政教分離という言葉は、憲法に書かれてはいません。 しかし、それを示す条文があります。 でも、大半の人は政教分離という言葉を使って語っていますが、条文をよく見ると、多くの人が誤解して使っていることが判ります。 それは、政教分離の「 政 」は「 政治 」ということではなく、憲法では「 政府 」のことを指しているということです。 政治ではなく、政府権力から宗教団体を分離しなければならないということです。 ...
2025年7月
政教分離という言葉は、憲法に書かれてはいません。 しかし、それを示す条文があります。 でも、大半の人は政教分離という言葉を使って語っていますが、条文をよく見ると、多くの人が誤解して使っていることが判ります。 それは、政教分離の「 政 」は「 政治 」ということではなく、憲法では「 政府 」のことを指しているということです。 政治ではなく、政府権力から宗教団体を分離しなければならないということです。 ...
今日は、戸田先生が東京・中野の豊多摩刑務所を出獄した日であります。 1945年(昭和20年)7月3日の東京の焼け野原に立たれてから80年。 そして、1951年(昭和26年)5月3日に第ニ代会長に就任して、広宣流布をめざし怒涛の前進を始められました。 その中で、戸田先生が着手したのは、青年の育成でした。 指導訓練して広宣流布の人材群を構築していったのです。 その時にできたのが、男子部の水滸会でした...
創価は、日蓮大聖人の信仰を基軸として、社会の変革を目指しています。 単に、自己の幸せを目指すのは、小乗であります。 自他ともの幸せを祈り、実現するための行動。 つまり菩薩の生き方があってこそ、大乗といえます。 法華経に「 悪世の中の比丘は、邪智にして心諂曲に、いまだ得ざるを謂って得たりとなし、我慢の心は充満せん。 あるいは阿練若に納衣にして空閑に在って、自ら真の道を行ずと謂って、人間を軽賤する者有...
公明党あるいは創価に対する、政教分離違反の声は長い間言われてきています。 公明党が野党の時もそうでしたが、与党になってもそうです。 こんなに騒さわがれているのに、また、口にして批判されているのに、裁判になって判決がでていないのが不思議です。 調べてみると、どうも、いくつかの訴訟は行われていたようですが、棄却あるいは却下され、公判も開かれず、判決が下されるところまで至っていないのが実情のようです。 ...
👆画面クリックして、また画面クリックで拡大 ( 写真:聖教新聞 2025年6月30日付 by SEIKYO ) 池田国際対話センターの「 世界市民セミナー 」が6月21日(現地時間)に、米マサチューセッツ州ケンブリッジ市の同センターで、デポール大学池田大作教育研究所、ハーバード大学教育大学院、マサチューセッツ大学ボストン校が参加して開かれました。 「 世界市民 」のうねりはまだまだですが、SGIのメンバーと賛...
創価が大きくなり、公明党が政権を担うようになって、創価にだけ、国の特別の恩恵や財政援助を与え、国の宗教の統制を行い始め、国民に教義に基づく祭礼を義務付けて、それを創価のトップが公明党の総裁となり首相となって、あるいは、公明党に指示してやり始めたら、それは憲法違反となります。 しかし、そのようなことをすれば、日蓮大聖人の仏法を「 悪しく敬う 」ことになり、日蓮大聖人の信仰を貶める行為であり、日蓮大聖人...
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、夕焼けさんをフォローしませんか?
政教分離という言葉は、憲法に書かれてはいません。 しかし、それを示す条文があります。 でも、大半の人は政教分離という言葉を使って語っていますが、条文をよく見ると、多くの人が誤解して使っていることが判ります。 それは、政教分離の「 政 」は「 政治 」ということではなく、憲法では「 政府 」のことを指しているということです。 政治ではなく、政府権力から宗教団体を分離しなければならないということです。 ...
今日は、戸田先生が東京・中野の豊多摩刑務所を出獄した日であります。 1945年(昭和20年)7月3日の東京の焼け野原に立たれてから80年。 そして、1951年(昭和26年)5月3日に第ニ代会長に就任して、広宣流布をめざし怒涛の前進を始められました。 その中で、戸田先生が着手したのは、青年の育成でした。 指導訓練して広宣流布の人材群を構築していったのです。 その時にできたのが、男子部の水滸会でした...
