と私は5歳離れている。弟が生まれてから、家族の関心が赤ちゃん・・・弟に移ったことで、嫉妬心を燃やした(であろう)私は、ある行動に出た。炊飯器の中に、食器洗剤をぶち込んだ。これ、おそらく5歳の時だと思うけど、その時の炊飯器に自分が洗剤を流し込んだ時の映像と、そしてその後、親に叱責されなかったことを覚えて...
県民会館の名画劇場。長期にわたる大規模な改修工事のため、来年から休館。名画劇場のお得な前売りチケットも払い戻しもなく、来年には使えなくなるらしく、まだ3枚も所持しているので、駆け込み鑑賞。今月の映画はこちら。クレオの夏休み2023年製作のフランス映画。普段、フランス映画は観ないので、映画のゆる~い進行とエンディングにはちょっと戸惑う。ザ・フランス映画・・・という感じ。23年のカンヌ映画祭ではオープ...
今年から九州の大学で薬学を学んでいるシェイちゃん。シェイちゃんも、美帆ママもヘビロテでピアスを使ってくれている。今回は、ヒマワリの好きなシェイちゃんに美帆ママからの誕生日プレゼントとして、ひまわりバッグをご購入。早速、九州にいるシェイちゃんからバッグと2ショットの写真が届いた。新天地で大学生となり、夢と目標に向かって日々頑張っているシェイちゃん。Wishing you all the best, Shea!!よろしければ、ブログ...
ずっとバッグ作りに夢中で、1個完成するのに2日はかかり、そのためずっとピアス制作は保留に。今週からまた、少しずつピアスに着手。普段はあまり作らない、天然石を使ったピアス。あえてデコラティブにはせず、定番のじゃらじゃら系で。そしてこちらは、一昨年東京で仕入れてきた、昭和の香り漂うレトロなパーツを使ったスタッド型のピアス3点。よろしければ、ブログ応援クリックをお願いします。↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ...
夏らしいカラフルなピアス。(写真提供: 玉木さん)ショートヘアの方には大ぶりなカラフルピアスを是非着けていただきたい。メガネフレームとピアスの相性も◎。メガネのモチダ玉木さん、いつもご愛用ありがとうございます🩵...
石破氏はじめ、自民党議員たちの世間からあまりにかけ離れた言動には残念ながら驚くこともなくなった。が。これは酷い。こちらの想像だに出来ない角度からの発言。どうやったらこういう発言が生まれる?そして、すぐに火消に走ったようだけど、お決まりの、「失言」撤回。失言・・・?いやいや、失言のレベルじゃないでしょ。そして、謝罪会見でのふてくされた態度。身体の傾き方、手の位置、目がすべてを物語っている。人として終...
7月7日、七夕の日。一昨年亡くなった幼馴染の結婚記念日。自分の結婚記念日も毎年忘れているのに、彼女の結婚記念日を覚えているのは、その日を境に彼女の人生は変わってしまったから。例年、彼女たち夫婦は七夕の日には一緒に食事に出かけ、夫のほうは彼女に花束をプレゼントしていた。数年前のその日は、夫の好きなアーティストのライブに行き、食事をして帰宅した。毎年恒例の結婚記念日祝いのはずだった。その翌日、男は彼女...
夏にこそ着けたい、カラフル・ピアス。No Color, No Life.カラフルな世界で平和を。よろしければ、ブログ応援クリックをお願いします。↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ...
学生ネタが続く。あさイチからの授業で教室に入ったら、32度。暑い。学生たちが暑い中登校してくるので、先月からはかなり早めに出勤し、教室をエアコンマックスで冷やしておく。今日は久しぶりに喝を入れた。学生に。基本的に私は冗談を言いながら和気あいあいと授業をしているので、本気で怒ることはめったにない。怒ると場の雰囲気が悪くなるし。しかし今日は最前列に座る学生2名、どれだけ注意しても欠席、遅刻を繰り返し、ま...