創価は、日蓮大聖人の信仰を基軸として、社会の変革を目指しています。 単に、自己の幸せを目指すのは、小乗であります。 自他ともの幸せを祈り、実現するための行動。 つまり菩薩の生き方があってこそ、大乗といえます。 法華経に「 悪世の中の比丘は、邪智にして心諂曲に、いまだ得ざるを謂って得たりとなし、我慢の心は充満せん。 あるいは阿練若に納衣にして空閑に在って、自ら真の道を行ずと謂って、人間を軽賤する者有...
公明党あるいは創価に対する、政教分離違反の声は長い間言われてきています。 公明党が野党の時もそうでしたが、与党になってもそうです。 こんなに騒さわがれているのに、また、口にして批判されているのに、裁判になって判決がでていないのが不思議です。 調べてみると、どうも、いくつかの訴訟は行われていたようですが、棄却あるいは却下され、公判も開かれず、判決が下されるところまで至っていないのが実情のようです。 ...
👆画面クリックして、また画面クリックで拡大 ( 写真:聖教新聞 2025年6月30日付 by SEIKYO ) 池田国際対話センターの「 世界市民セミナー 」が6月21日(現地時間)に、米マサチューセッツ州ケンブリッジ市の同センターで、デポール大学池田大作教育研究所、ハーバード大学教育大学院、マサチューセッツ大学ボストン校が参加して開かれました。 「 世界市民 」のうねりはまだまだですが、SGIのメンバーと賛...
創価が大きくなり、公明党が政権を担うようになって、創価にだけ、国の特別の恩恵や財政援助を与え、国の宗教の統制を行い始め、国民に教義に基づく祭礼を義務付けて、それを創価のトップが公明党の総裁となり首相となって、あるいは、公明党に指示してやり始めたら、それは憲法違反となります。 しかし、そのようなことをすれば、日蓮大聖人の仏法を「 悪しく敬う 」ことになり、日蓮大聖人の信仰を貶める行為であり、日蓮大聖人...
今日も、公明党の政策を勉強しました。 元衆議院議員のいささんと、元公明党委員長の山口さんが、公明党の政策実績を語っています。 ご覧ください。 ・ 公明党って何したの?...
先週の聖教新聞で報道されていた、海外のフォトメールを紹介します。 ・イタリアSGIの全国編集・出版研修会 5月17・18日に、イタリア文化会館で開催されました。 ( 写真:イタリア by SEIKYO ) ・ドイツSGIの研修会 5月23~25日まで、西方面ヴェストファーレン本部が、5月30~6月1日まで、南方面バイエルン東本部が、ヴィラ・ザクセン総合文化センターで開催されました。 ( 写真:西方...
実は、「 公明党 政教分離違反 裁判 」とChatGPTに入力すると、 裁判の事例と出典元の情報がでてきます。 ログインしないまま使うとWEB内の情報からでしか回答しないため、裁判の情報は出てきませんが、ログインしてチャットすると、具体的な裁判情報が出てきます。 結構リアルな情報です。 その後、様々に質問してみると、それらしい回答が続くのですが、それらの情報と出典元を国会図書館の検索システムで調べてみる...
私の記事(政教分離違反 1)にについて、 政教分離違反の裁判の情報を明示しろという、 指摘がありました。 そこで、1970年~2000年にかけて、政教分離原則に違反するという関連訴訟があるのか調べてみました。 そうすると、いくつか起こされているという情報は見つかりましたが、法律上の権利や利益の侵害が、具体的に明示されていないとして却下され、判決までには至っていないようでした。 調査不足でした。...
宗教団体に属する人々が政治団体を結成し、社会の平和と庶民の幸福を願い、政策を議論・提案し、宗教団体に支援を求めることは、憲法上も法律上も許されます。 ただし、その支援が「 国家と宗教の癒着 」や「 宗教的自由の侵害 」に至ることがあってはならないのです。 日本では、創価を母体とする政治団体「 公明党 」が、現実に長年政権与党として活動していますが、宗教団体も市民社会の一構成員であり、労働組合や業界団...
日本では創価と公明党の関係について「 政教分離違反だ 」という批判が継続的になされています。 過去には、告発もされ、裁判で争われたこともありましたが、いずれも「 違憲ではない 」と判断されています。 日本の憲法では「 政教分離 」が定められており、国家権力が宗教に特別な便宜を図ったり、宗教的活動を強制してはいけない。 あるいは、宗教が国家権力と結びついて、国を支配することを禁止しています。 ただしこれ...
減税と現金給付 どちらが良いか? 両方いいに決まっています。 両方やるべきです。 それが、公明党の主張です。ところ 減税には、なにがいいか議論が必要ですが、今、注目が集まっているのが消費税です。 消費税減税は、所得の多いい人ほど恩恵を受けます。 また、企業や商売も業績が良いところほど恩恵を受けます。 しかし、所得が低く、買いたくても買えない、生活困窮者にはあまり恩恵はありません。 また、消費税減...
会長に就任してまもない頃、折々の機会に、池田先生は次のように語られていました。 * 人間は生死の限界まで追いつめられると、本心が現れる。 明智光秀が主君の織田信長に反旗をひるがえしたのも、心の奥底で思っていたことが縁にふれて出てきたと言えよう。 人は逆境に陥ったときに、どう戦うかによって、その人の真価を知ることができる。 幹部であった人が役職を解かれても、なおかつ広宣流布のために信伏随従しきっ...
釈迦は、最初、バラモンの師に師事して、難行・苦行を行い悟りを得ようとしていました。 しかし、難行・苦行が激しくなって、死の淵を漂いながら朦朧としていました。 それを発見した村の婦人が、介抱しながら乳がゆを釈迦の口に入れると、釈迦はそれを飲み込み、息を吹き返します。 このとき、釈迦は、難行苦行では何も得られないと悟り、その後、一人で動けるようになると、川で身を清め、衣服を整え、菩提樹の下で瞑想に入り...
都議会選挙が終わり、応援していた公明党は残念ながら、全員当選とはならず、議席を前回から4議席減らしてしまいました。 今回は新宿区は数百票差で惜敗し、大田区は多党化の影響か2名とも手が届きませんでした。 また、作戦を練り直し、参議院選挙に臨んでまいりましょう。 公明党がんばれ! 幸い、小池知事と公明党の協力関係は維持され、都政を前進させることができますから、今後は、公約に掲げた政策を、当選した議員...
先週の聖教新聞で報道されていた、海外のフォトメールを紹介します。 ・ドイツSGIのホルシュタイン本部の研修会 5月16~18日まで、ヴィラ・ザクセン総合文化センターで開催されました。 ( 写真:ドイツ by SEIKYO ) ・イタリアSGIのロマーニャ西州の春季研修会 5月17・18日に、ミラノ池田平和文化会館で開催されました。 ( 写真:イタリア by SEIKYO ) ・スペインSGIの南方面リーダー...
公明党サブチャンネルで公明党・岡本政調会長と小池都知事が対談。 是非ご覧ください。 東京都が今年の6月から、物価対策として水道料金(基本料金のみ)の無償化を決定した背景に、公明党都議団と小池都知事のタッグがあったことが語られています。 そして、“ 東京都の母 ”と呼ばれる、小池知事の子育て政策に傾ける想いが明かされています。 ・ “ 東京都の母 ”小池知事、参戦!子育て・物価対策の舞台裏...
まだ梅雨なのに、もう真夏の陽気です。 歳をとると、暑さ寒さが身に沁みます。 しかし、若いときは、燦燦と夏の太陽を浴びて、 汗をかきながら、海辺を歩くのが好きでした。 海のサウンドと言えば、聞くのは、加山雄三かサザンでした。 今週は、1980年代の加山雄三さんの歌をお聴きください。 ・ 二人だけの海 良い週末を。 (^^...
兵庫県知事の問題で、ただ一人、百条委員会の報告書の採決に反対した増山県議会議員を知り、その後の動向に注目していました。 オールドメディアの偏向報道はもちろん、知事の定例記者会見で、ウザがらみして、尊大な態度をとる記者たちや、この増山議員にからんでいる反斎藤派の人達を見ていて、ネットでうろつく、日顕宗(似非宗門)の信徒の人達と、重なって見えました。 ブログとリアルでは違いがありますが、ひどい言葉使...
( 写真:琵琶湖バレイ 蓬莱山山頂 by Yuyake ) よく、反創価の人は、創価の会員は池田先生のことを絶対者として崇めているといいいますが、ちゃんちゃら可笑しくて、臍で茶を沸かしてしまいそうです。 (^^ ほんと、低級な宗教観であります。 池田先生を世界広宣流布の師匠として、尊敬し、慕い、感謝し、報恩の念を抱いてはいますが、絶対者とは崇めていません。 絶対なのは、南無妙法蓮華経であり。 池田先...