水曜日は朝から夕方までぶっ通しで同じ教室で授業が4コマ。いつものように昼休憩に教室で弁当を広げていると、失恋の痛手から少しずつ回復中のT君も授業後に残りお弁当を広げ始めた。「今日、カズキさんと一緒に先生のところでお昼ごはん食べようってことになって。」お~、さすがカズキ君、1週間前に初めて会ったT君と早速付き合いを始めた。ほどなくしてカズキ君登場。すると今度は、これから大学院受験面接だと言って、いつも...
大学や専門学校で教えていると、「私(僕)、不登校だったんです」と、打ち明けてくる学生たちがいる。中学時代、あるいは高校時代。そうした学生はほぼ、英語が苦手。中学時代の基本の英語授業を受けていないと、その後の英語学習は相当困難となる。「どうやって英語の勉強をしたらいいですか?」彼らの悩みはほぼこれ。専門学校や大学の授業についていけていない。そして、彼らが見せてくれるノートにはぎっしりと予習や復習をし...
ここ数週間、悩まされていたアリの発生。できるだけ殺虫剤は使いたくなかったので、庭のミントを摘んできてはアリの侵入経路に置いたり、それでも効果がないので、今度は酢と水を混ぜて侵入口やアリに噴霧してみたものの。全く効果なし。もちろん、食べ物を置いたままにしないとか、ごみを頻繁に片付けるなどは当たり前で、そんなことではアリはいなくならない。仕方ないので殺虫剤の出番。まずは左のアリアースを購入。これは小さ...
一年生の入学時の最初の英語の授業で私のクラスに所属していた山田 航士君。その後もずっと付き合いが続いていて、先日久しぶりにラインが。なんとなんと、山田君の万年筆愛がTSKのニュースで放送されたとのこと。山田君の万年筆にかける情熱は尋常じゃない。実際、彼は高校時代にすでに万年筆に関する論文を書いている。私も読ませてもらったその論文、あまりのすばらしさに、北高の職員室で先生たちが回し読みしていたらしい。...
~第43回ウクライナ義援金送金のご報告~本日、ウクライナ支援ブローチ23個の売り上げ合計11,500円を全額、ウクライナの子どもたちへの支援金としてユニセフへ送金いたしました。⚫️ 松江おやこ劇場 4,000円⚫️ Cafe WATERWORKS 5,000円 @cafe.waterworks ⚫️ イギーズ・ショップ 2,500円 IGGY's SHOPありがとうございました。現在、ウクライナ支援ブローチは⚫️ イギーズショップ⚫️ カフェWATERWORKSにて、...
少し前に書いた学生、T君のこと。失恋の痛手を負いながらも健気に頑張っている学生。今日も授業終了後にひとり教室に残り、私と他愛もない話をしていた。「すいません、いつも残って先生と話をして時間をとってしまって。」「なに言ってんのよ、大丈夫。私もT君と話すのは楽しんでるよ~。」などと話しているところへ、教え子のカズキ君登場。カズキ君、水曜日は私が朝から夕方までずっと同じ教室で授業があるので、昼休憩には教室...
アメリカでは6月が卒業式。アメリカでコミュニティ・カレッジ(2年制大学)、学士、修士と進んだ私にとって、それぞれ3回も卒業式を経験したけれど、一番最初のコミュニティ・カレッジでの日常、そして卒業式が大学生としてもっとも密度の濃い時代だった。当時2万人の在校生を持つ大規模な大学で、ほとんどの学生が4年制大学へと編入する。キャンパスもとてつもなく広大で、いくつもある駐車場は常に車であふれ、あまりにキャ...
ついにトランプが取り返しのつかない領域に踏み込んでしまった。己の権力の誇示、そして軍需産業のために。「トランプさんにノーベル平和賞を」「トランプさんだけが、戦争をしなかった唯一の大統領」今もなお、日本のトランプ信者の皆さんは何をどう思っているのだろうか。1人の男によって、その異常なまでのいや、異常な承認欲求や権力誇示のために第3次世界戦へと世界が大きく動いている。これだけ愚かな1人の男が、大統領に...