小説「 新人間革命 」には次のように書かれています。 ※ 「 運送班 」のアメリカ人の壮年が運転する車で、山本伸一は座談会場となったフミエ・シアリングの家に向かった。 この壮年は、伸一が車に乗ると、愛想よく、「 コンニチハ 」と微笑みかけた。 首都ワシントンはニューヨークのようにひしめき合う高層ビル群も、大都会の喧騒もなく、緑豊かな静かな街であった。 シアリング宅は、閑静な住宅街の一角にあった。 ...
( 写真:6月のアジサイ by Yuyake ) 昨日の記事(笑顔の前進)を書いていて、ふと思ったのが、 海外のなかでは、SGIイタリアの発展が著しいことと、 キリスト教が、ローマが発展の起点となったことを考え合せ、 不思議なめぐりあわせだな、との思いでした。 と同時に、世界は広宣流布を待っていたのだな、との思いでした。 さて、今日は、座談会。 世界で繰り広げられる“ ZADANKAI ”は、 初代会長牧口先生が「 ...
👆画面クリックで拡大 ( 写真:SGIイタリア WORLD SEIKYO VOL3 ) 世界広宣流布は、日本人の一粒種から始まっていることが多いと思います。 それは、移住であったり、国際結婚であったり、仕事の海外派遣であったりと、日本で信心した人たちのコミュニティーから始まり、しだいに、その国の人との人間関係からで広がっていったのでしょう。 組織としても、しばらくは日本人が中心となっていたと思います。 しか...
20代後半から30代の頃に、 ウォークマンで何度も聞いていた、 あまりにも有名で、懐かしい歌であります。 ・ いとしのエリー よい週末を。 (^^...
SGI池田会長は折々の会合で御書を繙き、次のように語られています。 【 本文 】 上野殿御返事(全1540P-新1868P) 『 今は、すてなば、かえりて人わらわれになるべし。 かとうどなるようにて、つくりおとして、我もわらい、人にもわらわせんとするがきかいなるに、よくよくきょうくんせさせて、「 人の多くきかんところにて人をきょうくんせんよりも、我が身をきょうくんあるべし 」とて、かっぱとたたせ給...
小説「 新人間革命 」には次のように書かれています。 ※ 苗を植えても、水も、肥料も与えなければ、すぐに苗は枯れていってしまう。 彼は、ハワイ地区という苗が、たくましく生長していくための養分を与えるために、心血を注ぐことを辞さなかった。 ことに地区部長になったヒロト・ヒラタには、深夜まで時間を割いて、指導に当たった。 彼は、ヒラタを連れて、ホテルのテラスに出た。 テラスには、ほとんど人影はなかっ...
「 スペイン・ローマクラブの年次総会が5月30日、マドリード市内で開催され、スペイン創価学会のカプート理事長が出席した。 同クラブのホセ・マヌエル・モラン副会長がローマクラブ創設者のアウレリオ・ペッチェイ博士らと平和への語らいを繰り広げた池田先生の功績を紹介し、先生の逝去に改めて哀悼の意を表した。 」 と今日の聖教新聞に小さく掲載されていました。 池田先生はローマクラブの名誉会員になっています。...
ブラジルで、若き地涌の菩薩が、池田先生が訪問して開催されたブラジル大文化祭から40周年を記念して、2024年5月26日(現地時間)同じ場所で記念総会を開催しました。 その模様を紹介いたします。 ダイジェストの映像なので、忙しいですが、元気で明るい姿を見ていると、これからの発展が楽しみであります。 詳しいことは聖教新聞の記事をお読みください。 また、富士少年希望少女合唱団によるブラジルSG...
👆画面クリックで拡大 ( 写真:八幡平ドラゴンアイ by Yuyake ) 先週、3泊4日で八幡平、後生掛温泉、乳頭温泉と巡ってきました。 今回は、レンターカーは使わずに、バスで移動したため、バスが1日に1本であったり、1時間に1本であったりして、時間の調整ができず、自由に動けませんでした。 この旅で小岩井農場の一本桜を間近に見れなかったのが心残りです。 長時間(1時間40分)、スプリングの硬い路線バス...
この御書は、健治2年(1276年)8月3日、55歳の時に、身延で書かれ、下総国(千葉県北部と茨城県南西部)の曽谷教信、あるいはその一族の誰かに送られた、お手紙です。 法華経方便品の「 諸仏の智慧は甚深無量なり 」をあげられ、その深義を述べられている、重要なお手紙と拝されます。 また、謗法とは何なのかを論じられ、師弟不二の成仏の肝要を示しておられます。 【 要 文 】 『 仏になる道はあに境智の二...
( 写真:京都祇園 by Yuyake ) この歳になると、 突然に体調を崩すことが増えてきました。 しかし、だいたいは、一日過ぎると、よくなっています。 不思議ですね。 こんなことが続いて、 老いていくのかもしれません。 そのせいで、旅の予定も、不安な状態にさせられることが、 多くなってきました。 旅のまえには、食べるものに気を付けたり、 無理はしないようにしています。 そんなこんなで、今週も旅...
修羅界の生命について、池田先生は次のように話されたことがあります。 ※ 広宣流布を阻む「 修羅 」の生命について、お話ししておきたい。 修羅界は、十界論では、下から四番目であり、地獄界、餓鬼界、畜生界とともに「 四悪趣 」に位置づけられる。 修羅の生命の特徴は、自分よりも優れた人に対する「 嫉妬 」と、あらゆる人を見くだし、押さえ込もうとする「 勝他の念 」である。 また、 ※ 増上慢の生命は、十界...
SGI池田会長は折々の会合で御書を繙き、次のように語られています。 【 本文 】 法華証明抄(全1587P-新1931P) 『 日蓮が法門をば上一人より下万民まで信じ給わざる上、たまたま信ずる人あれば、あるいは所領、あるいは田畠等にわずらいをなし、結句は命に及ぶ人々もあり、信じがたき上、はは・故上野信じまいらせ候いぬ。 またこの者嫡子となりて、人もすすめぬに心中より信じまいらせて、上下万人にある...
この歌は、薬師丸ひろ子さんの主演した、 「 セーラー服と機関銃 」の主題歌となっています。 映画では薬師丸ひろ子さんが歌っていますが、この歌は作曲が来生たかおさん、作詞が来生えつこさんで、当初は来生たかおさんが歌う予定でした。 紆余曲折のすえ、曲名も歌手も変わり、映画の主題歌となったのです。 私は、この歌の、最初の歌いだしの詩が、気に入っています。 ・ 夢の途中 よい週末を。 (^^...
小説「 新人間革命 」には次のように書かれています。 ※ 次の質問者は、日本で入信し、二年前に一家でハワイにやって来たという、中年の小柄な婦人であった。 彼女は困り切った表情で、小声で尋ねた。 「 あのー、私の息子がキリスト教の学校に通っているんですが、やはり謗法なのでしょうか……。 ほかに適当な学校がないんです 」 「 かまいません。 あなたのお子さんは、キリスト教を信仰するためではなく、学問を学...
( 写真:有馬温泉 by Yuyake ) 現在、御書全編(編年体)を読了し、御義口伝を読み始めていて、同時並行して法華経も読み進めています。 とても、難解であります。 言葉自体は簡潔なのですが、その意味をくみ取るのが、とても大変であり、思索を重ねないととても正しく理解できません。 しかし、日蓮大聖人の奥義を少しでも理解していくには、通らなくてはいけない道であります。 いままで、法華経は何度か現代語...
SGI池田会長は折々の会合で御書を繙き、次のように語られています。 【 本文 】 日興遺誡置文(全1618P-新2197P) 『 謗法と同座すべからず。 与同罪を恐るべきこと。 』 【 通解 】 「 謗法と同座してはならない。 与同罪になることを恐れるべきである。 」 【 指導 】 ※ 大正11年(1922年)10月、日蓮宗、顕本法華宗など日蓮宗各派の管長らと同座したうえ、身延の管長の導師で...
昨日、麻布ヒルズに散歩に出かけ、34階のカフェラウンジから東京湾岸方面を一望することができました。 そこからは目の前に東京タワーを見ることができます。 たしか、大人になってから、一度東京タワーに階段で上(のぼ)ったことがありますが、まさか、こんなふうに東京タワーを見ることなど、当時は予想だにもしていませんでした。 小学生の頃、ザ・ビーナツが出演していた「 モスラ 」という映画で、幼虫のモスラが東京...
(写真:六甲見晴らしのテラス by Yuyake ) 釈尊が残こした言葉に、「 生まれによってバラモンとなるのではない。 行為によってバラモンとなる。 」とありますが、同じように「 権威と名門によって法華経の行者となるのではない。 広宣流布に生きることによって法華経の行者となる。 」 と私は言いたい。 信心の血脈の無い法主は、名はそうであっても法主ではありません。 また、破和合僧のその信徒は、日蓮大聖...