携帯用バッグ。くるみ割り人形には、ミニ・チャームも。携帯がすっぽり入る楕円型。バッグ・オン・バッグも可愛い。底部分には牛革使用。...
対照的な新作2点。バッグ底には良質な牛革を縫い付け。...
母が入所している施設から電話。「以前からお話していましたように、来週、お母さまのペースメーカーの検診がありますので、送迎付き添いを・・・」ん?何の話だ?「えっ・・・と。いつ頃その話をされました?」「入所されたときですので1月ですね。」半年前かいな!「ごめんなさい、そんなに前の話でしたか。全く覚えていなかったです。」「え、でもあの時たしかメモしておられましたけど」君、どんだけ記憶力いいんや?!私がメ...
大学前期は期末試験ウィークに突入。これが終わればなが~い夏休み・・・ではなく、すぐに夏期TOEIC集中講座を担当。これね、朝から夕方まで、ひたすらTOEIC受験のための演習問題を学生に解かせ、時に解説していく・・・ってやつ。体力勝負ね。これに加えて、作品展に向けてのアクセサリー制作もあり、そしてそれよりなにより今、大学でとあるイベントを企画している。長年大学で非常勤講師として勤めているけれど、自分で何かを企...
今回は思いっきりヴィヴィッドな色合いのネックレス&ピアス。こちらは11月の20周年作品展にて展示販売いたします。...
少し前から、知ってる人は良く知っている、「怪談和尚」こと、三木大雲住職のYou Tubeチャンネルを観て(聴いて)いる。テレビにもよく出演されていたそうだけど、ほとんど民放を観ないので知らなかった。この方、小さなころから霊感が強く、人の死や病気も匂いでわかったという。多くの人には見えない、霊の姿も言葉も数えきれないほど見聞きしている。一番有名なエピソードとしては、埼玉で起きた愛犬家連続殺人事件の舞台となっ...
11月4日(月)(文化の日振替休日) 5日(火曜日)WATERWORKS とSerendipity の20周年を記念して作品展の開催が決まりました。当日はWATERWORKS とのコラボ限定のブローチも並びます。めちゃくちゃかわいいのを作っています。個展まですでに4ヶ月を切りました。いつものことながら焦ってます。今回ご紹介したショート・ネックレスとピアスはセットで、作品展にて販売となります。(イアリングへの変更可)こちらは同じ...
Beaded ball pierced earrings.カラフルなビーズやスパングルをたくさん縫い付けたボール・ピアス。暗い空模様に負けずにハッピーに。...
最近とにかく「だる重」。食事を終えると食卓で眠りに落ち、アクセサリー制作に取り掛かるやいなや、ペンチや針を持ったまた身体が傾き、イスから落ちそうになることが何度も。ひとつには体重がいまだかつてない数字に届き、身体が重くなっていることも疲れやすい要因か。今日は友人とランチをしながら、最近疲れやすくってね~と話すと、「それね、年齢的なものもあるだろうけど、考えてみてごらん。5キロ増えたってことは、毎日...
本日の専門学校での講義、J.K.ローリングがハーバード大学の卒業式で祝辞を述べた時の動画を視聴。J.K.ローリングといえば、なにかとお騒がせな発言もあるようだけど、この時の祝辞は、自身の下積み時代を振り返り、夢を持つことの大切さを語り、さらには生活費を捻出するために働いていたアムネスティの事務所での経験が自分へ与えた影響について語っている。こんなことも言っている。「他者に共感することをせずに生きる人は本当...
久しぶりにタッセル付ロングネックレス。タッセルは不動の人気。20周年記念の作品展は11月あたまに開催予定。詳細は改めて。...
新作刺繍ピアス&イアリング。(ピアス:ブルー/イアリング:アンバー)...
これはお買い得以外のなにものでもない。本来の価格はだいたいこんな感じ。山京の店員さんに聞いたところ、予想通りだったけどやはり、取引先の事情でひとやまいくら、とかなり安く仕入れたので、とのこと。なのでどのワインも一本しかなかったり。とりあえず6本ほど、色々と購入。まず最初にのんだこちらはアタリ。夏はスパークリングのもんだ。...
担当している、理系学生を中心とした英会話講座、通称NEC。今日は、現在島大に短期留学中のフロリダ大学、南カリフォルニア大学の学生たちを交えて英語でにぎやかに会話。普段、とてもシャイでなかなか英語で発話ができない学生も今回はこのチャンスを逃すまいと積極的に発話していて感心。同年代らしく、映画や音楽の話も飛び交う。南カリフォルニア大学、現在抱えている学生数はなんと、5万人だとのこと。カリフォルニアでも伝...
授業後、学生が京都みやげだとお菓子をお裾分けしてくれた。今日のステートメントTシャツはレゲエ・レジェンド、ボブ・マーレー。このTシャツ、世界に一枚しかない。30数年前、ラスタマンのような親友・アツシがプレゼントしてくれた。当時、アツシが親しくしていたアーティストに無理を言って手描きでボブ・マーリーを描いてもらった、ホントに世界で1枚のシャツ。この写真を見た、小さい頃に海外で育ったというとある男子学生...
先日告知していたドキュメンタリー映画を観た。難民アスリート、逆境からの挑戦スポーツ音痴でメジャーなスポーツのルールもわからず、オリンピックもほぼ観ない私。難民選手団、その存在は知っていたけれど、試合は全く見ていなかった。この映画を観て、そのひとりひとりにスポットを当てることによってよりリアルに難民の人々が置かれている過酷な精神状態に胸を痛めながら視聴した。国を追われ、命からがら亡命しその先でも何度...
眼瞼下垂手術の経過は良好で、まだまだ腫れているけれど金曜日には抜糸。これから数か月かけて目が落ち着いてくるのでそれまでは我慢。すでに前回の別のクリニックでの手術とは大きくことなり、目はしっかり開いている。抜糸後、駐車場へ向かう途中でなんとなんと、ケバブの屋台発見!松江でケバブ?!ケバブ、大好きでアメリカではよく食べていた。最後に食べたのは上野のアメ横だったな。イケメンのお兄ちゃん、トルコ人かと思い...
夫の東京みやげのカヌレ。結構、お客さんが並んでいたらしい。久しぶりのカヌレは美味しかった。カヌレを見ると、板垣君が最後に病室からいとこさんに頼んでカヌレ好きの私のためにこと付けてくれたことを思い出さずにはいられない。実はずっと食べられずに冷凍庫にある。当然、劣化して食べても美味しくない。あのカヌレが、彼が最後に私にくれたお菓子だと思うと、どうしても食べられない。ずっと、冷凍庫にひっそり存在している...
これ飲んでも全然疲れがとれないから、今日からこれを飲んでみることにした。毎日、とにかくダルい。...
昨晩、ディオの夢を見た。リアルな感触。ベッドの上を歩いてきて、私の顔のすぐそばにやってきた。あ~戻ってきてくれた~と、ずっとディオを抱きしめて撫で続けた。少し前にもディオの夢を見た。その時も、ハッキリとディオの毛の感触があった。夢ではなく、本当にそばに居たのではと今でも思っている。ずっと片付けられずにいた、ディオの薬やサプリ。やっと片付けに着手。何とかして元気になってほしいと、いろんなものを試して...
世界難民の日2024に合わせて、東京オリンピック競技大会に出場した故郷を追われ、紛争や迫害に苦しむ中で這い上がっていく難民選手団の姿を追ったドキュメンタリー映画が、期間限定で特別上映されます。~難民アスリート、逆境からの挑戦~(写真はサイトからお借りしました)日本での公開は初めて。動画配信スタイルとなっていて、以下のURLからアクセスすると鑑賞できるようになっています。無料鑑賞の選択肢もありますが、...
市販のウッドラックを買ってきて、スモーキーなブルーに塗装。完成。出窓周りの多肉植物をすっきりディスプレイ。...